JPH05227729A - 直流リニアモータ及びこれを具備した直動ユニット - Google Patents

直流リニアモータ及びこれを具備した直動ユニット

Info

Publication number
JPH05227729A
JPH05227729A JP4058859A JP5885992A JPH05227729A JP H05227729 A JPH05227729 A JP H05227729A JP 4058859 A JP4058859 A JP 4058859A JP 5885992 A JP5885992 A JP 5885992A JP H05227729 A JPH05227729 A JP H05227729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary side
coil
linear motor
coil yoke
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4058859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167044B2 (ja
Inventor
Seiji Takei
誠治 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP05885992A priority Critical patent/JP3167044B2/ja
Priority to US08/007,781 priority patent/US5357158A/en
Publication of JPH05227729A publication Critical patent/JPH05227729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167044B2 publication Critical patent/JP3167044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄型にしてコストが安く、しかも、発熱性電
子部品からの熱を効果的に放熱することができる直流リ
ニアモータ及び直動ユニットを提供すること。 【構成】 一次側が具備するコイルヨーク15上に電子
部品等を取り付けることにより該コイルヨーク15を回
路基板として活用し、以て、上記の効果を得た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば工作機械や産業
用ロボットなどの直線運動機構部において、移動させる
べき物体を高精度に移動させるために多用される直流リ
ニアモータと、該直流リニアモータに物体案内用の案内
手段を付加した直動ユニットとに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の直流リニアモータ及び直
動ユニットとして、図5に示す可動マグネット型のもの
があった。なお、この従来技術については、例えば実公
昭63−34468号公報において開示されている。
【0003】図5に示すように、当該直流リニアモータ
は、長尺のガイドレール30上に該ガイドレールの略全
長(紙面に対して垂直な方向が長さ方向)に亘って延在
すべく設けられたコイルヨーク31と、該コイルヨーク
31に所定の形態を以て巻装された電機子コイル群32
とからなる一次側を有している。これに対し、二次側に
ついては、移動すべき方向、すなわちガイドレール30
の長さ方向に沿ってN及びSの複数の磁極が交互に並ぶ
ように着磁された界磁マグネット34と、該界磁マグネ
ット34の背面側に添設されたマグネットヨーク35と
を有している。これら一次側及び二次側は、その各々が
具備する電機子コイル群32と界磁マグネット34とが
互いに対向するように配置され、相対的な移動が自在と
なっている。詳しくは、界磁マグネット34に固着され
たマグネットヨーク35の両側部に一対のローラ36a
及び36bが設けられ、該各ローラがガイドレール30
上を転動するようになされている。これらローラ36
a、36bと、ガイドレール30とによって、上記一次
側及び二次側の相互の案内をなす案内手段が構成されて
いる。
【0004】コイルヨーク31の下面側にはプリント基
板37が取り付けられている。このプリント基板37の
下面側には、制御回路を構成するICやトランジスタな
どの電子部品群38が取り付けられている。また、プリ
ント基板37の上面側には、上述した一次側及び二次側
の相対的位置を検知するためのホール素子等から成る磁
電変換素子39が配設されている。この磁電変換素子3
9は、上記一次側及び二次側の相対移動方向において所
定ピッチを以て多数並設されており、コイルヨーク31
に形成された開口部31aを通じて界磁マグネット34
と対向している。
【0005】上記した構成の直流リニアモータを含む直
動ユニットにおいては、電機子コイル32に所定の電流
を供給することにより、一次側及び二次側の両者間にフ
レミングの左手の法則による推力が生じ、例えば一次側
を固定側とすれば、この推力によって二次側が移動す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の直流リ
ニアモータ及び直動ユニットにおいては、電子部品群3
