JPH05241140A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH05241140A
JPH05241140A JP4075698A JP7569892A JPH05241140A JP H05241140 A JPH05241140 A JP H05241140A JP 4075698 A JP4075698 A JP 4075698A JP 7569892 A JP7569892 A JP 7569892A JP H05241140 A JPH05241140 A JP H05241140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
electrodes
light
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4075698A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Mizuhata
伸治 水畑
Shigeru Aoyama
茂 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP4075698A priority Critical patent/JPH05241140A/ja
Publication of JPH05241140A publication Critical patent/JPH05241140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置の画面を明るくする。 【構成】 画素を形成する多数の開口Aを有する液晶表
示素子2の光源4に対向する面に接してまたは離して,
各画素に対応するマイクロレンズ31を有するマイクロレ
ンズ・アレイ3が配置され,かつ光源4から各マイクロ
レンズ31に向う光軸が対応する開口を通るように各マイ
クロレンズ31の位置が定められている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】液晶表示装置は,わずかな間
隙をあけて配置された2枚のガラス基板間に液晶が充填
されることにより構成されている。一方のガラス基板の
内面にはマトリクス状に多数の画素電極が設けられてい
る。他方のガラス基板の内面にはその全面に共通電極が
形成されているとともに,画素電極に対応する位置に多
数のフィルタ(たとえばカラーフィルタ)が設けられ,
カラーフィルタ相互間には遮光膜(ブラック・マトリク
ス)が形成されている。
【0003】最近の高解像度化に伴い,画素数の多い液
晶表示装置が望まれている。各画素に画素電極が対応す
るので,画素数の増加させることは画素電極数を増加さ
せることに等しい。画素電極相互間には走査電極,信号
電極,三端子制御素子が設けられる。これらの画像表示
に直接関係しない電極,素子を覆い隠すために上述した
ように反対側のガラス基板に遮光膜が設けられる。画素
数を増大させるためにはこの遮光膜の幅をできるだけ狭
くする必要がある。そうすると,画素間でクロストーク
が生じ,表示画像に乱れが起きる。また,遮光膜の幅に
は限界があるから,画素数を増大させると遮光膜の占有
面積の全画面に対する割合が高くなり,画面が暗くなる
という問題がある。
【0004】
【発明の開示】この遮光膜によって遮光される光を有効
に利用し,画面の明るい液晶表示装置を提供することを
目的とする。
【0005】この発明による液晶表示装置は,画素を形
成する多数の開口を有する液晶表示素子の光源に対向す
る面に接してまたは離して,各画素に対応するマイクロ
レンズを有するマイクロレンズ・アレイが配置され,か
つ光源から各マイクロレンズに向う光軸が対応する開口
を通るように各マイクロレンズの位置が定められている
ものである。
【0006】この発明によると,光源から出射しかつ液
晶表示素子に向う光は各マイクロレンズによって集光さ
れながら対応する開口を通って,液晶表示素子の前面か
ら出射する。光源から出射する光の多くが開口を通過し
て前面に出射するから,画面が明るくなる。
【0007】
【実施例の説明】図1はこの発明による液晶表示装置を
用いた画像表示装置の構成例を示している。
【0008】液晶表示装置1は液晶表示素子2とこれの
光源側に設けられた矩形マイクロレンズ・アレイ3とか
ら構成されている。光源としての白色燈4から発生した
光は直接に,または背面に配置された反射板5で反射し
て,ほぼ均一に矩形マイクロレンズ・アレイ3に投射さ
れ,液晶表示素子2から出射する。よく知られているよ
うに液晶表示素子2の個別電極への電圧印加を,表示す
べき画像を表わすデータによって制御することにより,
液晶表示素子2の画面に画像が表示される。
【0009】図2および図3は液晶表示装置1の構成例
を示すものである。図2は矩形マイクロレンズ・アレイ
3が液晶表示素子2に一体的に形成された液晶表示装置
を示し,図3は矩形マイクロレンズ・アレイと液晶表示
素子2とが別体となっているものを示す。
【0010】図2において,液晶表示素子2は,基本的
には,わずかの間隔(たとえば2μm程度)をあけて配
置された2枚のガラス基板21および22と,これらのガラ
ス基板21と22との間の空隙に充填された液晶20とから構
成されている。
【0011】一方のガラス基板21の内面には,多数の画
素電極23が相互に絶縁された状態でマトリクス状に形成
されている。画素電極23相互間の間隙には,縦,横に配
置された走査電極,信号電極およびこれらの交点に位置
して三端子スイッチング素子(たとえばFETからなる
薄膜トランジスタ)(いずれも図示略)が設けられてい
る。これらの画素電極23,走査電極,信号電極および三
端子スイッチング素子を覆うように配向膜28がガラス基
板21の内面の前面に形成されている。
【0012】他方のガラス基板22の内面には各画素電極
23に対向する位置にR,GおよびBのカラー・フィルタ
25が形成されているとともに,走査電極および信号電極
に対応する位置に遮光膜(ブラック・マトリクス)26が
形成されている。カラー・フィルタ25の配列にはトライ
