JPH05228001A - 履き物、およびその製造方法 - Google Patents

履き物、およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05228001A
JPH05228001A JP4031017A JP3101792A JPH05228001A JP H05228001 A JPH05228001 A JP H05228001A JP 4031017 A JP4031017 A JP 4031017A JP 3101792 A JP3101792 A JP 3101792A JP H05228001 A JPH05228001 A JP H05228001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instep
sole
shape
footwear
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4031017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779721B2 (ja
Inventor
Shigehisa Amano
繁久 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4031017A priority Critical patent/JPH0779721B2/ja
Publication of JPH05228001A publication Critical patent/JPH05228001A/ja
Publication of JPH0779721B2 publication Critical patent/JPH0779721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/24Collapsible or convertible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/08Bathing shoes ; Aquatic sports shoes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 持ち運ぶ際に嵩張らない履き物を提供する。 【構成】 ビーチサンダル1を使用しない時には、薄板
状の発泡樹脂で形成された甲被部3全体が裏底部2に接
触して保持されるので嵩張らない。ビーチサンダル1を
使用する時には、甲被部3の長円形状の第1切込み部4
より足を挿入すると、第1切込み部4およびこの第1切
込み部4の周りに略環状に囲むように複数形成された略
長円形状の第2切込み部5の間隔が広がり爪先より足首
までの足が挿入される。このとき、甲被部3の収縮性が
良く足に緊密的に密着するため、海岸を歩行しても、あ
るいは泳いでもビーチサンダル1が脱げることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、履き物、およびその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、履き物、とくにビーチサンダ
ルは、海水浴のときに砂浜上の歩行のために使用されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のビー
チサンダルにおいては、例えば公共交通機関を使って海
水浴に出掛ける場合に、現地についてから通常の歩行用
の履き物から履き替えることが多いが、ビーチサンダル
が嵩張るため、バック等に入れて持ち運ぶには不便であ
った。本発明は、持ち運ぶ際に嵩張らない履き物、およ
びその製造方法の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
〔請求項1〕本発明は、略足の裏形状に形成された裏底
部と、一部が前記裏底部に接合され、他部が少なくとも
爪先より足首までの足を覆う甲被部とを備えた履き物に
おいて、前記甲被部は、薄板状の弾性材料よりなり、不
使用時に前記甲被部の全体が前記裏底部に接触して保持
されるとともに、足が挿入可能な略長円形状または略一
文字状等の第1切込み部、およびこの第1切込み部の周
りを略環状に囲むように複数形成された略長円形状また
は略一文字状等の第2切込み部を有する技術手段を採用
した。
【0005】〔請求項2〕本発明は、薄板状の弾性材料
に、足が挿入可能な略長円形状または略一文字状等の第
1切込み部を穿設し、この第1切込み部の周りを略環状
に囲むように略長円形状または略一文字状等の第2切込
み部を複数穿設するとともに、前記第2切込み部の周り
を略足の裏形状に切断して甲被部を形成する第1工程
と、略足の裏形状の裏底部を形成する第2工程と、前記
甲被部の切断部分を前記裏底部の外周縁に融着、接着ま
たは圧着等の接合方法により接合する第3工程とを備え
た技術手段を採用した。
【0006】
【作用】
〔請求項1〕不使用時は、甲被部の全体が自身の弾性変
形により収縮しているので、裏底部に接触して保持され
ているため、履き物を持ち運ぶ際に嵩張らない。使用時
は、甲被部の第1切込み部より内部に足を挿入すると、
略一文字状の第1切込み部と第2切込み部とが広がって
甲被部と裏底部との間が大きくなり、少なくとも爪先よ
り足首までの足が挿入される。このとき、甲被部が薄板
状の弾性材料よりなるので収縮性が良く足に緊密的に密
着する。
【0007】〔請求項2〕本発明は、第1工程、第2工
程および第3工程を行うことによって持ち運びに便利な
履き物が大量にしかも容易に製造される。
【0008】
【実施例】本発明の履き物を図1ないし図6に示す実施
例に基づき説明する。図1ないし図3は本発明の第1実
施例を示し、ビーチサンダルを示した図である。 〔実施例の構成〕ビーチサンダル1は、砂地の海岸の歩
