JPH0524538A - 列車位置検出装置 - Google Patents

列車位置検出装置

Info

Publication number
JPH0524538A
JPH0524538A JP3205376A JP20537691A JPH0524538A JP H0524538 A JPH0524538 A JP H0524538A JP 3205376 A JP3205376 A JP 3205376A JP 20537691 A JP20537691 A JP 20537691A JP H0524538 A JPH0524538 A JP H0524538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
loop
train
antennas
spread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3205376A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Irie
章二 入江
Atsushi Sugawara
淳 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP3205376A priority Critical patent/JPH0524538A/ja
Publication of JPH0524538A publication Critical patent/JPH0524538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 交差誘導線方式の列車位置検出装置の耐ノイ
ズ性を高める。 【構成】 車上側に一対のアンテナ3a,3bを設ける
とともに、それらアンテナ3a,3bから交差誘導線1
に向けて拡散信号を交互に送出する。他方、地上側では
交差誘導線1を介して受信した拡散信号を逆拡散処理す
る受信機bを設ける。これにより、一対のアンテナ3
a,3bが一つのループ1a,1b,1cに対向して位
置したときと、その一対のアンテナがねん架点1′を挾
んで位置したときの変化を明確に分別することが可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は列車位置検出装置に係
り、特にスペクトラム拡散通信方式(以下、SS通信方
式という)を適用した交差誘導線式の列車位置検出装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の交差誘導線式の列車位置
検出装置の概略構成図であって、同図に示されるよう
に、レールLに沿って交差誘導線1が布設されている。
一方、レールLを走行する列車Tの車上には、所定周波
数の信号を発生させる発振器2が搭載されていて、ここ
からの信号波がアンテナ3を介して交差誘導線1に向け
て送出されている。
【0003】交差誘導線1で受信された信号波は、ピッ
クアップ回路4を介して信号処理回路5に入力されたの
ち信号処理されて列車位置を検出している。すなわち、
ピックアップされた受信波は、交差誘導線1のねん架点
1′で位相が反転する波形となるので、これを所定のし
きい値でレベル判定を行ってねん架点通過を検出してい
る。そして、この通過したねん架点から列車Tの先頭の
位置するループを求めて、現在の列車位置を検出してい
る。
【0004】ピックアップされた信号波の処理について
さらに説明すると、先ず、信号波はバンドパスフィルタ
5aで選別されたのち増幅器5bで増幅され、次いで検
波器5cで検波処理されたのち所定のしきい値を有する
レベル判定器5dでレベル判定される。そして、レベル
判定器5dでレベル判定された回数がカウンタ6で計数
され、この計数値を基に演算回路7で演算処理して列車
Tの現在位置を求め、求められた位置検出信号を管理セ
ンタ等の必要箇所へ送出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の交差誘導線方式の列車位置検出装置は、列車のねん
架点通過時の受信した信号波の位相の反転を検出して行
うようにしているので、受信した信号波にノイズを含む
ときは、列車位置検出精度が低下するおそれがあった。
殊に、レールL及びそのその近傍には、その他の多数の
電気信号が存在していてノイズの発生量が多く、このた
め、耐ノイズ性の優れた交差誘導線方式の列車位置検出
装置の出現が待たれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記要望に応
えるために、レールに沿って布設された交差誘導線に向
けて車上から信号を送出するとともに、その交差誘導線
を介して受信した信号を処理し、その交差誘導線の通過
レープ数を検出して列車位置を検出する列車位置検出装
置において、前記交差誘導線の一つのループに同時に対
向して位置できるとともに、一つのループと次のループ
との間のねん架点を挾んでそれぞれのループに対向して
位置できる関係の間隔を保って前記列車に設けられた一
対のアンテナと、前記車上からの信号を擬似雑音符号で
拡散変調するとともに、その拡散変調された信号を前記
一対のアンテナに交互に送出する信号送出手段と、前記
交差誘導線を介して受信した信号を前記擬似雑音符号で
拡散復調し、前記一対のアンテナがその交差誘導線の一
つのループに対向したときと、その交差誘導線のねん架
点を挾んでそれぞれのループに対向して位置したときの
その受信した信号のレベル変化から通過ループ数を検出
する検出手段と、を有することを特徴としている。
【0007】
【作用】上記構成において、一対のアンテナからは、交
差誘導線に向けて車上からの信号を擬似雑音符号で拡散
変調された拡散信号が交互に送出される、検知手段は交
差誘導線を介して受信した信号を擬似雑音符号で逆拡散
して抽出し、一対のアンテナが一つのループに対向して
位置したときのその抽出信号のレベルと、一対のアンテ
ナがねん架点を挾んでそれぞれのループに対向して位置
したときのその抽出信号のレベルとの差から列車のねん
架点通過を検出する。
【0008】
【実施例】本発明装置で利用するSS通信方式は、通信
側において、送ろうとする情報信号を擬似雑音符号(以
下、PN符号という)を用いて使用周波数帯域を広げて
送信し、他方、受信側ではPN符号を用いて元の情報信
号を選択受信するようにしている。これにより、極めて
耐ノイズ性の優れた通信が可能となる。SS通信方式に
ついては、雑誌「エレクトロニクス」の昭和54年5月
号(P.33〜44)に詳述されているのでこれ以上の
説明は省略する。
【0009】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。なお、上記従来例の図4と同一構成要素につい
ては同一符号を用い、これら構成要素については説明が
重複するため新規部分のみについて異なる符号を付して
説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例装置の概略構成図
及び図2は図1の各部の状態を示す波形図である。列車
Tは、上述したようにPN符号を用いて拡散変調された
信号(以後、拡散信号というときもある)を送出するこ
とのできる車上送信機aが搭載されているとともに、そ
の拡散信号を交差誘導線1に向けて送出するための一対
のアンテナ3a,3bが設けられている。
【0011】この一対のアンテナ3a,3bは、列車T
の進行方向に関して所定の間隔を保って列車Tの先頭下
部に設けられている。すなわち、両アンテナ3a,3b
の間隔は、交差誘導線1の一つのループ1a,1b…に
同時に対向して位置できるとともに、一方のアンテナ3
aが一つのループの次のループに対向して位置したとき
に他方のアンテナ1bはまだその一つのループに対向し
て位置できるように決められている。つまり、一方のア
ンテナ3aが次のループに位置したときに他方のアンテ
ナ3bが一つのループとその一つのループの次のループ
との間のねん架点を挾んで位置できる間隔に決められて
いる。
【0012】車上送信機aは、クロックパルス発生器1
0からのクロックパルスを受けて駆動されるPN符号発
生器11と切替信号発生器12を有している。PN符号
発生器11は、図2(イ)に示されるように、1周期毎
に所定の擬似雑音符号(PN0 )を出力するように構成
され、また、切替信号発生器12は、所定の間隔でO
N.OFFを繰返すように構成されていて(図2の
(ロ)及び(ハ)参照)、その出力側は、入力端の一方
を信号発振器2に接続されている第1アンド回路13a
及び第2アンド回路13bの他方の入力端に接続されて
いる。これらアンド回路のうち、第2アンド回路13b
は切替信号発生器12の出力をインバータ14を介して
入力されるように構成されているので、第1アンド回路
13a及び第2アンド回路13bは、切替信号発生器1
2のON,OFFにより、図2(ホ)及び(ヘ)に示さ
れるように、信号発振器2の信号(搬送波)を選択的に
出力するように構成されている。
【0013】各アンド回路13a,13bの出力側は、
第1拡散変調回路14a、第2拡散変調回路14bを介
してそれぞれアンテナ3a,3bに接続されているとと
もに、これら拡散変調回路14a,14bにはPN符号
発生器12の出力側がそれぞれ接続されている。したが
って、各アンテナ3a,3bからは、図2の(ト)及び
(チ)に示されるように、各アンド回路13a,13b
が出力した搬送波を、各拡散変調回路14a,14bの
擬似雑音符号PN1 ,PN2 で拡散した第1拡散信号P
1 、第2拡散信号PN2 が交互に交差誘導線1に向け
て送出される。交差誘導線1は、一対のアンテナ3a,
3bから交互に送出される第1拡散信号PN1 、第2拡
散信号PN2 を受信することとなるので、図2の(リ)
に示されるように、第1拡散信号PN1 と第2拡散信号
PN2 とを交互に受信する。
【0014】地上受信機bには、ピックアップ回路4を
介して受信した両拡散信号PN1 ,PN2 を逆拡散して
元の搬送波を抽出する機構が組込まれている。すなわ
ち、地上受信機bは、受信した両拡散信号PN1,PN
2 を上記PN符号発生器11と同一擬似雑音符号PN0
を発生するPN符号発生器15からのPN符号で逆拡散
(拡散復調)する拡散復調回路16を含んでいる。拡散
復調された信号は、バンドパスフィルタ17でろ波処理
された後、所定のしきい値を有するレベル判定回路18
に入力されるとともに、PN符号発生器15の同期をと
るための同期回路19に入力される。
【0015】レベル判定回路18からは、図3の(ヌ)
に示されるように、交差誘導線1の各ねん架点1′に対
応した部分でレベル低下してパルス信号が得られる。こ
のパルス信号は、一対のアンテナ3a,3bが交差誘導
線1のどの位置に位置するかによって得られる。
【0016】これをさらに説明すると、今、両アンテナ
3a,3b共に、ループ1aに対向位置しているとする
と、地上受信機bの受信する拡散信号は[PN1 +PN
2 ]であり、一方、地上受信機b内の発生拡散信号は
[PN1 +PN2 ]であるので、両信号の相関値xは
「1」となり、パルス信号(ヌ)の立上り部分を呈す
る。
【0017】列車Tが進行して、アンテナ3aがねん架
点1′を通過して次のループ1bに対向して位置し、か
つアンテナ3bがまだループ1aに対向して位置する
と、地上受信機bの受信する拡散信号は[(PN1 )+
PN2 ](( )は反転を意味している。)となり、一
方、地上受信機b内の発生拡散信号は[PN1 +P
2 ]であるので、両信号の相関値xは「x<<1」と
なり、パルス信号(ヌ)の立上り部分を呈する。
【0018】両アンテナ3a,3bが共に次のループ1
bに対向して位置すると、地上受信機bの受信する拡散
信号は[(PN1 )+(PN2 )]となり、一方、地上
受信機b内の発生拡散信号は[PN1 +PN2 ]である
ので両信号の相関値xは「x=−1」となる。この「−
1」を絶対値処理するとパルス信号(ヌ)の立上り部分
を呈する。
【0019】列車Tがさらに進行してアンテナ3aがさ
らに次のループ1cに対向して位置し、かつアンテナ3
bがまだループ1bに対向して位置していると、地上受
信機bの受信する拡散信号は[PN1 +(PN2 )]と
なり、一方、地上受信機b内の発生拡散信号は[PN1
+PN2 ]であるので、両信号の相関値xは「x<<
1」となり、パルス信号(ヌ)の立下り部分を呈する。
このようにして、ねん架点1′毎に立下り部分を有する
パルス信号を得ることができる。
【0020】レベル判定回路18から得られるパルス信
号は、従来と同様に、カウンタ6で計数し、その計数値
を演算処理することにより列車位置を検出することがで
きる。
【0021】以上のように、本実施例装置においては、
列車に設けられた一対のアンテナ3a,3bから交差誘
導線1に向けて拡散信号PN1 ,PN2 を交互に送出
し、他方、地上側では交差誘導線1を介して受信した拡
散信号を逆拡散処理するようにしたので、一対のアンテ
ナ3a,3bが一つのループに対向して位置したとき
と、一対のアンテナ3a,3bがねん架点1′を挾んで
位置したときの変化を明確に分別することが可能とな
り、耐ノイズ性の優れた列車位置検出装置とすることが
できる。
【0022】
【発明の効果】本発明装置においては、列車に設けられ
た一対のアンテナから交差誘導線に向けて拡散信号を交
互に送出し、他方、地上側では交差誘導線を介して受信
した拡散信号を逆拡散処理するようにしたので、一対の
アンテナが一つのループに対向して位置したときと、一
対のアンテナがねん架点を挾んで位置したときの変化を
明確に分別することが可能となり、耐ノイズ性の優れた
列車位置検出装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置の概略構成図である。
【図2】図1の各部における波形図である。
【図3】交差誘導線とパルス信号の関係を示す説明図で
ある。
【図4】従来装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 交差誘導線 1a,1b,1c ループ 1′ ねん架点 2 信号発振器 3a,3b アンテナ 12,15 PN符号発生器 14a,14b 拡散変調回路 16 拡散復調回路 T 列車 L レール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 レールに沿って布設された交差誘導線に
    向けて車上から信号を送出するとともに、その交差誘導
    線を介して受信した信号を処理し、その交差誘導線の通
    過レープ数を検出して列車位置を検出する列車位置検出
    装置において、 前記交差誘導線の一つのループに同時に対向して位置で
    きるとともに、一つのループと次のループとの間のねん
    架点を挾んでそれぞれのループに対向して位置できる関
    係の間隔を保って前記列車に設けられた一対のアンテナ
    と、 前記車上からの信号を擬似雑音符号で拡散変調するとと
    もに、その拡散変調された信号を前記一対のアンテナに
    交互に送出する信号送出手段と、 前記交差誘導線を介して受信した信号を前記擬似雑音符
    号で拡散復調し、前記一対のアンテナがその交差誘導線
    の一つのループに対向したときと、その交差誘導線のね
    ん架点を挾んでそれぞれのループに対向して位置したと
    きのその受信した信号のレベルの変化から通過ループ数
    を検出する検出手段と、 を有することを特徴とする列車位置検出装置。
JP3205376A 1991-07-22 1991-07-22 列車位置検出装置 Pending JPH0524538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205376A JPH0524538A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 列車位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205376A JPH0524538A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 列車位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524538A true JPH0524538A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16505807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3205376A Pending JPH0524538A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 列車位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524538A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484077B1 (en) 1999-07-30 2002-11-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Mobile vehicle travel control system
JP2011131761A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi Ltd 車上信号システム,車両交通システム,車両
JP2013166550A (ja) * 2013-04-19 2013-08-29 Hitachi Ltd 車上信号システム,車両交通システム,車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484077B1 (en) 1999-07-30 2002-11-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Mobile vehicle travel control system
JP2011131761A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi Ltd 車上信号システム,車両交通システム,車両
JP2013166550A (ja) * 2013-04-19 2013-08-29 Hitachi Ltd 車上信号システム,車両交通システム,車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524538A (ja) 列車位置検出装置
JP2002048862A (ja) 移動体進行方向検知装置
JP3197932B2 (ja) 列車制御用通信装置
JP3306722B2 (ja) 列車検知装置
JP3118068B2 (ja) 列車位置検知装置
JP3308093B2 (ja) 列車検知装置
JP3118069B2 (ja) 列車制御用通信装置
JP3197931B2 (ja) 列車位置検知装置
JP3197949B2 (ja) 列車検知装置
JP4073103B2 (ja) 列車位置検知装置
JPH07329782A (ja) 列車制御用通信装置
JP3118072B2 (ja) 列車位置検知装置
JP3352587B2 (ja) 列車制御用通信装置
JP3118070B2 (ja) 列車制御用通信装置
JP3202952B2 (ja) 列車位置検知装置
JP3118067B2 (ja) 列車位置検知装置
JPH092271A (ja) 列車位置検出装置
JPH11298373A (ja) 列車制御用情報伝送装置
JPH10264817A (ja) 列車検知装置
JP3118075B2 (ja) 列車制御用通信装置
JP3118073B2 (ja) 列車制御用通信装置
JPH0891219A (ja) 可搬形軌道回路装置
JPH07125636A (ja) 車両制御装置
JPH07108935A (ja) 列車検知装置
JP3026364B2 (ja) 路車間通信システム