JPH059109Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059109Y2
JPH059109Y2 JP1988085833U JP8583388U JPH059109Y2 JP H059109 Y2 JPH059109 Y2 JP H059109Y2 JP 1988085833 U JP1988085833 U JP 1988085833U JP 8583388 U JP8583388 U JP 8583388U JP H059109 Y2 JPH059109 Y2 JP H059109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
wall
treatment tank
liquid treatment
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988085833U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028595U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988085833U priority Critical patent/JPH059109Y2/ja
Priority to AU24904/88A priority patent/AU609206B2/en
Priority to CA000583151A priority patent/CA1319114C/en
Priority to KR2019880018575U priority patent/KR920006466Y1/ko
Priority to US07/283,133 priority patent/US4925563A/en
Publication of JPH028595U publication Critical patent/JPH028595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059109Y2 publication Critical patent/JPH059109Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0205Separation of non-miscible liquids by gas bubbles or moving solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0015Controlling the inclination of settling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/003Sedimentation tanks provided with a plurality of compartments separated by a partition wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0042Baffles or guide plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/02Settling tanks with single outlets for the separated liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2433Discharge mechanisms for floating particles
    • B01D21/2438Discharge mechanisms for floating particles provided with scrapers on the liquid surface for removing floating particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/462Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、塗装ブースなどから排出される廃液
中に含まれた塗料カス等の浮遊スラツジを分離し
て回収する廃液処理装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
塗装ブースから排出される廃液には、塗料と水
とを分離させるキラー剤が混入されているので、
当該廃液が送り込まれる廃液処理池の液面上には
塗料カス等の浮遊スラツジが多量に浮かんでい
る。
この浮遊スラツジを廃液中から分離して回収す
る手段として、従来は廃液処理池の液面に遊動式
のフロートを浮かべ、当該フロートに取り付けら
れたバキユーム管で浮遊スラツジを廃液と共に吸
い取り、これを濾過装置へ送つて回収するように
している(特願昭61−308393号明細書及び図面、
実公昭59−16091号公報、実開昭62−56173号公報
参照)。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、廃液処理池の液面全域に散らばつて漂
う浮遊スラツジをフロートに取り付けられたバキ
