JPH05239209A - 2つのイミド型末端環を有するポリ窒素化合物、これらの製造方法、およびこれらの使用法 - Google Patents

2つのイミド型末端環を有するポリ窒素化合物、これらの製造方法、およびこれらの使用法

Info

Publication number
JPH05239209A
JPH05239209A JP4205259A JP20525992A JPH05239209A JP H05239209 A JPH05239209 A JP H05239209A JP 4205259 A JP4205259 A JP 4205259A JP 20525992 A JP20525992 A JP 20525992A JP H05239209 A JPH05239209 A JP H05239209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
compound
integer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4205259A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacques Garapon
ギャラポン ジャック
Roger Bregent
ブルジャン ロジェ
Remi Touet
トゥエ レミ
Philippe Mulard
ミュラール フィリップ
Pierre Schmelzle
シュミュル ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elf Antar France
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
Elf Antar France
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Antar France, IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical Elf Antar France
Publication of JPH05239209A publication Critical patent/JPH05239209A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • C07D207/408Radicals containing only hydrogen and carbon atoms attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • C07D207/408Radicals containing only hydrogen and carbon atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D207/412Acyclic radicals containing more than six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/024Polyamines containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I) のポリ窒素化合物、およびこの製
造方法、およびエンジン燃料用添加剤としてのこれの使
用方法。 【化1】 [R、R:C1〜120 の炭化水素基、または式:R
(-O−R-)a(-O−R-)b−基(式中、R、R
:C2〜6の二価炭化水素基、R:C1〜60の炭化
水素基、a:0、1〜100 の整数、b:1〜100 の整
数);R:C2〜60の二価炭化水素基、または式:−
(-X−R-)c(-X−R10-)d(-X−R11-)e
−の二価基(式中、X:−O−、−NR12−、R12
はHまたはC1〜6の炭化水素基、R、R
10、R11:C2〜6の二価炭化水素基、c:1〜
120 の整数、d、e:0、1〜120 の整数、(c+d+
e)は1〜120 の整数);R:HまたはC1〜200 の
炭化水素基;n:0〜20の数] 【効果】 エンジン用燃料多機能添加剤として有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つのイミド型末端環
を有するポリ窒素化合物、これらの製造方法およびこれ
らの使用法に関する。
【0002】
【発明の構成】本発明の化合物は、通常、それらの式中
に、イミド環の窒素原子の他に、少なくとも2つの窒素
元素を含み、下記一般式(I) :
【化5】 [式中、RおよびRは、同一または異なって、各
々、1〜120 個の炭素原子を有する一価の炭化水素基、
または式:R−(−O−R−)a−(−O−R
−)b−(式中、RおよびRは、同一または異な
って、各々、2〜6個の炭素原子を有する二価の炭化水
素基を表わし、Rは1〜60個の炭素原子を有する一価
の炭化水素基を表わし、aは0または1〜100 の整数で
あり、bは1〜100 の整数である)の基であり;R
は、2〜60個の炭素原子を有する二価の炭化水素基、
または式:−R−(−X−R−)c−(−X−R
10−)d−(−X−R11−)e−(式中、Xは、−
O−基および−NR12−基から選ばれ、R12は水素
原子または1〜6個の炭素原子を有する炭化水素基であ
り、R、R、R10およびR11は、同一または異
なって、各々、2〜6個の炭素原子を有する二価の炭化
水素基であり、cは1〜120 の整数であり、dおよびe
は、同一または異なって、各々0または1〜120 の整数
であり、(c+d+e)の合計は1〜120 の整数であ
る)の二価の基であり;Rは水素原子または1〜200
個の炭素原子を有する一価の炭化水素基であり、nは0
〜20の数である]で表わされる。
【0003】前記一般式(I) において、RおよびR
は、同一または異なって、各々、最も多くの場合、1〜
60個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝状の、飽和
または不飽和の脂肪族基、例えば1〜30個の炭素原子を
有する直鎖状または分子状のアルキル基、または式:R
−(−O−R−)a−(−O−R−)b−(式
中、RおよびRは、同一または異なって、各々、最
も多くの場合、2〜4個の炭素原子を有する、直鎖状ま
たは分枝状の、飽和または不飽和の二価の脂肪族基、例
えば2〜4個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝状
のアルキレン基、例えばエチレン基、トリメチレン基、
プロピレン基、テトラメチレン基およびイソブチレン基
を表わし、Rは、最も多くの場合、1〜20個の炭素原
子を有する、直鎖状または分枝状の、飽和または不飽和
の一価の脂肪族基、例えば1〜20個の炭素原子を有す
る、直鎖状または分枝状のアルキル基を表わし、aは最
も多くの場合0または1〜50の整数であり、bは最も多
くの場合1〜50の整数であるか、好ましくはaは0また
は1〜25の整数であり、bは好ましくは1〜25の整数で
ある)の基であり;Rは、最も多くの場合、2〜20個
の炭素原子を有する、直鎖状または分枝状の、飽和また
は不飽和の二価の脂肪族基、例えば2〜20個の炭素原子
