JPH05232956A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH05232956A
JPH05232956A JP4180596A JP18059692A JPH05232956A JP H05232956 A JPH05232956 A JP H05232956A JP 4180596 A JP4180596 A JP 4180596A JP 18059692 A JP18059692 A JP 18059692A JP H05232956 A JPH05232956 A JP H05232956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
tone color
timbre
tone
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4180596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ogura
和夫 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4180596A priority Critical patent/JPH05232956A/ja
Publication of JPH05232956A publication Critical patent/JPH05232956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動演奏の音色と手動演奏の音色とを夫々独
立に指定できるようにすること。 【構成】 自動演奏中に音色キー2dが操作されると手
動演奏の音色のみが変更される。自動演奏中にモードキ
ー2cが操作された後、音色キー2dが操作されると自
動演奏の音色のみが変更される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】この発明はデモ曲データによる自動
演奏に並行して、鍵盤部での押鍵操作によるマニュアル
演奏の行える電子楽器に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】デモ曲データによる自動演奏
に並行して、鍵盤部での押鍵操作によるマニュアル演奏
の行える電子楽器は従来からも知られている。しかしな
がら、かかる従来での電子楽器の場合、自動演奏中に音
色を切換えると、デモ曲音及び押鍵音共に新しい音色に
変わってしまう。このため、自動演奏の途中で、デモ曲
音か又は押鍵音のいづれかを異なる音色に切換えたいと
いう要望には対応できないという不都合があった。
【0003】
【発明の目的】この発明は上述した事情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、自動演奏中におけ
る音色の切換えが自動演奏音及びマニュアル演奏音に対
して別々に行える電子楽器を提供することにある。
【0004】
【発明の要点】この発明は上述した目的を達成するため
に、自動演奏情報による自動演奏と押鍵操作によるマニ
ュアル演奏とが同時に行える電子楽器において、音色デ
ータの割当てモードを指定することにより、自動演奏中
に選択した音色を自動演奏情報又はマニュアル演奏情報
のいづれにも任意に割当てられるようにしたことを要点
とする。
【0005】
【実施例】以下この発明の1実施例につき図面を参照し
て詳述する。
【0006】<実施例の構成>図1はこの発明を適用し
て構成した電子楽器の全体回路構成を示し、図中1は図
示されているモード判別・音色選択手段1a及び読出手
段1bのほかプログラムROMなどを含み、そのプログ
ラムROMに記憶されているプログラムに従ってこの回
路全体を制御するCPUであって、このCPU1にはス
イッチ部2、波形ROM3、デモ曲データROM4及び
楽音作成手段5が接続されていて、楽音作成手段5の出
力はD/Aコンバータ6及びアンプ7を介してスピーカ
8に連通している。
【0007】上記スイッチ部2は図示されている鍵盤部
2a、デモキー2b、モードキー2c、音色キー2d及
びストップキー2eのほか、電源スイッチなどを含んで
構成され、デモキー2bは鍵盤部2aでの押鍵操作でデ
モ曲を選択するときに使用され、デモ曲選択後は始動演
奏動作に入るようになっている。モードキー2cと音色
キー2dとは連動していて、自動演奏中にモードキー2
cを操作せずに音色キー2dをオンすると押鍵音の音色
のみが切換られるが、モードキー2cを操作してから音
色キー2dをオンするとデモ曲音の音色のみが切換えら
れる。また、自動演奏中でのモードキー2cはオン操作
ごとにオン、オフ状態を繰り返し、これに連動したモー
ドフラグも1、0に繰り返し切換えられ、初期設定での
モードフラグは常に0にセットされるようになってい
る。ストップキー2eは演奏動作を停止させるときに使
用される。また、上記波形ROM3及びデモ曲データR
OM4は、音色波形データ及びデモ曲データをそれぞれ
含み、共にCPU1での読出手段1bからアクセスされ
て、波形ROM3からは選択指定されている音色に対応
する波形データが読み出され、デモ曲データROM4か
らは自動演奏のためのデモ曲データが読み出される。
【0008】デモキー2bがオン操作されたデモ曲選択
モードにおいて、CPU1は鍵盤部2aでの押鍵に基づ
いて対応するデモ曲データをデモ曲データROM4から
読み出すとともに、選択指定されている音色に対応する
波形データを波形ROM3から読み出して、それら両デ
ータを楽音作成手段5に伝達するので、楽音作成手段5
で作成された楽音 データは、D/Aコンバータ6にお
いてディジタル/アナログ変換された後、アンプ7を介
してスピーカ8により楽音として放音されて行く。もし
も、このデモ曲データによる自動演奏に並行して、鍵盤
部2aでのマニュアル演奏があれば、CPU1は押され
た鍵に対応するキーコードと、波形ROM3から読み出
した音色波形データとを楽音作成手段5に伝達するの
で、楽音作成手段5で作成された楽音データに基ずく楽
音はデモ曲音と一緒に放音されて行く。
【0009】かかる演奏中に、音色キー2dのみがオン
操作されたとすると、マニュアル演奏音、つまり、鍵盤
部2aでの押鍵音のみが新しい音色に切換えられること
になるが、モードキー2cを操作してから音色キー2d
