JPH0522853A - 突入電流防止回路 - Google Patents

突入電流防止回路

Info

Publication number
JPH0522853A
JPH0522853A JP17204691A JP17204691A JPH0522853A JP H0522853 A JPH0522853 A JP H0522853A JP 17204691 A JP17204691 A JP 17204691A JP 17204691 A JP17204691 A JP 17204691A JP H0522853 A JPH0522853 A JP H0522853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage
turned
current limiting
time constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17204691A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Mizuno
利夫 水野
Yoshiyuki Hatamoto
義行 畑本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP17204691A priority Critical patent/JPH0522853A/ja
Publication of JPH0522853A publication Critical patent/JPH0522853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交流入力電圧の瞬断による突入電流を防止す
ることを目的とする。 【構成】 整流回路1の整流出力電圧を、負荷9と出力
用コンデンサ2とに印加し、電源スイッチ10投入時の
突入電流を電流制限用抵抗3により防止し、抵抗5を介
して充電されるコンデンサ6の端子電圧が所定値を超え
た時に、スイッチング素子4をオンとして電流制限用抵
抗3を短絡する。又入力交流電圧が断となると、断検出
部7の断検出信号によりトランジスタ8をオンとして、
コンデンサ6の放電時定数をほぼ零とし、コンデンサ6
の端子電圧を急速に低下させる。それにより、スイッチ
ング素子4がオフとなるから、入力交流電圧が回復した
時に、電流制限用抵抗3により突入電流を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、負荷と並列に接続され
たコンデンサに整流出力電圧を印加する構成に於ける突
入電流防止回路に関する。整流回路から負荷に整流出力
電圧を印加する構成に於いては、その負荷と並列に出力
用コンデンサが接続され、負荷の急変による電源側の負
担を軽減する構成が採用されている。その場合の交流電
源投入時に、出力用コンデンサに大きな充電電流が流れ
る。即ち、突入電流が流れることになり、この突入電流
により整流回路の整流素子等が損傷する場合がある。従
って、突入電流を防止することが必要となる。
【0002】
【従来の技術】図4は従来例の説明図であり、21は整
流回路、22はスイッチングレギュレータや他の各種の
電子機器等の負荷、23は電源スイッチ、Q11は電界
効果トランジスタ(FET)、C11は出力用コンデン
サ、C12は時定数回路のコンデンサ、R11,R14
は時定数回路の抵抗、R13は電流制限用抵抗、R12
は抵抗、ZD1はツェナーダイオード、ACは交流電源
を示す。
【0003】電源スイッチ23がオフの時は、入力交流
電圧V1と、時定数回路のコンデンサC12の端子電圧
V2と、出力用コンデンサC11の端子電圧V3とはそ
れぞれ零であり、電界効果トランジスタQ11はオフと
なっている。そして、電源スイッチ23をオンとする
と、整流回路21の入力交流電圧V1は交流電源ACの
電圧となり、整流回路21の整流出力電圧は出力用コン
デンサC11と負荷22とに加えられ、出力用コンデン
サC11には電流制限用抵抗R13を介して充電電流が
流れる。この電流制限用抵抗R13が接続されていない
場合は、出力用コンデンサC11の初期充電電流は、整
流回路21と交流電源ACとのインピーダンスによって
制限されるだけとなるから、非常に大きな電流、即ち、
突入電流となる。しかし、電流制限用抵抗R13が接続
されているから、この突入電流は防止され、又出力用コ
ンデンサC11の端子電圧V3が次第に上昇するから、
出力用コンデンサC11の充電電流も低減する。
【0004】又時定数回路のコンデンサC12は、抵抗
R11を介して充電され、その端子電圧V2は次第に上
昇し、ツェナーダイオードZD1のツェナー電圧以上と
なると、電界効果トランジスタQ11のゲートに電圧が
加えられてオンとなる。即ち、電流制限用抵抗R13が
短絡され、負荷22には整流出力電圧がそのまま加えら