アングル配列,モザイク配列,ストライプ配列等がある
のはよく知られている。
【0013】ガラス基板22の内面には,カラー・フィル
タ31を覆うように,透明樹脂層29を介して,その全面に
共通電極24が形成され,さらにその上に配向膜27が形成
されている。
【0014】画素電極23および共通電極24は透明導電体
膜(たとえばITO膜)により形成されている。これに
対して,走査電極,信号電極および遮光膜26は金属等の
不透明膜である。したがって,各画素において入射光が
透過できるのは画素電極23のある領域(これは遮光膜26
によって覆われていない領域と一致する)だけである。
この光の透過が可能な領域を開口Aと呼ぶことにする。
【0015】図2に示す液晶表示装置1においては,液
晶表示素子2のガラス基板22は矩形マイクロレンズ・ア
レイ3の基板と兼用されている。矩形マイクロレンズ・
アレイ3はガラス基板22上に形成された多数の矩形マイ
クロレンズ31を含む。これらの矩形マイクロレンズ31
は,後述するところから分るように,液晶表示素子2に
おける画素の開口Aに対応して配置されている。
【0016】図3に示す液晶表示装置1においては,矩
形マイクロレンズ・アレイ3は液晶表示素子2とは別体
に構成されている。矩形マイクロレンズ・アレイ3は,
ガラス基板32と,このガラス基板32上に形成された矩形
マイクロレンズ31とから構成されている。液晶表示素子
2の構成は図2に示すものと同じである。
【0017】図4は矩形マイクロレンズ・アレイ3のマ
イクロレンズ31と液晶表示素子2における開口Aとの対
応関係を模式的に示すものである。
【0018】光源4から出射し,マイクロレンズ31の中
心と開口Aの中心とを通る光線を仮定する。
【0019】光源4からマイクロレンズ・アレイ3まで
の距離をL,マイクロレンズ・アレイ3から遮光膜26ま
での距離をt,マイクロレンズ31のピッチをa,遮光膜
26の幅をds,開口Aの幅(画素電極23の幅)をdgと
すると,ピッチaは次式で表わされる。
【0020】 a=(dg+ds)×[L/(L+t)] ‥式1
【0021】(dg+ds)は1画素の幅(または間
隔)に等しい。したがって,マイクロレンズ・アレイ3
におけるマイクロレンズ31のピッチaは,画素の幅のL
/(L+t)倍とすればよいことが分る。
【0022】図5および図6は液晶表示装置の画面の明
るさについてマイクロレンズ・アレイ3を設けた場合と
設けない場合とで比較するための模式図である。
【0023】液晶表示装置の画面の明るさは光源4が液
晶表示装置の画素を見込む角度に依存し,この見込み角
が大きいほど画面は明るくなる。
【0024】図5においては,マイクロレンズ31を透過
する光がすべて対応する開口Aを通過するものとする
と,光源4から液晶表示装置1に向う光の殆どすべてが
その画面から放射される。光源4が画素を見込む角度α
は光源4がマイクロレンズ31を見込む角度に等しい。
【0025】図6においては光源4の出射光の一部は遮
光膜26によって遮光され,画面からは放射されない。光
源4が画素を見込む角度βは光源4が開口Aを見込む角
度である。
【0026】明らかにα>βであるから,マイクロレン
ズ・アレイ3を設けた方が各画素に入射する光量が増大
する。マイクロレンズ・アレイ3を装荷することによ
り,光源の出射光の利用効率が向上し,その結果,液晶
表示装置1の画面が明るくなる。
【0027】次に,マイクロレンズ・アレイ3を構成す
る個々のマイクロレンズ31の焦点距離の設定について説
明する。
【0028】図7は液晶表示素子の前面にマイクロレン
ズ・アレイ3を配置した場合,図8はマイクロレンズ・
アレイを配置しない場合をそれぞれ示している。図7に
おいて,液晶表示素子の開口Aから出射する光ビームの
広がり角αn が,図8に示す液晶表示素子の対応する開
口Aから出射する光ビームの広がり角βn に等しくなる
ように,マイクロレンズ31の焦点距離fn を定めるもの
とする。ここでnは開口Aの番号で,光源から垂直に光
が入射する中央のものをn=1,それから外方にいくに
したがってnを順次1ずつ増大していくように割当てら
れている。
【0029】図8において,n番目の開口を通った光ビ
ームの広がり角βn (rad.)は次式で与えられる。
【0030】 βn =2・ tan-1(dn /rn ) ‥式2 ここで dn =dg・ cosθn ‥式3 θn = tan-1{[n(dg+ds)]/(L+t)} ‥式4 rn =[(L+t)2 +n2 (dg+ds)2 1/2 ‥式5
【0031】図7において,マイクロレンズ31の径aは
光源4からマイクロレンズ・アレイ3までの距離Lに比
べて充分小さいので,マイクロレンズ31に入射する光を
平行光と仮定する。
【0032】n番目の開口Aを通って出射する光の広が
り角αn (rad.)は次式で与えられる。
【0033】 αn =2・ tan-1(an /2fn ) ‥式6 an =a・ cosθn ‥式7
【0034】αn =βn とするためには,マイクロレン
ズ31の焦点距離fn を fn =(1/2)(a/dg)rn ‥式8 とすればよい。
【0035】図9は矩形マイクロレンズ・アレイが液晶
表示素子に一体的に形成された図2に示す液晶表示装置
の製造工程を示している。
【0036】マイクロレンズ・アレイの原盤を電子線描
画法などで作成し,電鋳法によりマイクロレンズ・アレ
イのスタンパ9を作成する(図9(A) )。
【0037】次に,UV(紫外線)硬化樹脂8を適量ス
タンパ9上に滴下する(図9(B) )。
【0038】さらにその上から液晶表示素子2を押しつ
けた後,UV光を照射し,UV硬化樹脂を硬化させる
(図9(C) )。
【0039】最後にスタンパ9を離せば,マイクロレン
ズ・アレイ一体集積型液晶表示装置4が完成する(図9
(D) )。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による液晶表示装置を用いた画像表示
装置を示す斜視図である。
【図2】この発明による液晶表示装置の実施例を示す断
面図である。
【図3】液晶表示装置の他の実施例を示す断面図であ
る。