ユーム管で隅無く追い掛けて吸い取るのは非常に
困難であると同時に、そのようにフロートを遊動
させる機構や制御も著しく煩雑になつて設備費が
嵩み、濾過装置自体も浮遊スラツジの粘着性のた
めに故障しやすく、設備費やランニングコストが
著しく嵩んでいた。
このため、本出願人は、塗装ブースから排出さ
れる廃液中に含まれた浮遊スラツジを極めて簡単
な機構により自動的に一箇所に集めて回収するこ
とができる廃液処理装置を提案した(実願昭63−
40338号)。
第2図はその正面図であつて、塗料カス等の浮
遊スラツジが含まれた廃液を廃液処理槽21の片
壁側上方から落とし込む流入口22が、廃液処理
槽21の底部に向かつて垂直に延長形成されると
共に、当該流入口22と一定の間隔を保つて廃液
処理槽21の底部から液面直下に向かつて垂直に
延びた隔壁23が形成され、廃液処理槽21の上
方から落とし込まれた廃液をその底部側でUター
ンさせて液面側に向かわせる水路Uが形成されて
いる。
また、廃液処理槽21の他壁側には、液面下に
開口する流出口24が形成され、当該流出口24
の上方に浅瀬を作るビーチプレート25が配設さ
れると共に、当該ビーチプレート25の先端が隔
壁23に向かつて下方に傾斜せられている。
なお、ビーチプレート25の上方には液面に浮
上した浮遊スラツジを掻き出す掻板コンベア26
が配置されており、その掻出口27の下方にはス
トレーナ28を備えたスラツジタンク29を備え
つけられている。
この構成によれば、塗料カス等を含んだ廃液が
廃液処理槽21の上方から流入口22内に落とし
込まれて、これが空気を巻き込んで多量の気泡を
発生させると共に、発生した気泡を伴つて流入口
22と隔壁23との間に形成された水路Uを通じ
て廃液処理槽21の底部から液面側にUターンす
る。この時、廃液中に含まれた塗料カスは、キラ
ー剤により水と分離し易くなつており、気泡に付
着し易い状態にあるから、廃液処理槽21の底部
から液面側に向かつてUターンする廃液の流れに
乗せられると同時に、液面に向かつて勢い良く上
昇する気泡に吸着されて、当該気泡と一緒に液面
に浮上する。
次いで、液面側にUターンした廃液の流れは、
流出口24から排出される廃液の流れに誘導され
て、当該流出口24の上方に配設されたビーチプ
レート25の傾斜面に当たり、一旦その傾斜に沿
つて隔壁23方向に反転する流れを形成し、ビー
チプレート25の下端に到ると今度は隔壁23側
から再び流出口24に向かう流れになる。
この時、水路Uから出た浮遊スラツジが、ビー
チプレート25に向かう廃液の流れに圧されて当
該ビーチプレート25の上方に沿つて廃液処理槽
21の他壁側に寄せ集められると同時に、ビーチ
プレート25に当たつて隔壁23側に反転する廃
液の流れから完全に分離されて、一箇所に濃縮さ
れた状態となる。
そして、寄せ集められた浮遊スラツジは、掻板
コンベア26により掻出口27からスラツジタン
ク29へ排出され、ストレーナ28で固形分と水
分とが分離される。
このようにして浮遊スラツジ等が分離除去され
た廃液は、流出口24から再び塗装ブース等に戻
されて循環再使用される。
したがつて、浮遊スラツジの分離回収作業が極
めて容易になると同時に、そのための構成も極め
て簡易になるという効果が得られる。
しかしながら、第2図の構成によると、水路U
から出られなかつた浮遊スラツジが、図示aの如
く流入口22内の液面に浮上して滞留したり、水
路Uから出た浮遊スラツジの一部が、図示bの如
くビーチプレート25の下面側に回り込んで当該
下面に付着して滞留すると共に、浮遊スラツジと
一緒に廃液中に含まれている沈降スラツジが、図
示c,dの如く廃液処理槽21の底部に推積し、
これらスラツジが時間の経過に伴つて固くなり、
非常に処理し難くなると共に、これらスラツジが
付着・推積する廃液処理槽21の清掃頻度が増す
という問題があつた。
そこで本考案は、廃液処理槽内におけるスラツ
ジの滞留や付着・推積を防止することを技術的課
題とし、この課題を解決して廃液処理槽の清掃頻
度を減少させることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本考案は、廃液処
理槽内に落とし込まれた廃液中から浮遊スラツジ
を分離して回収する廃液処理装置において、廃液
処理槽の片壁側にその上方から落とし込まれた廃
液を液面直下で受けて他壁側に反転させる流入口
が設けられ、廃液処理槽の他壁側には液面下に開
口する流出口が設けられると共に、当該他壁が片
壁側に向かつて下方に傾斜して形成され、前記流
出口の上方には前記他壁側の液面下に浅瀬を作る
ビーチプレートが配設され、当該ビーチプレート
の先端が前記他側の傾斜に沿つて前記片壁側に延
長されて、当該ビーチプレートと前記他壁との間
に廃液処理槽の底部から前記流出口に通ずる狭水
路が形成され、当該狭水路の断面積が前記ビーチ
プレートの先端と前記片壁との間に生ずる開口面
積より小さく選定されていることを特徴とする。
〔作用〕
本考案によれば、廃液処理槽の上方からその片
壁側に設けられた流入口に落とし込んだ廃液が、
廃液処理槽の液面直下で受けられた際の強い衝撃
によつて、空気を巻き込んで多量の気泡を発生さ
せると同時に、当該気泡を伴つて廃液処理槽を片
壁側から他壁側に向かう表面流を生じさせる。
これにより、廃液中に含まれている塗料カス等