れることになる。
【0005】又電源スイッチ23をオフとすると、出力
用コンデンサC11の充電電荷は、負荷22及び抵抗R
11,R14を介して放電され、又時定数回路のコンデ
ンサC12は抵抗R14を介して放電され、このコンデ
ンサC12の端子電圧V2が所定値以下に低下すると、
電界効果トランジスタQ11はオフとなり、初期状態に
戻る。
【0006】図5は従来例の動作説明図であり、(a)
は整流回路21の入力交流電圧V1、(b)は出力用コ
ンデンサC11の端子電圧V3、(c)は入力交流電圧
V1による交流電流、(d)は時定数回路のコンデンサ
C12の端子電圧V2の一例を示す。
【0007】時刻t0に電源スイッチ23をオンとする
と、出力用コンデンサC11と時定数回路のコンデンサ
C12との端子電圧は、(b),(d)に示すように次
第に上昇する。この時、電界効果トランジスタQ11は
オフであるから、電流制限用抵抗R13を介して出力用
コンデンサC11の充電電流が流れる。それにより、入
力交流電流は(c)に示すように抑制され、出力用コン
デンサC11の端子電圧V3の上昇に従って入力交流電
流は小さくなる。
【0008】時定数回路のコンデンサC12の端子電圧
V2が、例えば、時刻t1に於いて閾値Vthを超える
と、電界効果トランジスタQ11がオンとなるもので、
この閾値Vthは、ツェナーダイオードZD1のツェナ
ー電圧と抵抗R12とにより設定することができる。電
界効果トランジスタQ11がオンとなると、電流制限用
抵抗R13が短絡されるので、出力用コンデンサC11
の端子電圧V3も僅か上昇する。従って、電流制限用抵
抗R13により突入電流を防止し、正常運用状態となる
と、自動的に電流制限用抵抗R13が短絡されるから、
その電流制限用抵抗R13による電力損失を防止するこ
とができる。
【0009】
【発明が解決しようとする問題点】交流電源ACが何ら
かの原因により瞬断が生じる場合がある。例えば、図5
に於いて、時刻t2に入力交流電圧V1が(a)に示す
ように断となると、出力用コンデンサC11の端子電圧
V3は負荷22の状態に応じて、又時定数回路のコンデ
ンサC12の端子電圧V2は放電時定数に従ってそれぞ
れ低下する。入力交流電圧V1の長時間の断の場合は、
電源スイッチ23をオフとした場合と同様に、出力用コ
ンデンサC11の端子電圧V3及び時定数回路のコンデ
ンサC12の端子電圧V2が低下して、初期状態に戻る
ことになるが、時刻t2から短時間後の時刻t3に入力
交流電圧V1が回復した場合には、時定数回路のコンデ
ンサC12の端子電圧V2は閾値Vth以下に低下しな
いから、電界効果トランジスタQ11はオン状態を継続
して、電流制限用抵抗R13を短絡している。従って、
短時間で入力交流電圧V1が回復した時は、図5の
(c)に示すように、出力用コンデンサC11に大きな
充電電流が流れ、交流電源AC側の電圧降下や整流回路
21の整流素子の損傷等の問題がある。
【0010】前述のように、交流電源ACの瞬断が生じ
た場合の突入電流を防止するには、時定数回路のコンデ
ンサC12の放電時定数を小さくすることが考えられ
る。即ち、抵抗R14の値を小さくすることが考えられ
る。その場合、電界効果トランジスタQ11をオンとす
る為の閾値Vth以上のコンデンサC12の端子電圧V
2を必要とするものであるから、抵抗R14の値を小さ
くすると、それに対応して抵抗R11の値も小さくする
必要が生じる。従って、抵抗R11,R14による電力
損失が増加することになる。又コンデンサC12の容量
を小さくすることも考えられる。その場合は、入力交流
電圧V1の僅かな変動によっても、コンデンサC12の
端子電圧V2が変動し、瞬断以外の場合でも、電界効果
トランジスタQ11がオフとなって、電流制限用抵抗R
13が接続され、負荷22に供給する電圧の変動となる
欠点が生じる。本発明は、簡単な構成により入力交流電
圧の瞬断によっても突入電流が生じないようにすること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の突入電流防止回
路は、図1を参照して説明すると、整流回路1の整流出
力電圧を負荷9と並列に接続された出力用コンデンサ2
に印加し、この出力用コンデンサ2の突入電流を制限す
る電流制限用抵抗3と、この電流制限用抵抗3を短絡す
るトランジスタ等のスイッチング素子4と、抵抗5とコ
ンデンサ6とからなる時定数回路とを備え、この時定数
回路のコンデンサ6の端子電圧が所定値以上となった時
にスイッチング素子4をオンとして、電流制限用抵抗3
を短絡する突入防止回路に於いて、整流回路1の入力交
流電圧の断を検出する断検出部7と、この断検出部7に
よる入力交流電圧の断検出信号によりオンとなって、時
定数回路のコンデンサ6の放電時定数をほぼ零とするト
ランジスタ8とを設けたものである。
【0012】
【作用】電源スイッチ10をオンとすると、交流電源A