8を含む制御回路や磁電変換素子39等を搭載したプリ
ント基板37と、一次側の構成部材であるコイルヨーク
31とが占めるスペースが比較的大きいという欠点があ
り、該モータ及びユニット全体としての小型化、特に薄
型化を図る上で解決されるべき問題となっている。ま
た、部品点数が多く、コストの増大を招来している。
【0007】更に、プリント基板37が断熱性を有する
ことから、該プリント基板上に設けられたIC及びトラ
ンジスタなどより発せられる熱が籠り易く、この熱によ
って制御回路が悪影響を受ける懸念がある。
【0008】そこで、本発明は、上記従来技術の欠点に
鑑みてなされたものであって、薄型にしてコストが安
く、しかも、発熱性電子部品からの熱を効果的に放熱す
ることができる直流リニアモータ及び直動ユニットを提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、電機子コイル
群及びその近傍に配置されたコイルヨークを含む一次側
と、NおよびSの磁極が移動すべき方向に沿って交互に
着磁された界磁マグネットを有する二次側とが、前記電
機子コイル及び前記界磁マグネットが互いに対向するよ
うに配置され、前記電機子コイルに電流を供給すること
により前記一次側及び前記二次側の相対的移動がなされ
る直流リニアモータにおいて、前記コイルヨーク上に電
子部品を搭載し、前記コイルヨークが回路基板として作
用するように構成したものである。また、本発明は、電
機子コイル群及びその近傍に配置されたコイルヨークを
含む一次側と、NおよびSの磁極が移動すべき方向に沿
って交互に着磁された界磁マグネットを有する二次側と
が、前記電機子コイル及び前記界磁マグネットが互いに
対向するように配置され、前記電機子コイルに電流を供
給することにより前記一次側及び前記二次側の相対的移
動がなされる直流リニアモータと、前記一次側及び前記
二次側の相互の案内をなす案内手段とを含む直動ユニッ
トにおいて、前記コイルヨーク上に電子部品を搭載し、
前記コイルヨークが回路基板として作用するように構成
したものである。
【0010】
【実施例】次に、本発明に係る直流リニアモータ及び該
モータを含む直動ユニットの実施例について添付図面を
参照しつつ説明する。なお、この直流リニアモータは可
動マグネット型のものである。
【0011】本発明に係る直流リニアモータは、一次側
及び二次側から成り、本実施例においてはこの一次側を
給電側にしてしかも固定側とし、二次側を可動側として
説明する。
【0012】以下、まず、これら一次側及び二次側の相
互の案内をなす案内手段から説明する。
【0013】図1乃至図3に示すように、この案内手段
は、その伸長方向に対して垂直な断面の形状が上方に開
放した略コの字状であるように形成された軌道台1と、
転動体循環路2(参照符号は図2及び図3に示す:詳細
は後述する)を有し、該軌道台1に対して相対運動可能
な摺動台としてのスライドユニット3とを有している。
軌道台1の左右の外側部には、断面が略円弧状の軌道と
しての軌道溝1aが1条ずつ、軸方向に沿って形成され
ている。但し、この軌道溝1aの数は必ずしも2条に限
定するものではない。上記の転動体循環路2はこれら軌
道溝1aの各々に対応すべく、2条設けられている。そ
して、該転動体循環路2内には、スライドユニット3の
移動に伴ってこの軌道溝1a上を転動しつつ循環して軌
道台1及びスライドユニット3の間で荷重を負荷する転
動体としての多数のボール4が配列収容されている。
【0014】このスライドユニット3は、軌道台1上に
跨架したケーシング6と、該ケーシング6の両端部に結
合された一対のエンドキャップ7a及び7bと、該エン
ドキャップ7a及び7b各々の外面に取り付けられた2
枚のシール8a及び8bとを有している。なお、エンド
キャップ7aには、上記のボール4にグリースを供給す
るためのグリースニップル9が取り付けられている。図
2及び図3に示すように、各転動体循環路2は、ケーシ
ング6の左右両側部に夫々直線的にかつ互いに平行に形
成された負荷軌道溝2a及びリターン路2bと、両エン
ドキャップ7a、7bに形成されて該負荷軌道溝2a及
びリターン路2bをこれらの両端部にて連通させる一対
の略半円状の方向転換路2c及び2dとから成る。な
お、上記負荷軌道溝2aが軌道台1の軌道溝1aと対向
している。
【0015】上記構成の案内手段は、例えば、図2及び
図3に示す工作機械(全体としては図示しない)が装備
する平坦なベッド12上に配置され、軌道台1が該ベッ
ド12に対して複数本のボルト(六角穴つき)13によ
って締結される。このため、軌道台1は、これをベッド
12に固定するための平坦な取付面1bを底部に有して
いる。なお、図2及び図3に示すように、軌道台1の底
部には、該ボルト13の頭部よりも大きな径の座グリ部
1cと、ボルト13のねじ部よりも僅かに大径の挿通孔
1dとが同心的に形成されており、ボルト13は、該座
グリ部1c及び挿通孔1dにその全体が埋没するように
挿入されてベッド12に螺合されている。また、図1に
示すように、スライドユニット3のケーシング6の上面
側には、複数のねじ孔6aが形成されており、被加工物
等を担持するテーブル(図示せず)が、これらのねじ孔
6aに螺合するボルト(六角穴付き:図示せず)によっ
て該ケーシング6に締結される。
【0016】次いで、上述した構成の案内手段によって
