JPH0524137Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524137Y2
JPH0524137Y2 JP1987145440U JP14544087U JPH0524137Y2 JP H0524137 Y2 JPH0524137 Y2 JP H0524137Y2 JP 1987145440 U JP1987145440 U JP 1987145440U JP 14544087 U JP14544087 U JP 14544087U JP H0524137 Y2 JPH0524137 Y2 JP H0524137Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
male connector
terminal
connector
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987145440U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6454277U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987145440U priority Critical patent/JPH0524137Y2/ja
Publication of JPS6454277U publication Critical patent/JPS6454277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524137Y2 publication Critical patent/JPH0524137Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、通信装置の架内・架間実装に用いら
れる電気コネクタ、特に雌コネクタの端子収容孔
部分が改善された電気コネクタに関する。
[従来の技術] 第2A図は、通信装置の架内・架間実装に用い
られる一般的な電気コネクタを示したもので、図
中1は雄コネクタ端子、2は雄コネクタ端子1を
有する雄コネクタ、3は雄コネクタ端子1と電気
的接続を司る雌コネクタである。また、この様な
コネクタにおいて、架内あるいは架間への信号分
配の効率化等を図る場合には、雄コネクタ端子1
の形状・配列を変えずにそのまま使用し、雌コネ
クタ3のみを第2B図に示すような端子数の少な
い複数個の小形雌コネクタ4で代替している。第
2B図では、雌コネクタ3を3個の小形雌コネク
タ4で代替する例を示しており、第2C図は第2
B図の部分断面図を示したものである。
この電気コネクタにおいて、雄コネクタ端子1
はいずれも等間隔で、かつ約2.5mmと短い間隔で
配置されている。従つて、端子数が少ない複数個
の小形雌コネクタ4を実装する場合には、隣接す
る小形雌コネクタ間に分割損スペースを見込まね
ばならず、例えば小形雌コネクタ4の底肩部5と
雄コネクタ端子1のうち雌コネクタを分割するこ
とにより電気的接続が不要となる不要端子1′が
小形雌コネクタ4に干渉しないような構造設計上
の工夫が必要となる。
第2D図には従来の対策の一例が示されてお
り、雄コネクタ2に組込まれた雄コネクタ端子1
の一部は、小形雌コネクタ4の矩形状端子接続孔
6に収容され、この接続孔6に内蔵された接続端
子7と電気的に接続される。また雄コネクタ端子
1のうち、雌コネクタを分割することにより電気
的接続が不要となる不要端子1′は、小形雌コネ
クタ4の底部に段差を設けた構造、すなわち逃げ
用の切欠き5′を設けることにより、小形雌コネ
クタ4と干渉しないようになつている。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、このような構成においては、分割され
た小形雌コネクタ4の使用数が、雄コネクタ2の
相手コネクタ受入可能数に満たない状態で使用さ
れる時、雄コネクタ2の内部底面と接する小形雌
コネクタの接続面積が小さくなるため、コネクタ
にガタツキが生じ端子が曲つたり、電気的接触不
良を起こす欠点があつた。
本考案は、かかる事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、雄コネクタの不要端子を容易
に受容でき、しかも雌コネクタが安定して雄コネ
クタと嵌合し得る電気コネクタを提供することに
ある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案では、複数の
雄コネクタ端子を互いに一定の間隔を隔てて列状
に配置してなる雄コネクタと、該雄コネクタに対
して嵌合可能なハウジングを有し且つ前記雄コネ
クタ端子と電気的に接続する接続端子を少なくと
も1つ有する雌コネクタとからなる電気コネクタ
において、前記雌コネクタのハウジングを、剛性
を有する第1のハウジングと該第1のハウジング
の前記列方向の両側に配置された可撓性を有する
第2のハウジングとで形成し、第1のハウジング
に前記接続端子を内蔵し且つ接続すべき雄コネク
タ端子を導通状態で受容する接続孔を設け、第1
のハウジングと第2のハウジングとの境界部分に
接続不要な雄コネクタ端子を非導通状態で受容す
る収容孔を設けた。
[作用] これらの構成により、雄コネクタと雌コネクタ
とを嵌合すると、接続すべき雄コネクタ端子は第
1のハウジングの接続孔に入り込んで内部の接続
端子と電気的に接続され、接続不要な雄コネクタ
端子は電気的に接続されることなく収容孔に受容
される。また、可撓性を有する第2のハウジング
により、収容孔の大きさを雄コネクタ端子の寸法
誤差を考慮しない大きさ、即ちより小さくするこ
とができ、これによつて雄コネクタと雌コネクタ
との接触面積を大きくすることができる。
[実施例] 第1図には、本考案が適用された電気コネクタ
の部分断面図が示され、第2D図の従来品と同じ
部分には同一の参照番号を付している。
この電気コネクタは、複数の端子1を有する雄
コネクタ2と、3個の小形雌コネクタ4とから構
成され、各小形雌コネクタ4は1個の雄コネクタ
2と嵌合できるようになつている。
小形雌コネクタ4は、中央の剛性ハウジング8
と両側の可撓性ハウジング10から成り、可撓性
ハウジング10は剛性ハウジング8に対してわず
かな隙間をおいて取付けられている。剛性ハウジ
ング8には、第3図の底面図から分かるように矩
形の端子接続孔6が4個設けられ、接続孔6内に
接続端子7(第1図)が内蔵されている。可撓性
ハウジング10には、雄コネクタ2の不要端子
1′と対応する位置に溝11が2個ずつ形成され、
剛性ハウジング8の側壁9と溝11とで不要端子
1′の収容孔12が形成されている。溝11の幅
dは、第4A図に示すように剛性ハウジング8の
接続孔6の幅Dよりも若干小さく形成され、不要
端子1′が挿入された際に可撓性ハウジング10
が外側に変位可能となつている。また、不要端子
1′が収容孔12に挿入されても小形雌コネクタ
4側とは電気的に接続しない構造である。
従つて、第4B図に示すように雄コネクタ2を
小形雌コネクタ4に嵌合させると、雄コネクタ2
の端子1が雌コネクタ2の接続孔6に挿入されて
導通すると共に、不要端子1′は収容孔12に非
導通状態で挿入される。このとき、端子1と不要
端子1′間の寸法に若干誤差があつても、可撓性
ハウジング10の変形によつて収容孔12が広が
るので、不要端子1′は確実に受容される。また
溝11の幅dを接続孔6の幅Dより小さくしたこ
とにより、その分だけ可撓性ハウジング10の肉
厚が大きくなる。このため、小形雌コネクタ4の
雄コネクタ2に対する全体の当接面積が大きくな
り、両者は安定状態で嵌合することになる。
第5図には、収容孔12の他の実施例が示され
ており、前実施例と同じ部分には同一の参照番号
を付してある。この実施例では、可撓性ハウジン
グ10に溝11a、剛性ハウジング8の側壁9に
は対向して溝11bを設け、両溝11a,11b
によつて収容孔12が形成されている。この構成
によつても前実施例と同様の効果が得られる。
[考案の効果] 以上詳述したように本考案によれば、雌コネク
タのハウジングを、剛性を有する第1のハウジン
グと該第1のハウジングにおける雄コネクタ端子
の列方向の両側に配置された可撓性を有する第2
のハウジングとで形成したため、第1のハウジン
グと第2のハウジングとの境界部分に設ける、接
続不要な雄コネクタ端子を非導通状態で受容する
収容孔の大きさを、該雄コネクタ端子の寸法誤差
を考慮しない大きさ、即ちより小さくすることが
でき、これによつて雄コネクタと雌コネクタとの
接触面積を大きくすることができ、雌コネクタを
安定して雄コネクタに嵌合できるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案が適用された電気コネクタの
部分断面図、第2A図及び第2B図は従来品の斜
視図、第2C図及び第2D図は従来品の部分断面
図、第3図は小形雌コネクタの底面図、第4A図
及び第4B図は端子接続前後の拡大図、第5図は
小形雌コネクタの他の実施例を示す底面図であ
る。 1……端子、1′……不要端子、2……雄コネ
クタ、4……小形雌コネクタ、6……端子接続
孔、8……剛性ハウジング、10……可撓性ハウ
ジング、12……不要端子の収容孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数の雄コネクタ端子を互いに一定の間隔を
    隔てて列状に配置してなる雄コネクタと、該雄
    コネクタに対して嵌合可能なハウジングを有し
    且つ前記雄コネクタ端子と電気的に接続する接
    続端子を少なくとも1つ有する雌コネクタとか
    らなる電気コネクタにおいて、 前記雌コネクタのハウジングを、剛性を有す
    る第1のハウジングと該第1のハウジングの前
    記列方向の両側に配置された可撓性を有する第
    2のハウジングとで形成し、 第1のハウジングに前記接続端子を内蔵し且
    つ接続すべき雄コネクタ端子を導通状態で受容
    する接続孔を設け、 第1のハウジングと第2のハウジングとの境
    界部分に接続不要な雄コネクタ端子を非導通状
    態で受容する収容孔を設けた ことを特徴とする電気コネクタ。 (2) 収容孔の列方向の寸法が接続孔の列方向の寸
    法より小さいことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の電気コネクタ。
JP1987145440U 1987-09-25 1987-09-25 Expired - Lifetime JPH0524137Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987145440U JPH0524137Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987145440U JPH0524137Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6454277U JPS6454277U (ja) 1989-04-04
JPH0524137Y2 true JPH0524137Y2 (ja) 1993-06-18

Family

ID=31414031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987145440U Expired - Lifetime JPH0524137Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524137Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016059947A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7026522B2 (ja) * 2018-01-31 2022-02-28 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタアセンブリ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353899U (ja) * 1976-10-09 1978-05-09
JPS59949A (ja) * 1982-06-26 1984-01-06 Kiyoshi Akiyama 電子部品リ−ド連続切断装置
JPS614175A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 松下電器産業株式会社 電源プラグ接続装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353899U (ja) * 1976-10-09 1978-05-09
JPS59949A (ja) * 1982-06-26 1984-01-06 Kiyoshi Akiyama 電子部品リ−ド連続切断装置
JPS614175A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 松下電器産業株式会社 電源プラグ接続装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016059947A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2016081664A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN106797087A (zh) * 2014-10-15 2017-05-31 株式会社自动网络技术研究所 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6454277U (ja) 1989-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6764341B2 (en) Plug connector that can be turned by 90°
US6439928B1 (en) High density connector for balanced transmission lines
US6368121B1 (en) Plug connector, jack connector and connector assembly
US6250935B1 (en) Electrical connector
US6705902B1 (en) Connector assembly having contacts with uniform electrical property of resistance
US5620340A (en) Connector with improved shielding
US5775947A (en) Multi-contact connector with cross-talk blocking elements between signal contacts
JP3685210B2 (ja) コネクタ
US7448884B2 (en) Electrical component with contact terminal portions arranged in generally trapezoidal shape
US6435914B1 (en) Electrical connector having improved shielding means
US20170352968A1 (en) Electrical connector having an improved terminal
EP2309606A2 (en) Modular connector system
US4932885A (en) High density connector
US20050112952A1 (en) Power jack connector
US5603634A (en) Small pitch dual row leaf connector
US7708603B1 (en) Electrical connector with improved crosstalk features
KR20020020783A (ko) 임피던스가 조정되는 커넥터
US7806730B2 (en) Electrical connector assembly having selective arrangement of signal and ground contacts
EP0677215B1 (en) A connector with improved shielding
US6056559A (en) Punched sheet coax header
EP1244183B1 (en) Electrical connector and transmission line
US11108200B2 (en) Socket connector and connector assembly
JP2553012Y2 (ja) 電気コネクタ
TWM617632U (zh) 電連接器
JPH0524137Y2 (ja)