Cからの交流電圧が整流回路1に加えられ、整流出力電
圧は出力用コンデンサ2と負荷9とに加えられる。その
時、断検出部7の出力信号によりトランジスタ8はオフ
となり、又時定数回路のコンデンサ6の端子電圧は未だ
所定値に上昇していないから、スイッチング素子4はオ
フの状態である。従って、電流制限用抵抗3が出力用コ
ンデンサ2と負荷9とに対して直列に接続された状態と
なり、突入電流が制限される。又出力用コンデンサ2の
端子電圧が次第に上昇し、同時に抵抗5を介して充電さ
れるコンデンサ6の端子電圧も上昇して、スイッチング
素子4をターンオンさせる為の所定値を超えると、スイ
ッチング素子4はオン状態となって電流制限用抵抗3を
短絡する。
【0013】又入力交流電圧が断となると、断検出部7
の断検出信号によりトランジスタ8がオンとなる。従っ
て、時定数回路のコンデンサ6の放電時定数はほぼ零と
なって、充電電荷は放電される。それによって、コンデ
ンサ6の端子電圧は急速に所定値以下に低下し、スイッ
チング素子4はオフとなる。入力交流電圧が回復する
と、スイッチング素子4はオフであるから、電流制限用
抵抗3により突入電流が防止される。
【0014】
【実施例】図2は本発明の実施例の説明図であり、11
は整流回路、12は負荷、13は電源スイッチ、C1は
出力用コンデンサ、C2は時定数回路のコンデンサ、R
1は時定数回路の抵抗、R2は抵抗、R3は電流制限用
抵抗、R4,R5はバイアス用の抵抗、Q1はスイッチ
ング素子に相当する電界効果トランジスタ、Q2はトラ
ンジスタ、ZDはツェナーダイオード、D1,D2,R
6は断検出部を構成するダイオード及び抵抗、C3はコ
ンデンサである。
【0015】この実施例に於いては、従来例の構成に対
して、断検出部を構成するダイオードD1,D2と抵抗
R6と、トランジスタQ2と抵抗R4,R5とコンデン
サC3とが付加された構成に相当する。そして、電源ス
イッチ13をオンとした時、出力用コンデンサC1の端
子電圧V1と、時定数回路のコンデンサC2の端子電圧
V2と、トランジスタQ2のベースに接続されたコンデ
ンサC3の端子電圧とはそれぞれ零であり、電界効果ト
ランジスタQ1はオフ状態となっている。従って、入力
交流電圧V1を整流回路11で整流した出力は、電流制
限用抵抗R3を介して、出力用コンデンサC1と負荷1
2とに加えられ、出力用コンデンサC1の充電電流は電
流制限用抵抗R3により制限される。即ち、突入電流が
防止される。
【0016】又入力交流電圧V1は断検出部を構成する
ダイオードD1,D2により整流され、抵抗R6を介し
てコンデンサC3の充電が行われる。このコンデンサC
3の端子電圧が所定値以上となると、トランジスタQ2
はオフとなる。このトランジスタQ2がオフとなると、
抵抗R1を介してコンデンサC2の充電が開始され、そ
のコンデンサC2の端子電圧V2がツェナーダイオード
ZDのツェナー電圧以上となると、電界効果トランジス
タQ1のゲートに電圧が印加されるから、電界効果トラ
ンジスタQ1はオンとなり、電流制限用抵抗R3が短絡
される。又時定数回路のコンデンサC2の常時の放電経
路は、抵抗R4,R5であり、この抵抗R4,R5はト
ランジスタQ2のベースバイアス電圧を設定するもの
で、比較的大きく抵抗値とするものである。即ち、コン
デンサC2の常時の放電時定数は大きい値となってい
る。
【0017】入力交流電圧V1が断となると、断検出部
を構成するダイオードD1,D2による整流出力は零と
なるから、コンデンサC3の充電電荷は抵抗R5を介し
て急速に放電し、その端子電圧が低下するから、トラン
ジスタQ2はオンとなる。この時点に於いては、出力用
コンデンサC1の端子電圧V3は低下し始めたばかりで
あるから、トランジスタQ2を動作させることが可能と
なっている。そして、トランジスタQ2がオンとなる
と、時定数回路のコンデンサC2の放電時定数はほぼ零
となり、その端子電圧V2は急速に低下し、電界効果ト
ランジスタQ1はオフとなる。
【0018】従って、入力交流電圧V1が回復した時に
は、電界効果トランジスタQ1はオフであるから、電流
制限用抵抗R3が出力用コンデンサC1と負荷12とに
対して直列に接続された状態となり、突入電流を防止す
ることができる。
【0019】図3は本発明の実施例の動作説明図であ
り、(a)は入力交流電圧V1、(b)は出力用コンデ
ンサC1の端子電圧V3、(c)は入力交流電圧V1に
よる入力交流電流、(d)は時定数回路のコンデンサC
2の端子電圧V2のそれぞれ一例を示す。
【0020】時刻t0に電源スイッチ13をオンとする
と、整流回路11の整流出力電圧により出力用コンデン
サC1が充電されるから、(b)に示すように次第に端
子電圧V3が上昇する。又交流入力電流は、電流制限用
抵抗R3が出力用コンデンサC1と負荷12とに対して
直列に接続された状態となるから制限されたものとな
る。又時定数回路のコンデンサC2も抵抗R1を介して
充電されるから、(d)に示すように、その端子電圧V
2も次第に上昇する。
【0021】このコンデンサC2の端子電圧V2が、例
えば、時刻t1に於いて閾値Vthを超えると、即ち、
ツェナーダイオードZDのツェナー電圧以上となると、
電界効果トランジスタQ1はオンとなる。それによっ
て、電流制限用抵抗R3が短絡されるから、出力用コン
デンサC1の端子電圧V3も上昇した後、ほぼ一定の値
となる。
【0022】例えば、時刻t2に入力交流電圧V1に瞬
断が生じた場合、前述のように、断検出部を構成するダ
イオードD1,D2による整流出力電圧は零となり、コ
ンデンサC3は抵抗R5を介して放電されて、その端子
電圧は急速に低下し、トランジスタQ2のベース電流が
抵抗R5を介して流れることになり、従って、トランジ
スタQ2はオンとなる。このトランジスタQ2を介して
時定数回路のコンデンサC2の放電が行われ、その時の
放電時定数はほぼ零となるから、コンデンサC2の端子
電圧V2は急速に低下し、閾値Vth以下となる。それ
により、電界効果トランジスタQ1はオフとなる。
【0023】時刻t2の次の時刻t3に於いて入力交流
電圧V1が回復すると、電界効果トランジスタQ1はオ
フであるから、電流制限用抵抗R3が出力用コンデンサ
C1と負荷12とに対して直列に接続された状態とな
り、突入電流が防止される。そして、出力用コンデンサ
C1の端子電圧V1が余り低下していないので、トラン
ジスタQ2がオフとなると、時定数回路のコンデンサC
2の充電が急速に行われて、その端子電圧V2が閾値V
thを超えると、電界効果トランジスタQ1はオンとな
り、電流制限用抵抗R3を短絡することになる。
【0024】本発明は、前述の実施例にのみ限定される
ものではなく、種々付加変更することができるものであ
り、例えば、負荷12をスイッチングレギュレータとし
た場合、時定数回路のコンデンサC2を、スイッチング
レギュレータのメイントランスの補助巻線の誘起電圧を
整流して充電する構成とし、負荷12としてのスイッチ
ングレギュレータが動作状態となった時に、スイッチン
グ素子としての電界効果トランジスタQ1をオンとする
こともできる。又トランジスタQ2はバイポーラトラン
ジスタのみでなく、電界効果トランジスタ等のトランジ
スタを用いることも可能である。又断検出部は、トラン
ジスタQ2の構成に対応して、ダイオードD1,D2以
外の構成によって実現することも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、整流回
路1から出力用コンデンサ2と並列に接続した負荷9に
整流出力電圧を加える構成に於いて、電源スイッチ10
の投入時には、電流制限用抵抗3を直列となるように接
続して突入電流を防止し、所定時間後には電界効果トラ
ンジスタ等のスイッチング素子4により電流制限用抵抗
3を短絡し、入力交流電圧の瞬断時には、時定数回路の
コンデンサ6の放電時定数をほぼ零とするように、断検
出部7からの断検出信号によりトランジスタ8をオンと
するものであり、それによって、スイッチング素子4が
オフとなるから、入力交流電圧が瞬断しても、その回復
時には電流制限用抵抗3が直列に接続された状態となる
から、電源スイッチ10の投入時と同様に、突入電流を
防止することができる利点がある。又断検出部7もダイ
オードD1,D2等により実現することができ、従っ
て、簡単な僅かな構成を追加するだけで、突入電流を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例の説明図である。
【図3】本発明の実施例の動作説明図である。
【図4】従来例の説明図である。
【図5】従来例の動作説明図である。
【符号の説明】
1 整流回路 2 出力用コンデンサ 3 電流制限用抵抗 4 スイッチング素子 5 抵抗 6 コンデンサ 7 断検出部 8 トランジスタ 9 負荷 10 電源スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 整流回路(1)の整流出力電圧を負荷と
    並列に接続された出力用コンデンサ(2)に印加し、該
    出力用コンデンサ(2)の突入電流を制限する電流制限
    用抵抗(3)と、該電流制限用抵抗(3)を短絡するス
    イッチング素子(4)と、抵抗(5)とコンデンサ
    (6)とからなる時定数回路とを備え、該時定数回路の
    前記コンデンサ(6)の端子電圧が所定値以上となった
    時に前記スイッチング素子(4)をオンとして前記電流
    制限用抵抗(3)を短絡する突入電流防止回路に於い
    て、 前記整流回路(1)の入力交流電圧の断を検出する断検
    出部(7)と、 該断検出部(7)による前記入力交流電圧の断検出信号
    によりオンとなって、 前記時定数回路の前記コンデンサ(6)の放電時定数を
    ほぼ零とするトランジスタ(8)とを設けたことを特徴
    とする突入電流防止回路。
JP17204691A 1991-07-12 1991-07-12 突入電流防止回路 Pending JPH0522853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17204691A JPH0522853A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 突入電流防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17204691A JPH0522853A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 突入電流防止回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522853A true JPH0522853A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15934535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17204691A Pending JPH0522853A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 突入電流防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522853A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1281234A1 (en) * 2000-04-10 2003-02-05 Fisher & Paykel Appliances Limited Appliance power supply
US6709161B2 (en) 2001-07-31 2004-03-23 Nsk Ltd. Angular contact ball bearing and spindle device
DE10255012A1 (de) * 2002-11-25 2004-06-03 Siemens Building Technologies Ag Schaltung zur Begrenzung der beim Schalten von kapazitiven/induktiven Lastkomponenten auftretenden Stromspitzen
DE10253980A1 (de) * 2002-11-20 2004-06-17 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Begrenzung des Einschaltstromes
KR100536577B1 (ko) * 1998-06-10 2006-03-20 삼성전자주식회사 휴대용 전자 장치의 서지/돌입 전류 제한 회로
US7862241B2 (en) 2007-03-30 2011-01-04 Jtekt Corporation Rolling bearing apparatus
CN102810851A (zh) * 2012-08-07 2012-12-05 北京经纬恒润科技有限公司 过流保护电路和数字输出电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172930A (ja) * 1983-03-17 1984-09-29 富士通株式会社 電源装置の突入電流防止回路
JPH02307326A (ja) * 1989-05-19 1990-12-20 Japan Servo Co Ltd 電源装置の突入電流防止回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172930A (ja) * 1983-03-17 1984-09-29 富士通株式会社 電源装置の突入電流防止回路
JPH02307326A (ja) * 1989-05-19 1990-12-20 Japan Servo Co Ltd 電源装置の突入電流防止回路

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100536577B1 (ko) * 1998-06-10 2006-03-20 삼성전자주식회사 휴대용 전자 장치의 서지/돌입 전류 제한 회로
EP1281234A1 (en) * 2000-04-10 2003-02-05 Fisher & Paykel Appliances Limited Appliance power supply
EP1281234A4 (en) * 2000-04-10 2004-07-28 Fisher & Paykel Appliances Ltd POWER SUPPLY FOR A HOME APPLIANCE
US6709161B2 (en) 2001-07-31 2004-03-23 Nsk Ltd. Angular contact ball bearing and spindle device
US7033082B2 (en) 2001-07-31 2006-04-25 Nsk Ltd. Angular contact ball bearing and spindle device
DE10253980A1 (de) * 2002-11-20 2004-06-17 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Begrenzung des Einschaltstromes
DE10253980B4 (de) * 2002-11-20 2005-06-23 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Begrenzung des Einschaltstromes
DE10255012A1 (de) * 2002-11-25 2004-06-03 Siemens Building Technologies Ag Schaltung zur Begrenzung der beim Schalten von kapazitiven/induktiven Lastkomponenten auftretenden Stromspitzen
DE10255012B4 (de) 2002-11-25 2021-08-05 Siemens Schweiz Ag Schaltung zur Begrenzung der beim Schalten von kapazitiven/induktiven Lastkomponenten auftretenden Stromspitzen
US7862241B2 (en) 2007-03-30 2011-01-04 Jtekt Corporation Rolling bearing apparatus
CN102810851A (zh) * 2012-08-07 2012-12-05 北京经纬恒润科技有限公司 过流保护电路和数字输出电路
CN102810851B (zh) * 2012-08-07 2015-03-04 北京经纬恒润科技有限公司 过流保护电路和数字输出电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596465A (en) Overcurrent protection circuit for a dc-to-dc converter
US5822203A (en) Method and device for limiting the current surge in a capacitor associated with a rectifier
US6914793B2 (en) Method and apparatus providing a multi-function terminal for a power supply controller
US4684871A (en) Power supply circuit
US10176950B2 (en) Latching relay drive circuit
US20070014159A1 (en) Under voltage protection device
JP3504647B2 (ja) スイッチング電源及びその制御方法
JPH0767328A (ja) スイッチングレギュレータ電源装置
US6356468B1 (en) Arrangement for limiting starting current in a power supply
JPH0522853A (ja) 突入電流防止回路
US4127743A (en) Muting circuit for loudspeaker
JP3256412B2 (ja) 突入電流防止回路
JP3574599B2 (ja) 入力過電圧制限機能を備えた突入電流防止回路
US4755923A (en) Regulated high-voltage power supply
JPH04372582A (ja) 整流装置のコンデンサ突入電流防止回路
JPH11196529A (ja) 電源装置
JPS6216019A (ja) スイツチング電源出力短絡保護回路
JPH0654089A (ja) 給電装置
JPS6377383A (ja) 起動回路
JP2701181B2 (ja) 突入電流防止回路
JP4329463B2 (ja) コンデンサ充電回路
JP2000299940A (ja) 充電装置
JPH073833Y2 (ja) スイッチング電源装置の過電流保護回路
JPH053765B2 (ja)
JPH0445434Y2 (ja)