を有する、直鎖状または分枝状のアルキレン基、または
式:−R−(−X−R−)c−(−X−R10−)
d−(−X−R11−)e−(式中、Xは、−O−基お
よび−NH−基から選ばれ、R、R、R10および
11は、同一または異なって、各々、2〜4個の炭素
原子を有する、直鎖状または分枝状の、飽和または不飽
和の二価の脂肪族基であり、cは1〜60の整数であり、
dおよびeは、同一または異なって、各々0または1〜
60の整数であり、(c+d+e)の合計は1〜60の整数
である)の二価の基であり;Rは、最も多くの場合、
直鎖状または分枝状の、飽和または不飽和の一価の脂肪
族基、好ましくは直鎖状または分枝状のアルケニル基、
またはイミド環のメチレン炭素と共に、5〜10個の炭素
原子、好ましくは6〜8個の炭素原子を有する、架橋ま
たは架橋されていない、飽和または不飽和の、好ましく
は不飽和の環を形成する基であり、前記基Rは6〜15
0 個、好ましくは6〜100 個、最も多くの場合は12〜60
個の炭素原子を有し、nは最も多くの場合0〜10、好ま
しくは0〜5の数である。
【0004】本発明のポリ窒素化合物は、特に、エンジ
ン燃料用多機能添加剤として用いうる。これらの化合物
としては、エンジン燃料用添加剤としてのこれらの使用
の枠内では、通常、R基が少なくとも6個、好ましく
は少なくとも12個の炭素原子を含むものを用いる。これ
らの化合物の少量の割合を、エンジン燃料へ添加するこ
とによって、特に、エンジンの様々な部分の汚れを制限
することができ、従って制御点火(allumage commande)
エンジンの場合、不安定なアイドリングや点火の際の着
火異常が現われるのを制限して、および/または遅らせ
て、運転の快適さを改善することができる。
【0005】本発明はまた、エンジン用燃料の大きな重
量割合と、前記のような、または下記の方法の1つに従
って製造される、本発明による少なくとも一種の化合物
の、特性の少なくとも1つを変えるのに十分な小さい重
量割合とを含む組成物に関する。これらの組成物は、最
も多くの場合、前記のような、または下記の方法の1つ
に従って製造される、本発明による少なくとも一種の化
合物10〜10,000重量ppm 、好ましくは50〜5,000 重量pp
m を含む。制御点火エンジンの場合、本発明による化合
物の使用によって、特に、その作動の間、エンジンのオ
クタン要求値の増加の値を制限することができる。この
増加は、最も多くの場合、当業者によって、"Octane Re
quirement Increase" の英語の省略形から、ORI 現象と
呼ばれている。ディーゼルエンジンの場合、本発明の化
合物の使用によって、特に、固体粒子の発生、および煙
の発生を制限することができる。本発明による少なくと
も一種の組成物を含みうる燃料の例として、ガソリン、
例えばASTM D-439規格によって定義されたもの、ガスオ
イルまたはディーゼル燃料、例えばASTM D-975規格によ
って定義されているものを挙げることができる。これら
の燃料はまた、その他の添加剤、例えば特に制御点火エ
ンジン用として用いられる燃料の場合、アンチノック添
加剤、例えば鉛化合物(例えばテトラエチル鉛)、エー
テル例えばメチル第三ブチルエーテル、またはメチル第
三アミルエーテル、またはメタノールと第三ブチルアル
コールとの混合物、凍結防止添加剤、腐食防止添加剤、
およびより特定すれば洗浄型添加剤を含んでいてもよ
い。最も多くの場合、本発明の組成物は、鉱油または合
成油と組合わせて用いられる。
【0006】本発明のポリ窒素化合物は、当業者に知ら
れたあらゆる方法によって製造できる。前記一般式(I)
の化合物を製造できる方法の非限定的な例として、下記
製造例において、次の2つの方法を挙げ、例証する。
【0007】第一製造方法によれば、一般式(I) の化合
物は、下記工程(a) および(b) からなる方法によって得
ることができる: (a) 不活性有機溶媒中において、約60℃〜約160 ℃の温
度で、一般式(III) :
【化6】 (式中、RおよびRは前記と同じ意味である)の少
なくとも一種の化合物と、一般式:NH−R−NH
の少なくとも一種のビ第一アルファ−オメガジアミン
(diamine alpha-omega biprimaire)とを、ジアミン:一
般式(III) の化合物のモル比約1.1 :1〜約10:1、好
ましくは約1.2 :1〜約5:1、例えば2:1で反応さ
せ、一般式(II):
【化7】 (式中、、R、RおよびRは、前記と同じ意味で
ある)の化合物を形成するようにする工程、および (b) 工程(a) で得られた一般式(II)の化合物と、ビシナ
ルジカルボン酸または酸誘導体とを、温度約30℃〜約16
0 ℃で、イミド環の形成条件および形成された揮発性物
質の除去条件下に反応させるが、用いる酸または酸の誘
導体の量は、反応をうける一般式(II)の化合物1モルあ
たり少なくとも約2モルであり、場合によっては従来の
ように、形成された一般式(I) の化合物を単離する工
程。
【0008】最もしばしば用いられるスクシノコハク酸
エステルは、商品化された化合物であるか、あるいは当
業者によく知られた従来の方法によって容易に得ること
ができる。これらのエステルは、例えばスクシノコハク
酸ジメチル(DMSS)からのトランスエステル化によって得
ることができる。これらのエステルの非限定的な例とし
て、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル、例えば2−エチルヘキサノールなどの第一または第
二長鎖アルコール、グリコールのアルキルモノエーテル
またはポリアルキレングリコールのアルキルモノエーテ
ル、例えばポリプロピレングリコールのアルキルモノエ
ーテル、ポリエチレングリコールのアルキルモノエーテ
ル、およびポリプロピレングリコールおよびエチレング
リコールのアルキルモノエーテルのエステル誘導体が挙
げられる。これらの物質のアルキル基は、最も多くの場
合、少なくとも5個の炭素原子を含み、これは最も多く
の場合直鎖状である。アルキル基の例として、n−ペン
チルおよびn−ヘプチル基を挙げることができる。これ
らのオキシアルキル物質は、SHELL 社によってOXYLUBE
という名称で販売されているか、あるいはICI 社から販
売されている商品である。これらの化合物は、通常、分
子量が約500 〜約2,500 、最も多くの場合は、約600 〜
約2,000 である。これらの化合物の例として、R−O
−+q(プロピレンオキシド)+p(エチレンオキシ
ド)型のブロック構造を有する、ICI 社から販売されて
いるものを挙げることができる。この式において、R
は、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基であり、q
はプロピレンオキシドのユニット数であり、pはエチレ
ンオキシドのユニット数である。
【0009】通常用いられるビ第一アルファ−オメガジ
アミンは、当業者によく知られた化合物である。特定の
化合物として、非限定的な例として、エチレンジアミ
ン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジプ
ロピレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリプ
ロピレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、テト
ラプロピレンペンタミン、ヘキサメチレンジアミン、ジ
(トリメチレン)−トリアミン、2,2 −ジメチル−1,3
−プロパンジアミン、N,N´−ビス(3−アミノプロ
ピル)エチレンジアミン、(2−アミノエチル)−3−
アミノプロピルアミン、トリメチル−ヘキサメチレンジ
アミンを挙げることができる。以上は、式中に酸素原子
を含まないアミンの場合である。式中に酸素原子を含む
アミンの場合、式:NH−R−(−O−R−)c
−(−O−R10−)d−(−OR11−)e−NH
(式中、好ましくはR、R、R10およびR
11は、同一または異なって、各々、2〜4個の炭素原
子を有するアルキリデン基、例えばエチリデン、プロピ
リデン、イソプロピリデン、ブチリデンまたはイソブチ
リデンを表わし、好ましくはcは1〜60の整数であり、
dおよびeは0に等しいか、あるいはcは1〜59の整数
であり、eは0または整数であり、例えば(c+e)の
合計が1〜59であり、dは1〜50の整数であり、どの場
合も(c+d+e)の合計が1〜60の整数に等しい)の
ポリアミンを挙げることができる。
【0010】特定のジアミンとして、下記式:
【化8】
【化9】 (式中、Cは2、3、5、6または約33である)か、ま
たは式:
【化10】 (式中、dはほぼ8、9、15、16または40に等しく、
(c+e)は約2または3である)で表わされるものが
挙げられる。
【0011】これらの物質は特に、式(A1)のc=2の物
質についてはJeffamine EDR 148 、数平均分子量230 の
式(A2)の物質についてはJeffamine D-230 、数平均分子
量400 の式(A2)の物質についてはJeffamine D-400 、数
平均分子量2,000 の式(A2)の物質についてはJeffamine
D-2000、数平均分子量600 の式(A3)の物質についてはJe
ffamine ED-600、数平均分子量900 の式(A3)の物質につ
いてはJeffamine ED-900、数平均分子量2,000 の式(A3)
の物質についてはJeffamine ED-2001 という名称で、TE
XACO Chemical 社から商品化されている。
【0012】本発明の枠内で通常用いられる酸または酸
の誘導体は、コハク酸化合物、またはアルキルコハク酸
化合物、またはアルケニルコハク酸化合物、好ましくは
コハク酸型の無水物である。同様に、フタル酸誘導体、
好ましくは無水フタル酸、または核の1つの炭素原子上
にアルキル基を含む無水フタル酸を挙げることもでき
る。コハク酸型の化合物の例として、無水コハク酸、無
水メチルコハク酸、多くの場合無水シトラコン酸と呼ば
れるもの、および通常、数平均分子量約200 〜3,000 、
好ましくは500 〜2,000 、最も多くの場合700 〜1,500
の無水アルキルコハク酸または無水アルケニルコハク酸
を挙げることができる。これらのコハク酸誘導体は、先
行技術に多く記載されている。これらは例えば少なくと
も一種のアルファオレフィンまたは塩素を含む炭化水素
と、マレイン酸または無水マレイン酸との作用によって
得られる。この合成において用いられるアルファオレフ
ィンまたは塩素を含む炭化水素は、直鎖状または分枝状
であってもよく、通常、10〜150 個の炭素原子、好まし
くは15〜80個の炭素原子、最も多くの場合、20〜75個の
炭素原子をその分子内に含む。このオレフィンはまた、
オリゴマー、例えば二量体、三量体、または四量体、ま
たは例えば2〜10個の炭素原子を有する低級オレフィン
のポリマー、例えばエチレン、プロピレン、n−1−ブ
テン、イソブテン、n−1−ヘキセン、n−1−オクテ
ン、2−メチル−1−ヘプテン、または2−メチル−5
−プロピル−1−ヘキセンであってもよい。オレフィン
混合物、または塩素を含む炭化水素の混合物を用いるこ
ともできる。
【0013】無水コハク酸の例として、無水n−オクタ
デセニルコハク酸、無水ドデセニルコハク酸、および無
水ポリイソブテニルコハク酸であって、前記のような数
平均分子量を有する、多くの場合PIBSA と呼ばれるもの
を挙げることができる。
【0014】第二製造方法によれば、特にnが0である
一般式(I) の化合物は、下記工程(a) および(b) :から
なる方法によって得ることができる: (a) 一般式:NH−R−NHの少なくとも一種の
ビ第一アルファ−オメガジアミンと、ビシナルジカルボ
ン酸または酸誘導体とを、温度約30℃〜約160℃で、イ
ミド環の形成条件および形成された揮発性物質の除去条
件下に反応させるが、用いる酸または酸の誘導体の量
は、ジアミン1モルあたり約1モルであって、一般式(I
V):
【化11】 (式中、RおよびRは、前記と同じ意味である)の
化合物を形成するようにする工程、および (b) 工程(a) で得られた一般式(IV)の化合物と、一般式
(III) の化合物とを、一般式(III) の化合物1モルあた
り一般式(IV)の化合物約2モルのモル比で、一般式(I)
(式中、n=0)の化合物の形成条件下に反応させる工
程。
【0015】本発明の枠内において、式(I) 、(II)また
は(IV)の物質の合成のために、一種または複数のビ第一
ジアミンを用いることができる。
【0016】
【実施例】下記実施例は本発明を例証するが、その範囲
を制限するものではない。
【0017】[実施例1] (a) 第一工程 攪拌器、アルゴンの導入を可能にする浸漬管(tube plon
geant)、温度計および冷却器を備えた、二重ジャケット
の2リットル反応器に、攪拌下、784.3 グラム(g)
(3.44モル)のスクシノコハク酸ジメチル(DMSS)と、98
4.1 g(7.57モル)の2−エチルヘキサノールを導入す
る。温度を135 ℃にし、ついで11.6g(3.4 ×10−2
ル)のチタン酸ブチルTi(OCを導入し、
ついで攪拌したまま、温度を145 ℃に上げる。攪拌下、
145 ℃の温度を1時間30分維持する。大気圧で第一メタ
ノールフラクションを回収し、ついで水急冷によって、
圧力を27キロパスカル(KPa) の値まで漸減し、(タンク
の温度を145 ℃に維持しつつ)凝縮後、220.6 gのアル
コール相を回収する。気相クロマトグラフィーによる分
析は、このようにして回収されたアルコール相が、メタ
ノール、2−エチルヘキサノールおよびブタノールを含
むことを示す。回収されたメタノールの総量は、期待さ
れた量に相当する。この反応器には、1,556 gの生成物
が入っているが、これはゲル透過クロマトグラフィーに
よる分析によれば、89.4%のスクシノコハク酸ジ2−エ
チルヘキシル、すなわち1,391 g(3.28モル)を含む
が、これはDMSSのモル転換率95%に相当する。270 Paの
分圧、温度120 ℃での蒸溜によって、残留アルコールを
除去する。得られた生成物を、1:1の重量比でキシレ
ン中に溶解する。このようにして得られた溶液は、溶液
No.1と呼ばれる。
【0018】(b) 第二工程 攪拌器、流し込み漏斗(ampoule de coulee) 、温度計お
よびディーン−スターク分離器を備えた二重ジャケット
の2リットル反応器の中に、296.8 gの溶液No.1(スク
シノコハク酸と2−エチルヘキサノールのジエステル0.
35モル)を導入する。攪拌下、周囲温度で、分子量400
のポリオキシプロピレンジアミン(TEXACO社からJeffam
ine D400という名称で販売されている製品)のキシレン
溶液560g(キシレン:製品重量比1:1 )、すなわちア
ミン0.7 モルを1滴づつ添加する。温度を120 ℃まで漸
進的に上げ、12.5ミリリットル(ml)の水、すなわち式(I
I)の物質の形成の場合は理論量の99.2%(エステル1モ
ルあたり水2モル)を回収する。反応器に、溶液No.2と
呼ばれる溶液791 gを回収する。得られた生成物は、従
来の分析方法によって特徴を調べる。赤外線スペクトル
は、1663cm−1、1603cm−1および1240cm−1の強い帯
を示す。これらはエステル官能基およびエナミン二重結
合のものとされる。構造は、核磁気共鳴によって確認さ
れた。トノメトリーによって測定された、この生成物の
数平均分子量は2,036 である。
【0019】(c) 第三工程 第二工程で用いたものと同一の反応器に、210 gの溶液
No.2、すなわち式(II)の物質0.0884モルを導入する。攪
拌下、周囲温度において、100 gあたり0.12の無水物官
能基を有する無水ポリイソブテンコハク酸のキシレン溶
液(重量で1:1)295.2 g、すなわち0.177 モルを1
滴づつ流す。温度をキシレンの還流を行ないながら漸増
する(140 ℃)。2時間の加熱後、水3.17 ml 、すなわ
ちほぼイミド環の形成に相当する理論量を回収する。物
質の50重量%キシレン溶液497 gを回収する。この溶液
は、添加剤1と呼ばれる。添加剤1を、溶媒の蒸発後、
分析した。トノメトリーによって測定されたこの数平均
分子量は3,500 である。赤外線スペクトルは、下記の特
徴的な帯を示す:エナミン二重結合のものとされる1610
cm−1、スクシノコハク酸エステルのカルボニル結合の
ものとされる1660cm−1、および1710cm−1および1770
cm−1における脂肪族スクシンイミドに特徴的なダブレ
ット。
【0020】[実施例2] (a) 第一工程 攪拌器、流し込み漏斗、温度計およびディーン−スター
ク分離器を備えた二重ジャケットの2リットル反応器の
中に、分子量400 のポリオキシプロピレンジアミン(TE
XACO社からJeffamine D400という名称で販売されている
製品)の50重量%キシレン溶液160 g、すなわちアミン
0.2 モルを導入する。攪拌下、周囲温度で、100 gあた
り0.12の無水物官能基を有する無水ポリイソブテンコハ
ク酸の50重量%キシレン溶液333 g、すなわち0.2 モル
を1滴づつ流す。ついで温度をキシレンの還流を行ない
ながら漸増する(140 ℃)。140 ℃で2時間の反応後、
水3.6 gを回収する。これはスクシンイミド環の形成の
ための理論量に相当する。反応器に、溶液No.3と呼ばれ
る溶液487 gを回収する。得られた生成物は、従来の分
析方法によって特徴を調べる。
【0021】(b) 第二工程 第一工程で用いたのと同じ反応器に、実施例1の第一工
程で調製された溶液No. 1を84.8g、すなわちスクシノ
コハク酸と2−エチルヘキサノールのジエステル0.1 モ
ルを導入する。攪拌下、周囲温度で、第一工程で得られ
た溶液No.3を487 g、1滴づつ添加する。温度を120 ℃
まで漸進的に上げ、3.5 ミリリットル(ml)の水、すなわ
ち式(I) (式中、n=0である)の物質の形成のための
理論量の97%(ジエステル1モルあたり水2モル)を回
収する。物質50重量%のキシレン溶液568 gを回収す
る。この溶液は、添加剤2と呼ばれる。この添加剤2
を、溶媒の蒸発後に分析した。トノメトリーによって測
定された、この数平均分子量は2,800 である。赤外線ス
ペクトルは、下記の特徴的な帯を示す:エナミン二重結
合のものとされる1610cm−1、スクシノコハク酸エステ
ルのカルボニル結合のものとされる1660cm−1、および
1710cm−1および1770cm−1における脂肪族スクシンイ
ミドに特徴的なダブレット。
【0022】[実施例3]実施例1に記載された手順を
繰返すが、第二工程において、分子量2,000 のポリオキ
シプロピレンジアミン(TEXACO社からJeffamine D2000
という名称で販売されている製品)を用いる。溶液No.1
を106 g(0.125 モル)と、Jeffamine D2000 の50重量
%キシレン溶液1,000 g(0.25モル)を用いた。式(II)
の物質の形成のための理論量の水を回収するのに必要な
時間、還流を維持する。溶液No.4を得るが、これの281.