相互の案内がなされる直流リニアモータの一次側及び二
次側について詳述する。
【0017】図1及び図3に示すように、該一次側は、
軌道台1上に該軌道台の略全長に亘って延在するように
設けられた矩形板状のコイルヨーク15と、該コイルヨ
ーク15上に一列に並べて配設された多数の電機子コイ
ル16とを有している。なお、コイルヨーク15は断面
形状が上方が開放するコの字状に形成された軌道台1の
底部近傍に配置されている。詳しくは、軌道台1にはそ
の底部近傍に2条の支持段部1eが形成されており、コ
イルヨーク15はこれら支持段部1eにより支持され、
且つ、該各支持段部に対して接着剤若しくは小ねじ等を
以て固定されている。また、図示のように、各電機子コ
イル16は夫々、略矩形状に巻回されている。
【0018】図3に示すように、コイルヨーク15の下
面側には、制御回路を構成するIC及びトランジスタな
どの電子部品群18が設けられている。コイルヨーク1
5の表面には、これらの電子部品相互を電気的に接続す
るための配線がエッチング等により施されている。但
し、該配線とコイルヨーク15とは、互いに電気的に絶
縁されている。すなわち、コイルヨーク15が回路基板
として作用するように構成されている。
【0019】また、各電機子コイル16の上面側には該
各電機子コイルを固定するための樹脂等からなる薄い基
板19が固設されており、該基板19の下面に、コイル
ヨーク15及び電機子コイル16等を有する一次側と後
述の二次側との相対的位置を検知するためのホール素子
等から成る磁電変換素子20が取り付けられている。こ
の磁電変換素子20は、上記した電機子コイル16の各
々の内側に位置するようにして、該一次側及び二次側の
相対移動方向において所定ピッチを隔てて多数並設され
ている。また、これら磁電変換素子20は、電子部品群
18を含む制御回路と結線されている。
【0020】一方、二次側に関しては、下記のように構
成されている。
【0021】図3に示すように、該二次側は、スライド
ユニット3の構成部材であるケーシング6の下面側に固
着されたマグネットヨーク22と、上記一次側の電機子
コイル16の各々と対向すべく該マグネットヨーク22
の下面に固設された界磁マグネット23とを有してい
る。図4から明らかなように、界磁マグネット23は、
全体として略矩形板状に形成され、一次側及び二次側の
相対的移動がなされる方向A、すなわち軌道台1の長さ
方向に沿って、N及びSの磁極が複数、この場合5極が
交互に並ぶように着磁されている。
【0022】上述した直流リニアモータを含む直動ユニ
ットは例えば、スライドユニット3がテーブル(図示せ
ず)を担持するようにして使用される。この構成におい
て、該テーブル上に被加工物(図示せず)が載置されて
固定され、その状態で電機子コイル16に所定の電流を
供給することにより、一次側及び二次側の両者間にフレ
ミングの左手の法則による推力が生じ、固定側である一
次側に対して二次側が移動する。これにより、該被加工
物の搬送が行われる。
【0023】なお、上記の実施例においては、スライド
ユニット3の移動に伴ってボール4が該スライドユニッ
ト内を循環するが、かかる構成に限らず、他の構成のも
のに適用してもよいことは勿論である。更に、上記の実
施例においては転動体としてボールが使用されている
が、ころを用いた構成としてもよい。
【0024】また、上記の実施例では、一次側及び二次
側の相互の案内をなす案内手段として機械的構成のもの
を示したが、流体(空気や油)の圧力やマグネットの磁
力により該両者を相対的に浮揚させる構成の案内手段と
することも可能である。
【0025】更に、上記した実施例においては電機子コ
イル16側を固定として界磁マグネット23側が移動す
る可動マグネット型の直流リニアモータを示したが、本
発明は可動コイル型直流リニアモータにも適用可能であ
る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
イルヨークを回路基板として活用している故、直流リニ
アモータ及び直動ユニットの小型化、特に薄型化が達成
されるという効果がある。また、部品点数も少なくて済
み、コストが低減する効果がある。更に、コイルヨーク
は放熱量が大であるが故に、その搭載した発熱性電子部
品からの熱を効果的に放熱することができ、熱に弱い制
御回路への悪影響を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施例としての直流リニ
アモータを含む直動ユニットの要部の、一部断面を含む
斜視図である。
【図2】図2は、図1に示した直動ユニットを工作機械
のベッド上に取り付けた状態を示す、一部断面を含む側
面図である。
【図3】図3は、図2に関するB−B断面図である。
【図4】図4は、図1乃至図3に示した直動ユニットが
具備する界磁マグネットの斜視図である。
【図5】図5は、従来の直流リニアモータを含む直動ユ
ニットの縦断面図である。
【符合の説明】
1 軌道台 3 スライドユニット(摺動台) 15 コイルヨーク 16 電機子コイル 18 電子部品群 22 マグネットヨーク 23 界磁マグネット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電機子コイル群及びその近傍に配置され
    たコイルヨークを含む一次側と、N及びSの磁極が移動
