JPH05228176A - 衛生用品表面被覆材およびそれを用いた衛生用吸収体製品 - Google Patents

衛生用品表面被覆材およびそれを用いた衛生用吸収体製品

Info

Publication number
JPH05228176A
JPH05228176A JP4035402A JP3540292A JPH05228176A JP H05228176 A JPH05228176 A JP H05228176A JP 4035402 A JP4035402 A JP 4035402A JP 3540292 A JP3540292 A JP 3540292A JP H05228176 A JPH05228176 A JP H05228176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
chitosan
sanitary
coating material
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4035402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018304B2 (ja
Inventor
Migaku Suzuki
磨 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KIYUUSHIYUUTAI GIJUTSU
NIPPON KIYUUSHIYUUTAI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON KIYUUSHIYUUTAI GIJUTSU
NIPPON KIYUUSHIYUUTAI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KIYUUSHIYUUTAI GIJUTSU, NIPPON KIYUUSHIYUUTAI GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON KIYUUSHIYUUTAI GIJUTSU
Priority to JP4035402A priority Critical patent/JP3018304B2/ja
Priority to PCT/US1993/001540 priority patent/WO1993016670A1/en
Priority to AU37276/93A priority patent/AU3727693A/en
Publication of JPH05228176A publication Critical patent/JPH05228176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018304B2 publication Critical patent/JP3018304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/512Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51113Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin comprising an additive, e.g. lotion or odour control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • A61F13/51305Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability having areas of different permeability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F13/8405Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4266Natural fibres not provided for in group D04H1/425
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F2013/51002Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres
    • A61F2013/51019Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres being cellulosic material
    • A61F2013/51021Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres being cellulosic material being chemically modified
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F2013/51002Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres
    • A61F2013/51038Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres being a mixture of fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F2013/51002Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres
    • A61F2013/51038Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres being a mixture of fibres
    • A61F2013/51057Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres being a mixture of fibres having different ratio of fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、オムツ、生理用品に係るもので、
皮膚炎を起すような細菌類の繁殖を防止することによ
り、衛生的なものとし、又、自然のサイクルシステムに
よって安定に処理することを可能とするものである。 【構成】 抗菌性能を有するキトサンとセルロースとの
複合繊維を主成分としてなり、40〜90%の開孔部を
有するように構成されたシート状物並びにこれをスイー
トゾーンとして製品表面の被覆必要部分全面積の80〜
20%の部分のみを用いて構成した衛生用吸収体製品で
ある。 【効果】 本発明品は、着用使用時には皮膚炎を生起せ
しめるような細菌類の繁殖を防止することにより、いわ
ゆるオムツカブレを防止すると同時に、廃棄時にはコン
ポスト化処理あるいは土中埋没処理の際、自然界の微生
物によって分解され、自然のリサイクルシステムによっ
て安全に処理することを可能とさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小供用あるいは大人用
のオムツさらには生理用ナプキン等の表面被覆材および
それを用いた衛生用吸収体製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オムツやナプキンの表面被覆材と
しては、PE、PPなどの疎水性繊維材料に開孔、浸透
剤処理を施すことにより、排水液の浸透性はあるが、繊
維の水膨潤を防止する、いわゆるドライキープ性のある
表面被覆材が用いられてきた。しかし、アトピー性皮膚
炎に代表されるようなアレルギー体質を持つ人や子供に
よっては、これらの素材はアレルゲンになる危険性があ
る。又、一方では、地球環境問題に関連して、より自然
にやさしい素材、すなわち自然のサイクルに還元できる
ような、いわゆるコンポスト化性と、微生物分解性を有
すると同時に、アレルゲンになる危険性の少ないセルロ
ース系素材を再認識し、その利用法の研究開発が重要に
なってきている。
【0003】しかし、こうしたセルロース系素材は、水
分の吸着、保有性が高く、排出水分を保有し、接触皮膚
部分を膨潤させ、皮膚のマサツに対する抵抗性、細菌に
対する抵抗性を低下させ、又、水分と同時に表面に吸着
された細菌類および共存する可栄養成分の存在により、
細菌類が容易に繁殖するような環境が用意されることに
なり、それが原因の皮膚障害をおこさせる危険性も大で
ある。
【0004】そこで、素材に抗菌性を与えることが行わ
れているが、その具体的な方法としては、大きく次の
A)、B)2つのグループに大別される。
【0005】A)構成繊維素材あるいはそのシート化物
(不織布、編物、織物)を抗菌性物質で表面処理を行
う。このような目的としては、有機硫黄系、有機窒素
系、有機リン酸系の各種の抗菌剤が工業的に利用されて
いるが、これらによってレーヨンや木綿などのセルロー
ス系素材を処理しても部分的に脱離し易く、又、敏感な
皮膚の部位に、常時、直接接触をつづけると、皮膚障害
やアレルギー反応を起こしやすい欠点があり、ベビー用
品や生理用品に用いるには極めて危険である。
【0006】かかる対策として、天然性の抗菌性材料で
あるキトサンをポリウレタン樹脂と混合して、ナイロン
繊維のシート化物にコーティング処理を行った素材(旭
化成社バイオキトン)等が開発されているが、素材とし
ての親水性を生かす目的に使用し難い。
【0007】B)構成繊維素材の繊維製造工程中に活性
のある抗菌性物質を混合練り込むことによって、抗菌剤
と繊維の複合繊維を製造する。
【0008】このような製法で得られる抗菌性繊維は抗
菌剤の脱落も少く、皮膚に対する安全性も高いが製造上
の難点も多い。例えば、これらの目的で用いられる抗菌
剤としてはゼオライトやアパタイトのような無機多孔質
体に金属イオンを吸着、吸蔵させたものであって、それ
ぞれゼオライト−Ag担持体、ゼオライト−Cu担持
体、ゼオライト−Zu担持体あるいはアパタイト−Ag
担持体、アパタイト−Cu担持体、アパタイト−Zu担
持体等と呼称される。これらを溶融紡糸法で得られるポ
リエステル、ナイロン、ポリプロピレン、ポリエチレン
繊維等の製造工程において、これらのポリマー溶液中に
混合ブレンド紡糸すると、抗菌性にすぐれた繊維が得ら
れる。これらは靴下や抗菌ワイプス等に用いられてい
る。これらの抗菌性材料は、アセテート等のソルベント
紡糸やビスコース等の湿式紡糸法にも応用する試みもな