行がし易いように裏面に凹凸が形成された裏底部2と、
この裏底部2の外周縁に切れ端が融着により接合された
甲被部3とから構成され、全体重量が30g程度の非常
に軽いものである。裏底部2は、足の裏に接触する部分
である。この裏底部2は、略足の裏形状を呈し、引張強
度が高く、収縮性に優れる塩化ビニールやポリ塩化ビニ
ール等のPVC発泡樹脂やRV発泡樹脂により形成され
ている。甲被部3は、爪先より足首までの足を覆う部分
である。この甲被部3は、引張強度が高く、収縮性に優
れる塩化ビニールやポリ塩化ビニール等のPVC発泡樹
脂やRV発泡樹脂により形成され、不使用時は裏底部2
と略同一形状を呈し、足を裏底部2との間に挿入するた
めの第1切込み部4と、この第1切込み部4の周りを略
環状に囲むように形成された複数の第2切込み部5とを
穿設している。
【0009】第1切込み部4は、長円形状を呈し、甲被
部3の甲部分6より甲被部3の踵部分7までの間に形成
され、足首が入る大きさまで広がることが可能な直線状
部8、およびこの直線状部8の両端に形成された半円状
部9より構成されている。第2切込み部5は、略長円形
状を呈し、拡縮可能な直線状部10、およびこの直線状
部10の両端に形成された半円状部11より構成されて
いる。なお、甲被部3の甲部分6の足首部分12側や、
甲被部3の足首を覆う足首部分12の外側および内側に
設けられた第2切込み部5は、第1切込み部4の切込み
方向に略平行方向に形成されている。また、甲被部3の
甲部分6の爪先部分13側や、甲被部3の爪先部分13
に設けられた第2切込み部5は、第1切込み部4の切込
み方向に直交方向に形成されている。さらに、甲被部3
の甲部分6の外側および内側に設けられた第2切込み部
5は、第1切込み部4の切込み方向に対して傾斜した方
向に形成されている。そして、甲被部3の踵部分7に設
けられた第2切込み部5は、第1切込み部4を囲むよう
に円弧状に形成されている。
【0010】〔実施例の製法〕このビーチサンダル1の
製造方法を図1および図2に基づき説明する。 イ)第1工程 軽量で厚さが4mm程度の薄板状のPVC発泡樹脂やRV
発泡樹脂製の弾性材料に、一文字状の第1切込み部4を
穿設し、且つこの第1切込み部4の周りを略環状に囲む
ように略一文字状の第2切込み部5を複数穿設した部分
を1群以上形成した成形品(図示せず)を形成する。そ
して、その成形品の第2切込み部5の周りを略足の裏形
状に切断することによって1つ以上の甲被部3を形成す
る。 ロ)第2工程 裏面に凹凸が形成された、厚さが5mm程度の薄板状のP
VC発泡樹脂やRV発泡樹脂製の弾性材料を略足の裏形
状に1つ以上切断することによって1つ以上の裏底部2
を形成する。 ハ)第3工程 甲被部3の切断部分(外周縁)を裏底部2の外周縁に融
着、接着または圧着等の接合方法により接合することに
よって、軽量なビーチサンダル1が大量にしかも安価に
製造される。
【0011】〔実施例の作用〕このビーチサンダル1の
使用方法を図1ないし図3に基づき説明する。不使用時
は、図2に示したように、甲被部3の全体が自身の弾性
変形により収縮しているので、裏底部2に面接触して保
持されているため、ビーチサンダル1をバック等に入れ
て持ち運ぶ際に嵩張ることはない。また、使用時は、甲
被部3の第1切込み部4より足を挿入すると、第1切込
み部4の間隔が放射状に広がる。さらに、足を挿入して
いくと、第1切込み部4の周りを環状に囲むように甲被
部3の甲部分6、踵部分7、足首部分12および爪先部
分13に形成された複数の第2切込み部5も各々の間隔
が切込み方向に対して略直交する方向へ向かって広がっ
て甲被部3と裏底部2との間が大きくなる。そして、甲
被部3が足の形状まで広がって甲被部3と裏底部2との
間に爪先より足首までの足が挿入される。このとき、図
3に示したように、甲被部3が薄板状のPVC発泡樹脂
やRV発泡樹脂よりなるので収縮性が高いため足の爪
先、甲、足首および踵に緊密的に密着する。このため、
例えば海岸等を歩行しているときに脱げてしまうことを
防止でき、ビーチサンダル1を履いた状態で泳ぐことも
できる。逆に、甲被部3の第1切込み部4より足を抜く
ことによって、ビーチサンダル1を脱ぐことができる。
このとき、図2に示したように、甲被部3は弾性変形に
より収縮して甲被部3全体が裏底部2に接触して保持さ
れるので、再度バックに入れる際にビーチサンダル1が
嵩張らない。
【0012】〔実施例の効果〕以上のように本実施例の
ビーチサンダル1は、軽量で嵩張らないので持ち運ぶ際
に非常に便利で、履いた状態で泳ぐこともできる。ま
た、安価に製造することができるので、使い捨てビーチ
サンダル1としても利用できる。
【0013】図4ないし図6は本発明の第2実施例を示
し、ビーチサンダルを示した図である。 〔実施例の構成〕この実施例のビーチサンダル21の甲
被部3には、CRスポンジ、ラテックススポンジ等のゴ
ム系のスポンジ22の両側面に表皮として、ナイロン、
テトロン、ポリエステル等の素材23を伸縮性を持つ織
り方にて貼付したものが使用されている。なお、甲被部
3の厚さは2mm程度であるが十分な強度を有している。
そして、甲被部3の第1切込み部24は、略一文字状を
呈し、両端部に補強のために縫製された縫製部25を有
する。
【0014】また、甲被部3の第2切込み部26は、略
一文字状を呈し、第1切込み部24を略環状に取り囲む
ように形成されている。甲被部3の甲部分6の足首部分
12側に設けられた第2切込み部26は、第1切込み部
24の切込み方向に略平行方向に形成されている。ま
た、甲被部3の甲部分6の爪先部分13側や、甲被部3
の爪先部分13に設けられた第2切込み部26は、第1
切込み部24の切込み方向に対して斜め方向に形成され
ている。さらに、甲被部3の甲部分6の外側および内側
に設けられた第2切込み部5は、第1切込み部4の切込
み方向に対して傾斜した方向に形成されている。そし