    すべき方向に沿って交互に着磁された界磁マグネットを
    有する二次側とが、前記電機子コイル及び前記界磁マグ
    ネットが互いに対向するように配置され、前記電機子コ
    イルに電流を供給することにより前記一次側及び前記二
    次側の相対的移動がなされる直流リニアモータであっ
    て、前記コイルヨーク上に電子部品が搭載され、前記コ
    イルヨークが回路基板として作用するようになされたこ
    とを特徴とする直流リニアモータ。
  2. 【請求項2】 前記一次側及び前記二次側の相対的位置
    を検知するための磁電変換素子が前記コイルヨーク上に
    設けられていることを特徴とする請求項1記載の直流リ
    ニアモータ。
  3. 【請求項3】 電機子コイル群及びその近傍に配置され
    たコイルヨークを含む一次側と、N及びSの磁極が移動
    すべき方向に沿って交互に着磁された界磁マグネットを
    有する二次側とが、前記電機子コイル及び前記界磁マグ
    ネットが互いに対向するように配置され、前記電機子コ
    イルに電流を供給することにより前記一次側及び前記二
    次側の相対的移動がなされる直流リニアモータと、前記
    一次側及び前記二次側の相互の案内をなす案内手段とを
    含む直動ユニットであって、前記コイルヨーク上に電子
    部品が搭載され、前記コイルヨークが回路基板として作
    用するようになされたことを特徴とする直動ユニット。
  4. 【請求項4】 前記案内手段は、左右両側部に軌道が形
    成されて前記一次側及び前記二次側のいずれか一方と結
    合した軌道台と、前記一方に対する他方と結合され、複
    数の転動体を回転自在かつ前記軌道に対して当接可能に
    保持して前記軌道台により案内される摺動台とから成る
    ことを特徴とする請求項3記載の直動ユニット。
JP05885992A 1992-02-13 1992-02-13 直流リニアモータ及びこれを具備した直動ユニット Expired - Fee Related JP3167044B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05885992A JP3167044B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 直流リニアモータ及びこれを具備した直動ユニット
US08/007,781 US5357158A (en) 1992-02-13 1993-01-22 Direct current linear motor and a direct drive unit on which it is equipped

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05885992A JP3167044B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 直流リニアモータ及びこれを具備した直動ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05227729A true JPH05227729A (ja) 1993-09-03
JP3167044B2 JP3167044B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=13096438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05885992A Expired - Fee Related JP3167044B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 直流リニアモータ及びこれを具備した直動ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5357158A (ja)
JP (1) JP3167044B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086597A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Thk Co. Ltd. リニアモータアクチュエータ
US7683749B2 (en) 2004-11-30 2010-03-23 Smc Kabushiki Kaisha Linear electromagnetic actuator
US7884509B2 (en) 2007-02-09 2011-02-08 Jtekt Corporation Linear motor and tool moving device with the same
JPWO2019021764A1 (ja) * 2017-07-24 2020-02-06 株式会社村田製作所 アクチュエータ、およびアクチュエータの製造方法
JP2021137948A (ja) * 2020-03-05 2021-09-16 輝尚 大西 外骨格装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143728A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Nippon Thompson Co Ltd リニア直流モータ
