JPH05234961A - ドライエッチング方法 - Google Patents

ドライエッチング方法

Info

Publication number
JPH05234961A
JPH05234961A JP4031792A JP3179292A JPH05234961A JP H05234961 A JPH05234961 A JP H05234961A JP 4031792 A JP4031792 A JP 4031792A JP 3179292 A JP3179292 A JP 3179292A JP H05234961 A JPH05234961 A JP H05234961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
tiw
hbr
containing aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4031792A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Fukuyama
良次 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4031792A priority Critical patent/JPH05234961A/ja
Publication of JPH05234961A publication Critical patent/JPH05234961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、アルミニウムを含む膜とTi
W,W等との多層膜をエッチングする方法において、特
定フロンを用いずにマスク材のパターンに忠実でサイド
エッチングのない精密なエッチングをすることができる
ドライエッチング方法を提供することにある。 【構成】アルミニウムを含む膜2とTiW,W等の高融
点金属膜3との多層膜のエッチングにおいて、TiW,
W膜等のエッチングガスとしてCl2,HBr,SF6
スを使用し、これらガスを混合して用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルミニウムを含む膜と
TiW,W等の高融点金属膜との積層構造膜のドライエ
ッチング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の方法は、1986年秋季第48回
応用物理学会学術講演会講演予稿集372P「Al−S
i/TiW二層構造のドライエッチング」に一例が記載
されている。この方法では、Al−Si膜にBCl3
CCl3F,He,TiW膜にCCl3F+O2混合ガス
を用いたエッチング方法が示され、TiW膜をアンダー
カット少なくつまりサイドエッチング少なく加工できる
ことが示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、オ
ゾン層を破壊することがその後指摘された特定フロン
(CCl3F)が含まれており、今後この種のガスは使
用しないことが望ましい。一方、LSIに使用される配
線材は配線の信頼性向上の観点からアルミニウムを含む
層と高融点金属膜の積層化がされており、積層膜を精密
にサイドエッチングなく加工できることが要求されてい
る。
【0004】本発明の目的は、アルミニウムを含む膜と
TiW,W等の多層膜をサイドエッチングなく精密に加
工することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、アルミニウムを含む膜とTiW,W等の高融点金属
膜との多層膜のエッチングにおいて、TiW,W膜のエ
ッチングガスとしてCl2,HBr,SF6の混合ガスを
使用し、積層膜をサイドエッチングなく精密にエッチン
グするようにしたものである。
【0006】
【作用】本発明ではTiW,W膜をエッチングする場
合、SF6はTiW,Wと反応してWF6等を形成し、非
常に速いエッチング速度を得ることができる。また、H
BrはTiW,Wと反応し、WBrxを形成する。WB
rxはWF6より蒸気圧が低く、TiW,W膜をSF6
エッチングする際に側壁に付着し、側壁保護の作用があ
る。このため、SF6とHBrの流量を適切に設定すれ
ば、TiW,W膜エッチング中に側壁に付着する側壁保
護膜の付着量を調節できる。なお、Cl2はTiW,W
と反応し、WCl6を形成する。WCl6もWBrxと同
様WF6に較べ蒸気圧が低いため、WBr6と同様な作用
があると思われる。ここでのCl2は、アルミニウムを
含む層への過剰な側壁付着量をコントロールする目的で
添加している。このため、アルミニウムを含む層に引き
続いてTiW,W膜をマスクパターンに忠実にエッチン
グすることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1から図5によ
り説明する。
【0008】図5に本発明を実施する装置の一例である
マイクロ波エッチング装置を示す。真空室6内には試料
15を載置する試料台8が設けられており、試料台8に
対向して真空室6上部に石英ベルジャ7が取り付けてあ
る。真空室6には、処理ガス供給源(図示せず)につな
がり真空室6内に処理ガスを供給する処理ガス導入管1
2と、真空ポンプ(図示せず)につながり真空室6内を
所定圧力に減圧排気するための排気口14が設けてあ
る。試料台8には、高周波電源13がつながる。
【0009】上記構成の装置により、処理ガス導入管1
2より真空室6内に処理ガスを導入し、真空室6内を
1.33×10-2Pa〜2.67Paに保持してマグネ
トロン10により印加量100W〜1500Wのマイク
ロ波を発生させ、導波管9により石英ベルジャ7内に導
入し、コイル11によって石英ベルジャ7内に400〜
1500ガウスの磁場を作用させる。これらにより、マ
イクロ波と磁場との作用により低真空域でも強いプラズ
マが発生する。また、高周波電源13によって試料台8
に入射するイオン量を制御できる。
【0010】本装置を使用して図1に示す試料を処理す
る場合、まず第1にBCl3,Cl2,HBr等のハロゲ
ンガスあるいはハロゲン系の混合ガスを用いることによ
りアルミニウムを含む膜がエッチング処理され、引き続
きCl2,HBr,SF6の混合ガスによりTiW膜がエ
ッチングされる。なお、図1において、1はマスクであ
るレジスト、2はアルミニウム膜、3はTiW膜、4は
下地膜である。この場合、4はSiO2膜、5はシリコ
ン基板である。Cl2流量を40cc/minとし、H
BrとSF6との混合ガス流量を50cc/min一定
とした場合でのHBr流量比とTiW膜のサイドエッチ
ング比との関係を図2に示す。ここで、サイドエッチン
グ比とは、エッチング深さに対するパターンマスクとの
寸法差を示す。HBr流量比を増加させることにより、
TiW膜の線の細りは減少しエッチングの異方性は向上
する。HBr流量比0%のときのエッチング形状を図3
に、HBr流量比80%のときのエッチング形状を図4
に示す。HBr流量比を増加させることにより、TiW
膜のエッチングの異方性は向上する。
【0011】本実施例によれば、Cl2,HBr,SF6
の混合ガスを用い、アルミニウムを含む膜とTiW膜と
の多層膜でのTiW膜をサイドエッチングなく精密にエ
ッチングできるという効果がある。
【0012】なお、本実施例ではTiW膜のエッチング
の場合について述べたが、TiW膜の他にW,WSi等
の膜のエッチングに用いても良い。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、Cl2,HBr,SF6
の混合ガスを用いてアルミニウムを含む膜とTiW膜と
の多層膜でのTiW膜をサイドエッチングなく精密にエ
ッチングすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】エッチング前の試料の断面図である。
【図2】HBrガス流量比とTiW膜のサイドエッチン
グ比との特性図を示す。
【図3】HBr流量比0%のときのエッチング形状とレ
ジスト残り状況を示す断面図である。
【図4】HBr流量比80%の時のエッチング形状とレ
ジスト残り状況を示す断面図である。
【図5】本発明のドライエッチング方法を実施するため
の装置の一例であるマイクロ波プラズマ処理装置の概略
を示す構成図である。
【符号の説明】
1…レジスト(マスク)、2…アルミニウム膜、3…T
iW膜、4…下地SiO2膜、5…シリコン基板、6…
真空室、10…マグネトロン、11…コイル、12…処
理ガス導入管、13…高周波電源、15…試料。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウムを含む膜とTiW,W等の高
    融点金属の多層膜のエッチングにおいて、TiW,W膜
    のエッチングガスとしてCl2,HBr,SF6の混合ガ
    スを用いることを特徴とするドライエッチング方法。
  2. 【請求項2】前記エッチングは、1.33×10-2Pa
    〜2.67Paの低圧力雰囲気中でエッチングを行うこ
    とを特徴とする請求項1記載のドライエッチング方法。
JP4031792A 1992-02-19 1992-02-19 ドライエッチング方法 Pending JPH05234961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031792A JPH05234961A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 ドライエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031792A JPH05234961A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 ドライエッチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234961A true JPH05234961A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12340926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031792A Pending JPH05234961A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 ドライエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001045154A1 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for a tungsten silicide etch
WO2001029882A3 (en) * 1999-10-21 2001-11-08 Applied Materials Inc Method for in situ removal of a dielectric antireflective coating during a gate etch process

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029882A3 (en) * 1999-10-21 2001-11-08 Applied Materials Inc Method for in situ removal of a dielectric antireflective coating during a gate etch process
US6613682B1 (en) 1999-10-21 2003-09-02 Applied Materials Inc. Method for in situ removal of a dielectric antireflective coating during a gate etch process
WO2001045154A1 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for a tungsten silicide etch
US6869885B1 (en) 1999-12-17 2005-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for a tungsten silicide etch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190488A (en) Etching method using noble gas halides
EP0416774B1 (en) A method of treating a sample of aluminium-containing material
US4615764A (en) SF6/nitriding gas/oxidizer plasma etch system
JPH09260356A (ja) ドライエッチング方法
JP3170791B2 (ja) Al系材料膜のエッチング方法
JP3258240B2 (ja) エッチング方法
JPS62249421A (ja) プラズマエッチング方法
JPH05234961A (ja) ドライエッチング方法
JPH0487332A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3449741B2 (ja) プラズマエッチング方法
JPS60126835A (ja) エッチング方法
JPS60120525A (ja) 反応性イオンエツチング方法
JP4360065B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2753368B2 (ja) エッチング方法
JPH06104217A (ja) エッチング方法
JPH03109728A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0714824A (ja) プラズマ処理方法
JP3399494B2 (ja) WSiNの低ガス圧プラズマエッチング方法
JPH05326515A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06108272A (ja) プラズマエッチング方法
JPH05136101A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH09260351A (ja) 多層Al配線のエッチング方法
JPH09251984A (ja) 多層Al配線のエッチング方法
JPS59173273A (ja) 反応性イオンエツチング装置
JPH0817169B2 (ja) プラズマエッチング方法