JPH05227217A - パケット組み立て分解装置の通信方式 - Google Patents

パケット組み立て分解装置の通信方式

Info

Publication number
JPH05227217A
JPH05227217A JP2496192A JP2496192A JPH05227217A JP H05227217 A JPH05227217 A JP H05227217A JP 2496192 A JP2496192 A JP 2496192A JP 2496192 A JP2496192 A JP 2496192A JP H05227217 A JPH05227217 A JP H05227217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management table
transmission
packet
pad
disassembling apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2496192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayo Higuchi
昌代 樋口
Kazuo Okano
一夫 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2496192A priority Critical patent/JPH05227217A/ja
Publication of JPH05227217A publication Critical patent/JPH05227217A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】PAD1に、PAD−PAD間の送受信状態を
記録するための送信状態管理テーブル5,受信状態管理
テーブル6と、送信データバッファ4とを設ける。デー
タパケットを送出するたびに送信データバッファ4に格
納する。定期的に送受信状態を確認し送信状態管理テー
ブル5,受信状態管理テーブル6に記録する。中継回線
障害時、PAD−PAD間にダイレクトコールを設定し
送信状態管理テーブル5を参照し障害前までの送達状態
の確認を行う。この結果に従ってデータパケットの送出
を行う。 【効果】エンドユーザから見た場合、PAD−PAD間
の送受信が無停止に見え、端末の再立ち上げが必要なく
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパケット交換システムに
関し、特に非パケット端末を収容する為のパケット組み
立て分解装置(PAD)の通信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のPADの通信方式では、通信中に
中継回線障害が発生すると、通信していた双方の加入者
のPAD−PAD間でリセットパケットの送受を行い呼
を切断し、障害前の送受信状態及び送信したデータパケ
ットをクリアする。そして、中継回線復旧後、PAD−
PAD間にダイレクトコールを設定し直す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の通信方式で
は、PAD−PAD間でリセットがかかった時点から、
双方の加入者は相手からの応答を待ち続ける為、コマン
ド投入や電源のON/OFFといった人手の介在が必要
となり、中継回線障害という網内の障害がエンドユーザ
にも影響を与えるという問題点があった。また、再立ち
上げによる余分なパケットが発生し、課金されるパケッ
ト数が増加するという問題点もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のパケット組み立
て分解装置の通信方式は、パケット組み立て分解装置に
おいて、一方のパケット組み立て分解装置と他方のパケ
ット組み立て分解装置との間の送受信状態を記録するた
めの管理テーブルと、送信データバッファとを設け、デ
ータパケットを送出するたびに前記送信データバッファ
に格納すると共に、定期的に送受信状態を確認し前記管
理テーブルに記録し、中継回線障害時、前記一方のパケ
ット組み立て分解装置と前記他方のパケット組み立て分
解装置との間にダイレクトコールを設定し、前記管理テ
ーブルを参照し障害前までの送達状態の確認を行い、こ
の確認結果に従ってデータパケットの送出を行う構成で
ある。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例のソフトウェア実
装図であり、PAD−PAD間のうちの一方のPADの
みが示されている。図2はPADの動作を示すシーケン
ス図である。
【0007】パケット組み立て分解装置(PAD)1
は、呼処理のための呼処理プログラム(PSE)2と、
PADプログラム3と、データパケットを格納するため
の送信データバッファ4と、送信状態を記録するための
送信状態管理テーブル5と、受信状態を記録するための
受信状態管理テーブル6とを備えて構成されている。
【0008】以下に動作を説明する。PAD1はデータ
パケット(DT)を送出するたびに送信データバッファ
4にストアし、送信状態管理テーブル5にパケット数を
加算する。また、データパケット(DT)を受信したら
パケット数を加算する。
【0009】PAD1は定期的に相手PADに対し、受
信パケット数をクオリファイ・ビット付きのデータパケ
ット(DQ)に乗せて通知する。DQ(2),DQ
(1)はそれぞれ2パケット,1パケットを相手PAD
から受信した事を示す。
【0010】DQパケットに乗ってきたパケット数を送
信状態管理テーブル5から減算し、送信データバッファ
4をクリアする。本例では、各PADの送信状態管理テ
ーブル5、受信状態管理テーブル6及び送信データバッ
ファ4は全て“0”になる。DT(1,2)を送出した
後、中継回線が障害になると、PAD−PAD間のリセ
ット処理及びダイレクトコール接続処理を行う。次にD
Qパケットが交換される。
【0011】PAD#1側では、送信状態管理テーブル
5の値は“1”、送信データバッファ4にはDT(1,