されたが、ソルベント紡糸法では、極性ソルベントとの
相互作用により抗菌効果が劣化し、湿式紡糸法になると
さらに夾雑物の影響で抗菌活性が殆ど消失してしまう
し、又、金属含有物は本質的に皮膚を通しての人体内の
移動、蓄積の可能性もあり、好ましくない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新規な構成
の衛生用品表面被覆材を提供することにより、着用使用
時には皮膚炎を生起せしめるような細菌類の繁殖を防止
することにより、いわゆるオムツカブレを防止すると同
時に、廃棄時にはコンポスト化処理、あるいは土中埋没
処理の際、自然界の微生物によって分解され、自然のリ
サイクルシステムによって安全に処理することを可能と
させることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決する方
法として、本発明は(イ)素材に効果的で安全な皮膚に
対して保護効果を持った素材をセルロース繊維と共存さ
せ、セルロースの持つ欠点を除く、例えばセルロース繊
維に抗菌性を与えるような加工を行う、(ロ)皮膚との
接触面積を可及的に少くするような形態上の工夫を行
う、の2点を同時に実施することを見出し、皮膚にもよ
く、しかも環境にもやさしい製品を提供するものであ
る。
【0011】すなわち、本発明は、抗菌性能を有するキ
トサンとセルロースとの複合繊維を主成分としてなり、
40〜90%の開孔部を有するように構成されたシート
状物よりなることを特徴とする衛生用品表面被覆材並び
に、このようなシート状物よりなる表面被覆材を、スイ
ートゾーンとして製品表面の被覆必要部分全面積の80
〜20%の部分のみに用いて構成したことを特徴とする
衛生用吸収体製品である。
【0012】又、上記の中、シート状物の開孔部の占め
る割合は、より好ましくは55〜80%であり、スイー
トゾーンの占めるより好ましい範囲は60〜40%であ
る。本発明において抗菌剤として用いるキトサンは、天
然のムコポリサッカライドを微粉末としたもので、これ
をビスコース法によるセルロースポリマーの溶液中ある
いはアミンオキサイドのセルロース溶液中にブレンドし
て紡糸すると、さまざまな夾雑物が存在しても、キトサ
ンの活性が劣化せずに複合繊維が製造されることが確認
され、一部市販状態に至っている。(例えば富士紡績
社”キトポリイ”、”キトセル”等) キトサンとは自然界にカニ、エビあるいはキトセルなど
の甲殻類、昆虫類各種糸状菌類にMucopolysa
ccharideとしてタンパク質等と複合体として広
く存在し、生体組織との親和性の故に食品分野、化粧品
分野に多量に使用されている。キトサンはそのグルコー
スアミン構造に起因する抗菌効果を示す。表1はキトサ
ン1000ppm添加状態におけるアンチバクテリア効
果を示したものである。
【0013】
【表1】
【0014】図1は、ビスコース繊維へのキトサンの添
加状態を示す電子顕微鏡写真で、白い部分がキトサンで
ある。表2はキトポリイをいろいろな用途に用いた場合
の耐センタク強度を示したもので、不織布の場合は、耐
センタク性の不必要から中断した。
【0015】
【表2】
【0016】上記のような機能をもつキトサンとセルロ
ースの複合繊維とそれからなるシート状物は次のような
方法によって製造が可能である。
【0017】(1)図2に示すように、ビスコース状レ
ーヨン繊維の製造工程の中でビスコース中にキトサン微
粉末を添加紡糸する。こうして得られた繊維を、イ.カ
ード法によりウェーブを形成し、これらを高圧水流によ
り交絡させて不織布を製造する。ロ.得られた繊維から
紡績工程を経てヤーンをつくり、これを編物、織物に加
工する。
【0018】(2)図3に示すように、溶媒紡糸法にお
けるレーヨン繊維の製造工程中でアミンオキサイド溶解
中にキトサン微粉末を添加紡糸する。こうして得られた
繊維を、イ.カード法によりウエブを形成し、これらを
高圧水流により交絡せて不織布を製造する。ロ.得られ
た繊維を紡績工程を経てヤーンをつくり、これを編物、
織物に加工する。
【0019】(3)図4に示すように、ビスコース法に
よる直接的不織布の製造工程の中でビスコース中にキト
サン微粉末を添加紡糸する。この繊維を直接的に不織布
化する。
【0020】本発明では、このようにして得られたキト
サン複合セルロース繊維からなるシート状物を次のよう
にして表面被覆材として構成する。
【0021】前述したように、表面被覆材としてより効
果あらしめるためには、いかに肌との接触面積特に排出
局部での接触面積を少なくする方法を講じるかというこ
とが重要である。
【0022】そのためには次の2つの方法がある。
【0023】A)開孔率の大きい多孔質な組織をつく
り、ファイバーの占有する面積比を可及的に少なくし、
逆に空隙の部分を大きくすることが有効であり、例えば
表面構造として図5ないし図9のような形をもたせるこ
とが必要である。開孔部分(AP)と繊維部分(FP)
との和を全面積(TA)としたとき、開孔率=AP/T
A×100(%)で表示すると、開孔率は40%以上、
より好ましくは50〜90%、さらに好ましくは55〜
80%が良い。開孔率が90%を超えるような組織は工
業的に製造することがむずかしい。又、40%未満では
有効な吸収が得られにくくなる。これらのような形態を
つくるのには、不織布であればいわゆるスパンレース法
