JPH0524332Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524332Y2
JPH0524332Y2 JP7917688U JP7917688U JPH0524332Y2 JP H0524332 Y2 JPH0524332 Y2 JP H0524332Y2 JP 7917688 U JP7917688 U JP 7917688U JP 7917688 U JP7917688 U JP 7917688U JP H0524332 Y2 JPH0524332 Y2 JP H0524332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
bars
walking
bar
training
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7917688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021131U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7917688U priority Critical patent/JPH0524332Y2/ja
Publication of JPH021131U publication Critical patent/JPH021131U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524332Y2 publication Critical patent/JPH0524332Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、歩行訓練用に用いられる歩行補助平
行棒に関する。
「従来技術」 従来、病院等では歩行訓練用として平行棒が用
いられているが、従来の歩行補助平行棒は、第6
図に示すように、バーBが単にストレート状に形
成されているにすぎなかつた。
「考案が解決しようとする課題」 近年、ベツド上で病気や障害が治療・安定され
た身体障害者あるいは手術後の患者.老人を対象
として、さらに家庭的・社会的に自立できるよう
にリハビリテーシヨンを行なうところが出現して
いる。
上記のようにリハビリテーシヨンを行なうとこ
ろでは、歩行訓練を行なう場合、基本的な歩行訓
練の他に、例えばカーブがあつたり、手すりがな
かつたりなど、より実際の生活に近い状態で歩行
訓練を行ないたい要望があつた。
ところが、上記した従来の歩行補助平行棒を用
いた訓練では、左右のバーに手をかけて真つ直ぐ
歩く訓練、言い替えれば基本の歩行訓練しか行な
えず、実際の生活に近い状態の歩行訓練が行なえ
ない不満があつた。
また、訓練を受けている者の間では、単純な訓
練しか行なえないことから、訓練にすぐにあきて
しまうという不満の声もあつた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、こ
れまでのものより高度で、実際の生活に近い状態
で歩行訓練が行なえ、早期にあきがこない歩行補
助平行棒を提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するために、本願では以下に示
すようなものを考案した。
すなわち、歩行訓練者案内用のバーが左右別々
に、それぞれのバーの中間の一部分を着脱自在に
形成されているもの、 歩行訓練者案内用の左右のバーが、垂直方向に
延びる脚部により支持される直線状に形成された
前後の両端平行部と、それら前後の両端平行部の
間に着脱自在に介装される中間平行部とから構成
され、前記左右の中間平行部は、互いに平行を形
成するように対をなすものが形状を違えて2組以
上用意され、それらの内の1組が択一的に選択さ
れて前記両端平行部の間に介装されて成るもの、 歩行訓練案内用のバーが複数組互いに交差して
分岐部が形成されているものである。
「実施例」 以下、本考案の各実施例を図面を参照して説明
する。
第1実施例 第1図は本考案の第1実施例(請求項(1)記載の
ものに対応)を示す。図に示すようにこの平行棒
は移動式であり、高さ調整機能を持つ脚1A,1
B…によつて左右のバー2A,2Bが、互いに平
行に人が通れる程度の間隔をあけて配置されてい
る。左側のバー2Aを支持する脚1A…は下端を
連結板3Aで互いに連結され、右側のバー2Bを
支持する脚1B…も同様下端を連結板3Bで連結
されている。左右の連結板3A,3Bは前後と後
端を台板材4によつて連結されている。
前記バー2A,2Bは同一線上に適宜間隔をあ
けて配された2つの固定棒材5,5と、それらの
間に着脱自在に嵌め込まれる可動棒材6によつて
構成され、必要に応じて可動棒材6を取り外すこ
とができる。なお、図は可動棒材6が取り外され
た状態を示しており、7は可動棒材6が嵌め込ま
れていた箇所を示す空所である。上記可動棒材6
は、左右のバー2A,2Bでそれぞれ異なる箇所
に着脱できるように配置されている。可動部材6
の固定棒材5への組付構造としては、固定棒材5
との合わせ部を雌雄嵌合構造とし、ボルトおよび
ナツト等の連結部材を介して連結する構造が考え
られる。
また、上記高さ調整機能を持つ脚1A,1Bの
一例としては、脚が径の異なる2本のパイプ材8
a,8bから構成され、その内の一つのパイプ8
aが他側8bに嵌入され、嵌入される側のパイプ
8aには高さを違えて複数の孔9が形成され、そ
の1つの孔9にピン10が差し込まれ、下側から
ナツトで外側のパイプ8bを小径に締め付ける構
造のものがある。
上記した平行棒によれば、可動部材6を組み付
けた状態においては、従来のものと同様通常のス
トレート歩行路を持つ歩行訓練ができ、また、図
に示すように可動部材6を取り除いた状態で形成
される空所7では、訓練者はところどころに左か
右かどちらか一方にしかバーの存しない、通常の
歩行に近い訓練が行なえる。
なお、上記平行棒においては移動を容易に行な
えるために下側にキヤスタを設けてもよい。ま
た、上記バーの一部分を着脱自在に形成する考案
は、移動式に限られることなく、固定式のものに
も適用できる。
なお、以下に説明する実施例において、上記実
施例と同一構成要素には同一符号を付し、説明を
簡略化する。
第2実施例 第2図はこの考案の第2実施例(請求項(2)記載
のものに対応)を示す。この例では、歩行訓練者
案内用の左右のバー22A,22Bが、垂直方向
に延びる脚部1A,1Bにより支持される直線状
に形成された前後の両端平行部23A,23A,
23B,23Bと、それら前後の両端平行部23
A,23A,23B,23Bの間に着脱自在に介
装される中間平行部24A,24Bとから構成さ
れている。前記左右の中間平行部24A,24B
は、互いに平行を形成するように対をなすものが
形状を違えて2組以上用意され、それらの内の1
組が択一的に選択されて前記両端平行部の間に介
装されている。
この図示例の中間平行部24A,24Bは、中
央部分が上方へ突出するように湾曲されたものが
用いられている。
なお、両端平行部23A,23Bと中間平行部
24A,24Bとの連結構造としては、第1実施
例の連結構造と同様に、両部材の合わせ部を雌雄
嵌合構造とし、ボルトおよびナツト等の連結部材
を介して連結する構造が考えられる。
このようにストレート形状と異なる中間平行部
を用いることによつて、訓練者の腕,脚にかかる
負担を無意識のうちに変えることができる。ま
た、従来のストレート状のものを用いた単に真つ
直ぐ歩く訓練に比べて、変化に富む訓練ができ、
興味をもつて訓練が行なえあきがきにくい利点が
得られる。
なお、この図示例では、中間平行部24A,2
4Bとして中央部分が上方へ突出する形状のもの
を用いているが、他の形状として、ストレート形
状のもの等種々のものを用意しておき、訓練者の
要望に応じてそれらのうちの任意の一つを組み付
けたり全くなくしたりすることで、バー22A,
22Bをストレート形状、途中湾曲部を有する形
状、あるいはバーの一部分がない形状等種々のも
のに変化できる。
第3実施例 第3図はこの考案の第3実施例(請求項(2)記載
のものに対応)を示す。この例では、左右のバー
22A,22Bが、前後の両端平行部23A,2
3A,23B,23Bと、それら前後の両端平行
部23A,23A,23B,23Bの間に着脱自
在に介装される中間平行部34A,34Bとから
構成されている点では前記第2実施例と同様であ
るが、第2実施例と異なるところは、中間平行部
34A,34Bとして、左右方向(水平方向)に
突出するように湾曲部35が形成されたものを用
いた点であり、このような湾曲部35が2つ互い
に左右逆方向に突出形成された中間平行部34
A,34Bを用いることによつて、歩行路を屈曲
して形成している。
この実施例でも前記と同様に変化に富む歩行訓
練が行なえる。
第4実施例 第4図はこの考案の第4実施例(請求項(3)記載
のものに対応)を示す。この例では、対をなす左
右のバー52…が複数組互いに交差して分岐部5
3を形成している。
このように分岐部53を形成することによつ
て、右折あるいは左折の歩行訓練が行なえる。な
お、この実施例では分岐部53を十字状に形成し
ているが、これに限られることなく、3又路ある
いは5又路状に形成してもよい。
第5実施例 第5図はこの考案の第5実施例を示す。この例
では前記した種々の補助平行棒60…を多数組み
合わせ、個々の特徴部分を生かすことによつて、
全体として変化に富んだ歩行路61を形成してい
る。
訓練者は、上記歩行路61に沿つて歩くことに
より、非常に実際の生活に近い状態の歩行訓練が
行なえる。
また、1つの歩行路61に飽きた場合には上記
補助平行棒60…を並べ変えることによつて、別
の異なる歩行路が得られる。
なお、本考案は、左右にバーを有しそのバー間
を訓練者が通るタイプの平行棒に限られることな
く、片マヒの患者を対象とした、患者の片側のみ
を主に支持する平行棒にも適用できる。また、左
右バー間の幅調整が可能なものにも適用できる。
「考案の効果」 以上説明したように本考案によれば、バーの一
部分を着脱自在に形成する構成であるため、その
部分を取り外すことによつて、訓練者にとつて
は、ところどころにバーを頼りにしない歩行訓練
を行うことができ、実際の生活に近い状態で歩行
訓練が行なえる。
また、歩行訓練者案内用の左右のバーを、直線
状に形成された前後の両端平行部と、それら前後
の両端平行部の間に着脱自在に介装される中間平
行部とから構成し、前記左右の中間平行部とし
て、互いに平行を形成するように対をなすものが
形状を違えて2組以上用意し、それらの内の1組
を択一的に選択して前記両端平行部の間に介装す
る構成とすることにより、実際の生活に近い状態
での任意の歩行訓練が行なえ、また上達の度合い
に応じて訓練歩行経路形状を替えることができ、
さらに訓練者にとつて飽きが生じにくい歩行訓練
が行なえる。
またさらに、バーを交差させて分岐部を形成す