の浮遊スラツジは、多量に発生した気泡に吸着さ
れて液面に浮上すると同時に、当該気泡と一緒に
表面流に乗せられて廃液処理槽の他壁側に運ばれ
るから、これが流入口の液面上に滞留することが
ない。また、流入口に沈降スラツジが推積するこ
ともない。
そして、廃液処理槽の他壁側に向かつて流れる
表面流は、当該他壁に沿つて傾斜したビーチプレ
ートに当たつて廃液処理槽の片壁側に反転する。
この時、液面に浮上している浮遊スラツジは、
廃液処理槽の他壁側に向かう表面流の流れに圧さ
れてビーチプレートの上方に形成された浅瀬に運
ばれると同時に、当該ビーチプレートに当たつて
片壁側に反転する表面流の流れから完全に切り離
される。
これにより、浮遊スラツジが一箇所に濃縮され
た状態で寄せ集められるから、当該浮遊スラツジ
の分離回収作業が極めて容易になる。
また、ビーチプレートに当たつて廃液処理槽の
片壁側に反転した廃液の流れは、流出口から排出
される廃液の流れに誘導されてビーチプレートの
先端と廃液処理槽の片壁との間に生じた開口部を
通り、当該ビーチプレートと廃液処理槽の他壁と
の間に形成された狭水路内に廃液処理槽の底部側
から吸い込まれて流出口から排出される。
この際、流出口に通ずる狭水路は、その断面積
がビーチプレートの先端と廃液処理槽の片壁との
間に生ずる開口面積よりも小さく選定されている
から、当該開口部を通過した廃液の流れはその流
速を速めて廃液処理槽の底部側から狭水路内に勢
い良く吸い込まれる。しかも、廃液処理槽は、他
壁が片壁側に向かつて下方に傾斜して形成される
ことにより必然的に底部の面積が小さくなつてい
るから、廃液中に含まれた沈降スラツジが廃液処
理槽の底部に推積することなく、廃液と一緒に狭
水路内に吸い込まれて流出口から排出される。
また、狭水路内の流速が速いから、当該狭水路
内に廃液と一緒に吸い込まれた浮遊スラツジが狭
水路の一部を成すビーチプレートの裏面側に滞留
したり付着することがなくなる。
したがつて、廃液処理槽内における浮遊スラツ
ジの滞留・付着や、沈降スラツジの推積が防止さ
れて、廃液処理槽の清掃頻度が低減される。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて具体的
に説明する。
第1図は本考案による廃液処理装置の一例を示
す正面図である。
本例においては、廃液処理槽1の片壁1a側に
その上方から落とし込まれる廃液を液面直下で受
けて他壁1b側に反転させる流入口2が設けられ
ている。
この流入口2は、廃液を受ける受底2aの部分
がV字形に形成されて、上方から落とし込まれた
廃液を受底2aに衝突させると共に、衝突して内
方に跳ね返る廃液を受底2aの谷間で互いにぶつ
け合わせて、その衝撃で多量の気泡を発生させる
ようになつている。
また、廃液処理槽1の他壁1b側には、液面下
に開口する流出口3が設けられると共に、当該他
壁1bが片壁1a側に向かつて下方に傾斜して形
成され、両壁1a及び1b間に形成された廃液処
理槽1の底部1cが非常に幅狭になつている。
流出口3の上方には、他壁1b側の液面下に浅
瀬を作るビーチプレート4が配設され、当該ビー
チプレート4の先端が他壁1b側の傾斜に沿つて
片壁1a側に延長されて、ビーチプレート4と他
壁1bとの間に廃液処理槽1の底部1c側から流
出口4に通ずる狭水路5が形成され、当該狭水路
5の断面積がビーチプレート4の先端と片壁1a
との間に生ずる開口部Rの開口面積より小さく選
定されている。
また、廃液処理槽1には、ビーチプレート4の
浅瀬に寄せ集められた浮遊スラツジを廃液と共に
槽外に排出させる開閉可能な堰板6が設けられて
おり、その下方には浮遊スラツジと一緒に排出さ
れた廃液を落とし込んで回収するストレーナ7付
きのスラツジタンク8が設けられている。
しかして、廃液処理槽1の片壁1a側に設けた
流入口2内に落とし込まれた廃液は、廃液処理槽
1の流面直下に配された受底2aに衝突して、そ
の衝撃により空気を巻き込んで多量の気泡を発生
させると共に、発生した気泡を伴つて廃液処理槽
1の他壁1b側に反転し、片壁1a側から他壁1
b側に向かう表面流を生じさせる。
これにより、流入口2に落とし込まれる廃液中
に含まれていた浮遊スラツジが、多量に発生した
気泡に吸着されて当該気泡と一緒に液面に浮上す
ると同時に、他壁1bに向かう表面流に乗つてビ
ーチプレート4方向に運ばれる。
したがつて、流入口2内の液面上に浮遊スラツ
ジが滞留したり、受底2a上に沈降スラツジが推
積することがない。
そして、廃液処理槽1の他壁1b側に向かつて
流れる表面流に乗つて運ばれる浮遊スラツジは、
当該表面流の流れに圧されてビーチプレート4の
上方に形成された浅瀬に運ばれと同時に、当該ビ
ーチプレート4の傾斜面に当たつて片壁1a側に
反転する表面流の流れから切り離され、一箇所に
濃縮された状態で寄せ集められる。なお、寄せ集
められた浮遊スラツジは、廃液と一緒にスラツジ
タンク8内に落とし込まれ、ストレーナ7で廃液
中から分離して回収される。
また、ビーチプレート4に当たつて片壁1a側
に反転した廃液の流れは、流出口3から排出され
る廃液の流れに誘導されてビーチプレート4の先
端と片壁1aとの間に生じた開口部Rを通り、ビ
ーチプレート4と他壁1bとの間に形成された狭
水路5内に勢い良く吸い込まれる。
つまり、開口部Rを通過する廃液の流れは、急
激に流速を増して狭水路5内に吸い込まれ、当該
狭水路5内を廃液処理槽1の底部1c側から流出
口3側に向かつて勢い良く流通する。
しかも、他壁1bが片壁1a側に向かつて下方
に傾斜して底部1cの面積が小さくなつているか
ら、当該底部1cに廃液中の沈降スラツジが推積
することがない。
また、狭水路5内は流速が速いから、当該狭水
路5内に吸い込まれた浮遊スラツジがビーチプレ
ート4の裏面側に滞留・付着することもない。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案によれば、廃液処理
槽内に落とし込まれた廃液中に含まれる浮遊スラ
ツジが、廃液中から効果的に分離されて一箇所に
濃縮状態で寄せ集められるから、当該スラツジの
回収作業が極めて容易になるという優れた効果が
ある。
また、そのための構成も極めて簡易であるから
装置全体の設備費も非常に安くて済むという効果
がある。
また、廃液中に含まれた浮遊スラツジが効果的
に除去されるから、当該廃液を浄化する濾過装置
の故障も少なくなり、そのランニングコストが大
幅に低減される。
更に、廃液中に含まれた浮遊スラツジや沈降ス
ラツジが、廃液処理槽内の特定個所に滞留・付着
したり、その底部に推積することが防止されてい
るから、当該排液処理槽内の清掃頻度が著しく減
少して清掃費用を大幅に低減することができると
いう特に優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による廃液処理装置の一例を示
す正面図、第2図は本考案の基礎となつた先行装
置の正面図である。 符号の説明、1……廃液処理槽、1a……片
壁、1b……他壁、1c……底部、2……流入
口、3……流出口、4……ビーチプレート、5…
…狭水路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 廃液処理槽内に落とし込まれた廃液中から浮遊
    スラツジを分離して回収する廃液処理装置におい
    て、廃液処理槽の片壁側にその上方から落とし込
    まれた廃液を液面直下で受けて他壁側に反転させ
    る流入口が設けられ、廃液処理槽の他壁側には液
    面下に開口する流出口が設けられると共に、当該
    他壁が片壁側に向かつて下方に傾斜して形成さ
    れ、前記流出口の上方には前記他壁側の液面下に
    浅瀬を作るビーチプレートが配設され、当該ビー
    チプレートの先端が前記他壁の傾斜に沿つて前記
    片壁側に延長されて、当該ビーチプレートと前記
    他壁との間に廃液処理槽の底部から前記流出口に
    通ずる狭水路が形成され、当該狭水路の断面積が
    前記ビーチプレートの先端と前記片壁との間に生
    ずる開口面積よりも小さく設定されていることを
    特徴とする廃液処理装置。
JP1988085833U 1988-06-30 1988-06-30 Expired - Lifetime JPH059109Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988085833U JPH059109Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30
AU24904/88A AU609206B2 (en) 1988-06-30 1988-11-08 Liquid waste processing apparatus
CA000583151A CA1319114C (en) 1988-06-30 1988-11-15 Liquid waste processing apparatus
KR2019880018575U KR920006466Y1 (ko) 1988-06-30 1988-11-15 폐액처리장치
US07/283,133 US4925563A (en) 1988-06-30 1988-12-12 Liquid waste processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988085833U JPH059109Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH028595U JPH028595U (ja) 1990-01-19
JPH059109Y2 true JPH059109Y2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=13869856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988085833U Expired - Lifetime JPH059109Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4925563A (ja)
JP (1) JPH059109Y2 (ja)
KR (1) KR920006466Y1 (ja)
AU (1) AU609206B2 (ja)
CA (1) CA1319114C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520825A (en) * 1993-11-08 1996-05-28 Mctighe Industries, Inc. Oil-water separator