US6110010A (en) * 1996-05-21 2000-08-29 Unova Ip Corp. Drive and support for machine tools
DE19643519A1 (de) * 1996-10-22 1998-04-23 Dreifke Guenter Dr Regeleinheit für einen mehrphasigen Direktantrieb und Verfahren zur Ansteuerung eines solchen Antriebes
US6097114A (en) * 1998-08-17 2000-08-01 Nikon Corporation Compact planar motor having multiple degrees of freedom
US6452292B1 (en) 2000-06-26 2002-09-17 Nikon Corporation Planar motor with linear coil arrays
US6445093B1 (en) 2000-06-26 2002-09-03 Nikon Corporation Planar motor with linear coil arrays
CH695286A5 (de) * 2001-04-23 2006-02-28 Etel Sa Linearmotor mit integrierter Fuehrung.
DE10392882T5 (de) * 2002-07-01 2005-08-18 Thk Co., Ltd. Antriebsführungsgerät
US20040155534A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Engwall Mats Anders Structure integrating gas support bearing and a planar electromagnetic drive and levitation system
EP1475668A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-10 ASML Netherlands B.V. Method of preparing components for a lithographic apparatus
KR100655144B1 (ko) * 2004-11-04 2006-12-08 테크리카오엘이디 주식회사 진공 장비용 이송장치에 부가된 부하감소장치
EP1732197B1 (de) 2005-06-09 2015-06-10 Alois Jenny Linearmotor mit integrierter Führung
FR2901926B1 (fr) * 2006-06-06 2008-08-22 Forest Line Capdenac Soc Par A Dispositif de fixation de bobinage de moteur lineaire d'une machine
DE102008015049B4 (de) * 2008-03-19 2014-11-06 Schneider Gmbh & Co. Kg Linearantrieb für eine Werkzeugmaschine
DE102008019582A1 (de) 2008-04-18 2009-10-22 Robert Bosch Gmbh Linearbewegungsvorrichtung mit Spannbolzen
DE102009005675B4 (de) * 2009-01-22 2013-04-25 Festo Ag & Co. Kg Elektrodynamischer Linearantrieb
DE102009008882B4 (de) * 2009-02-14 2014-08-21 Festo Ag & Co. Kg Lineardirektantrieb
DE102010028333A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Robert Bosch Gmbh Inkrementelles Multipositions-Erfassungssystem für ein umlaufendes elektromagnetisches Transfersystem
DE102013019958A1 (de) * 2013-12-09 2015-06-11 Jenny Science Ag Linearmotor mit optimierter Leistung
NL2022467B1 (en) * 2019-01-28 2020-08-18 Prodrive Tech Bv Position sensor for long stroke linear permanent magnet motor
CN116317442A (zh) * 2020-08-19 2023-06-23 深圳市克洛诺斯科技有限公司 直线电机
WO2024056191A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Microqubic Ag Linkage modules for laboratory instruments such as imaging systems

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334468A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 株式会社東芝 空気調和機
WO1991012648A1 (en) * 1990-02-13 1991-08-22 Hitachi Metals, Ltd. Linear dc motor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086597A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Thk Co. Ltd. リニアモータアクチュエータ
US7456526B2 (en) 2003-03-25 2008-11-25 Thk Co., Ltd. Linear motor actuator
US7683749B2 (en) 2004-11-30 2010-03-23 Smc Kabushiki Kaisha Linear electromagnetic actuator
US8174344B2 (en) 2004-11-30 2012-05-08 Smc Kabushiki Kaisha Linear electromagnetic actuator
DE102005057560B4 (de) 2004-11-30 2023-07-06 Smc K.K. Elektromagnetisches Linearstellglied
US7884509B2 (en) 2007-02-09 2011-02-08 Jtekt Corporation Linear motor and tool moving device with the same
JPWO2019021764A1 (ja) * 2017-07-24 2020-02-06 株式会社村田製作所 アクチュエータ、およびアクチュエータの製造方法
US11588382B2 (en) 2017-07-24 2023-02-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Actuator and method of manufacturing actuator
JP2021137948A (ja) * 2020-03-05 2021-09-16 輝尚 大西 外骨格装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5357158A (en) 1994-10-18
JP3167044B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05227729A (ja) 直流リニアモータ及びこれを具備した直動ユニット
JP3347766B2 (ja) リニアエンコーダ及びこれを具備した案内ユニット
JP3118131B2 (ja) 2つの可動テーブルを有する直流リニアモータ
JP3176002B2 (ja) 駆動ユニット
US5825104A (en) Small linear motor table
JP4104810B2 (ja) 可動マグネット型リニアモータを内蔵したスライド装置
US5760500A (en) XY table using a linear electromagnetic actuator
US6552449B2 (en) Stage system with onboard linear motor
US6326708B1 (en) Slider unit with built-in moving-coil linear motor
JP3695542B2 (ja) リニア電磁アクチュエータを具備したxy駆動装置
US5207115A (en) X-y drive apparatus
US8047095B2 (en) XY table actuator
US8008814B2 (en) Sliding system with onboard moving-coil linear motor
JP2007300759A (ja) 可動マグネット型リニアモータを内蔵したスライド装置
JP2000333435A (ja) 可動コイル型リニアモータを内蔵したスライド装置
JP3407980B2 (ja) リニア電磁アクチュエータ及びこれを具備した駆動ユニット
JPH0711890U (ja) リニア直流モータ
US5416396A (en) Linear encoder and a guide unit on which it is equipped
US5644176A (en) Linear direct current motor
JP3209644B2 (ja) リニア直流モータ
JP3287645B2 (ja) 直流リニアモータ及びこれを具備した駆動ユニット
JP3208259B2 (ja) リニア直流モータ
JP2003324888A (ja) リニアモータ
WO2013145086A1 (ja) リニアモータ装置
JP2558779Y2 (ja) 直流リニアモータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees