JPH05235823A - 受信機 - Google Patents
受信機Info
- Publication number
- JPH05235823A JPH05235823A JP4072467A JP7246792A JPH05235823A JP H05235823 A JPH05235823 A JP H05235823A JP 4072467 A JP4072467 A JP 4072467A JP 7246792 A JP7246792 A JP 7246792A JP H05235823 A JPH05235823 A JP H05235823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- section
- battery
- reference voltage
- voltage value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電池交換時期を長くすることができる受信機
を得ることを目的とする。 【構成】 一次電池を有する電池部5と、受信機が正常
に動作可能な電圧値を設定している基準電圧部2と、発
電手段1と、発電手段1からの電気を蓄電するとともに
蓄電電圧値と基準電圧部2の基準電圧値とを比較するコ
ンデンサー部4と、コンデンサー部4の比較結果に基づ
き電池部5と発電手段1のいずれかを選択するスイッチ
部3とから構成される。
を得ることを目的とする。 【構成】 一次電池を有する電池部5と、受信機が正常
に動作可能な電圧値を設定している基準電圧部2と、発
電手段1と、発電手段1からの電気を蓄電するとともに
蓄電電圧値と基準電圧部2の基準電圧値とを比較するコ
ンデンサー部4と、コンデンサー部4の比較結果に基づ
き電池部5と発電手段1のいずれかを選択するスイッチ
部3とから構成される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信機に係り、とくに
無線選択呼出受信機に関する。
無線選択呼出受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の受信機においては、図3に示され
るように受信機本体10に電源として一次電池11が内
蔵されていた。そして、一次電池11の電圧が低下する
と、利用者が新しい一次電池11と交換していた。
るように受信機本体10に電源として一次電池11が内
蔵されていた。そして、一次電池11の電圧が低下する
と、利用者が新しい一次電池11と交換していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、受信機の電源として一次電池を用いて
いるために、電源の電圧低下が早く、頻繁に電池交換を
行わなければならず、通話が中断されることがあるとい
う不都合があった。
来例においては、受信機の電源として一次電池を用いて
いるために、電源の電圧低下が早く、頻繁に電池交換を
行わなければならず、通話が中断されることがあるとい
う不都合があった。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は、かかる従来例の有する
不都合を改善し、とくに電池交換時期を長くすることが
できる受信機を提供することにある。
不都合を改善し、とくに電池交換時期を長くすることが
できる受信機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、一
次電池を有する電池部と、受信機が正常に動作可能な電
圧値を設定している基準電圧部と、発電手段と、発電手
段からの電気を蓄電するとともに蓄電電圧値と基準電圧
部の基準電圧値とを比較するコンデンサー部と、コンデ
ンサー部の比較結果に基づき電池部と発電手段のいずれ
かを選択するスイッチ部とを具備するという構成を採っ
ている。これによって前述した目的を達成しようとする
ものである。
次電池を有する電池部と、受信機が正常に動作可能な電
圧値を設定している基準電圧部と、発電手段と、発電手
段からの電気を蓄電するとともに蓄電電圧値と基準電圧
部の基準電圧値とを比較するコンデンサー部と、コンデ
ンサー部の比較結果に基づき電池部と発電手段のいずれ
かを選択するスイッチ部とを具備するという構成を採っ
ている。これによって前述した目的を達成しようとする
ものである。
【0006】
【作用】発電手段にて発電された電気はスイッチ部へ供
給される。コンデンサー部は蓄電電圧値と基準電圧部か
らの基準電圧値と比較し、蓄電電圧値が基準電圧値より
低くなったときはコンデンサー部と接続する側を電池部
へ切り替えるようスイッチ部へ指示する。するとスイッ
チ部はコンデンサー部からの指示により電池部とコンデ
ンサー部を接続する。一方、コンデンサー部は蓄電電圧
値が基準電圧部の基準電圧値より高くなったときはコン
デンサー部と接続する側を発電手段へ切り替えるようス
イッチ部へ指示する。するとスイッチ部はコンデンサー
部からの指示により発電手段とコンデンサー部を接続す
る。そしてコンデンサー部は蓄積された電気を受信機内
部へ供給する。
給される。コンデンサー部は蓄電電圧値と基準電圧部か
らの基準電圧値と比較し、蓄電電圧値が基準電圧値より
低くなったときはコンデンサー部と接続する側を電池部
へ切り替えるようスイッチ部へ指示する。するとスイッ
チ部はコンデンサー部からの指示により電池部とコンデ
ンサー部を接続する。一方、コンデンサー部は蓄電電圧
値が基準電圧部の基準電圧値より高くなったときはコン
デンサー部と接続する側を発電手段へ切り替えるようス
イッチ部へ指示する。するとスイッチ部はコンデンサー
部からの指示により発電手段とコンデンサー部を接続す
る。そしてコンデンサー部は蓄積された電気を受信機内
部へ供給する。
【0007】
【発明の実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし
図2に基づいて説明する。
図2に基づいて説明する。
【0008】図1の実施例は、光を電気に変換する光起
電手段1Aと、振動を電気に変換する振動起電手段1C
と、一次電池を有する電池部5と、受信機が正常に動作
可能な電圧値を設定している基準電圧部2と、光起電手
段1Aと振動起電手段1Cからの電圧値を比較する検出
部1Dと、検出部1Dの比較結果に基づいて光起電手段
1Aと振動起電手段1Cのうち電圧の高い方を選択する
切り替え手段1Eと、蓄電電圧値と基準電圧部2からの
基準電圧値とを比較するとともに蓄積された電気を受信
機内部へ供給するコンデンサー部4と、コンデンサー部
4の比較結果に基づき電池部5と切り替え手段1Eのい
ずれかを選択するスイッチ部3とから構成される。
電手段1Aと、振動を電気に変換する振動起電手段1C
と、一次電池を有する電池部5と、受信機が正常に動作
可能な電圧値を設定している基準電圧部2と、光起電手
段1Aと振動起電手段1Cからの電圧値を比較する検出
部1Dと、検出部1Dの比較結果に基づいて光起電手段
1Aと振動起電手段1Cのうち電圧の高い方を選択する
切り替え手段1Eと、蓄電電圧値と基準電圧部2からの
基準電圧値とを比較するとともに蓄積された電気を受信
機内部へ供給するコンデンサー部4と、コンデンサー部
4の比較結果に基づき電池部5と切り替え手段1Eのい
ずれかを選択するスイッチ部3とから構成される。
【0009】ここで、光起電手段1Aには受光した光を
電気に変換する光起電素子1Bが併設されている。
電気に変換する光起電素子1Bが併設されている。
【0010】また、コンデンサー部4は電流を一方向に
流す機能をそなえている。
流す機能をそなえている。
【0011】次に本実施例の動作について説明する。
【0012】.光起電素子1Bでは図2に示されるよ
うに受光した光を光電変換により電気に変える。
うに受光した光を光電変換により電気に変える。
【0013】.光起電素子1Bにより生じた電気は、
光起電手段1Aにより直流電圧で切り替え手段1Eと検
出部1Dへ供給される。
光起電手段1Aにより直流電圧で切り替え手段1Eと検
出部1Dへ供給される。
【0014】.振動起電手段1Cでは、振動を受ける
ことにより電気を生じ、生じた電気は直流電圧で切り替
え手段1Eと検出部1Dへ供給される。
ことにより電気を生じ、生じた電気は直流電圧で切り替
え手段1Eと検出部1Dへ供給される。
【0015】.検出部1Dでは、光起電手段1Aと振
動起電手段1Cから供給される電圧値をそれぞれ比較
し、高い電圧を生じている側を切り替え手段1Eへ通知
する。
動起電手段1Cから供給される電圧値をそれぞれ比較
し、高い電圧を生じている側を切り替え手段1Eへ通知
する。
【0016】.切り替え手段1Eでは、検出部1Dか
らの通知に基づき光起電手段1Aまたは振動起電手段1
Cのどちらか一方とスイッチ部3との接続を行う。
らの通知に基づき光起電手段1Aまたは振動起電手段1
Cのどちらか一方とスイッチ部3との接続を行う。
【0017】.コンデンサー部4は、蓄電電圧値と基
準電圧部2から通知される基準電圧値と比較し、蓄電電
圧値が基準電圧部2から通知される基準電圧値より低く
なったときはスイッチ部3へコンデンサー部4と接続す
る側を電池部5へ切り替えるよう指示する。
準電圧部2から通知される基準電圧値と比較し、蓄電電
圧値が基準電圧部2から通知される基準電圧値より低く
なったときはスイッチ部3へコンデンサー部4と接続す
る側を電池部5へ切り替えるよう指示する。
【0018】そして、スイッチ部3は、コンデンサー部
4からの指示により電池部5とコンデンサー部4を接続
する。
4からの指示により電池部5とコンデンサー部4を接続
する。
【0019】.一方、コンデンサー部4は、蓄電電圧
値が基準電圧部2から通知される基準電圧値より高くな
ったときはスイッチ部3へコンデンサー部4と接続する
側を切り替え手段1Eへ切り替えるよう指示する。
値が基準電圧部2から通知される基準電圧値より高くな
ったときはスイッチ部3へコンデンサー部4と接続する
側を切り替え手段1Eへ切り替えるよう指示する。
【0020】そして、スイッチ部3は、コンデンサー部
4からの指示により切り替え手段1Eとコンデンサー部
4を接続する。
4からの指示により切り替え手段1Eとコンデンサー部
4を接続する。
【0021】.コンデンサー部4は、蓄積された電気
を受信機内部へ供給する。
を受信機内部へ供給する。
【0022】このように、光起電手段1Aまたは振動起
電手段1Cで生じた直流電圧は、切り替え手段1Eとス
イッチ部3を得てコンデンサー部4に供給され、コンデ
ンサー部4から受信機内へ供給される。コンデンサー部
4は蓄電電圧値が基準電圧部2から通知される電圧値よ
り低くなったとき、スイッチ部3を切り替えることで電
池部5から直流電圧の供給を受け、また蓄電電圧値が基
準電圧部2から通知される電圧値より高くなったとき、
スイッチ部3を切り替え手段1Eへ切り替えることで、
電池部5からの直流電圧の供給を停止することができ
る。
電手段1Cで生じた直流電圧は、切り替え手段1Eとス
イッチ部3を得てコンデンサー部4に供給され、コンデ
ンサー部4から受信機内へ供給される。コンデンサー部
4は蓄電電圧値が基準電圧部2から通知される電圧値よ
り低くなったとき、スイッチ部3を切り替えることで電
池部5から直流電圧の供給を受け、また蓄電電圧値が基
準電圧部2から通知される電圧値より高くなったとき、
スイッチ部3を切り替え手段1Eへ切り替えることで、
電池部5からの直流電圧の供給を停止することができ
る。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、一次電池以外に起電手段を有し、
必要なときのみ一次電池から電圧供給を受けることがで
き、これがため、可動時間を長くすることができるとい
う従来にない優れた受信機を提供することができる。
ので、これによると、一次電池以外に起電手段を有し、
必要なときのみ一次電池から電圧供給を受けることがで
き、これがため、可動時間を長くすることができるとい
う従来にない優れた受信機を提供することができる。
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明を利用した受信機の外観図である。
【図3】従来例を示す構成図である。
1:発電手段 1A:光起電手段 1C:振動起電手段 1D:検出部 1E:切り替え手段 2:基準電圧部 3:スイッチ部 4:コンデンサー部 5:電池部
Claims (3)
- 【請求項1】一次電池を有する電池部と、受信機が正常
に動作可能な電圧値を設定している基準電圧部と、発電
手段と、前記発電手段からの電気を蓄電するとともに蓄
電電圧値と前記基準電圧部の基準電圧値とを比較するコ
ンデンサー部と、前記コンデンサー部の比較結果に基づ
き前記電池部と前記発電手段のいずれかを選択するスイ
ッチ部とから構成されることを特徴とする受信機。 - 【請求項2】前記発電手段が、光を電気に変換する光起
電手段あるいは振動を電気に変換する振動起電手段から
構成されることを特徴とする請求項1記載の受信機。 - 【請求項3】前記発電手段が、光を電気に変換する光起
電手段と、振動を電気に変換する振動起電手段と、前記
光起電手段と前記振動起電手段からの電圧値を比較する
検出部と、前記検出部の比較結果に基づいて前記光起電
手段と前記振動起電手段のうち電圧の高い方を選択する
切り替え手段とから構成されることを特徴とする請求項
1記載の受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4072467A JPH05235823A (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4072467A JPH05235823A (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 受信機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05235823A true JPH05235823A (ja) | 1993-09-10 |
Family
ID=13490147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4072467A Withdrawn JPH05235823A (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05235823A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003022492A (ja) * | 2001-04-03 | 2003-01-24 | Nsk Ltd | ワイヤレスセンサ、センサ付軸受装置、及びセンサ付直動装置 |
US9161702B2 (en) | 2008-12-17 | 2015-10-20 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Electronic sphygmomanometer |
-
1992
- 1992-02-21 JP JP4072467A patent/JPH05235823A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003022492A (ja) * | 2001-04-03 | 2003-01-24 | Nsk Ltd | ワイヤレスセンサ、センサ付軸受装置、及びセンサ付直動装置 |
US9161702B2 (en) | 2008-12-17 | 2015-10-20 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Electronic sphygmomanometer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6884281B2 (ja) | Nfcアンテナの電力取得装置 | |
ATE242934T1 (de) | Leistungswandler mit verbesserter hauptschaltersteuerung und mehreren spannungspegeln | |
JPH06319255A (ja) | 直流コンバータ | |
GB2309144A (en) | Power supply circuit for video display appliance | |
JPH05235823A (ja) | 受信機 | |
KR102122936B1 (ko) | 플라즈마 토치를 기동하는 전원공급장치 | |
JP2001103679A (ja) | 非常用電源装置 | |
JP2000009021A (ja) | 風力発電システム | |
JP2003048177A (ja) | 携帯型電動工具 | |
JP2568271B2 (ja) | 直流無停電電源装置 | |
JPH117341A (ja) | 電源装置 | |
JPH11110130A (ja) | ワイヤレスマウス | |
JPH11341397A (ja) | リモコン待機電源装置 | |
JPH0287942A (ja) | 電圧供給装置 | |
JP2000316280A (ja) | 電源装置 | |
JPH06266454A (ja) | バッテリ併用型太陽光発電設備 | |
CN107240532B (zh) | 断路器电动操作机构电路 | |
JPH0332354A (ja) | 直流昇圧電源装置 | |
JP2716721B2 (ja) | 太陽光発電システム | |
JP2000224779A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2001069687A (ja) | 省エネルギー電源供給装置 | |
JPH0679005A (ja) | ペースメーカー | |
JP3490889B2 (ja) | 電源制御回路 | |
KR890006459Y1 (ko) | 전동차의 정지형 인버터 시궨스 회로 | |
JPH06275324A (ja) | バッテリーパック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990518 |