JPH09166582A - 電磁気探傷法 - Google Patents

電磁気探傷法

Info

Publication number
JPH09166582A
JPH09166582A JP33021195A JP33021195A JPH09166582A JP H09166582 A JPH09166582 A JP H09166582A JP 33021195 A JP33021195 A JP 33021195A JP 33021195 A JP33021195 A JP 33021195A JP H09166582 A JPH09166582 A JP H09166582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flaw detection
signal
flaw
eddy current
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33021195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Tanabe
英也 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP33021195A priority Critical patent/JPH09166582A/ja
Publication of JPH09166582A publication Critical patent/JPH09166582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面性状や材質変化及び内部応力等の影響に
よるノイズを低減し、S/N比を向上させる方法を提供
する。 【解決手段】 漏洩磁束探傷のセンサーコイル8を用い
て漏洩磁束探傷信号を得ると同時に、このセンサーコイ
ル8のインピーダンスの変化を渦流探傷信号として取り
出し、この渦流探傷信号を位相検波することにより傷位
相信号とノイズ位相信号とを抽出し、それぞれの信号に
重み付けをした後、前記漏洩磁束探傷信号と傷位相信号
は加算し、ノイズ位相信号は減算することを特徴とする
電磁気探傷法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強磁性材料の表面
及び表面近傍の微小傷あるいは内部傷を電磁気的手段に
より高精度で探傷するための電磁気探傷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄鋼材料等の強磁性材料の品質管理ある
いは品質保証を目的として、各種の非破壊検査が材料メ
ーカーや加工メーカー等において実施されている。その
内、表面及び表面近傍の傷検出、さらには内部傷の検出
に対しても被検査材の厚みが薄い場合には、漏洩磁束探
傷法が多く利用されている。この方法は、材料を磁化し
たときの傷部からの漏洩磁束を各種の磁気センサーを用
いて検出するものであり、高感度の探傷が行える。鉄鋼
材料においても、薄鋼板の内部傷検出には、一般に漏洩
磁束探傷法が適用されている。
【0003】図7は、漏洩磁束探傷法の原理を示す原理
図である。強磁性体の被検査材を磁化コイルにより磁化
したとき、表面あるいは表面近傍に傷が存在すると、そ
こで磁束線の流れが乱され、、被検査材表面から磁束が
漏洩する。これを各種の磁気センサーで検出することに
より、探傷を行う。
【0004】一方、強磁性材料の表面傷検出には、渦流
探傷法の適用も一般的である。渦流探傷法は位相情報を
有していることから、傷信号とノイズを位相弁別によ
り、ある程度分離することが可能である。
【0005】図8は、渦流探傷法の原理を示す原理図で
ある。この方法では、コイルと金属の被検査材を近接さ
せ、コイルに交番電流を流すと、コイルの中及びその付
近には交番磁界が生じる。この交番磁界は近接している
被検査材を貫くので、その交番磁界を打ち消すように、
被検査材中に渦電流が誘起される。この渦電流の分布及
び電流の大きさは、表面あるいは表面近傍の傷の存在に
よって変化する。従って、被検査材を流れる渦電流を検
知することによって、被検査材の傷の有無を知ることが
できる。
【0006】渦流探傷法における渦電流の検知は、渦電
流を直接測定することができないので、渦電流の反作用
によるコイルのインピーダンスの変化を用いて行う。コ
イルのインピーダンス変化は、センサーコイルを平衡ブ
リッジ回路の一辺とすることにより、容易に検出するこ
とができる。さらに平衡ブリッジ回路の出力をあらかじ
め設定された傷信号を検出しやすい位相で検波すること
により、傷信号を得る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、漏洩磁
束探傷法は、高感度な傷検出が可能であるがゆえに、材
料の表面性状や溶接等による材質変化、さらには内部応
力に起因する磁気歪等がノイズ源となり、微小傷の検出
が困難になるケースがある。