により、開孔部あるいは開孔部と突起部を併有するよう
な、ローラ上で高圧水流で処理する方法が有効である。
【0024】織物や編物の場合には、紡績糸やフィラメ
ント糸の構成デニールを可及的に少なくして、ルーズな
組織をつくる必要があり、そのためにはむしろいわゆる
メリヤス編物が望ましい。
【0025】不織布、編物の場合も組織を安定するため
にキトサン複合セルロース繊維に熱セット性を有するP
E/PP等の低温溶解性のある繊維と混合して、成形後
熱セットして、ファイバー相互の接点を熱固定すること
も有効である。
【0026】又、セルロース繊維の避け得ない親水、吸
水性をコントロールするために、安全な撥水剤例えばシ
リコーン系エマルジョン、4フッ化エチレンのエマルジ
ョン等で表面加工を施すことも有効である。その際は、
表面の液の物理的な透過性を阻害しないだけの開孔を維
持することが必要である。
【0027】B)第2の方法は、全体のドライキープ性
能と抗菌性能とのバランスを保つために、特に抗菌性を
必要とする部分(スイートゾーン)にのみ集中使用し、
その他の部分には従来程度の不織布との併用をはかる方
法である。この方法についての例を図10ないし図17
で示す。図中Qの部分にはセルローズ繊維とキトサンの
複合繊維からなるシート状物を配し、Pの部分として
は、従来用いられてきた。PPの熱結合やスパン結合不
織布等のいわゆるドライキープ性の不織布を用いればよ
い。又、場合によってはPの部分は吸収体の上面部で代
用し、Qの部分のみ用いることも有効である。その場合
には、吸収体の上面部は表面被覆材の代行をなすような
処理が必要になる。Q部の構造は、尿、便あるいは血液
等の排出物の性状、排出局部、性別、体形等を配慮して
構成される。P+Q=T(全被覆材表面積)とすると、
Q/T×100=80〜20%、好ましくは60〜40
%が良い。80%を超えるとスイートゾーンの意味が薄
れるし、20%未満では充分なスイートゾーン面積を形
成できない。なお、Q部を形成するスイードゾーンと、
P部を形成する不織布との関係は、前述したように同一
平面部に併存させることもできるが、図18に示すよう
に下層に重ね合せる場合、図19に示すように上層に重
ね合わせる場合のような配置をもたせることも可能であ
る。
【0028】本発明は、上記A)とB)との組合せによ
って構成される。すなわち、本発明は図5ないし図9で
示したような開孔構造を持つようにシート状に形成され
たキトサンとセルロースの複合繊維を図10ないし図1
7で示したように部分的にスイートゾーンを形成するよ
うに分布させた状態に表面被覆材を構成し、それを用い
て新規な皮膚カブレの少ない、生理用品、オムツ等の衛
生用吸収体製品を得るものである。
【0029】
【実施例】
実施例1 {不織布の調製}図3に示すプロセスにしたがってアル
カリセルローズにCS2を反応させて、セルローズザン
テートの水溶液いわゆるビスコースを調製する。このビ
スコースにマスターバッチをつくったキトサンの微粉末
の分散液を添加し、対セルロースに対して4%のキトサ
ン含有のビスコースを調製した。このビスコース組成は
セルローズ6.3%、アルカリ4%、サンテート価60
%であった。このビスコースを脱泡、濾過したのち、H
2SO4、ZnSO4、Na2SO4を紡糸浴に紡出後、1
20%に延伸して得られるトウを45m/mに切断した
のち、再生、脱硫、漂白、水洗、乾燥を行って、1.5
d×45m/mのキトサン含有レーヨン繊維のステープ
ル綿(商品名フジポリキノポリ)を製造した。このレー
ヨンステープル綿100%から35g/m2のカードウ
エブ(ヘルゲス社製ランダムカード)を作り、このウエ
ブをネット上に導き、水流によって脱気したのち、特開
昭62−69867号で示されたような多数の突起と、
脱水孔を備えたシリンダー上で50kg/cm2の高圧
水流で3段階のノズルで処理したのち脱水乾燥すると、
図6のようなパターンを有するキトサン含有繊維からな
る不織布が得られた。開孔面積率は70%であった。
【0030】{抗菌テスト}上記不織布を用いて次のよ
うな抗菌テストを行った。すなわち、寒天培地上に上記
不織布を直径3cmの円形に切断したものをおき、一方
ブランクとして同様な高圧水流で交絡された通常のレー
ヨン繊維からなる不織布を直径3cmの円形に切断した
ものをおき、蒸気高圧滅菌を行った。滅菌後の不織布上
にStaphylococcus aureusを植種
したのち、一週間40℃の恒温槽中で培養したところ、
ブランクには全面にコロニーの発生をみたが、本実施例
の不織布の場合は、植種時に比較して殆ど変化がなかっ
た。
【0031】{オムツへの加工}上記のような性質を有
する不織布を子供用オムツの表面材料として用いてその
性能を比較した。
【0032】市販のオムツのMサイズのものを用い、そ
の表面材料を変更して次の表3に示すA、B、Cの3種
類のサンプルを作成した。なお、サンプルCには開孔ト
ップシートの開孔部からのポリマー、パルプの漏れを防
ぐために親水性ポリエステル、中空糸のウエブ20g/
2をQの部分の本発明の不織布と重ね合せてクッショ
ン層として用いた。なお、Qの占める面積比は約42%
であった。
【0033】
【表3】
【0034】A、B、C各100ピースをつくり、ラボ
テストを行ったのち、使用テストを行った。その結果は
表4のとおりであった。
【0035】
【表4】