て、甲被部3の踵部分7や、甲被部3の足首を覆う足首
部分12の外側および内側に設けられた第2切込み部2
6は、第1切込み部24を囲むように円弧状に形成され
ている。
【0015】一方、裏底部2には、厚さが3mm程度で、
EVA、PVC、PP、PE等の合成樹脂製の発泡体2
7が使用されている。なお、裏底部2の裏面に凸凹を形
成してスリップを防止するようにしても良い。なお、こ
の実施例の裏底部2と甲被部3との接合は、これらの裏
底部2の外周縁と甲被部3の外周縁とを取り囲むように
取り付けられた環状の布材28を、裏底部2の外周縁と
甲被部3の外周縁とに縫製することによりなされる。そ
の布材28は、両端部を折り返した状態で裏底部2の外
周縁と甲被部3の外周縁とに縫製されている。
【0016】〔変形例〕本実施例では、本発明をビーチ
サンダルに適用したが、甲被部の爪先部分に足ひれを設
けても良い。本実施例では、本発明をビーチサンダルに
適用したが、地面、航空機、船舶、旅館等の床や廊下を
歩くとき、乗物を運転するとき、あるいは乗物に乗車す
るときに履くスリッパ、サンダル、シューズ等に適用し
ても良い。また、本発明は、スリッパ等の上履きが必要
な建物に入る場合のための携帯用履き物として利用でき
る。また、第1切込み部または第2切込み部は、一文字
状部の両端に、応力集中を回避するための円形状の小穴
部を形成しても良い。そして、第1切込み部の両端部の
切込み幅や第2切込み部の両端部の切込み幅を他の部分
より拡げても良い。さらに、履き物内に入った砂等の異
物を取り除くために、裏底部に開口部を形成しても良
い。
【0017】
【発明の効果】本発明は、嵩張らないので持ち運ぶ際に
非常に便利な履き物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を適用したビーチサンダル
を示した平面図である。
【図2】本発明の第1実施例を適用したビーチサンダル
を示した断面図である。
【図3】本発明の第1実施例を適用したビーチサンダル
を履いた状態を示した側面図である。
【図4】本発明の第2実施例を適用したビーチサンダル
を示した平面図である。
【図5】本発明の第2実施例を適用したビーチサンダル
を示した断面図である。
【図6】本発明の第2実施例を適用したビーチサンダル
を履いた状態を示した側面図である。
【符号の説明】
1 ビーチサンダル(履き物) 2 裏底部 3 甲被部 4 第1切込み部 5 第2切込み部 6 甲部分 7 踵部分 12 足首部分 13 爪先部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略足の裏形状に形成された裏底部と、一
    部が前記裏底部に接合され、他部が少なくとも爪先より
    足首までの足を覆う甲被部とを備えた履き物において、 前記甲被部は、薄板状の弾性材料よりなり、不使用時に
    前記甲被部の全体が前記裏底部に接触して保持されると
    ともに、足が挿入可能な略長円形状または略一文字状等
    の第1切込み部、およびこの第1切込み部の周りを略環
    状に囲むように複数形成された略長円形状または略一文
    字状等の第2切込み部を有することを特徴とする履き
    物。
  2. 【請求項2】 (a)薄板状の弾性材料に、足が挿入可
    能な略長円形状または略一文字状等の第1切込み部を穿
    設し、この第1切込み部の周りを略環状に囲むように略
    長円形状または略一文字状等の第2切込み部を複数穿設
    するとともに、 前記第2切込み部の周りを略足の裏形状に切断して甲被
    部を形成する第1工程と、 (b)略足の裏形状の裏底部を形成する第2工程と、 (c)前記甲被部の切断部分を前記裏底部の外周縁に融
    着、接着または圧着等の接合方法により接合する第3工
    程とを備えた履き物の製造方法。
JP4031017A 1991-12-26 1992-02-18 履き物 Expired - Fee Related JPH0779721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031017A JPH0779721B2 (ja) 1991-12-26 1992-02-18 履き物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34427491 1991-12-26
JP3-344274 1991-12-26
JP4031017A JPH0779721B2 (ja) 1991-12-26 1992-02-18 履き物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05228001A true JPH05228001A (ja) 1993-09-07
JPH0779721B2 JPH0779721B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=26369474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031017A Expired - Fee Related JPH0779721B2 (ja) 1991-12-26 1992-02-18 履き物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779721B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07204005A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Keihan Tsusho Kk 水陸両用靴
GB2448750A (en) * 2007-04-27 2008-10-29 Michael Philip Stead Protective footwear