2 g(式(II)の物質0.0415モル)を第三工程用に取り、
この第三工程では、100 gあたり0.12の無水物官能基を
有する無水ポリイソブテンコハク酸の50重量%キシレン
溶液138.4 g(無水物0.083 モル)を用いる。物質の50
重量%キシレン溶液を回収する。この溶液は添加剤3と
呼ばれる。
【0023】[実施例4]実施例3の手順を繰返すが、
第三工程において、100 gあたり0.074 の無水物官能基
を有する無水ポリイソブテンコハク酸を用いる。240 g
の溶液No.4と、この無水ポリイソブテンコハク酸50重量
%溶液191.6 g(0.0708モル)を用いる。このようにし
て、物質50重量%のキシレン溶液を得る。この溶液は、
添加剤4と呼ばれる。この添加剤4を、溶媒の蒸発後に
分析した。トノメトリーによって測定された、この数平
均分子量は7,200 である。
【0024】[実施例5]実施例3の手順を繰返すが、
第三工程では無水テトラプロペニルコハク酸(ATPS)を用
いる。313.7 g(物質0.0463モル)の溶液No.4と、ATPS
の50重量%キシレン溶液49.2gを用いる。このようにし
て、物質の50重量%キシレン溶液を得る。この溶液は、
添加剤5と呼ばれる。
【0025】[実施例6]実施例1に記載された手順を
繰返すが、第一工程において、2−エチルヘキサノール
の代わりに、分子量が1,097 の、第一アルコール官能基
70%を有するポリオキシプロピルおよびエトキシルのモ
ノアルコール(ICI 社から販売されているもの)を用い
る。182.4 g(0.8 モル)のDMSSと、2,512 g(2.29モ
ル)のポリオキシアルキルアルコール(すなわち30%の
過剰)を用いる。キシレンで希釈後、溶液No.5と呼ばれ
る物質50重量%溶液が得られる。出発DMSS0.3 モルに相
当する溶液No.5の割り切れる(aliquote)量を抜出す。こ
のアリコート量の溶液No.5と、実施例1の第二工程に記
載された条件下に、Jeffamine D400の50重量%キシレン
溶液440 g、すなわち0.6 モルを反応させる。回収され
る水の量は、式(II)の生成物の形成について期待される
量に相当する(ジエステル1モルあたり水2モル)。こ
のようにして、溶液No.6と呼ばれる溶液2,195 gが得ら
れる。この溶液No.6の一部を抜出すが、これは0.0425モ
ルのDMSS、すなわち0.085 の第一アミン官能基に相当す
る。これと、実施例1の工程3と関連させて記載された
条件下、100 gあたり0.12の官能基の無水ポリイソブテ
ンコハク酸の50重量%キシレン溶液141.7 g、すなわち
0.085 モルを反応させる。物質の50重量%キシレン溶液
を回収する。この溶液は、添加剤6と呼ばれる。
【0026】[実施例7]実施例6に記載された手順を
繰返すが、第三工程において、100 gあたり0.074 の無
水物官能基を有する無水ポリイソブテンコハク酸を用い
る。実施例6と同じ量の溶液No.6(すなわち第一アミン
0.085 官能基)と、無水物の50重量%キシレン溶液230
g、すなわち0.085 モルを用いる。物質の50重量%キシ
レン溶液を回収する。この溶液は、添加剤7と呼ばれ
る。
【0027】[実施例8]実施例2に記載された手順を
繰返すが、第一工程において、50重量%キシレン溶液の
形態で、テトラエチレンペンタミン0.2 モルと、100 g
あたり0.074 の官能基を有する無水ポリイソブテンコハ
ク酸0.2 モルを用いる。第二工程において、トランスエ
ステル化について前記した条件下で、0.1 モルのDMSSと
実施例6で用いたポリオキシアルキルアルコール0.29モ
ルを反応させる。第三工程は、実施例2と関連して記載
されたものと同じ条件下で実施される。物質の50重量%
に調節されているキシレン溶液が得られる。この物質の
50重量%溶液は、添加剤8と呼ばれる。
【0028】[実施例9]実施例8に記載された手順を
繰返すが、テトラエチレンペンタミンをヘキサメチレン
ジアミンに代える。物質の50重量%に調節されているキ
シレン溶液が得られる。これは添加剤9となる。
【0029】実施例3〜9で製造された添加剤はすべ
て、赤外線スペクトルで、実施例1および2で得られた
添加剤と同じ特徴的な帯を示す。
【0030】[実施例10]燃料のみ、本発明による添
加剤の一種を含み、従来の洗浄添加剤Cをも含む燃料、
および添加剤Cを含むが抗ORI 添加剤を含まない燃料が
供給されたエンジンの、オクタン要求値の増加を制限す
る特性を評価するために、一連の試験を実施する。用い
る燃料は、下記のもの(容量): −芳香族26% −オレフィーン6.3 %、および −飽和化合物67.7%(パラフィーンおよびナフテン系) を含む無鉛燃料である。
【0031】本発明による抗ORI 添加剤を、100 ppm の
重量濃度を得るように、燃料に添加した。排気量1,721
cm、圧縮率9.5 のF2N型のルノーのエンジンを装備
した、エンジンベンチで試験を実施した。これらの試験
は、シリンダヘッドを出た水の温度が95℃か、それより
2°高いか低い温度、および勾配(rampe) のレベルの油
温度が140 ℃の、修正Renault 22700 の手順に従って、
これらの試験を実施した。試験のサイクルは12時間(h)
であり、下記を含む: −空での(a vide)アイドリング1時間、 −最大荷重の半分で、1分あたり2,500 回転(t/分)で
4時間、 −空で、3,500 t/分で3時間、 −最大荷重の半分で、1分あたり2,500 回転(t/分)で
4時間。
【0032】ノッキングの出現に相当し、クランク角で
表わされ、非常に多くの場合KLSAという略号("Knock L
imit Spark Advance" という英語の頭文字)で示され
る、アドバンスの値は、様々なエンジン回転数で、0お
よび150 時間で1倍と決定される。得られた結果は、エ
ンジンの4つの異なる回転数:2,000 t/分、2,900 t/
分、3,600 t/分および4,100 t/分について150 時間での
KLSAの変動で表わされている。これらの結果を下記表1
に示す。吸気弁への沈積物の全体重量も測定され、結果
を表1に示す。これらの結果からわかることは、一方で
は、本発明による添加剤は、KLSAのより小さい変動を生
じ、エンジンのオクタン要求値の増加を制限し、不安定
なアイドリングの出現を遅くするということであり、他
方では、吸気弁への沈積物の重量が、燃料だけ、または
洗浄添加剤Cを含む燃料を用いて得られるものに比し
て、大巾に減少しているということである。
【0033】
【表1】 [実施例11]ディーゼル燃料において、本発明による
添加剤の黒煙防止性を評価するための試験を行なう。用
いるディーゼル燃料は、下記の主な特徴を有する: −濾過性限界温度 :−3℃ −初期蒸溜点 :162 ℃ −95%蒸溜点 :366 ℃ −15℃での密度 :0.8331 −計算されたセタン価:50.4
【0034】添加物を含む燃料中の活性物質重量濃度10
0 ppm を得るような添加剤の量が、燃料に添加される。
【0035】下記手順に従って、RENAULT F8Qエンジ
ンに対して試験が実施される。始動後、特に冷却水の温
度を85℃に調節して、モーターの温度調整(mise en tem
perature) を行なう。その際、煤煙指数(indice de fum
ee) の測定を行なう前に、約15分間、半荷重で1分あた
り2,500 回転にエンジンの回転数を固定する。この測定
は、当業者に良く知られたBOSCH 法に従って行なわれ