【0008】漏洩磁束探傷法は、材料の表面性状や溶接
等による材質変化の影響を大きく受け、また材料に内部
応力が存在すると磁気的な歪を生じノイズ源となる。従
って、例えば5×10-4mm3の体積の微小表面傷を漏
洩磁束探傷法で検出できるのは、特開平3−17535
2号公報で開示されているような、張力変動のない製造
ライン上での表面性状のきれいな薄鋼板に限られてい
た。漏洩磁束探傷法を鋼管の探傷に適用した場合は、深
さ0.3mm程度のノッチ傷の検出が限界である。
【0009】一方、渦流探傷法は、検出感度が漏洩磁束
探傷法と比較するとやゝ劣るため、微小傷の検出には適
用できなかった。
【0010】本発明は、漏洩磁束探傷法による強磁性材
料の表面及び表面近傍微小傷検出ならびに被検査材の厚
さが薄い場合の内部傷検出の適用範囲を、薄鋼板のみな
らず鋼管等の他の製品にも拡大すること、また薄鋼板の
探傷に関しては張力変動等の外乱を有する環境化におい
ても高精度探傷が行えるようにするため、表面性状や材
質変化及び内部応力等の影響によるノイズを低減し、S
/N比を向上させることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、漏洩磁束探
傷のセンサーコイルを用いて漏洩磁束探傷信号を得ると
同時に、このセンサーコイルのインピーダンスの変化を
渦流探傷信号として取り出し、この渦流探傷信号を位相
検波することにより傷位相信号とノイズ位相信号とを抽
出し、それぞれの信号に重み付けをした後、前記漏洩磁
束探傷信号と傷位相信号は加算し、ノイズ位相信号は減
算することを特徴とする電磁気探傷法である。
【0012】被検査材の表面あるいは表面近傍に傷が存
在すると、その部分に漏洩磁束が生じるとともに、渦電
流変化が起こり、渦電流により誘起される磁束が変化す
る。この発明では、漏洩磁束に渦電流により誘起された
磁束の変化が加算された磁束を磁気検出回路等により漏
洩磁束探傷信号として検出する。
【0013】一方、センサーコイルを通過する磁束の変
化に伴うセンサーコイルのインピーダンス変化を、渦流
探傷信号として検出し、予め求められている位相に調整
された複数個のノイズ位相検波器等を用いて、傷位相信
号とノイズ位相信号を抽出する。
【0014】この発明では、1つのセンサーコイルで漏
洩磁束探傷法と渦流探傷法を同時に行っているので、被
検査材料の同一の場所の情報を得ることができる。漏洩
磁束探傷信号は種々のノイズが重畳されており、分離で
きない。そこで、これらのノイズを、漏洩磁束探傷信号
とは別の原理で得られる信号、即ち渦流探傷信号を利用
して除去する。これは、渦流探傷信号では、傷をはじめ
とする材料表層部の形状の乱れに起因する信号と、材料
の組織変化・内部応力・歪み等に起因する信号とでは、
一般に信号の位相が異なることを利用している。
【0015】そこで、渦流探傷信号から傷とノイズとに
関する信号をそれぞれ位相検波により抽出し、漏洩磁束
探傷信号に対し重み付けをして加える。ここで傷位相信
号は加算、ノイズ位相信号は減算する。これを式で表す
と、次のようになる。 である。
【0016】式(1)により漏洩磁束探傷と渦流探傷の
特徴を生かし、傷信号をノイズから抽出し、高いS/N
での探傷が可能となる。なお、傷位相信号、ノイズ位相
信号に対する重み付けのパラメーターa1〜an は、そ
れぞれの探傷への影響度を考慮して実験等により求めて
おく。
【0017】このように、高感度検出が可能な漏洩磁束
探傷法と、位相弁別により傷信号とノイズの識別が可能
な渦流探傷法それぞれの長所を生かし、両探傷法を同時
に適用することにより、高精度探傷を可能にする。その
結果、従来の漏洩磁束探傷においての問題点であった表
面性状や材質変化、あるいは内部応力等に起因する磁気
ノイズを除去あるいは軽減できるとともに、S/N比を
向上させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施の形態の
一例を示すブロック図である。図中、1は渦流検出回
路、2は磁気検出回路、3は傷信号演算器、4はコンパ
レーター、8はセンサーコイル、11は平衡ブリッジ回
路、12は位相弁別器、13は乗算器、21は正極性検
波器、22は負極性検波器、23は加算器、81は電
源、82はインピーダンスをそれぞれ示す。なお、この
図では、電磁気探傷回路を中心に示しており、被検査材
やその磁化を行う磁化コイルは図示していない。
【0019】この発明の磁気検出回路2は、磁気センサ
ーとしてセンサーコイル8を用いている。このセンサー
コイル8は、交流電流(パルス電流)が供給されている
ことから、渦流センサーとしても利用が可能となる。
【0020】そこで、磁気検出回路2と併行してセンサ
ーコイル8に平衡ブリッジ回路11を接続し、その出力
を位相弁別器12で位相弁別する。位相弁別器12は最
少2チャンネルの構成とし、ノイズの弁別と傷の弁別に
用いる。複数のノイズ源が存在し、それぞれの位相が異