JP2009240827A (ja) * 2003-10-09 2009-10-22 Nike Inc 伸縮可能なアッパーと分節された履物底構造とを有する履物
US8333021B2 (en) 2009-06-26 2012-12-18 Nike, Inc. Article of footwear with a collapsible structure
JP5269242B1 (ja) * 2012-11-29 2013-08-21 株式会社パンジー ストレッチ機能を有する甲被を備えた履物
US8959802B2 (en) 2003-10-09 2015-02-24 Nike, Inc. Article of footwear with a stretchable upper and an articulated sole structure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988943U (ja) * 1972-11-24 1974-08-01
JPS5072437U (ja) * 1973-11-10 1975-06-25
JPS6451401U (ja) * 1987-09-29 1989-03-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988943U (ja) * 1972-11-24 1974-08-01
JPS5072437U (ja) * 1973-11-10 1975-06-25
JPS6451401U (ja) * 1987-09-29 1989-03-30

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07204005A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Keihan Tsusho Kk 水陸両用靴
JP2009240827A (ja) * 2003-10-09 2009-10-22 Nike Inc 伸縮可能なアッパーと分節された履物底構造とを有する履物
US8959802B2 (en) 2003-10-09 2015-02-24 Nike, Inc. Article of footwear with a stretchable upper and an articulated sole structure
GB2448750A (en) * 2007-04-27 2008-10-29 Michael Philip Stead Protective footwear
GB2448750B (en) * 2007-04-27 2010-07-28 Michael Philip Stead Protective footwear
US8661716B2 (en) 2007-04-27 2014-03-04 Michael Philip Stead Protective footwear
US8333021B2 (en) 2009-06-26 2012-12-18 Nike, Inc. Article of footwear with a collapsible structure
JP5269242B1 (ja) * 2012-11-29 2013-08-21 株式会社パンジー ストレッチ機能を有する甲被を備えた履物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779721B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110392535B (zh) 具有带边缘的编织鞋面的鞋类制品
US7882648B2 (en) Footwear with laminated sole assembly
EP2705767B1 (en) Article of footwear with straps
US6029376A (en) Article of footwear
US6055745A (en) Shoe and method of manufacturing same
US7730636B2 (en) Cleated article of footwear and method of manufacture
US20170055632A1 (en) Article Of Footwear Having A Sole Structure
EP3476236A1 (en) Article of footwear having an auxetic structure
US9271539B2 (en) Footwear
US20050034332A1 (en) Interchangeable shoe assembly
US9462848B2 (en) Article of footwear having a sole structure
JPH05228001A (ja) 履き物、およびその製造方法
TW201632100A (zh) 具有拉脹材料之鞋底
CN215303351U (zh) 一种轻便鞋子
JPH10155502A (ja) スリッパ
CN113545566B (zh) 一体式鞋
JPH09182601A (ja) 運動靴
JPH09313210A (ja) 滑り止め用の靴補助具
JP3033528U (ja) 履き物
JPH0386103A (ja) 複合された袋状補強材より成る靴の角状履き口を有するはきもの
CN212994814U (zh) 一种防水、防滑鞋套
JPH0252601A (ja) サンダル
CN113197385A (zh) 一种轻便鞋子
JPH09140403A (ja) 健康用履物
JP3151919B2 (ja) ブーツ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees