JPH05242390A - ホームセキュリティシステム - Google Patents

ホームセキュリティシステム

Info

Publication number
JPH05242390A
JPH05242390A JP4263292A JP4263292A JPH05242390A JP H05242390 A JPH05242390 A JP H05242390A JP 4263292 A JP4263292 A JP 4263292A JP 4263292 A JP4263292 A JP 4263292A JP H05242390 A JPH05242390 A JP H05242390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
terminal
signal
signal input
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4263292A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Kuramitsu
克典 倉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4263292A priority Critical patent/JPH05242390A/ja
Publication of JPH05242390A publication Critical patent/JPH05242390A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホームセキュリティシステムの配線を簡略化
し、セキュリティコントローラを小型化にする。 【構成】センサー1に信号検出部14とスイッチ制御部
15とこのスイッチ制御部15によってオンオフされる
スイッチS1とNk Rで定められる抵抗を設け、セキュ
リティコントローラ13に、ホトカプラ18、電流・電
圧変換部19,アナログデジタル変換部20からなる信
号入力部10と警報部12を設ける。さらに、各センサ
ーの電源端子4とセキュリティコントローラ13の電源
端子8を共通の線で結線し、各センサーの信号出力端子
5とセキュリティコントローラ13のセンサー信号入力
端子9とを共通の信号線で結線する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はホームセキュリティシス
テムに関し、特に1つのセキュリティコントローラと複
数のセンサーを共通の信号線で配線したホームセキュリ
ティシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のホームセキュリティシス
テムは、図3,図4に示すように構成されていた。すな
わち、検出部14とスイッチ制御部15とスイッチS1
とからなるセンサーを複数個1a〜3aと、複数信号入
力部10a〜10cと制御部11aと警報部12とから
なるセキュリティコントローラ13aとから構成され、
1つのセンサー(1a〜3a)が1つの信号入力部(1
0a〜10c)に対応する構成となっていた。
【0003】次に動作について説明する。ここでセンサ
ーA′1aが以上を検知すると、信号線7を介してセキ
ュリティコントローラ13aの信号入力部10aに信号
を送信する。同様に、センサーB′2aは信号入力部1
0bへ、センサーC′3aは信号入力部10cに信号を
それぞれ送信するシステムであった。
【0004】センサーA′1aからの信号の受けた信号
入力部A′10aは制御部11aに信号を出力して異常
発生およびそのモードを知らせ、制御部11aは警報部
12により居住者に対して異常を警告する。ここで、信
号入力10aの中のホトカプラ18aはハイもしくはロ
ーのデジタル信号を制御部11aに伝達する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のホーム
セキュリティシステムは、センサー1a〜3aの個数に
対応した数だけセキュリティコントローラ13aの信号
入力部10a〜10cが必要となり、セキュリティコン
トローラの外形が大きくなり、また配線も放射状になり
繁雑になるという欠点があった。
【0006】本発明の目的は、このような欠点を除き、
構成が簡単で小形化されたホームセキュリティシステム
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のホームセキュリ
ティシステムの構成は、センサー信号入力端子と、高電
位の電源端子(以後電源端子という)と低電位の電源端
子(以下接地端子という)とが一組となった端子部と、
前記信号入力端子から信号を受ける信号入力部と、この
信号入力部の出力に異常を生じた時警報を出力する警報
部とからなるセキュリティコントローラと;信号検出部
とスイッチ制御部とスイッチ制御部によりオンオフが制
御されるスイッチと、このスイッチから抵抗を介して信
号を出力する信号出力端子と、電源端子および接地端子
とをそれぞれ含む複数センサーと;これらセンサーの電
源端子および接地端子と前記セキュリティコントローラ
の電源端子および接地端子をそれぞれ接続し、前記セキ
ュリティコントローラのセンサー信号入力端子と前記各
センサーの信号出力端子とをそれぞれ接続して構成され
ることを特徴とする。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
り、図2は図1におけるセンサー(A)1および信号入
力部10との結線を示した回路図である。本実施例は、
センサー(A〜C)1〜3と、信号入力部10,制御部
11および警報12からなるセキュリティコントローラ
13とが、信号端子5,9間を信号線7で、電源端子
4,8間を電源線6で接続されたものである。
【0009】センサー1(〜3)は、検出部14と、ス
イッチS1をオンオフ制御するスイッチ制御部15と、
k R(k=0,1…n:nはセンサーの数)で表わさ
れる抵抗R1とで構成される。また信号入力部10は、
ホトカプラ18や電流電圧変換部19やアナログ・デジ
タル変換部20から構成される各センサーの電源端子4
とセキュリティコントローラ13の電源端子8が、また
各センサーの信号出力端子5とセキュリティコントロー
ラ13のセンサー信号入力端子9とが接続されている。
【0010】次に実施例の動作について説明する。ここ
でセンサーは3個としセンサー1の抵抗をR、センサー
2の抵抗を2R、センサー3の抵抗を4Rとする。検出
部14が異常を検出すると、スイッチS1がオンしホト
カプラ18(VF をホトカプラのVF 値とする)の入力
側抵抗R1を介して、(VCC−VF )/Rの電流が流れ
る。この電流値を電流−電圧変換部19,アナログデジ
タル変換部20を介して制御部11に入力され、制御部
11はセンサー1が異常を検知した事を知り警報部12
により異常を知らせる。ホトカプラ18の出力電流は入
力電流の大きさに比例するのは自明である。
【0011】同様に、センサー2の場合(VCC−VF
/2R、センサー3の場合(VCC−VF )/4Rの電流
となり、それぞれ電流値が異なるため、制御部11は、
信号線7を1本にしても各センサーを区別する事が可能
である。
【0012】さらに、センサー1とセンサー2とが同時
に異常を検出した場合、ホトカプラ18の入力側に流れ
る電流は(VCC−VF )/(2/3)Rであり、センサ
ー2とセンサー3の場合、(VCC−VF )/(4/3)
Rという様に、抵抗R1が2k Rで決定される抵抗値を