る。表2は、添加剤が添加されていない燃料を用いて、
また添加剤4を含む燃料を用いて得られた結果をまとめ
ている。
【0036】
【表2】 この結果は、実施例4で製造された添加剤4によって、
ディーゼルエンジンの排気の際に発生する煤煙のレベル
を顕著に減じることができることを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャック ギャラポン フランス国 リヨン リュ マズノ 120 (72)発明者 ロジェ ブルジャン フランス国 ウェーンヴィル シュール モンシェン サント ドゥ ロネ 3 (72)発明者 レミ トゥエ フランス国 サン エグルヴ ル フォン タニル レジダーンス ミュチャリスト (72)発明者 フィリップ ミュラール フランス国 サン ピエール ドゥ シャ ンドュー アヴニュー ドゥ モザール 36 (72)発明者 ピエール シュミュル フランス国 サン ジュリアン モラン モレット アヴニュー ドゥ コローンビ ェ 8

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) : 【化1】 [式中、RおよびRは、同一または異なって、各
    々、1〜120 個の炭素原子を有する炭化水素基、または
    式:R−(−O−R−)a−(−O−R−)b−
    (式中、RおよびRは、同一または異なって、各
    々、2〜6個の炭素原子を有する二価の炭化水素基を表
    わし、Rは1〜60個の炭素原子を有する一価の炭化水
    素基を表わし、aは0または1〜100 の整数であり、b
    は1〜100 の整数である)の基であり;Rは、2〜60
    個の炭素原子を有する二価の炭化水素基、または式:−
    −(−X−R−)c−(−X−R10−)d−
    (−X−R11−)e−(式中、Xは、−O−基および
    −NR12−基から選ばれ、R12は水素原子または1
    〜6個の炭素原子を有する炭化水素基であり、R、R
    、R10およびR11は、同一または異なって、各
    々、2〜6個の炭素原子を有する二価の炭化水素基であ
    り、cは1〜120 の整数であり、dおよびeは、同一ま
    たは異なって、各々0または1〜120 の整数であり、
    (c+d+e)の合計は1〜120 の整数である)の二価
    の基であり;Rは水素原子または1〜200 個の炭素原
    子を有する炭化水素基であり、nは0〜20の数である]
    で表わされる、2つのイミド型末端環を有するポリ窒素
    化合物。
  2. 【請求項2】 RおよびRは、同一または異なっ
    て、各々、1〜60個の炭素原子を有する、直鎖状または
    分枝状の、飽和または不飽和の一価脂肪族基、または
    式:R−(−O−R−)a−(−O−R−)b−
    (式中、RおよびRは、同一または異なって、各
    々、2〜4個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝状
    の、飽和または不飽和の二価の脂肪族基を表わし、R
    は1〜20個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝状
    の、飽和または不飽和の一価の脂肪族基を表わし、aは
    0または1〜50の整数であり、bは1〜50の整数であ
    る)の基であり;Rは、2〜20個の炭素原子を有す
    る、直鎖状または分枝状の、飽和または不飽和の二価の
    脂肪族基、または式:−R−(−X−R−)c−
    (−X−R10−)d−(−X−R11−)e−(式
    中、Xは、−O−基および−NH−基から選ばれ、
    、R、R10およびR11は、同一または異なっ
    て、各々、2〜4個の炭素原子を有する、直鎖状または
    分枝状の、飽和または不飽和の二価の脂肪族基であり、
    cは1〜60の整数であり、dおよびeは、同一または異
    なって、各々0または1〜60の整数であり、(c+d+
    e)の合計は1〜60の整数である)の二価の基であり;
    は直鎖状または分枝状の、飽和または不飽和の一価
    の脂肪族基、またはイミド環のメチレン炭素と共に、5
    〜10個の炭素原子を有する、架橋または架橋されていな
    い、飽和または不飽和の環を形成する基であり、前記R
    基は6〜150 個の炭素原子を有し、nは0〜10の数で
    ある、請求項1による一般式(I) の化合物。
  3. 【請求項3】 RおよびRは、同一または異なっ
    て、各々、1〜30個の炭素原子を有する、直鎖状または
    分枝状のアルキル基、または式:R−(−O−R
    −)a−(−O−R−)b−(式中、RおよびR
    は、同一または異なって、各々、2〜4個の炭素原子
    を有する、直鎖状または分枝状のアルキレン基を表わ
    し、Rは1〜20個の炭素原子を有する、直鎖状または
    分枝状のアルキル基を表わし、aは0または1〜25の整
    数であり、bは1〜25の整数である)の基であり;R
    は、2〜20個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝状
    のアルキレン基であり;Rは直鎖状または分枝状のア
    ルケニル基、またはイミド環のメチレン炭素と共に、6
    〜8個の炭素原子を有する、架橋または架橋されていな
    い、不飽和の環を形成する基であり、前記R基は6〜
    100 個の炭素原子を有し、nは0〜5の数である、請求
    項1または2による一般式(I) の化合物。
  4. 【請求項4】 RおよびRは、同一または異なっ
    て、各々、1〜30個の炭素原子を有する、直鎖状または
    分枝状のアルキル基、または式:R−(−O−R
    −)a−(−O−R−)b−(式中、RおよびR
    は、同一または異なって、各々、2〜4個の炭素原子
    を有する、直鎖状または分枝状のアルキル基を表わし、
    は1〜20個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝
    状のアルキル基を表わし、aは0または1〜25の整数で
    あり、bは1〜25の整数である)の基であり;Rは、
    式:−R−(−X−R−)c−(−X−R10−)
    d−(−X−R11−)e−(式中、Xは、−O−基お
    よび−NH−基から選ばれ、R、R、R10および
    11は、同一または異なって、各々、2〜4個の炭素
    原子を有する、直鎖状または分枝状の、飽和または不飽
    和の脂肪族基であり、cは1〜60の整数であり、dおよ
    びeは、同一または異なって、各々0または1〜60の整
    数であり、(c+d+e)の合計は、1〜60の整数であ
    る)の二価の基であり;Rは直鎖状または分枝状のア
    ルケニル基、またはイミド環のメチレン炭素と共に、6
    〜8個の炭素原子を有する、架橋または架橋されていな
    い不飽和の環を形成する基であり、前記R基は6〜10
    0 個の炭素原子を有し、nは0〜5の数である、請求項
    1または2による一般式(I) の化合物。
  5. 【請求項5】 RおよびRは、同一または異なっ
    て、各々、1〜60個の炭素原子を有する、直鎖状または
    分枝状の飽和または不飽和の脂肪族基を表わし;R
    は、式:−R−(−X−R−)c−(−X−R
    10−)d−(−X−R11−)e−(式中、Xは、−
    O−基および−NH−基から選ばれ、R、R、R
    10およびR11は、同一または異なって、各々、2〜
    4個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝状の、飽和
    または不飽和の脂肪族基であり、cは1〜60の整数であ
    り、dおよびeは、同一または異なって、各々0または
    1〜60の整数であり、(c+d+e)の合計は、1〜60
    の整数である)の二価の基であり;Rは直鎖状または
    分枝状のアルケニル基、またはイミド環のメチレン炭素
    と共に、6〜8個の炭素原子を有する、架橋または架橋
    されていない不飽和の環を形成する基であり、前記基R
    は6〜100 個の炭素原子を有し、nは0〜5の数であ
    る、請求項1または2による一般式(I) の化合物。
  6. 【請求項6】 RおよびRは、同一または異なっ
    て、各々、式:R−(−O−R−)a−(−O−R
    −)b−(式中、RおよびRは、同一または異な
    って、各々、2〜4個の炭素原子を有する、直鎖状また
    は分枝状の、飽和または不飽和の二価の脂肪族基を表わ
    し、Rは1〜20個の炭素原子を有する、直鎖状または
    分枝状の飽和または不飽和の脂肪族基を表わす)の基で
    あり;Rは、式:−R−(−X−R−)c−(−
    X−R10−)d−(−X−R11−)e−(式中、X
    は、−O−基および−NH−基から選ばれ、R
    、R10およびR11は、同一または異なって、各
    々、2〜4個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝状
    の、飽和または不飽和の脂肪族基であり、cは1〜60の
    整数であり、dおよびeは、同一または異なって、各々
    0または1〜60の整数であり、(c+d+e)の合計
    は、1〜60の整数である)の二価の基であり;Rは直
    鎖状または分枝状のアルケニル基、またはイミド環のメ
    チレン炭素と共に、6〜8個の炭素原子を有する、架橋
    または架橋されていない不飽和の環を形成する基であ
    り、前記基Rは6〜100 個の炭素原子を有し、nは0
    〜5の数である、請求項1または2による一般式(I) の
    化合物。
  7. 【請求項7】 Rは、式:−R−(−X−R−)
    c−(−X−R10−)d−(−X−R11−)e−
    (式中、Xは、−O−基であり、R、R、R10
    よびR11は、同一または異なって、各々、2〜4個の
    炭素原子を有する、直鎖状または分枝状の、飽和または
    不飽和の脂肪族基であり、cは1〜60の整数であり、d
    およびeは、同一または異なって、各々0または1〜60
    の整数であり、(c+d+e)の合計は、1〜60の整数
    である)の二価の基である、請求項4〜6のうちの1つ
    による一般式(I) の化合物。
  8. 【請求項8】 Rは、式:−R−(−X−R−)
    c−(−X−R10−)d−(−X−R11−)e−
    (式中、Xは、−NH−基であり、R、R、R10
    およびR11は、同一または異なって、各々、2〜4個
    の炭素原子を有する、直鎖状または分枝状の、飽和また
    は不飽和の脂肪族基であり、c、dおよびeは、同一ま
    たは異なって、各々0または1〜60の整数である、請求
    項4〜6のうちの1つによる一般式(I) の化合物。
  9. 【請求項9】 下記工程(a) および(b) : (a) 不活性有機溶媒中において、約60℃〜約160 ℃の温
    度で、一般式(III) : 【化2】 の少なくとも一種の化合物と、一般式:NH−R
    NHの少なくとも一種のビ第一アルファ−オメガジア
    ミン(diamine alpha-omega biprimaire)とを、ジアミ
    ン:一般式(III) の化合物のモル比約1.1 :1〜約10:
    1で反応させ、一般式(II): 【化3】 (式中、、R、RおよびRは、請求項1〜8の各
    々と同じ意味である)の化合物を形成する工程、および (b) 工程(a) で得られた一般式(II)の化合物と、ビシナ
    ルジカルボン酸または酸誘導体とを、温度約30℃〜約16
    0 ℃で、イミド環の形成条件および形成された揮発性物
    質の除去条件下に反応させるが、用いる酸または酸誘導
    体の量は、反応をうける一般式(II)の化合物1モルあた
    り少なくとも約2モルである工程、 からなることを特徴とする、請求項1〜8のうちの1つ
    による化合物の製造方法。
  10. 【請求項10】 下記工程(a) および(b) : (a) 一般式:NH−R−NHの少なくとも一種の
    ビ第一アルファ−オメガジアミンと、ビシナルジカルボ
    ン酸または酸誘導体とを、温度約30℃〜約160℃で、イ
    ミド環の形成条件および形成された揮発性物質の除去条
    件下に反応させるが、用いる酸または酸の誘導体の量
    は、ジアミン1モルあたり約1モルであり、一般式(I
    V): 【化4】 (式中、RおよびRは、請求項1〜8の各々と同じ
    意味である)の化合物を形成するようにする工程、およ
    び (b) 工程(a) で得られた一般式(IV)の化合物と、一般式
    (III) の化合物とを、一般式(III) の化合物1モルあた
    り一般式(IV)の化合物約2モルのモル比で、一般式(I)
    (式中、n=0)の化合物の形成条件下に反応させる工
    程、 からなることを特徴とする、請求項1〜8のうちの1つ
    による化合物の製造方法。
  11. 【請求項11】 エンジン用燃料のための多機能添加剤
    として、請求項1〜8のうちの1つによる化合物または
    請求項9または10によって製造される化合物を使用す
    る方法。
  12. 【請求項12】 エンジン用燃料の大きな重量割合と、
    その特性の少なくとも1つを変えるのに十分な少ない重
    量割合の、請求項1〜8のうちの1つによる化合物、ま
    たは請求項9または10によって製造される化合物の少
    なくとも一種を含む組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1〜8のうちの1つによる化合
    物、または請求項9または10によって製造される化合
    物の少なくとも一種を10〜10,000重量ppm 、好ましくは
    50〜5,000 重量ppm 含む、請求項12による組成物。
JP4205259A 1991-07-31 1992-07-31 2つのイミド型末端環を有するポリ窒素化合物、これらの製造方法、およびこれらの使用法 Withdrawn JPH05239209A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9109847A FR2679902B1 (fr) 1991-07-31 1991-07-31 Composes polyazotes comportant deux cycles terminaux de type imide, leurs preparations et leurs utilisations.