がオン操作されたとすると、自動演奏音、つまり、デモ
曲音のみが新しい音色に切換られることになる。
【0010】図2はパネル面の要部抽出図であって、デ
モキー2b、モードキー2c、音色キー2d及びストッ
プキー2eは鍵盤部2aの上部に近接して配置され、特
に音色キー2dは複数音色の各々に対応したキーを含ん
で構成されている。
【0011】<実施例の動作>次に本実施例の動作につ
いて説明する。
【0012】図3は動作の流れを示すフローチャートで
あって、このフローチャートは電源オンでスタートし、
CPU1はステップA1において、初期設定処理を行
う。
【0013】図4は、上記ステップA1の詳細なフロー
チャートを示し、CPU1は、ステップA1aにおい
て、第1の音色ナンバレジスタW0に前以って決められ
ている音色ナンバ(No.)を初期値としてセットし、そ
の後、音色キー2dがオンされたかどうかを判断する
(ステップA1b)。
【0014】上記ステップA1bでの判断でNOであれ
ば、ステップA1dに進んで、第2の音色ナンバレジス
タW1に音色ナンバレジスタW0にセットされている初期
値としての音色ナンバをセットするが、音色キー2dが
オンされていれば、新しく指定された音色ナンバを音色
ナンバレジスタW0にセットし(ステップA1c)、そ
の新しくセットした音色ナンバを音色ナンバレジスタW
1にセットし(ステップA1d)、引続き、ステップA
1eにおいて、モードキー2cの初期状態を決めるモー
ドフラグを0にしてエンドとなり、図3でのステップA
2に戻って、デモキー2bがオンされているかどうかを
判断する。
【0015】もしもステップA2での判断でNOであれ
ば、これは鍵盤部2aでの押鍵操作によるマニュアル演
奏に相当するので、ステップA8に進み、音色キー2d
がオンされたかどうかを判断し、オンされていればYE
Sとして、新しく指定された音色ナンバを音色ナンバレ
ジスタW1にセットし(ステップA9)、押された鍵を
検出し(ステップA10でのYES)、所定の押鍵音放
音処理(ステップA11;詳細は図6)を行うことにな
る。図6において、CPU1はステップA11aにおい
て、モードフラグが0かどうか、つまり、モードキー2
cが操作されたかどうかを判断する。
【0016】もしもステップA11aでの判断で操作さ
れていれば、1として、ステップA11bにおいて、音
色ナンバレジスタW0が示す音色に対応する波形データ
を読み出すことになるが、ここでのモードフラグは0で
あるので、ステップA11cにおいて、音色ナンバレジ
スタW1が示す音色に対応する波形データを読み出し、
引続き、ステップA11dにおいて、その波形データ及
び押鍵情報を楽音作成手段5に送出して、楽音として放
音させ(ステップA11e)、エンドとなる。
【0017】図3に戻って、もしもステップA2での判
断がYESであれば、これはデモ曲データによる自動演
奏モードを指定したことに相当するので、CPU1は、
鍵盤部2aでの押鍵操作によるデモ曲ナンバの指定を待
機し(ステップA3でのNO)、押鍵有りに応答してス
テップA4に進み、押された鍵に対応するデモ曲データ
の先頭アドレスを設定した後、デモ曲放音処理(ステッ
プA5;詳細は図5)を行うことになる。
【0018】図5を参照して、CPU1はステップA5
aにおいて、指定されたデモ曲データをデモ曲データR
OM4から読み出し、モードフラグが0か1かを判断す
る(ステップA5b)。
【0019】もしも上記ステップA5bでの判断で1で
あれば音色ナンバレジスタW1が示す音色に対応する波
形データを読み出すことになるが、ここでのモードフラ
グはまだ0にあるので、ステップA5dにおいて、音色
ナンバレジスタW0が示す音色に対応する波形データを
読み出し、次に、ステップA5eにおいて、その波形デ
ータ及びデモ曲データを楽音作成手段5に与えた後、デ
モ曲データROM4のアドレスをインクリメントして次
の曲データを用意し(ステップA5f)、所定の放音を
行わせて(ステップA5g)、エンドとなり、図3に戻
って、モードキー2cが切換られたかどうかを判断する
(ステップA6)。
【0020】もしもステップA6での判断がNOであれ
ば、ステップA8において、音色キー2dがオンされた
かどうかを判断し、オンであれば、音色ナンバーメモリ
1に指定された音色ナンバをセットし(ステップA
9)、押鍵操作の有無を判断する(ステップA10)。
【0021】もしも押鍵操作があれば、これはデモ曲デ
ータによる自動演奏に加えて、押鍵操作によるマニュア
ル演奏が行われたことに担当するので、ステップA11
において、押鍵音放音処理(音色はW1に相当;ステッ
プA11b)を行う。
【0022】上記ステップA5におけるデモ曲放音処理
及びステップA11における押鍵音放音処理は、ストッ
プキー2eがオンされずしかもデモ曲演奏が終了しない
限り(ステップA12及びステップA13でのNO)、
ステップA5〜A13の処理を繰り返す。
【0023】かかる演奏中に、もしもモードキー2cが
切換えられたとすると、ステップA6での判断結果がY
ESになるので、CPU1は、ステップA7においてモ
ードフラグの反転処理及び音色ナンバメモリW1とW0
データの交換処理を行う。従って、その後、音色キー2
dがオンされたとすると、ステップA5b及びステップ
A11aの判断でモードフラグが1となるので、押鍵音
は前のままの音色で放音されるが、デモ曲音は新しく切
換られた音色により放音されることになる。このよう
に、自動演奏中におけるデモ曲の音色及び押鍵の音色は
それぞれ別々に変えられることになる。
【0024】
【発明の効果】この発明は以上詳細に説明したように、
自動演奏情報による自動演奏と押鍵操作によるマニュア
ル演奏とが同時に行える電子楽器において、音色データ
の割当てモードを指定することにより、自動演奏中に選
択した音色を自動演奏情報又はマニュアル演奏情報のい
づれにも任意に割当てられるようにしたため、自動演奏
中でも他の音色での演奏を楽しむことができ、演奏に幅
が出るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用して構成した電子楽器の全体回
路図。
【図2】パネル面の要部抽出図
【図3】動作の流れを示すフローチャート図。
【図4】動作の流れを示すフローチャート図。
【図5】動作の流れを示すフローチャート図。