【図4】液晶表示素子の開口とマイクロレンズ・アレイ
のマイクロレンズとの関係を示す模式図である。
【図5】マイクロレンズ・アレイを有する液晶表示装置
の画面が明るくなる様子を示す。
【図6】マイクロレンズ・アレイを持たない液晶表示装
置の画面が相対的に暗くなる様子を示す。
【図7】マイクロレンズ・アレイを有する液晶表示装置
における光ビームの広がり角を示す。
【図8】マイクロレンズ・アレイを持たない液晶表示装
置における光ビームの広がり角を示す。
【図9】(A) から(D) は液晶表示装置の製造工程を示
す。
【符号の説明】
1 液晶表示装置 2 液晶表示素子 3 マイクロレンズ・アレイ 4 光源 31 マイクロレンズ A 開口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素を形成する多数の開口を有する液晶
    表示素子の光源に対向する面に接してまたは離して,各
    画素に対応するマイクロレンズを有するマイクロレンズ
    ・アレイが配置され,かつ光源から各マイクロレンズに
    向う光軸が対応する開口を通るように各マイクロレンズ
    の位置が定められている,液晶表示装置。
JP4075698A 1992-02-27 1992-02-27 液晶表示装置 Pending JPH05241140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075698A JPH05241140A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075698A JPH05241140A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05241140A true JPH05241140A (ja) 1993-09-21

Family

ID=13583700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075698A Pending JPH05241140A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05241140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9857621B1 (en) * 1996-07-15 2018-01-02 Lg Display Co., Ltd. Display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9857621B1 (en) * 1996-07-15 2018-01-02 Lg Display Co., Ltd. Display device
US10768472B2 (en) 1996-07-15 2020-09-08 Lg Display Co., Ltd. Display device
US11156866B2 (en) 1996-07-15 2021-10-26 Lg Display Co., Ltd. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815910B2 (ja) 投影形画像表示装置
KR950006359B1 (ko) 컬러액정 표시장치
KR940000590B1 (ko) 영상표시장치
KR0130057B1 (ko) 투사형 액정 표시장치(Projection type inage display apparatus)
JPH06102509A (ja) 光カップリング・レンズアレイ付きフルカラー表示装置
US5359440A (en) Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses
KR20020063264A (ko) 평판 패널 디스플레이들을 위한 화소 배열
EP0518362B1 (en) Image display device using liquid-crystal panel, liquid-crystal TV projector, and conical optical-element array used therein
JP2552389B2 (ja) 透過型表示装置
JP2000193928A (ja) 光変調素子および画像投射表示装置
JPH11271650A (ja) アレイ型露光素子及び平面型ディスプレイ
JPH05241140A (ja) 液晶表示装置
JPH0430140A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP2003029256A (ja) 反射型表示装置、及び情報機器
JP3191464B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置用のマイクロレンズアレイ
JP2000298201A (ja) マイクロレンズアレイ
JPH06208112A (ja) 直視型表示装置
JP3071045B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10253801A (ja) 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ
JP2883430B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1184337A (ja) 液晶装置および投写型表示装置
US8233141B2 (en) Shutter pixel, shutter structure including the shutter pixel, and exposure apparatus including the shutter structure
JPH0216065A (ja) 液晶光シヤツタ
JPH11142835A (ja) マイクロレンズ付きカラーフィルタ基板
JP3223534B2 (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350