JPH05232088A - 漏洩磁束探傷法 - Google Patents

漏洩磁束探傷法

Info

Publication number
JPH05232088A
JPH05232088A JP7514792A JP7514792A JPH05232088A JP H05232088 A JPH05232088 A JP H05232088A JP 7514792 A JP7514792 A JP 7514792A JP 7514792 A JP7514792 A JP 7514792A JP H05232088 A JPH05232088 A JP H05232088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
magnetic flux
detection
detected
steel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7514792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2697467B2 (ja
Inventor
Katsuhito Itou
雄人 伊藤
Michiaki Ishihara
道章 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7514792A priority Critical patent/JP2697467B2/ja
Publication of JPH05232088A publication Critical patent/JPH05232088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697467B2 publication Critical patent/JP2697467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼材の漏洩磁束探傷法において、脱炭部内欠
陥及び局部的脱炭部をそれぞれ分別して検出できる方法
の提供を目的とする。 【構成】 鋼材3を磁化させて、発生した漏洩磁場の検
出をセンサ4により行う。センサ4検出信号の検波を同
期検波器5で行い、このときの検波位相を移相器6によ
って脱炭部内欠陥検出に適した位相角に調節し、脱炭部
内欠陥の検出をS/N 比を上げて行う方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋼材欠陥を検出する漏洩
磁束探傷法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、鋼材の表面欠陥検出には、表
面肌の影響を受けにくい漏洩磁束探傷法が広く利用され
ている。鋼材を磁化した場合、鋼材にワレ欠陥がある部
分、または局部的な組織変化がある部分では、透磁率が
異なり漏洩磁場が発生する。局部的な組織変化中でも、
特に炭素含有量が多い鋼材では表層部に局部的に発生す
る脱炭部があり、脱炭部はワレ欠陥発生の原因となるこ
とが多い。漏洩磁束探傷法は透磁率の違いを利用し、発
生した漏洩磁場を磁電変換素子を備えたセンサによって
電気信号として検出する方法である。
【0003】図4は鋼材表面にその表面と平行な磁場を
印加したときの漏洩磁束分布図である。図4(a) は、欠
陥による磁束変化を示し、磁束が欠陥部分で鋼材の外側
に洩れ、盛り上がった磁束分布となっている。図4(b)
は、局部的脱炭部による磁束変化を示し、磁束が図4
(a) とは逆に脱炭部で鋼材の内側に入り込むような磁束
分布となっている。
【0004】図5は図4の磁束分布において漏洩磁束の
鋼材表面に対して垂直な方向の成分(以下垂直成分とい
う) をセンサ出力の電気信号の大きさとして表したもの
である。図5(a) は欠陥による漏洩磁束のセンサによっ
て検出された垂直成分分布であり、欠陥中央部の一方側
で磁力線の傾きが最大となる所の垂直成分がプラスピー
クとなる。中央部に達すると傾きがゼロとなり、中央部
に対して他方側で傾きが逆になり、逆方向で最大となる
所の垂直成分がマイナスピークとなる。
【0005】図5(b) は局部的脱炭部による漏洩磁場の
センサによって検出された垂直成分分布であり、欠陥に
よる場合とは逆の分布となっている。図6(a),(b) はこ
の欠陥と局部的脱炭部とが同じ場所に重なって存在した
場合の漏洩磁束分布(a) とその磁場のセンサによって検
出された垂直成分分布(b) とを示している。脱炭部に欠
陥がある場合、欠陥の漏洩磁束分布と、その欠陥付近の
脱炭部の漏洩磁束分布とが干渉して、緩やかな漏洩磁束
の垂直成分分布となる。よって、漏洩磁場の検出によっ
て欠陥探傷を行う漏洩磁束探傷法では、脱炭部内欠陥の
検出は不可能とされていた。しかし、高炭素鋼において
前述したようにワレ欠陥の原因となりやすい多数の局部
的脱炭部が鋼材に存在する。
【0006】この問題の解決策としてその鋼材表面に対
して平行方向の磁場と鋼材表面に対して垂直方向の磁場
