JPH0523619Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0523619Y2 JPH0523619Y2 JP12275690U JP12275690U JPH0523619Y2 JP H0523619 Y2 JPH0523619 Y2 JP H0523619Y2 JP 12275690 U JP12275690 U JP 12275690U JP 12275690 U JP12275690 U JP 12275690U JP H0523619 Y2 JPH0523619 Y2 JP H0523619Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- water
- tank
- layer
- movable weir
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 17
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 13
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
- Removal Of Floating Material (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
<産業上の利用分野>
この考案は、水面付近において水に混在する油
を回収する装置にかかり、特に作業船に設置して
海洋などに流出した油を回収するのに適した油回
収装置に関するものである。
を回収する装置にかかり、特に作業船に設置して
海洋などに流出した油を回収するのに適した油回
収装置に関するものである。
<従来の技術>
海洋に流出した油を回収する装置としては、専
用の作業船に設置し、プラスチツク発泡体等を利
用して油を吸着させて回収するものや、水面に油
を浮上させて出来た油層を上方から吸い上げるも
のなど、多様なものが提案されている。
用の作業船に設置し、プラスチツク発泡体等を利
用して油を吸着させて回収するものや、水面に油
を浮上させて出来た油層を上方から吸い上げるも
のなど、多様なものが提案されている。
<考案が解決しようとする課題>
吸着体を用いて油を吸着させるものは、極めて
回収速度が低い。また、水面に浮上させた油層を
上方から吸い上げるものは、同時に空気や水が吸
引されるために吸引の能率が悪く、風波によつて
作業船が激しく動揺するときは良好な吸引を行い
難い。
回収速度が低い。また、水面に浮上させた油層を
上方から吸い上げるものは、同時に空気や水が吸
引されるために吸引の能率が悪く、風波によつて
作業船が激しく動揺するときは良好な吸引を行い
難い。
<課題を解決するための手段>
この考案による油回収装置は、油と水とを分離
して油層を水面上に浮上させる油水分離装置と、
このようにして油層が浮上している油水を貯える
油溜りと、この油溜りに接して配置されて油層の
みを採取する油採取枡と、この油採取枡内の油を
その下部から吸引する吸引ポンプとを有する。
して油層を水面上に浮上させる油水分離装置と、
このようにして油層が浮上している油水を貯える
油溜りと、この油溜りに接して配置されて油層の
みを採取する油採取枡と、この油採取枡内の油を
その下部から吸引する吸引ポンプとを有する。
そして、上記油採取枡の入口部分には、可動せ
きが水平な軸によつて可動的に支持されており、
この可動せきはその先端に設けた浮子によつてそ
の先端部の高さが油層と水との界面に維持されて
いる。
きが水平な軸によつて可動的に支持されており、
この可動せきはその先端に設けた浮子によつてそ
の先端部の高さが油層と水との界面に維持されて
いる。
<作用>
上述の油回収装置は、双胴作業船の船体間に設
置し、作業船を進行させながら稼働させるのが望
ましい。
置し、作業船を進行させながら稼働させるのが望
ましい。
作業船の進行につれて、油水は逐次油回収装置
内に導入され、先ず油水分離装置において水中に
粒状をなして分散している油の凝集、浮上が行わ
れ、油は水面上に油層として集められ、この油層
は油溜りに導かれる。
内に導入され、先ず油水分離装置において水中に
粒状をなして分散している油の凝集、浮上が行わ
れ、油は水面上に油層として集められ、この油層
は油溜りに導かれる。
油採取枡の入口部分に設けられている可動せき
は、その先端の高さが、浮子によって常に油層と
水との界面に維持されている。従つて風波による
動揺などで油水面が昇降しても、可動せきの先端
は常に油のみを油採取枡内に流入させ、水の流入
を阻止する。そして、吸引ポンプの吸引量が枡内
への油流入量を上廻ることによつて、枡内の油面
が油溜り内の油水面より低くなつても、可動せき
は油のみを枡内へ流入させ、水を遮断する。その
結果、吸引ポンプは油のみを連続的に吸引できる
ので、風波に災されずに能率よく油を回収するこ
とができる。
は、その先端の高さが、浮子によって常に油層と
水との界面に維持されている。従つて風波による
動揺などで油水面が昇降しても、可動せきの先端
は常に油のみを油採取枡内に流入させ、水の流入
を阻止する。そして、吸引ポンプの吸引量が枡内
への油流入量を上廻ることによつて、枡内の油面