US6027566A (en) * 1994-02-24 2000-02-22 Blowtherm Canada, Inc. Paint spray booth
US5741178A (en) * 1994-12-09 1998-04-21 Binks Manufacturing Company Reducing area, increasing velocity paint booth structure and method
JP6240566B2 (ja) * 2014-06-23 2017-11-29 トリニティ工業株式会社 塗料粕処理装置
CN113577842B (zh) * 2021-07-05 2022-06-24 张国军 一种煤制乙二醇高盐废水的预处理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU491647B2 (en) * 1975-10-23 1977-04-28 Pollution Control Engineering Inc. Apparatus for treating waste liquids by means of dissolved gases
SE437122B (sv) * 1979-11-20 1985-02-11 Nordstjernan Rederi Ab Forfarande och anordning for fordelning och tillforsel av suspension till en lamellsedimenteringsapparats sedimenteringsutrymmen
AU531076B2 (en) * 1980-11-04 1983-08-11 Tosco Corp. Foam separation
US4377485A (en) * 1981-09-15 1983-03-22 Lenox Institute For Research, Inc. Apparatus and method for clarification of water using combined flotation and filtration processes
US4477055A (en) * 1983-06-30 1984-10-16 Acf Industries, Incorporated Valve seat for ball valves

Also Published As

Publication number Publication date
AU2490488A (en) 1990-01-04
KR900000379U (ko) 1990-01-17
KR920006466Y1 (ko) 1992-09-18
US4925563A (en) 1990-05-15
JPH028595U (ja) 1990-01-19
CA1319114C (en) 1993-06-15
AU609206B2 (en) 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3635343A (en) Filtration system
US4585557A (en) Apparatus for concentrating, separating and removing floating solid material
JP3303268B2 (ja) スカム除去・処理設備
JPH059109Y2 (ja)
EP0950639B1 (en) An apparatus and method for purifying water
GB2275210A (en) Regenerating of degreasing liquid
JP2001070705A (ja) 回収液の処理方法及び装置
CN111013207B (zh) 一种反冲洗清淤的斜板平流沉淀池
US5770092A (en) Apparatus and method for purifying water
CN208340198U (zh) 一种新型周边传动刮吸泥机
EP0007947A1 (en) Paint spray booth with water wash
US6149805A (en) Device for adding oxygen to water
JP2651559B2 (ja) ウォータジェット加工装置の廃液処理装置
JP2003145167A (ja) 洗浄装置における循環洗浄水の浄化装置
JPS6330544Y2 (ja)
CN218262213U (zh) 一种河道过滤装置
JP3413258B2 (ja) 塗料スラッジ除去装置
EP0522823B1 (en) Apparatus for treatment of a liquid
CN220589026U (zh) 一种浓缩池刮料消泡装置
JP3866819B2 (ja) シックナー
JPS5927223B2 (ja) 下水沈砂洗浄装置
RU2060955C1 (ru) Устройство для очистки производственных стоков
JPH0335372Y2 (ja)
CN207811313U (zh) 一种长堰出水的气浮分离装置
JP2560687Y2 (ja) 廃液処理槽