とを印加し、それぞれ印加した場合に発生する漏洩磁束
分布を鋼材表面に垂直な成分と鋼材表面に平行な成分と
に分離し、センサ検出の2種の信号振幅比を求めること
によってS/N 比を上げて欠陥検出の能力を上げる提案が
ある(特開昭63-221239 号) 。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述した提案により脱
炭部内欠陥を探傷することが可能となった。しかし、こ
の方法では水平磁場印加装置と垂直磁場印加装置とを必
要とし、装置として大がかりなものとなりコストも高く
なる。本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであ
り、上記のような2つの磁場印加装置を必要とせず、セ
ンサ検出信号の処理方法を変化させることで脱炭部内欠
陥の検出を可能とした漏洩磁束探傷法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る漏洩磁束探
傷法は、鋼材表層部を磁化し、表面近傍に生じた漏洩磁
場の鋼材表面に垂直な方向の成分を磁場検出センサによ
り電気信号として検出し、検出した電気信号を同期検波
器によって検波し、該鋼材の表面欠陥を検出する漏洩磁
束探傷法において、検波する際の位相角を局部的脱炭部
の欠陥に関連づけて設定することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の漏洩磁束探傷法では、予め検査対象と
同じ材質で局部的脱炭部及び脱炭部内欠陥を人工的に作
成しておいた鋼材に磁場をかけて磁化させ、発生した漏
洩磁場の検出をセンサによって行う。検出した電気信号
の検波を同期検波器で行い、このとき移相器の調節によ
って検波位相を種々に変化させ、位相の相違による出力
信号レベルの相違を調べ、脱炭部内欠陥の出力信号レベ
ルが最大となる位相角を見つけだす。見つけだした位相
角に移相器を使用して設定した上で、検査鋼材の漏洩磁
場探傷を行うことによって脱炭部内欠陥をS/N 比を上げ
て検出することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面に基づき
具体的に説明する。図1は本発明の漏洩磁束探傷装置の
信号処理系の構成を示すブロック図である。磁化器2
は、コの字型のヨーク2bにコイル2aを巻装したものであ
る。磁化器2はコの字の対辺が検査する鋼材3表面に対
して垂直な方向になるように設置されている。交流電源
1より電流をコイル2aへ通流すると鋼材3表面に対して
平行な方向の水平磁場が発生する。この水平磁場が鋼材
3に印加され、鋼材3表層部は磁化される。
【0011】鋼材3の表層部近傍には、検出磁場の垂直
成分を電気信号に変換する磁電変換素子を備えたセンサ
4が設置されている。センサ4で検出された電気信号は
同期検波器5へ入力される。同期検波器5は移相器6に
よって検波位相を設定されるように接続されており、移
相器6には基準電圧として電源1の電圧が与えられてい
る。
【0012】図2は検波器5による位相角の変化に対す
る脱炭部内欠陥及び局部的脱炭部のセンサ出力信号レベ
ルの変化を示したものである。横軸は位相角度、縦軸は
出力信号レベルを表している。●印は脱炭部内欠陥があ
る場合の出力、○印は局部的脱炭部がある場合の出力を
それぞれ示している。これらの出力結果は脱炭部内欠陥
がある場合と局部的脱炭部がある場合とでは、位相角度
の相違によって出力信号レベルがそれぞれ異なった値に
なることを表している。
【0013】例えば位相角が0°の場合、局部的脱炭部
の出力信号レベルは最大であり、位相角が20°付近では
脱炭部内欠陥の出力信号レベルは最大となる。よって位
相角を20°に設定することにより脱炭部内欠陥の検出能
力は向上する。また、位相角を90°に設定した場合に局
部的脱炭部の出力信号はゼロとなる。よって位相角を90
°に設定すると、脱炭部内欠陥の出力信号だけを検出す
ることができることになるが、出力信号レベルが小さい
ので検出感度を上げる必要がある。
【0014】従って、検査前に予め検査対象と同じ材質
で脱炭部内欠陥及び局部的脱炭部を人工的に作成してお
いた鋼材の漏洩磁場をセンサ4で検出し、検出された電
気信号を同期検波器5により検出し出力させる。このと
き同期検波を移相器6により位相角を種々に変化させて
出力しておく。この出力信号レベルと位相角の関係を図
2の様にグラフ化し、脱炭部内欠陥及び局部的脱炭部の
出力信号がそれぞれ最大となる位相角、また脱炭部内欠
陥の出力信号のみとなる位相角を調べる。その結果より
脱炭部内欠陥の出力信号が最大となる位相角に移相器6
を使用して設定し、その位相角で検査鋼材の漏洩磁場探
傷を行うことによって脱炭部内欠陥をS/N 比を上げて検
出ができる。
【0015】また、上記より図1の装置を使用し、先ず
位相角を脱炭部内欠陥の出力が最大となる位相角に設定
した上で検査鋼材の漏洩磁場探傷を行い、次に位相角を
脱炭部内欠陥のみの出力となる位相角に設定した上でそ
の探傷を行うことにより、脱炭部内欠陥を局部的脱炭部
と弁別して検出可能となる。
【0016】図6は信号処理系統を2系統もつ漏洩磁束
探傷装置の構成を示すブロック図である。センサ4で検
出された電気信号は同期検波器5,7へ入力される。同
期検波器5,7はそれぞれ移相器6,8によって検波位
相を設定されるように接続されており、移相器6,8に
は基準電圧として電源1の電圧が与えられている。その
他同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0017】このような装置で例えば脱炭部内欠陥の検
出を行う場合、移相器6の調節によって位相角を、脱炭
部内欠陥を最大出力で検出可能な例えば、20°に設定
し、センサ4出力信号の検波を同期検波器5で行い、脱
炭部内欠陥のセンサ出力信号をS/N 比を上げて出力させ
る。そして移相器8の調節によって位相角を脱炭部内欠
陥のみの出力となる90°に設定し、センサ4出力信号の
検波を同期検波器7によって行い、脱炭部内欠陥のみの
センサ出力信号を出力させる。
【0018】また、位相角をそれぞれ20°と90°とに設
定した場合に、20°のときに出力信号が検出され、90°
のときに出力信号が検出されないときには、この検出信
号を局部的脱炭部のみの出力信号と断定できる。そして
移相器、同期検波器を2個ずつ備えることにより、同時
に局部的脱炭部、脱炭部内欠陥を分別して検出可能とな
る。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明の漏洩磁束探傷法に
あっては、予め移相器を使用して位相角を種々に変化さ
せた上で、脱炭部内欠陥の出力信号が最大となる位相角
を調べ、その位相角に調節することによって高炭素鋼等
で見られる脱炭部内欠陥をS/N比を上げて検出できる。
また、脱炭部内欠陥の出力信号のみとなる位相角を調
べ、その位相角に調節し、検出感度を上げることによっ
て脱炭部内欠陥のみを検出できる。従って、2つの相異
なる位相角で同期検波を行うことにより、同時に局部的
脱炭部と脱炭部内欠陥とを分別して検出可能とする等、
本発明は優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するための信号処理系の構成
を示すブロック図である。
【図2】位相角の相違による出力信号レベルの変化を表
すグラフである。
【図3】本発明方法を実施するための2信号処理系の構
成を示すブロック図である。
【図4】鋼材表面を磁化させたときの漏洩磁束分布図で
ある。
【図5】欠陥または局部的脱炭部による漏洩磁束の垂直
方向成分分布図である。
【図6】局部的脱炭部内欠陥の漏洩磁束分布と垂直方向
成分分布図である。
【符号の説明】
2 磁化器 2a コイル 2b ヨーク 3 鋼材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼材表層部を磁化し、表面近傍に生じた
    漏洩磁場の鋼材表面に垂直な方向の成分を磁場検出セン
    サにより電気信号として検出し、検出した電気信号を同
    期検波器によって検波し、該鋼材の表面欠陥を検出する
    漏洩磁束探傷法において、検波する際の位相角を局部的
    脱炭部の欠陥に関連づけて設定することを特徴とする漏
    洩磁束探傷法。
JP7514792A 1992-02-24 1992-02-24 漏洩磁束探傷法 Expired - Lifetime JP2697467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7514792A JP2697467B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 漏洩磁束探傷法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7514792A JP2697467B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 漏洩磁束探傷法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05232088A true JPH05232088A (ja) 1993-09-07
JP2697467B2 JP2697467B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=13567804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7514792A Expired - Lifetime JP2697467B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 漏洩磁束探傷法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697467B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220526A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Jfe Steel Kk 表層部性状測定方法及びそれを用いた表層欠陥判定方法、並びに金属帯の製造方法