【図6】動作の流れを示すフローチャート図。
【符号の説明】
1 CPU 2 スイッチ部 3 波形ROM 4 デモ曲データROM 5 楽音作成手段 8 スピーカ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前以って記憶されている自動演奏情報に
    基づいた自動演奏に並行して、鍵盤部での押鍵操作によ
    るマニュアル演奏の行える電子楽器において、 複数の音色に対応するデータを記憶している音色データ
    記憶手段と、 この音色データ記憶手段における音色データを選択する
    音色選択手段と、 自動演奏中に、自動演奏情報に対する音色を変えるの
    か、又はマニュアル演奏情報に対する音色を変えるのか
    を指定するモード指定手段と、 上記音色選択手段によって選択された音色データを、上
    記モード指定手段の状態に応じて、自動演奏情報か又は
    マニュアル演奏情報のいづれかに割当てる音色データ割
    当手段とを具備してなる電子楽器。
JP4180596A 1992-06-16 1992-06-16 電子楽器 Pending JPH05232956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180596A JPH05232956A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180596A JPH05232956A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05232956A true JPH05232956A (ja) 1993-09-10

Family

ID=16086031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180596A Pending JPH05232956A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05232956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866636A (en) * 1994-09-12 1999-02-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Non-asbestos friction material
JP2008242233A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Yamaha Corp 外部機器識別手段を備えた楽器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137896A (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 電子楽器
JPS58209788A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
JPS5854697B2 (ja) * 1979-07-25 1983-12-06 日本電信電話株式会社 2線式デイジタル加入者装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854697B2 (ja) * 1979-07-25 1983-12-06 日本電信電話株式会社 2線式デイジタル加入者装置
JPS58137896A (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 電子楽器
JPS58209788A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 ヤマハ株式会社 自動演奏装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866636A (en) * 1994-09-12 1999-02-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Non-asbestos friction material
JP2008242233A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Yamaha Corp 外部機器識別手段を備えた楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2629891B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3835290B2 (ja) 電子音楽装置および同装置に適用されるプログラム
JP2565069B2 (ja) 電子楽器
JPH05232956A (ja) 電子楽器
JPH07168563A (ja) 音源増設のできる電子楽器
JPH0968980A (ja) 電子鍵盤楽器の音色制御装置
JPH07104672B2 (ja) 電子楽器の効果付与制御装置
JP2580794B2 (ja) 電子楽器
JP3738634B2 (ja) 自動伴奏装置、及び記録媒体
JPH0566773A (ja) 電子楽器
JP3424989B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2538087B2 (ja) 電子楽器
JP2953217B2 (ja) 電子楽器
JP3498968B2 (ja) 電子楽器
JP3091110B2 (ja) パラメータ設定装置
JPH08152882A (ja) 電子楽器
JPH08137473A (ja) 電子楽器のエクスプレッションペダル装置
JP3015226B2 (ja) 電子楽器
JPH06250657A (ja) 電子楽器
JP3399629B2 (ja) 電子楽器の楽音特性変化処理装置
JP3275341B2 (ja) 楽音発生装置
JP2002215153A (ja) 電子楽器の機能選択装置
JPH06318072A (ja) 自動演奏装置
JPH07160255A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH06222771A (ja) 電子楽器