る構成にすることにより、前記同様実際の生活に
近い状態で歩行訓練が行なえ、かつ訓練者にとつ
て飽きが生じにくい歩行訓練が行なえる等の優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の各実施例を示し、第1図は第1
実施例を示す斜視図、第2図は第2実施例を示す
斜視図、第3図は第3実施例を示す斜視図、第4
図は第4実施例を示す斜視図、第5図は第5実施
例を示す斜視図である。また第6図は従来例を示
す斜視図である。 2A,2B……バー、3A,3B……連結部、
5……固定棒材、6……可動棒材、22A,22
B……バー、23A,23B……両端平行部、2
4A,24B……中間平行部、34A,34B…
…中間平行部、35……湾曲部、52……バー、
53……分岐部、60……補助平行棒、61……
分岐部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 歩行訓練者案内用のバーが左右別々に、それ
    ぞれのバーの中間の一部分を着脱自在に形成さ
    れていることを特徴とする歩行補助平行棒。 (2) 歩行訓練者案内用の左右のバーが、垂直方向
    に延びる脚部により支持される直線状に形成さ
    れた前後の両端平行部と、それら前後の両端平
    行部の間に着脱自在に介装される中間平行部と
    から構成され、前記左右の中間平行部は、互い
    に平行を形成するように対をなすものが形状を
    違えて2組以上用意され、それらの内の1組が
    択一的に選択されて前記両端平行部の間に介装
    されて成ることを特徴とする歩行補助平行棒。 (3) 歩行訓練者案内用のバーが複数組互いに交差
    して分岐部が形成されていることを特徴とする
    歩行補助平行棒。
JP7917688U 1988-06-15 1988-06-15 Expired - Lifetime JPH0524332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7917688U JPH0524332Y2 (ja) 1988-06-15 1988-06-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7917688U JPH0524332Y2 (ja) 1988-06-15 1988-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021131U JPH021131U (ja) 1990-01-08
JPH0524332Y2 true JPH0524332Y2 (ja) 1993-06-21

Family

ID=31304061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7917688U Expired - Lifetime JPH0524332Y2 (ja) 1988-06-15 1988-06-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524332Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021131U (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI71664B (fi) Gymnastik- och vilounderlag
JPH0524332Y2 (ja)
JPH0524333Y2 (ja)
US11452905B2 (en) Exercise equipment and method of use
JP2003062022A (ja) 全方向移動機能を持つ歩行訓練機
RU2271187C1 (ru) Кресло-коляска
JPH0975414A (ja) 足裏マッサージ兼下肢のための健康器具
CN110623457A (zh) 适于男性人体工程学的座椅组合装置的制备方法
JPH065787Y2 (ja) 松葉杖式健康器
RU39085U1 (ru) Устройство для массажа и тренировки мышц
DE4000428A1 (de) Vorrichtung zum prophylaktischen und/oder therapeutischen behandeln der fussmuskulatur
JPH041934Y2 (ja)
JP3086404U (ja) 足用健康器具
EP2777434A1 (en) Multi-use chair
AT7853U1 (de) Kombination von trainings- und massagegerät
JP2517691Y2 (ja) 椅子の支持構造
JPH0216746Y2 (ja)
JPH0411056U (ja)
JP3038935U (ja) マッサージ用補助器具
JP3033302U (ja) 寝 台
JP2002159591A (ja) 腰脚運動促進補助健康器具
KR200199860Y1 (ko) 의자용 다리운동기
IT202200004527U1 (it) Tavola posturale
DE10215916A1 (de) Gesundheitssattel für Fahrräder, Fitnessgeräte und andere Tretmaschinen
WATSON 12 Riding for Disabled People