【0036】ラボテストの結果ではCはクッション層の
効果も相まって、浸透速度も早くRe−wet値も親水
性素材なのにかかわらずAと大差がなかった。使用テス
トの結果ではカブレ率も低く、消費者の評価もA、Bよ
りも高かった。
【0037】実施例2 {不織布の調製}図5に示すプロセスにしたがって、キ
トサン含有のビスコースを調製する。そのビスコース組
成はセルロース6.0%、アルカリ4.2%、サンテー
ト価80%であった。キトサンの含有量は対セルロース
5%であった。このビスコースをホルムアルデヒド9g
/l、Na2SO440g/l、H2SO428g/lの浴
組成をもつ紡糸浴に紡出し、50℃の浴中で140%延
伸したのち、1.5dの合成繊維からなるトウを得る。
このトウを10m/mに切断しつつ大量の水中に分散し
て、湿式法により繊維マットを形成し、エンボスロール
により部分融着し、得られた結合シートを酸性浴中によ
り収縮、再生処理する。そののち、脱硫、漂白、水洗
し、さらに乾燥して連続的な不織布シートを得る。この
シートは市販名二村化学製TCFに準ずる工程で作ら
れ、このシートを16メッシュのプラスチックネット上
に導き、高圧水流(30kg/cm2)で2段階のノズ
ルで処理して乾燥すると、図7に示すような開孔状態の
不織布が得られた。開孔面積率は約52%であった。
【0038】{抗菌テスト}上記によって得られた不織
布を用いて抗菌テストを行った。菌種はKlebsie
lla Pneumoniaeを選び、液体培地を用い
てフラスコによる振盪培養法による培養テストを行っ
た。すなわち、検体としては、上記不織布(ブラン
ク)、1回洗濯品、2回洗濯品、3回洗濯品を用いた。
各検体を細片にして1gを液体培地を含むフラスコ中に
入れて高圧蒸気滅菌処理を行ったのち、上記菌体を植株
して1週間38℃恒温槽中で振盪培養を行った。ブラン
クのMIC値(ppm)は60ppmであった。検体中
のキトサン濃度は200ppm相当であり、殆ど菌体の
成長は観察されなかった。このブランクを100%とし
たとき、他の検体の抗菌レベルの比較を示すと表5に示
すとおりであった。
【0039】
【表5】
【0040】このように3回洗濯品も安定な抗菌性を示
した。
【0041】{オムツへの加工}上記開孔不織布を、テ
フロンスプレーで表面のみ撥水処理を行った。この不織
布を用いて図12のような型でP部分にはサーマルボン
ド不織布、Q部分には実施例品を用いて、市販パンパー
スの表面部分を除去して、オムツサンプルを作成し、ラ
ボテストを行い、その性能を評価した。ブランクとして
市販のオムツに表6に示したようなサーマルボンド不織
布を用い、本発明品との比較を行った。
【0042】
【表6】
【0043】本発明品は浸透速度も早く、Re−wet
値もポリプロピレン不織布と大差がなかった。
【0044】実施例4 {不織布の調製}実施例1と同様な方法で得られたピス
コースレーヨンの5%O.W.Fキトサン含有繊維
(1.5d×51m/m)と標白コットン(平均繊維長
30m/m)からキトサン含有繊維60%、コットン4
0%の組成よりなる30g/m2のウエブを調製し、こ
のウエブを実施例1と同様なプロセスにより高圧水流に
より交絡させ、図9のような開孔構造をもった不織布を
得た。開孔率は58%であった。
【0045】{オムツへの加工}上記不織布を図14に
示すパターンで、図19のように市販の不織布と重ね合
せて使用した。Pに相当する不織布はポリプロピレンス
パンボンド(親水加工)18g/m2、Qは本実施例に
より得られたものである。Qの占める面積比は約30%
であった。
【0046】オムツのサンプルとしては、市販Mサイズ
のオムツの表面材をとりのぞき、ブランクとしてスパン
ボンドを用いたものと本実施例品の比較テストを行っ
た。その結果を表7に示す。
【0047】
【表7】
【0048】このように本発明品は、テスト結果では浸
透性、Re−wet性両方とも極めて良好な結果を示し
た。
【0049】
【発明の効果】本発明は新規な構成の衛生用品表面被覆
材を提供することにより、これをオムツ等に適用するこ
とにより、着用使用時には皮膚炎を生起せしめるような
細菌類の繁殖を防止することにより、いわゆるオムツカ
ブレを防止すると同時に、廃棄時にはコンポスト化処理
あるいは土中埋没処理の際自然界の微生物によって分解
され、自然のリサイクルシステムによって安全に処理す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビスコース繊維へのキトサンの添加状態を示す
電子顕微鏡写真である。
【図2】キトサン添加レーヨン繊維の製造工程図であ
る。
【図3】溶媒紡糸法におけるレーヨン繊維へのキトサン
添加法の製造工程図である。
【図4】ビスコース法による不織布へのキトサン添加法
の製造工程図である。
【図5】表面被覆材の開孔部形状の一例の説明図であ
る。
【図6】表面被覆材の開孔部形状の他の例の説明図であ
る。
【図7】表面被覆材の開孔部形状の他の例の説明図であ
る。
【図8】表面被覆材の開孔部形状の他の例の説明図であ
る。
【図9】表面被覆材の開孔部形状の他の例の説明図であ
る。
【図10】本発明に係る被覆材をスイートスポットに利
用した場合の構成の一例の説明図である。
【図11】本発明に係る被覆材をスイートスポットに利
用した場合の他の構成の一例の説明図である。
【図12】本発明に係る被覆材をスイートスポットに利