JP2013092418A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal 浸炭検知方法
CN108562640A (zh) * 2018-03-29 2018-09-21 南京航空航天大学 一种漏磁信号增强结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220526A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Jfe Steel Kk 表層部性状測定方法及びそれを用いた表層欠陥判定方法、並びに金属帯の製造方法
JP4586556B2 (ja) * 2005-02-10 2010-11-24 Jfeスチール株式会社 表層部性状測定方法及びそれを用いた表層欠陥判定方法、並びに金属帯の製造方法
JP2013092418A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal 浸炭検知方法
CN108562640A (zh) * 2018-03-29 2018-09-21 南京航空航天大学 一种漏磁信号增强结构
CN108562640B (zh) * 2018-03-29 2021-05-11 南京航空航天大学 一种漏磁信号增强结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2697467B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107605A (en) Eddy current flaw detector utilizing plural sets of four planar coils, with the plural sets disposed in a common bridge
US5565771A (en) Apparatus for increasing linear resolution of electromagnetic wire rope testing
CA2299373A1 (en) Eddy-current testing probe
US4477776A (en) Apparatus and process for flux leakage testing using transverse and vectored magnetization
US4207519A (en) Method and apparatus for detecting defects in workpieces using a core-type magnet with magneto-sensitive detectors
JP2666301B2 (ja) 磁気探傷法
WO2019044018A1 (ja) 非破壊検査装置
JPS63221239A (ja) 漏洩磁束探傷方法
JP2697467B2 (ja) 漏洩磁束探傷法
JP3266899B2 (ja) 磁性金属体の探傷方法および装置
RU2133032C1 (ru) Способ магнитной дефектоскопии и устройство для осуществления этого способа
JPS58218644A (ja) 金属材料の表面疵探傷方法及びその装置
JPH0628690Y2 (ja) 金属板の欠陥検出装置
JPH04296648A (ja) 磁気探傷方法および装置
JPH06242076A (ja) 電磁気探傷装置
JPH05142204A (ja) 電磁誘導型検査装置
JPH05203629A (ja) 電磁気探傷方法およびその装置
JPH03105245A (ja) リモート・フイールド式渦流探傷用プローブ
JPS63311165A (ja) 磁気探傷方法及び装置
JPH09166582A (ja) 電磁気探傷法
JP4349012B2 (ja) 強磁性体の磁気探傷方法
JP2959395B2 (ja) 金属管内の金属残留物検出方法
Hayashi et al. Magnetic image detection of the stainless-steel welding part inside a multi-layered tube structure
RU2146817C1 (ru) Электромагнитный дефектоскоп для контроля длинномерных изделий
RU2016404C1 (ru) Способ обнаружения разрывов тросов тросовой основы резинотросовых конвейерных лент