与えられていれば、いかなるセンサーの組合せを行って
もホトカプラ18の入力側に流れる電流は異ってくる。
即ち、制御部11にそれぞれの場合のホトカプラ18の
出力電流値を予め記憶させておけば各センサーの認識が
可能となる。
【0013】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は、各センサー
の電源線および信号線を共通化しセキュリティコントロ
ーラ側のセンサー信号入力部を1つにしてしまうことに
より、セキュリティコントローラの小型化,配線の簡略
化ができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】図1のセンサー1とセキュリティコントローラ
13の信号入力部の一例のブロック図。
【図3】従来のホームセキュリティシステムの一例を示
すブロック図。
【図4】図3のセンサーとセキュリティコントローラの
信号入力部の一部を示すブロック図。
【符号の説明】
1〜3,1a〜3a センサーA,B,C 4a,8a 電源端子(高電位) 4b,8b 電源端子(低電位) 5 信号出力端子 6 電源線 7 信号線 9 センサー信号入力端子 10,10a 信号入力部 11,11a 制御部 12 警報部 13 セキュリティコントローラ 14 検出部 15 スイッチ制御部 S1 スイッチ R1,R2 抵抗 18 ホトカプラ 19 電流・電圧変換部 20 アナログ−デジタル変換部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサー信号入力端子と、高電位の電源
    端子(以後電源端子という)と低電位の電源端子(以下
    接地端子という)とが一組となった端子部と、前記信号
    入力端子から信号を受ける信号入力部と、この信号入力
    部の出力に異常を生じた時警報を出力する警報部とから
    なるセキュリティコントローラと;信号検出部とスイッ
    チ制御部とスイッチ制御部によりオンオフが制御される
    スイッチと、このスイッチから抵抗を介して信号を出力
    する信号出力端子と、電源端子および接地端子とをそれ
    ぞれ含む複数センサーと;これらセンサーの電源端子お
    よび接地端子と前記セキュリティコントローラの電源端
    子および接地端子をそれぞれ接続し、前記セキュリティ
    コントローラのセンサー信号入力端子と前記各センサー
    の信号出力端子とをそれぞれ接続して構成されることを
    特徴とするホームセキュリティシステム。
  2. 【請求項2】 信号入力部が、センサー信号入力端子か
    らの信号を受けるホトカプラと、このホトカプラの出力
    電流を電圧に変換する電流−電圧変換部と、この電流・
    電圧変換部の出力をデジタル信号に変換するアナログデ
    ジタル変換部とからなる請求項1記載のホームセキュリ
    ティシステム。
  3. 【請求項3】 各センサーの抵抗値が、センサーの個数
    をnとした場合NkR(kは0,1,…nでかつNは2
    以上の整数)で示されかつこれら抵抗値が全て異なるも
    のである請求項1記載のホームセキュリティシステム。
JP4263292A 1992-02-28 1992-02-28 ホームセキュリティシステム Withdrawn JPH05242390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263292A JPH05242390A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 ホームセキュリティシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263292A JPH05242390A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 ホームセキュリティシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05242390A true JPH05242390A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12641395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4263292A Withdrawn JPH05242390A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 ホームセキュリティシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05242390A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208332A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 Necエンジニアリング株式会社 監視回路及び監視装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208332A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 Necエンジニアリング株式会社 監視回路及び監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9608623B1 (en) System and method for monitoring voltage across isolation barrier
JPH0158558B2 (ja)
JPH05242390A (ja) ホームセキュリティシステム
JPH0374558B2 (ja)
JP2007323450A (ja) 伝送器システム
JPH02156728A (ja) A/d変換器のバイアス回路
JP2692135B2 (ja) 負荷制御装置
JP3166141B2 (ja) インターフエイス回路
JPS61220093A (ja) 火災感知器
JPH08221683A (ja) センサ装置
JP4830058B2 (ja) 2線式伝送器
JP5457152B2 (ja) インバータ装置
JP2560733B2 (ja) 双方向2線式リモ−トコントロ−ル装置
JP3289815B2 (ja) 断線検出装置
JPS62162918A (ja) センサ回路
JPH0624960Y2 (ja) 2線式信号伝送器
WO2023076560A1 (en) Current sharing of bidirectional converters connected in parallel
JP2616196B2 (ja) 制御装置の異常検出回路
KR890006155Y1 (ko) 엘리베이터 경보장치
JPH0511861B2 (ja)
JPH0241239B2 (ja)
JP2642983B2 (ja) データ設定回路
JPS58219818A (ja) D−a変換回路
WO1998021835A2 (en) A method and an arrangement for adapting, from a dc point of view, a first circuit to at least one second circuit
JPH0511792B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518