用した場合の他の構成の一例の説明図である。
【図13】本発明に係る被覆材をスイートスポットに利
用した場合の他の構成の一例の説明図である。
【図14】本発明に係る被覆材をスイートスポットに利
用した場合の他の構成の一例の説明図である。
【図15】本発明に係る被覆材をスイートスポットに利
用した場合の他の構成の一例の説明図である。
【図16】本発明に係る被覆材をスイートスポットに利
用した場合の他の構成の一例の説明図である。
【図17】本発明に係る被覆材をスイートスポットに利
用した場合の他の構成の一例の説明図である。
【図18】本発明に係る被覆材を不織布の下層に重ね合
せた例の説明図である。
【図19】本発明に係る被覆材を不織布の上層に重ね合
せた例の説明図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】{抗菌テスト}上記によって得られた不織
布を用いて抗菌テストを行った。菌種はMicroco
ccus luteusを選び、液体培地を用いてフラ
スコによる振盪培養法による培養テストを行った。すな
わち、検体としては、上記不織布(ブランク)、1回洗
濯品、2回洗濯品、3回洗濯品を用いた。各検体を細片
にして1gを液体培地を含むフラスコ中に入れて高圧蒸
気滅菌処理を行ったのち、上記菌体を植株して1週間3
8℃恒温槽中で振盪培養を行った。ブランクのMIC値
(ppm)は20ppmであった。検体中のキトサン濃
度は200ppm相当であり、殆ど菌体の成長は観察さ
れなかった。このブランクを100%としたとき、他の
検体の抗菌レベルの比較を示すと表5に示すとおりであ
った。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】実施例 {不織布の調製}実施例1と同様な方法で得られたピス
コースレーヨンの5%O.W.Fキトサン含有繊維
(1.5d×51m/m)と標白コットン(平均繊維長
30m/m)からキトサン含有繊維60%、コットン4
0%の組成よりなる30g/m2のウエブを調製し、こ
のウエブを実施例1と同様なプロセスにより高圧水流に
より交絡させ、図9のような開孔構造をもった不織布を
得た。開孔率は58%であった。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01F 9/00 A 7199−3B D03D 15/00 A 7199−3B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗菌性能を有するキトサンとセルロース
    との複合繊維を主成分としてなり、40〜90%の開孔
    部を有するように構成されたシート状物よりなることを
    特徴とする衛生用品表面被覆材。
  2. 【請求項2】 開孔部の占める割合が55〜80%であ
    る請求項1記載の衛生用品表面被覆材。
  3. 【請求項3】 表面撥水加工を施してなる請求項1又は
    2記載の衛生用品表面被覆材。
  4. 【請求項4】 吸収体を表面被覆材をもって被覆してな
    る吸収体製品において、表面被覆材として、抗菌性能を
    有するキトサンとセルロースとの複合繊維を主成分とし
    て40〜90%の開孔部を有するように構成されたシー
    ト状物を、スイートゾーンとして製品表面の被覆必要部
    分全面積の80〜20%の部分のみに用いて構成したこ
    とを特徴とする衛生用品吸収体製品。
  5. 【請求項5】 表面被覆材の開孔部の占める割合が55
    〜80%である請求項4記載の衛生用吸収体製品。
  6. 【請求項6】 スイートゾーンが製品表面の被覆必要部
    分全面積の60〜40%である請求項4又は5記載の衛
    生用吸収体製品。
JP4035402A 1992-02-21 1992-02-21 衛生用吸収体製品 Expired - Fee Related JP3018304B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035402A JP3018304B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 衛生用吸収体製品
PCT/US1993/001540 WO1993016670A1 (en) 1992-02-21 1993-02-22 A surface covering material for an absorptive product
AU37276/93A AU3727693A (en) 1992-02-21 1993-02-22 A surface covering material for an absorptive product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035402A JP3018304B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 衛生用吸収体製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05228176A true JPH05228176A (ja) 1993-09-07
JP3018304B2 JP3018304B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=12440918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4035402A Expired - Fee Related JP3018304B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 衛生用吸収体製品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3018304B2 (ja)
AU (1) AU3727693A (ja)
WO (1) WO1993016670A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000072014A (ko) * 2000-06-28 2000-12-05 김수현 항균, 방취 면가루 제조 및 표면처리 방법
WO2004049995A1 (ja) * 2002-12-05 2004-06-17 Uni-Charm Corporation 縦長の吸収性物品
US7067711B2 (en) 2002-12-05 2006-06-27 Uni-Charm Corporation Elongated absorbent article
KR100749966B1 (ko) * 2006-09-06 2007-08-16 주식회사 코오롱 항균성 공기필터재
KR100791039B1 (ko) * 2006-07-28 2008-01-03 (재)대구경북과학기술연구원 상처드레싱용 항산화제 함유 나노섬유 부직포 및 그제조방법
CN101914838A (zh) * 2010-06-28 2010-12-15 北京大源非织造有限公司 一种新型非织造布
WO2021060266A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 大王製紙株式会社 吸収性物品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH1732H (en) * 1994-03-10 1998-06-02 Johnson; Theresa Louise Absorbent articles containing antibacterial agents in the topsheet for odor control
JP3492171B2 (ja) * 1997-11-28 2004-02-03 ユニ・チャーム株式会社 トレーニングパンツ
WO1999061079A1 (en) 1998-05-29 1999-12-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enhanced odor absorption by natural and synthetic polymers
US6149934A (en) * 1999-04-23 2000-11-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a lotionized bodyside liner
US7687681B2 (en) * 2000-05-26 2010-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Menses specific absorbent systems
US6756520B1 (en) 2000-10-20 2004-06-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hydrophilic compositions for use on absorbent articles to enhance skin barrier
US6749860B2 (en) 2000-12-22 2004-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with non-aqueous compositions containing botanicals
US7771735B2 (en) 2000-12-22 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with compositions for reducing irritation response
US9579238B2 (en) 2005-02-17 2017-02-28 The Procter & Gamble Company Sanitary napkins capable of taking complex three-dimensional shape in use
US8211078B2 (en) 2005-02-17 2012-07-03 The Procter And Gamble Company Sanitary napkins capable of taking complex three-dimensional shape in use
CN108175580A (zh) * 2018-01-12 2018-06-19 湖北儿医坊科技有限公司 一种具有抑菌功能的经期内裤
