JPH05241005A - 反射鏡 - Google Patents

反射鏡

Info

Publication number
JPH05241005A
JPH05241005A JP4044987A JP4498792A JPH05241005A JP H05241005 A JPH05241005 A JP H05241005A JP 4044987 A JP4044987 A JP 4044987A JP 4498792 A JP4498792 A JP 4498792A JP H05241005 A JPH05241005 A JP H05241005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
reflecting surface
revolution
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4044987A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ishihara
繁樹 石原
Koji Kawai
浩司 河合
Yoshitoshi Ishihara
良俊 石原
Naoki Masuda
直樹 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP4044987A priority Critical patent/JPH05241005A/ja
Publication of JPH05241005A publication Critical patent/JPH05241005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶ブロジェクタ用の反射鏡によるランプか
らの放射光の有効利用を図る。 【構成】 光源の位置を略焦点として光源の後方に回転
放物面状の第1の反射面が構成され、第1の反射面の外
周端部の少なくとも一部には回転楕円面もしくは球面状
の第2の反射面が連続的に構成されていることを特徴と
する。本発明の構成によれば、中心部の第1の反射面は
回転放物面とすることで光源からの放射光は平行光と
し、その周辺の第2の反射面は球面または回転楕円面と
することで、ここで反射される光源からの光を光軸方向
に導いている。ここで、両者の焦点を共に光源の位置と
一致させることで、集光率を最大にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は平行光を投射するための
反射鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタなどに用いられる反射
鏡として、例えば図3のものが知られている。反射面は
回転放物面となっており、光源としてはメタルハライド
ランプ等が用いられる。光源からの光は、この回転放物
面鏡によって平行光とされ、液晶パネルを透過し、投写
レンズ系により画像が拡大されてスクリーンに投射され
る。
【0003】ところで、一般にプロジェクタ用の液晶パ
ネルとしては、NTSC規格で1.4〜3.0インチ
(35.6〜76.2mm)のサイズのものが実用化さ
れている。また、一般に液晶プロジェクタにおいては、
入射角が±7°以内の平行光のみが投写に利用され、入
射角が±7°以上の光は利用されていない。
【0004】このような制約条件下で、図3の回転放物
面鏡の仕様値は、(D/2)2 =4F・Lという条件下
で 焦点;F=13mm 深さ;L=50mm 開口径;D=102mm と設定されている。このようにしたときに、メタルハラ
イドランプとして150Wのものを用いると、その配光
特性は図4のようになり、放射光が効率よく平行光とな
っていることがわかる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような回転放物
面鏡の仕様値は、下記の事情を考慮して設定されてい
る。まず、焦点Fを13mm以下とすると、ランプと回
転放物面鏡の間隔が小さくなりすぎるため、高温となる
ランプからの放熱により、回転放物面鏡が熱的な損傷を
受けやすい。
【0006】これに対して、焦点Fを13mm以上に設
定した場合には、開口径Dを100mm程度にするとラ
ンプの放射光が有効利用できない。深さLを50mm以
上とした場合も同様であり、Lを50mm以上とした場
合でも、開口径Dが102mm以上となるだけで、照射
面すなわち液晶パネル面での照射増大とならない。
【0007】さらに、開口径Dを76.2mm以上、1
02mm以下にするには、焦点Fか深さLを小さくする
ことが必要になり、上記と同様の理由から好ましくな
い。したがって、平行光の少なくない成分が液晶パネル
から外れて、放射光が有効に利用されていなかった。
【0008】ところで、従来は利用されていなかった入
射角が±7°以上の光であっても、液晶パネルの画素ご
とにマイクロレンズを設けるなどの工夫をすれば、投写
用に利用することが可能となる。
【0009】そこで本発明は、ある程度は平行から外れ
た光でも、液晶パネル等における種々の工夫によりプロ
ジェクションに利用することが可能になっていることに
鑑みて、光源からの放射光を有効に利用することができ
る反射鏡を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る反射鏡は、
光源の位置を略焦点として光源の後方に回転放物面状の
第1の反射面が構成され、第1の反射面の外周端部の少
なくとも一部には回転楕円面もしくは球面状の第2の反
射面が連続的に構成されていることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の構成によれば、中心部の第1の反射面
は回転放物面とすることで光源からの放射光は平行光と
し、その周辺の第2の反射面は球面または回転楕円面と
することで、ここで反射される光源からの光を光軸方向
に導いている。ここで、両者の焦点を共に光源の位置と
一致させることで、集光率を最大にできる。
【0012】
【実施例】以下、添付図面により本発明の実施例を説明
する。
【0013】図1は実施例に係る反射鏡の構成を示して
いる。図示の通り、平行光の光軸方向をZ軸とし、これ
に直交する方向をX軸としたとき、X=0〜X1 までの
第1の反射面は回転放物面鏡とし、X=X1 〜X2 の第
2の反射面は回転楕円面としている。なお、X=X1
おいて、2つの反射面は連続している。
【0014】実施例における仕様値の一例は、下記のよ
うになる。まず、反射鏡の深さLを50mmとし、回転
放物面鏡については焦点F1 =13mmとし、端部の径
についてはX1 =39.6mmとする。ここで、回転放
物面鏡の端部までの深さZ1と上記F1 ,X1 との間に
は、X2 =4F1 ・Z1 の関係が成立することは言うま
でもない。
【0015】回転楕円面については、第1焦点F2 =1
4.6mとする。このとき、楕円の定数a,bについ
て、a=200mm、b=75mmとすると、 (Z2 −a2 )/a2 +X2 /b2 =1 F2 =a2 −b2 の関係式から、開口径はX2 =49.6mmとなる。
【0016】上記仕様値の反射鏡の照度測定値を、従来
の回転放物面鏡の照度測定値と、図2に対比して示す。
この測定値は、光源からの放出光子数を2000個とし
て、スクリーン上の光子密度分布をシュミレーションで
求めることにより得たものである。
【0017】黒丸印を実線で結ぶ曲線は、液晶パネル透
過後における入射角が±7°以内での照度分布を示し、
白丸印を点線で結ぶ曲線は、従来の回転放物面鏡を用い
たときの液晶パネル面上での全入射角での照度分布を示
している。これに対し、クロス印を一点鎖線で結ぶ曲線
は、本実施例の複合反射鏡を用いたときの液晶パネル面
上での全入射角での照度分布を示しており、入射角が±
7°以内での照度分布は従来のもの(黒丸を実線で結ぶ
曲線)と、ほとんど重なっていた。
【0018】図2から明らかなように、入射角が±7°
以下の平行成分光の照度分布では、本実施例の複合反射
鏡と従来の回転放物面鏡鏡の間で、図示できる程度の差
がない。しかし、入射角が±7°以上の成分光を含む全
入射角における照度では、本実施例では図に示される如
く1.4倍程度の増大効果が確認された。
【0019】従来の液晶プロジェクタでは、入射角が±
7°以内の平行光しか利用していなかったが、平行から
外れた入射角が±7°以上の光も利用できれば、スクリ
ーンにおけるディスプレイが高輝度化できる。そこで、
例えば液晶パネルの構造として、画素ごとにマイクロレ
ンズを対応させて一体化すると、入射角が±7°以上の
光も利用可能となる。したがって、このようなパネル構
造の液晶プロジェクタに本実施例の反射鏡を適用するこ
とで、光の有効利用すなわち高輝度化が可能となる。
【0020】上記のように、反射鏡の中心近傍に入射さ
れる光源からの放射光を、回転放物面鏡によって平行光
とし、しかもその周辺部への光を回転楕円面によって中
心軸方向へ導くことで、集光率を大きく向上できる。こ
の効果は、回転楕円面の第1焦点を回転放物面鏡の焦点
と一致させ、あるいは近づけることで高まる。また、周
辺部については、回転楕円面ではなく球面とした場合に
も、従来の反射鏡以上の集光率を実現できる。
【0021】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、本発明の構
成によれば、中心部の第1の反射面は回転放物面とする
ことで光源からの放射光は平行光とし、その周辺の第2
の反射面は球面または回転楕円面とすることで、ここで
反射される光源からの光を光軸方向に導いている。これ
により、平行から僅かに外れた光を含めた全体の集光率
を、大きく増加できる。ここで、両者の焦点を共に光源
の位置と一致させることで、放射光の集光率を最大にで
きる。このため、ランプを反射鏡に接近させて熱的損傷
を与えたりすることなく、ランプの放射光を有効にプロ
ジェクション用の光として利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の反射鏡の構成を示す図。
【図2】実施例の効果を従来例と対比する図。
【図3】従来の回転放物面鏡鏡の構成図。
【図4】従来例における配光特性図。
【符号の説明】
F…焦点、D…開口径、L…深さ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 直樹 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源の位置を略焦点として前記光源の後
    方に回転放物面状の第1の反射面が構成され、前記第1
    の反射面の外周端部の少なくとも一部には回転楕円面も
    しくは球面状の第2の反射面が連続的に構成されている
    ことを特徴とする反射鏡。
  2. 【請求項2】 前記第2の反射面の焦点が、前記光源の
    位置と略一致している請求項1記載の反射鏡。
JP4044987A 1992-03-02 1992-03-02 反射鏡 Pending JPH05241005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044987A JPH05241005A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 反射鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044987A JPH05241005A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 反射鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05241005A true JPH05241005A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12706808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4044987A Pending JPH05241005A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 反射鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05241005A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189192A (ja) * 2000-10-10 2002-07-05 Ricoh Co Ltd 照明装置及び液晶プロジェクタ
JP2005202167A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Hitachi Ltd 光源ユニットおよびそれを用いた投射型映像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189192A (ja) * 2000-10-10 2002-07-05 Ricoh Co Ltd 照明装置及び液晶プロジェクタ
JP2005202167A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Hitachi Ltd 光源ユニットおよびそれを用いた投射型映像表示装置
JP4581407B2 (ja) * 2004-01-16 2010-11-17 株式会社日立製作所 光源ユニットおよびそれを用いた投射型映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6416182B1 (en) Projection type liquid crystal display device
JP2643713B2 (ja) 液晶投写形ディスプレイ
US7106518B2 (en) Optical unit and image display apparatus
TWI322324B (en) Projector
JP3439435B2 (ja) 光源装置、照明装置および投写型表示装置
US6739726B2 (en) Illumination engine for a projection display using a tapered light pipe
TWI230269B (en) Illuminating device, projector, and method of assembling illuminating device
JPS61100712A (ja) 一定倍率集光装置
US20060285088A1 (en) Light source unit and projection type image display apparatus having the same
JP3448223B2 (ja) 光源装置
KR100201996B1 (ko) 엘씨디 프로젝터
JP5036102B2 (ja) 照明装置
JP2006128041A (ja) 発光装置および液晶表示装置
JPH05241005A (ja) 反射鏡
JP2943239B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP3440023B2 (ja) 照明装置
JP2940132B2 (ja) 放光装置
JPH08286274A (ja) 投写型表示装置
JPH0933881A (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JPS5910936A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JPH0432814A (ja) 集光リフレクタ
JPS5814403A (ja) 車輛用灯具
JPH0453926A (ja) 光照射装置
JPS6097501A (ja) 照明用反射器
JPH04179046A (ja) 光源装置