FR9109847 1991-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05239209A true JPH05239209A (ja) 1993-09-17

Family

ID=9415859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4205259A Withdrawn JPH05239209A (ja) 1991-07-31 1992-07-31 2つのイミド型末端環を有するポリ窒素化合物、これらの製造方法、およびこれらの使用法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5234476A (ja)
EP (1) EP0526314A1 (ja)
JP (1) JPH05239209A (ja)
CA (1) CA2074895A1 (ja)
FR (1) FR2679902B1 (ja)
NO (1) NO179073C (ja)
TW (1) TW223110B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190020045A (ko) * 2016-06-15 2019-02-27 바스프 에스이 폴리올 중의 폴리아미드 분산액 및 이의 제법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633216A (en) * 1992-03-03 1997-05-27 Institut Francais Du Petrole Process for sweetening petroleum cuts without regular addition of alkaline solution using a basic solid catalyst
FR2688223B1 (fr) * 1992-03-05 1994-05-20 Institut Francais Petrole Nouveau procede d'adoucissement de coupes petrolieres sans adjonction reguliere de solution aqueuse alcaline, utilisant un catalyseur solide basique.
FR2697533B1 (fr) * 1992-11-04 1994-12-30 Inst Francais Du Petrole Formulation d'additifs pour carburants comprenant des produits azotés comportant deux cycles imides.
US20040036211A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Oister Michael J. Tabletop game with lighted features
JP2007308676A (ja) * 2006-04-18 2007-11-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱硬化性ポリイミド樹脂組成物及びその硬化物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622514A (en) * 1969-09-12 1971-11-23 Mobil Oil Corp Imido polyphenyl oxides and lubricants containing same
US3723460A (en) * 1969-10-10 1973-03-27 Standard Oil Co Polymeric succinimides and their derivatives as fuel and motor oil additives
JPS4820800B1 (ja) * 1970-10-20 1973-06-23
CH615912A5 (ja) * 1975-06-18 1980-02-29 Ciba Geigy Ag
ZA771959B (en) * 1976-04-01 1978-03-29 Orogil Compositions based on alkenylsuccinimides
US4778900A (en) * 1983-08-01 1988-10-18 American Cyanamid Company Bis-N-succinimidyl methylamino aromatic compounds
US4906252A (en) * 1987-05-18 1990-03-06 Exxon Chemical Patents Inc. Polyolefinic succinimide polyamine alkyl acetoacetate adducts as dispersants in fuel oil compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190020045A (ko) * 2016-06-15 2019-02-27 바스프 에스이 폴리올 중의 폴리아미드 분산액 및 이의 제법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0526314A1 (fr) 1993-02-03
NO179073B (no) 1996-04-22
CA2074895A1 (fr) 1993-02-01
FR2679902A1 (fr) 1993-02-05
FR2679902B1 (fr) 1993-11-12
NO922992D0 (no) 1992-07-29
TW223110B (ja) 1994-05-01
US5234476A (en) 1993-08-10
NO922992L (no) 1993-02-01
NO179073C (no) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0897382B1 (en) Alkoxy acetic acid derivatives
KR102033606B1 (ko) 4급화된 폴리에테르아민 및 연료 및 윤활제의 첨가제로서 이의 용도
KR102243599B1 (ko) 연료 및 윤활제에 대한 폴리카르복실산-기재 첨가제
KR101320732B1 (ko) 연료 조성물
KR101106316B1 (ko) 개선된 적용성을 갖는 폴리알켄 아민
JPS63179996A (ja) 新規反応生成物並びにori抑制自動車燃料組成物
JPH09291067A (ja) 非常に長鎖のアルキルフェニルポリオキシアルキレンアミンおよびそれを含有する燃料組成物
US6733550B1 (en) Fuel oil composition
US4581040A (en) Polyoxyisopropylenediamine-acid anhydride-polyamine reaction product and motor fuel composition containing same
JPH05239209A (ja) 2つのイミド型末端環を有するポリ窒素化合物、これらの製造方法、およびこれらの使用法
KR20080009753A (ko) 기관 흡입밸브 점착을 제거하는 방법으로서 지방산알콕실레이트의 용도
JPH04296393A (ja) ガソリン組成物
EP0357311B1 (en) Motor fuel additive and ori-inhibited motor fuel composition
JP2645892B2 (ja) ヒドロキシイミダゾリンとポリアミンから得られた組成物およびその燃料用添加剤としての用途
EP0380305B1 (en) Ori-inhibited and deposit-resistant motor fuel composition
JPH05194965A (ja) エステル官能基を有する物質と洗浄剤−分散剤とを含む燃料用添加剤調合物
CA2255519A1 (en) Fuel compositions containing polyamines of polyalkyl aromatic esters
EP0381359B1 (en) Ori-inhibited and deposit-resistant motor fuel composition
EP0534551B1 (en) Gasoline composition
US5366518A (en) Motor fuel additive and fuel composition
US5472457A (en) Gasoline additives containing alkoxylated imidazo-oxazoles
US5425788A (en) Additive compositions for fuels comprising nitrogen-containing products incorporating two imide rings and fuels containing them
KR20020089303A (ko) 첨가제 농축물
CN117801852A (zh) 用于改进发动机性能的汽油添加剂组合物
CN115725348A (zh) 曼尼希基季铵盐燃料添加剂

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005