が油溜り内の油水面より低くなつても、可動せき
は油のみを枡内へ流入させ、水を遮断する。その
結果、吸引ポンプは油のみを連続的に吸引できる
ので、風波に災されずに能率よく油を回収するこ
とができる。
<実施例>
図1及び図2において、1,1は双胴型の作業
船の船体で、ワイヤロープ2,2…で吊るされた
油回収装置3が、両側の船体間で適当なガイド
(図示せず)に沿つて昇降するように構成されて
いる。
船の船体で、ワイヤロープ2,2…で吊るされた
油回収装置3が、両側の船体間で適当なガイド
(図示せず)に沿つて昇降するように構成されて
いる。
油回収装置3は、コの字形に結合された両側浮
体4,4及び後部浮体5によつて水面に浮上す
る。両側浮体4,4の前部は、前方に拡がつた取
入口6,6を形成する。そして両側浮体4,4の
前端にはガイド板7,7が可動的に取付けられて
いて、発条などの適当な手段によりこれらガイド
板7,7の前端は船体1,1に押当てられてい
る。
体4,4及び後部浮体5によつて水面に浮上す
る。両側浮体4,4の前部は、前方に拡がつた取
入口6,6を形成する。そして両側浮体4,4の
前端にはガイド板7,7が可動的に取付けられて
いて、発条などの適当な手段によりこれらガイド
板7,7の前端は船体1,1に押当てられてい
る。
取入口6,6は、浮体4,4の間で流路幅が狭
まつた狭隘部8を経て、やや拡がつた油溜り9に
至つている。取入口6,6の中途には、浮体4,
4の上部から水面の若干下方にわたつてごみ除け
ネツト10が設けられ、上部流路11の入口を構
成している。浮体4,4の下部間に設けた底板1
2は、前部が若干上方へ湾曲してから、ネツト1
0の下端に連なつている。底板12の前部の、ネ
ツト10の若干下方には、下部流路13に連なる
流入口14が開口する。
まつた狭隘部8を経て、やや拡がつた油溜り9に
至つている。取入口6,6の中途には、浮体4,
4の上部から水面の若干下方にわたつてごみ除け
ネツト10が設けられ、上部流路11の入口を構
成している。浮体4,4の下部間に設けた底板1
2は、前部が若干上方へ湾曲してから、ネツト1
0の下端に連なつている。底板12の前部の、ネ
ツト10の若干下方には、下部流路13に連なる
流入口14が開口する。
ネツト10の上端近傍で、浮体4,4間に、軸
15によつて波抑え板16が支持されている。波
抑え板16は、後下方へ向つて狭隘部8まで伸延
しており、その両側縁は浮体4,4の壁面にほぼ
沿う形状を有している。狭隘部8における波抑え
板16の下方には、後部が下向きに傾斜した傾斜
板17が設けられている。
15によつて波抑え板16が支持されている。波
抑え板16は、後下方へ向つて狭隘部8まで伸延
しており、その両側縁は浮体4,4の壁面にほぼ
沿う形状を有している。狭隘部8における波抑え
板16の下方には、後部が下向きに傾斜した傾斜
板17が設けられている。
油溜り9内では、これを上部流路11と下部流
路13とに区分する格子18が存在する。そし
て、流路11及び13に連なる流出口19が、後
部浮体5の下端と底板12との間に開口する。
路13とに区分する格子18が存在する。そし
て、流路11及び13に連なる流出口19が、後
部浮体5の下端と底板12との間に開口する。
油溜り9内の格子18の上方には、上面及び後
面が開放された油採取枡20が設けられている。
油採取枡20の後面には平板状の可動せき21
が、ほぼ水面の高さに水平軸22によつて軸止さ
れており、可動せき21は、枡20内の部分に浮
子23を有し、枡20外の部分に重錘24を有す
る。枡20の底にはストレーナ25が設けられ、
ストレーナ25の下方からは油吸引管26が、底
板12の下方及び後部浮体5の内部を通つて伸延
し、後部浮体5の上面に開口する。油吸引管26
は、可撓管27を経て船体1上の吸引ポンプ28
に連結されている。
面が開放された油採取枡20が設けられている。
油採取枡20の後面には平板状の可動せき21
が、ほぼ水面の高さに水平軸22によつて軸止さ
れており、可動せき21は、枡20内の部分に浮
子23を有し、枡20外の部分に重錘24を有す
る。枡20の底にはストレーナ25が設けられ、
ストレーナ25の下方からは油吸引管26が、底
板12の下方及び後部浮体5の内部を通つて伸延
し、後部浮体5の上面に開口する。油吸引管26
は、可撓管27を経て船体1上の吸引ポンプ28
に連結されている。
格子18は、図4に示すように短冊状の多数の
格子板18a,18a…,18b,18b…,1
8c,18c…を水流を横切る方向に配列したも
ので、前部の格子板18a,18a…は上縁が後
傾し、中央部の格子板18b,18b…は垂直で
あり、後部の格子板18c,18c…は上縁が前
傾している。
格子板18a,18a…,18b,18b…,1
8c,18c…を水流を横切る方向に配列したも
ので、前部の格子板18a,18a…は上縁が後
傾し、中央部の格子板18b,18b…は垂直で
あり、後部の格子板18c,18c…は上縁が前
傾している。
上述の油回収装置3は、作業船が作業水域へ航
行する際は、揚貨装置によつて水面の上方へ引上
げられている。そして、作業現場では降ろされて
水面に浮上し、ガイド板7,7が船体1,1に接
触するように拡げられる。油回収装置3は、水面