なる場合には、それぞれを弁別可能な位相弁別器12を
必要数用意する。
【0021】このようにして得られた磁気探傷信号と渦
流探傷信号から抽出された傷位相信号とノイズ位相信号
は、傷信号演算器3に入力される。これらの信号は、傷
信号演算器3で演算され、最終の傷信号となり、コンパ
レーター4に入力される。この傷信号はコンパレーター
4によりあらかじめ設定された重、中、軽各等級の傷判
定レベルと信号の大きさが比較され、それらの設定レベ
ルを越えたときに、各等級の傷信号として出力される。
【0022】図2は、過飽和型磁気センサー方式による
磁気検出回路の1例を示した図である。図中の符号は図
1に同じである。ここでは、電源81を矩形波発振器、
微分回路、電力増幅器で構成し、パルス電流を用いてい
る。磁気センサーのセンサーコイル8に直列抵抗(イン
ピーダンス)82を介してパルス電流を供給し、センサ
ーコイル8のコアを飽和領域まで磁化する。次に、セン
サーコイル8から得られる出力電圧を、一対の振幅検波
器(正極性検波器、負極性検波器)21、22で直流電
圧に変換した後、加算器23で合成する。
【0023】なお、この発明の磁気検出回路はセンサー
コイルを用いる方式であればよいが、過飽和型磁気セン
サー方式を用いることにより、漏洩磁束を高精度で検出
できる。
【0024】図3は、更に被検査材や磁化コイル等を組
み込んだ場合の実施の形態の一例を示すブロック図であ
る。図中、5は磁化電源、6は磁化コイル、7はコア、
8はセンサーコイル、9は被検査材をそれぞれ示し、そ
の他の符号は図1に同じである。
【0025】ここでは、磁気検出回路2は、漏洩磁束と
渦電流により誘起された磁束とが合成された磁束の変化
を磁気探傷信号として検出する。一方、渦流検出回路1
はセンサーコイル8を通過する磁束の変化に伴うコイル
のインピーダンス変化を平衡ブリッジ回路等により検出
し、予め求められている位相に調整された傷位相検波器
と、一つ又は複数個のノイズ位相検波器を通して、傷位
相信号とノイズ位相信号が抽出される。
【0026】本電磁気探傷法に基づく探傷装置は、前記
図3に示したように、製造ラインを走行中の強磁性材料
の被検査材を直流磁化する。直流磁化は強磁性体材料の
コの字型コアに巻かれた磁化コイル6に磁化電源5の直
流電流を流すことにより行う。センサーコイル8は、コ
の字型コア7の中央に配置する。
【0027】図4は、中空ロールを用いる場合のセンサ
ーコイル、磁化コイル等の配置を示す配置図である。こ
こでは、センサーコイル8から被検査材9までの距離
(リフトオフ)が一定になるように、磁化装置(磁化コ
イル)6とセンサーコイル8を非磁性材料で製作した中
空ロールに内蔵し、このロールを被検査材に接触させて
いる。
【0028】図5は、ピンチロールを用いた場合のセン
サーコイル、磁化コイル等の配置を示す配置図である。
このように、被検査材がピンチロール等で固定走行(走
行方向以外に動かないよう拘束された状態)が可能な場
合には、被検査材から一定距離の位置にセンサーを固定
して配置してもよい。あるいは、エアーフローティング
等を用いて、被検査材から一定の位置にセンサーを浮か
せてもよい。なお漏洩磁束探傷は、交流磁化によっても
可能であり、とくに表層の超微小傷の検出を行う場合
に、交流磁化が利用される。
【0029】磁気センサーに過飽和型の漏洩磁束検出器
を用いることにより電磁気センサーの精度が向上する。
過飽和型の磁気センサーに渦流検出回路を付加した場
合、電磁気センサーは、センサーコイルを共用して磁気
と渦流の両方を同時検出することができ、本探傷方式の
実現が可能である。
【0030】図6は過飽和型磁気センサーの原理を示し
た原理図である。図中の符号は図1に同じである。過飽
和型磁気センサーは、特開平1−308982号公報等
により公知の技術であるが、ここでその測定原理を説明
する。まず、強磁性体コアに巻いたセンサーコイル8
に、発振器81からインピーダンス(Z)82を介して
交流電流を供給し、強磁性体コアを飽和域まで磁化す
る。コイル8に得られる出力電圧(e0)は式(2)で
表される。
【0031】 e0=zs・e/(z+zs) (2) ここで、 zs:コイルのインピーダンス z:直列インピーダンス e:発振器の出力電圧 またコイルのインピーダンス(zs)は式(2)で表さ
れる。
【0032】 zs≒SN2μK2πf/l (3) ここで、 S:コイルの面積 N:コイルの巻数 μ:コアの透磁率 f:交流電流の周波数 l:コイルの巻幅 K:定数
【0033】センサーに外部磁界が交差しない時は、正
負対称にコアが磁気飽和域まで磁化され、コイルに生じ
る出力電圧の正極性(Vi)と負極性(−Vi)の振幅は
相等しく出力電圧の零クロスの幅τ1とτ2も等しい値と
なる。
【0034】センサーに外部磁界が交差すると、強磁性
体コアは交流磁界と外部磁界との合成磁界によって磁化
されることになる。このため外部磁界が正方向に加算さ
れるときは交流電流が小さい値で飽和し、逆に負方向に
加算されるときはコアを飽和させるためにより大きな交
流電流を必要とする。この結果、コイルに得られる出力
電圧の正極性と負極性の振幅に差が生じるのでこの振幅
の差を計測することにより、外部磁界を求めることがで
きる。
【0035】また図6に示したように、外部磁界により
出力電圧の零クロス幅(τ1とτ2)が変化するので、こ
の出力をコンパレーター等でパルス変調し、検波するこ
とによって外部磁界を計測してもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明の電磁気探傷法により、張力変動
等の外乱が存在する環境下でもS/N比の高い高精度の
探傷が可能となり、表面及び表面近傍の微小傷を検出で
きるようになる。また、従来、薄鋼板に限定されていた
微小傷の検出を、鋼管、厚板及び形鋼等の他製品への適
用も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態の一例を示すブロック図であ
る。
【図2】過飽和型磁気センサー方式による磁気検出回路
の1例を示した図である。
【図3】発明の実施の形態の別の一例を示すブロック図
である。
【図4】センサーコイル、磁化コイル等の配置の一例を
示す配置図である。
【図5】センサーコイル、磁化コイル等の配置の別の一
例を示す配置図である。
【図6】過飽和型磁気センサーの原理を示した原理図で
ある。
【図7】従来技術の漏洩磁束探傷法の原理を示す原理図
である。
【図8】従来技術の渦流探傷法の原理を示す原理図であ
る。
【符号の説明】
1 渦流検出回路 2 磁気検出回路 8 センサーコイル 12 位相弁別器 13 乗算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 漏洩磁束探傷のセンサーコイルを用いて
    漏洩磁束探傷信号を得ると同時に、このセンサーコイル
    のインピーダンスの変化を渦流探傷信号として取り出
    し、この渦流探傷信号を位相検波することにより傷位相
    信号とノイズ位相信号とを抽出し、それぞれの信号に重
    み付けをした後、前記漏洩磁束探傷信号と傷位相信号は
    加算し、ノイズ位相信号は減算することを特徴とする電
    磁気探傷法。
JP33021195A 1995-12-19 1995-12-19 電磁気探傷法 Pending JPH09166582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33021195A JPH09166582A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 電磁気探傷法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33021195A JPH09166582A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 電磁気探傷法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09166582A true JPH09166582A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18230093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33021195A Pending JPH09166582A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 電磁気探傷法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09166582A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256274A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Jfe Steel Kk 微小凹凸表面欠陥の検出方法及び装置
JP2009019909A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Hitachi Ltd 欠陥識別方法及び欠陥識別装置
US9494558B2 (en) 2009-12-22 2016-11-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Flaw-detection apparatus and flaw-detection method
DE102004045271B4 (de) * 2004-09-17 2017-12-28 Jürgen Rohmann Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Fehlstellen eines Prüfkörpers aus ferromagnetischem Material
JP2018087705A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 Jfeスチール株式会社 薄鋼帯の漏洩磁束探傷装置および探傷方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004045271B4 (de) * 2004-09-17 2017-12-28 Jürgen Rohmann Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Fehlstellen eines Prüfkörpers aus ferromagnetischem Material
JP2007256274A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Jfe Steel Kk 微小凹凸表面欠陥の検出方法及び装置
JP2009019909A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Hitachi Ltd 欠陥識別方法及び欠陥識別装置
US9494558B2 (en) 2009-12-22 2016-11-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Flaw-detection apparatus and flaw-detection method
JP2018087705A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 Jfeスチール株式会社 薄鋼帯の漏洩磁束探傷装置および探傷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107605A (en) Eddy current flaw detector utilizing plural sets of four planar coils, with the plural sets disposed in a common bridge
US6479992B2 (en) Leakage flux flaw detecting method and method for manufacturing hot rolled steel sheet using the same
JP4756409B1 (ja) 交番磁場を利用した非破壊検査装置および非破壊検査方法
US3582772A (en) Method of calibrating eddy current flaw detection equipment utilizing attachable slugs to simulate flaws
JPS6352345B2 (ja)
JPH09166582A (ja) 電磁気探傷法
JP3266899B2 (ja) 磁性金属体の探傷方法および装置
JPH1183808A (ja) 漏洩磁束探傷方法
JPH0989843A (ja) 渦流探傷方法及び渦流探傷装置
JP6607242B2 (ja) 方向性電磁鋼板の加工状態評価方法、加工状態評価装置、及び製造方法
JP3743191B2 (ja) 渦流探傷法
JP2000227422A (ja) 渦流探傷法
JP3307220B2 (ja) 磁性金属体の探傷方法および装置
KR100626228B1 (ko) 교류자기장을 이용한 유도자속 탐상장치 및 그 방법
Ge et al. Development of a velocity-adaptable alternating current field measurement device for crack inspection in rails
JPH06242076A (ja) 電磁気探傷装置
JPH09269316A (ja) 渦流探傷方法及び渦流探傷器
JPS61147158A (ja) ストリツプの欠陥検出装置
JP2005024295A (ja) 漏洩磁束探傷法
JP4349012B2 (ja) 強磁性体の磁気探傷方法
Qiu et al. Normal Magnetizing-based Eddy Current Testing Method for Surface Crack and Internal Delamination of Steel Plate
RU2818648C1 (ru) Устройство для определения однородности механических свойств изделий из ферромагнитных материалов и обнаружения в них зон с аномальной твёрдостью
JPH05203629A (ja) 電磁気探傷方法およびその装置
JPH0843358A (ja) 鋼管の渦流探傷方法
JPS6015020B2 (ja) 直交交差磁界による電磁誘導検知装置