KR102560789B1 (ko) * 2018-06-29 2023-07-26 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011864A (en) * 1989-11-09 1991-04-30 Hoechst Celanese Corp. Water absorbent latex polymer foams containing chitosan (chitin)
US5173521A (en) * 1990-06-19 1992-12-22 Mishima Paper Co., Ltd. Absorbent fibrous structure and producing method thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000072014A (ko) * 2000-06-28 2000-12-05 김수현 항균, 방취 면가루 제조 및 표면처리 방법
WO2004049995A1 (ja) * 2002-12-05 2004-06-17 Uni-Charm Corporation 縦長の吸収性物品
US7067711B2 (en) 2002-12-05 2006-06-27 Uni-Charm Corporation Elongated absorbent article
CN1303960C (zh) * 2002-12-05 2007-03-14 尤妮佳股份有限公司 纵长的吸收性物品
KR100904473B1 (ko) * 2002-12-05 2009-06-24 유니챰 가부시키가이샤 세장형의 흡수성 물품
KR100791039B1 (ko) * 2006-07-28 2008-01-03 (재)대구경북과학기술연구원 상처드레싱용 항산화제 함유 나노섬유 부직포 및 그제조방법
KR100749966B1 (ko) * 2006-09-06 2007-08-16 주식회사 코오롱 항균성 공기필터재
CN101914838A (zh) * 2010-06-28 2010-12-15 北京大源非织造有限公司 一种新型非织造布
WO2021060266A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2021052938A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 大王製紙株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3018304B2 (ja) 2000-03-13
WO1993016670A1 (en) 1993-09-02
AU3727693A (en) 1993-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018304B2 (ja) 衛生用吸収体製品
CN108135760B (zh) 可生物降解的吸收性物品
CN101360520B (zh) 含有酸性超级吸收体以及有机锌盐的吸收性制品
JP6539734B2 (ja) 酸化亜鉛含有のセルロース繊維を含む液体含浸された不織布、不織布を製造する方法、及びウェットワイプを製造するための不織布の使用
CN111748866B (zh) 一种抗菌除臭复合植物纤维、无纺布及其制备方法和在纸尿裤中的应用
JP3183938B2 (ja) 吸収性物品
JP2571738B2 (ja) 不織布
WO2012131931A1 (ja) 創傷被覆材
CN211835009U (zh) 一种一次性吸收制品及其制备装置
KR100522896B1 (ko) 키토산을 이용한 흡수성이 우수한 항균방취성 부직포의제조방법
KR102310723B1 (ko) 인체 친화적인 위생흡수용품 제조방법
CN102011213B (zh) 一种抗菌蛋白纤维
RU2411961C1 (ru) Впитывающие изделия, содержащие кислотные целлюлозные волокна и органическую соль цинка
US20030119407A1 (en) Absorbing article
CN110916902A (zh) 一种一次性吸收制品及其制备装置和方法
CN112869953A (zh) 一种芳香纳米银纸尿裤的生产方法
KR100536004B1 (ko) 원적외선 방사와 항균소취의 복합 기능을 갖는 스판본드 부직포의 제조방법
JP3048431B2 (ja) 抗菌抗カビ防臭性長繊維の製造方法および抗菌抗カビ防臭性長繊維不織布の製造方法
JPH04272273A (ja) 親水性を有する抗菌抗カビ防臭性不織布
JP2003310721A (ja) 竹繊維製抗菌性布帛
KR100616186B1 (ko) 항균방취성능이 우수한 인공피혁 제조용 시트의 제조방법
JPH10314284A (ja) セルロース系消臭材料およびその製造方法
US20240074921A1 (en) Hydrophobic components for disposable absorbent articles
JPH09322911A (ja) 吸収性物品
CN113017993B (zh) 一种抗菌、透气的尿不湿

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees