JPH05243891A - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子

Info

Publication number
JPH05243891A
JPH05243891A JP7824892A JP7824892A JPH05243891A JP H05243891 A JPH05243891 A JP H05243891A JP 7824892 A JP7824892 A JP 7824892A JP 7824892 A JP7824892 A JP 7824892A JP H05243891 A JPH05243891 A JP H05243891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric plate
piezoelectric vibrator
electrode lead
piezoelectric
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7824892A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Nagahama
正平 長浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7824892A priority Critical patent/JPH05243891A/ja
Publication of JPH05243891A publication Critical patent/JPH05243891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 圧電板101の電極リード部101b,10
1cが蒸着されている部分の裏側面端部に凹凸部材1
a,1bを設け、前記電極リード部101b,101c
と凹凸部材1a,1bを、支持体102及び平面実装型
容器103に導電性接着剤104によって固定した構成
とする。 【効果】 圧電板の衝撃に対する強度の向上を図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は厚み振動を利用した圧電
振動子に関し、特に、平面実装した際に、圧電板を強固
に固定できる圧電振動子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の圧電振動子は図2(a),(b)
に示すように圧電板101と支持体102及び平面実装
型容器103とによって構成されていた。圧電板101
には、電極部101a及び電極リード部101b,10
1cが蒸着してあり、電極リード部101bは圧電板1
01の一側面に、電極リード部101cは圧電板101
の他側面に配設してあった。支持体102は、圧電板1
01の熱膨張による温度特性の劣化を防止するためのも
のであり、後述する平面実装型容器103の段差部10
3aと同じ高さの直方体に形成してある。平面実装型容
器103は、上述した圧電板101及び支持体102を
収納固定するケースであり、内部一端に支持体102を
固定するための段差部103が形成してある。
【0003】このような構成からなる従来の圧電振動子
は、平面実装型容器103に固定した支持体102の表
面部に、圧電板101の電極リード部101b及び電極
リード部101cが導電性接着剤104によって固定接
続してあった。さらに、電極リード部101b及び電極
リード部101cの端部から段差部103aにかけて導
電性接着剤104を覆い被せるように塗布し、圧電板1
01及び平面実装型容器103の接続を行なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の圧電振
動子は、熱膨張による温度特性の劣化を防止するため、
圧電板101の電極リード部101b,101cを支持
体102に導電性接着剤104によって固定していた。
しかし、電極リード部101b,101cは平坦になっ
ているため固定する強度が足りず、圧電板101の厚み
振動などによる衝撃によって、圧電板101が支持体1
02から外れてしまうという問題点があった。
【0005】本発明は、上述した問題点にかんがみてな
されたものであり、衝撃に対する強度の向上を図れる圧
電振動子の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、圧電板の、少なくとも電極リード部が蒸着
されている部分の裏側面に導電性を有する凹凸部材を設
け、この凹凸部材と支持体との間に導電性を有する接着
剤を塗布して固定した構成としてあり、好ましくは、前
記凹凸部材を圧電板と一体的に形成した構成とする。
【0007】
【作用】上記構成からなる本発明の圧電振動子によれ
ば、圧電板に凹凸部材を設けたことによって、圧電板と
支持体を固定する接着剤の介在する面積が大きくなり、
圧電板と支持体を強固に固定することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本実施例に係る圧電振動子
を示すものであり、同図(a)は斜視図、同図(b)は
同図(a)に示す圧電振動子のA−A断面図である。ま
た、従来例と同様の部分については同一番号を付して詳
細な説明は省略する。
【0009】同図において、本実施例の圧電振動子は、
圧電板101、電極部101a,電極リード部101
b,101c、凹凸部材1a,1b、支持体102及び
平面実装型容器103によって構成されている。凹凸部
材1a,1bは、圧電板101の電極リード部101
a,101bが蒸着されている部分の裏側面端部に、一
体的に形成されている。この凹凸部材1a,1bは、導
電性材料によって形成した直方体片を一定の間隔を保ち
連続的に形成したものである。
【0010】ここで、支持体102は、平面実装型容器
103の底面部及び段差部103a正面に導電性接着剤
104によって固定してある。そして、この支持体10
2の表面部には、圧電板101の凹凸部材1a及び電極
リード部101cの端部を導電性接着剤104によって
固定してある。さらに、圧電板101の、支持体102
と接続する面と反対の面に配設した電極リード部101
b及び凹凸部材1bの端部から段差部103にかけて導
電性接着剤104を覆い被せるように塗布し、圧電板1
01と平面実装型容器103に形成した配線パターンと
を接続している。
【0011】上述した構成からなる本発明の圧電振動子
によれば、圧電板101に接着部分2ケ所に凹凸部材1
a,1bを設けることによって、支持体102と圧電板
101の間に介在する接着剤の接触面積が大きくなる。
したがって、圧電板101を支持体102及び平面実装
型容器103に強固に固定することができる。
【0012】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではない。例えば、凹凸部材1a,1bの配置を
格子状あるいは井桁状等としてもよい。また、凹凸部材
1a,1bを圧電板101と別個に設け、導電性接着剤
104によって接着する構成としてもよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の圧電振動
子によれば、衝撃に対する強度の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る圧電振動子を示すもの
であり、同図(a)は一部截断斜視図、同図(b)は同
図(a)に示す圧電振動子のA−A断面図である。
【図2】従来例に係る圧電振動子を示すものであり、同
図(a)は一部截断斜視図、同図(b)は同図(a)に
示す圧電振動子のB−B断面図である。
【符号の説明】 1a,1b…凹凸部材 101…圧電板 101a…電極部 101b,101c…電極リード部 102…支持体 103…平面実装型容器 103a…段差部 104…導電性接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電振動子の、少なくとも電極リード部
    が蒸着されている部分の裏側面に導電性を有する凹凸部
    材を設け、この凹凸部材と支持体との間に導電性を有す
    る接着剤を塗布して固定したことを特徴とする圧電振動
    子。
  2. 【請求項2】 前記凹凸部材を圧電板と一体的に形成し
    た請求項1記載の圧電振動子。
JP7824892A 1992-02-28 1992-02-28 圧電振動子 Pending JPH05243891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7824892A JPH05243891A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7824892A JPH05243891A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 圧電振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05243891A true JPH05243891A (ja) 1993-09-21

Family

ID=13656707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7824892A Pending JPH05243891A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05243891A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08330886A (ja) 表面実装形圧電デバイス
US6369489B1 (en) Piezoelectric component
JPH05243891A (ja) 圧電振動子
JP3296264B2 (ja) 圧電部品
EP0907242A3 (en) Piezoelectric Component
JPH0352079Y2 (ja)
JP2004515956A (ja) 圧電結晶発振器及びその製造方法
JPH07107593A (ja) 電気音響変換器
JPH0749861Y2 (ja) 圧電部品
JPS59128813A (ja) 圧電振動子
JP2755288B2 (ja) シールドケース
JPH06112753A (ja) 圧電振動子
US6376970B1 (en) Piezoelectric resonator supporting structure and a piezoelectric component including the same
JP2000100982A (ja) 電子部品用パッケージ
JPS6246335Y2 (ja)
JPH0637573A (ja) 圧電振動子
JPH051147Y2 (ja)
JPH0669747A (ja) 圧電振動子
JPS5832326Y2 (ja) 音叉型水晶振動子の支持構造
JPH0135407Y2 (ja)
JPS6149598A (ja) 超音波セラミツクマイクロホン
KR940002623Y1 (ko) 세라믹 공진자(Ceramic resonator)
JP2599581Y2 (ja) 圧電振動子の支持構造
JPH025929U (ja)
JPH06132754A (ja) 圧電発振子の製造方法