の動揺に伴つて船体1,1間で自由に上下動する
ことができる。
行する際は、揚貨装置によつて水面の上方へ引上
げられている。そして、作業現場では降ろされて
水面に浮上し、ガイド板7,7が船体1,1に接
触するように拡げられる。油回収装置3は、水面
の動揺に伴つて船体1,1間で自由に上下動する
ことができる。
作業船の前進に伴つて、油水31が油回収装置
3に流入する。このとき、油水31の流路の幅
は、船体1,1間、ガイド板7,7間、取入口
6,6間と次第に狭まるので、波高が増幅されな
がらネツトを通過し、ここでごみが除去される。
3に流入する。このとき、油水31の流路の幅
は、船体1,1間、ガイド板7,7間、取入口
6,6間と次第に狭まるので、波高が増幅されな
がらネツトを通過し、ここでごみが除去される。
図3に示すように、ネツト10を通過した上部
流路11の油水31は、波浪に追従して点線図示
のように移動する波抑え板16によつて波高を抑
制され、かつ流路幅が1層狭まつた狭隘部8を通
過する間に油が凝集分離し、油層32が浮上した
状態で油溜り9に入る。
流路11の油水31は、波浪に追従して点線図示
のように移動する波抑え板16によつて波高を抑
制され、かつ流路幅が1層狭まつた狭隘部8を通
過する間に油が凝集分離し、油層32が浮上した
状態で油溜り9に入る。
また、図4に示すように流入口14から流入し
た無数の油滴を含む油水は、下部流路13を作
り、狭隘部8に入つて速い流速で傾斜板17に衝
突して、これに含まれている油滴は凝集して浮上
し、油層32に合体する。更に油水が、下部流路
13に従つて流れる際に、格子18の格子板18
a,18a…,18b,18b…等に油滴が接触
して、その油滴は凝集浮上する。そして、油溜り
9の下部の分離された水は、格子板18c,18
c…の間を通り、流出口19から外部へ排出され
る。ここで、前部の格子板18a,18a…が後
傾し、後部の格子板18c,18c…が前傾して
いるため、下部流路13からの油塊の浮上径路
と、油溜り9内の水の排水径路とを区分し、これ
により両者が再び混り合うのを防ぐことができ
る。
た無数の油滴を含む油水は、下部流路13を作
り、狭隘部8に入つて速い流速で傾斜板17に衝
突して、これに含まれている油滴は凝集して浮上
し、油層32に合体する。更に油水が、下部流路
13に従つて流れる際に、格子18の格子板18
a,18a…,18b,18b…等に油滴が接触
して、その油滴は凝集浮上する。そして、油溜り
9の下部の分離された水は、格子板18c,18
c…の間を通り、流出口19から外部へ排出され
る。ここで、前部の格子板18a,18a…が後
傾し、後部の格子板18c,18c…が前傾して
いるため、下部流路13からの油塊の浮上径路
と、油溜り9内の水の排水径路とを区分し、これ
により両者が再び混り合うのを防ぐことができ
る。
油溜り9内においては、油採取枡20の可動せ
き21の枡内における高さは、図5aに示すよう
に浮子23の浮力によつて水33と油層32の界
面34の高さに保たれる。従つて、図5bに示す
ように、界面34の高さが上昇したり油層31の
厚さが増大したりした場合には、大量の油35が
枡20内に流入する。ポンプ28の吸引によつて
枡20内の油35の面が下降し始めれば、これに
つれて可動せき21の先端も次第に下降し、更に
ポンプ28の吸引が続けば、図5cに示すように
枡内の油面が大きく下降するが、可動せき21は
或る高さにとどまつて、枡内への水の流入を防
ぐ。従つて、波浪により油水面が動揺しても、ポ
ンプ28は水や空気を混じえることなく、継続的
に油のみを吸引する。
き21の枡内における高さは、図5aに示すよう
に浮子23の浮力によつて水33と油層32の界
面34の高さに保たれる。従つて、図5bに示す
ように、界面34の高さが上昇したり油層31の
厚さが増大したりした場合には、大量の油35が
枡20内に流入する。ポンプ28の吸引によつて
枡20内の油35の面が下降し始めれば、これに
つれて可動せき21の先端も次第に下降し、更に
ポンプ28の吸引が続けば、図5cに示すように
枡内の油面が大きく下降するが、可動せき21は
或る高さにとどまつて、枡内への水の流入を防
ぐ。従つて、波浪により油水面が動揺しても、ポ
ンプ28は水や空気を混じえることなく、継続的
に油のみを吸引する。
上述の油回収装置は、例えば工場等の排水路中
に設置することによつて、排水中の油を回収する
のにも利用することができる。
に設置することによつて、排水中の油を回収する
のにも利用することができる。
<考案の効果>
以上のように、この考案によるときは、油水面
の高さが変動したり、波浪などによつて動揺した
りしても、常に効率よく油を回収することができ
るので、油公害の防止に大きく寄与するものであ
る。
の高さが変動したり、波浪などによつて動揺した
りしても、常に効率よく油を回収することができ
るので、油公害の防止に大きく寄与するものであ
る。
図1は双胴作業船に取付けたこの考案の実施例
の縦断面図、図2は同実施例の平面図、図3は上
記実施例における波抑え板16の動作の説明図、
図4は上記実施例における格子18の動作の説明
図、図5は上記実施例における油採取枡20の動
作の説明図である。 3……油回収装置、9……油溜り、{16……
波抑え板、17……傾斜板、18……格子}油水
分離装置の各部、20……油採取枡、21……可
動せき、22……軸、23……浮子、26……油
吸引管、27……吸引ポンプ、32……油層、3
3……水、34……界面。
の縦断面図、図2は同実施例の平面図、図3は上
記実施例における波抑え板16の動作の説明図、
図4は上記実施例における格子18の動作の説明
図、図5は上記実施例における油採取枡20の動
作の説明図である。 3……油回収装置、9……油溜り、{16……
波抑え板、17……傾斜板、18……格子}油水
分離装置の各部、20……油採取枡、21……可
動せき、22……軸、23……浮子、26……油
吸引管、27……吸引ポンプ、32……油層、3
3……水、34……界面。
Claims (1)
- 油と水とを分離して油層を水面上に浮上させる
油水分離装置と、上記の油層が浮上している油水
を貯える油溜りと、この油溜りに接して位置し油
層のみを採取する油採取枡と、この油採取枡内の
油をその下部から吸引する吸引ポンプとを有し、
上記油採取枡の入口部分には、水平な軸によつて
可動的に支持され浮子によつて先端部の高さが油
層と水の界面に維持される可動せきを設けたこと
を特徴とする油回収装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12275690U JPH0523619Y2 (ja) | 1990-11-21 | 1990-11-21 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12275690U JPH0523619Y2 (ja) | 1990-11-21 | 1990-11-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0478988U JPH0478988U (ja) | 1992-07-09 |
JPH0523619Y2 true JPH0523619Y2 (ja) | 1993-06-16 |
Family
ID=31870510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12275690U Expired - Lifetime JPH0523619Y2 (ja) | 1990-11-21 | 1990-11-21 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0523619Y2 (ja) |
-
1990
- 1990-11-21 JP JP12275690U patent/JPH0523619Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0478988U (ja) | 1992-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4305830A (en) | Water surface cleaner, method and apparatus | |
CN106284260B (zh) | 一种水面漂浮微生物回收处理装置 | |
US4876004A (en) | Topological separator | |
CN215102347U (zh) | 聚结沉降油水分离器 | |
JP4392814B2 (ja) | 油水分離装置 | |
WO1999034894A1 (en) | Apparatus for separating a low density liquid from a high density liquid | |
CN211813758U (zh) | 自动油水分离系统 | |
JPH0523619Y2 (ja) | ||
JP3092013B2 (ja) | 油水分離装置 | |
JP4255185B2 (ja) | 浮遊物回収装置 | |
CA1168991A (en) | Topological separator | |
KR200359700Y1 (ko) | 부유물 수집기 | |
CN2451199Y (zh) | 高效油水分离装置 | |
JPH059109Y2 (ja) | ||
SE433489B (sv) | Anordning for att ur strommande avloppsvetska i en sedimenteringsbasseng avskilja pa vetskans yta flytannde fororeningar | |
JP3236072U (ja) | 浮遊物回収船 | |
JP4194469B2 (ja) | 油水分離装置 | |
JP3062561B2 (ja) | 油水分離装置 | |
CN215161207U (zh) | 一种报废汽车拆解用油水分离装置 | |
JP4721318B2 (ja) | 水流式浮遊物回収装置 | |
CN214270298U (zh) | 一种隔油池 | |
JP2006043572A (ja) | 浮遊物回収装置 | |
CN212282985U (zh) | 一种用于含油废水处理的油水分离器 | |
JP3127147B2 (ja) | 流出油回収装置 | |
CN202751843U (zh) | 一种溢油装置 |