2)がストアされている。ところが、PAD#2から受
けたDQパケットの値は“0”なので減算の結果、PA
D#1が送信したDTが一つPAD#2に届いていない
ことがわかり、DT(1,2)を送信する。
【0012】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は、中継線障害
発生により、PAD−PAD間をリセットした時に、P
ADの状態をオールクリアせずに、障害前までの送達状
態の確認を行い、この確認結果に従ってデータパケット
の送出を行うことにより、エンドユーザから見た場合、
無停止に見え、端末等の再立ち上げが必要なくなるとい
う効果を有する。また、再立ち上げによる余分なパケッ
トが発生しない分、課金されるパケット数が減少すると
いう効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のパケット交換システムのソ
フトウェア実装図である。
【図2】PADの動作を示すシーケンス図である。
【符号の説明】 1 パケット組み立て分解装置(PAD) 2 呼処理プログラム(PSE) 3 PADプログラム 4 送信データバッファ 5 送信状態管理テーブル 6 受信状態管理テーブル 7 加入者回線 8 中継回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケット組み立て分解装置において、一
    方のパケット組み立て分解装置と他方のパケット組み立
    て分解装置との間の送受信状態を記録するための管理テ
    ーブルと、送信データバッファとを設け、データパケッ
    トを送出するたびに前記送信データバッファに格納する
    と共に、定期的に送受信状態を確認し前記管理テーブル
    に記録し、中継回線障害時、前記一方のパケット組み立
    て分解装置と前記他方のパケット組み立て分解装置との
    間にダイレクトコールを設定し、前記管理テーブルを参
    照し障害前までの送達状態の確認を行い、この確認結果
    に従ってデータパケットの送出を行うことを特徴とする
    パケット組み立て分解装置の通信方式。
JP2496192A 1992-02-12 1992-02-12 パケット組み立て分解装置の通信方式 Withdrawn JPH05227217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2496192A JPH05227217A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 パケット組み立て分解装置の通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2496192A JPH05227217A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 パケット組み立て分解装置の通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05227217A true JPH05227217A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12152574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2496192A Withdrawn JPH05227217A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 パケット組み立て分解装置の通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05227217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6418210B1 (en) Method and apparatus for providing information between a calling network and a called network
JPH05227217A (ja) パケット組み立て分解装置の通信方式
US7609683B2 (en) Communication system, connection management server apparatus, and recording medium on which program is recorded
JPH0556057B2 (ja)
JP2011188031A (ja) 冗長化VoIPシステム
JPH0522346A (ja) 通信システムにおける着信転送方式
JP3622692B2 (ja) マルチメディア通信における伝送経路制御方法及びその通信システム並びにプログラム
JP3360280B2 (ja) メッセージ送出制御方法
JP3298698B2 (ja) 網内加入者状態通知方式
JP3391239B2 (ja) ファクシミリ装置および遠隔保守システム
JPS6366104B2 (ja)
EP0986284A2 (en) Channel transfer with retrieve
JP7047671B2 (ja) 通信装置、同期プログラム、及び同期方法
JP3042512B2 (ja) シグナリング方法
KR100498617B1 (ko) 고가용성 서버 구조에서의 중복 메시지 처리 방법
JP4358214B2 (ja) セッション管理システム、セッション管理サーバ装置、セッション管理方法
WO2020255241A1 (ja) 中継サーバ、中継方法、および、中継プログラム
JP2576384B2 (ja) データ転送制御方式
JPS5868347A (ja) 着信転送方式
JPH08228226A (ja) 呼救済処理方式
JPH046295B2 (ja)
JPH05268243A (ja) Atm伝送におけるセル廃棄防止方式
JPH0336867A (ja) 回線交換網
JPH08163170A (ja) パケット交換機および端末
JPH0564247A (ja) 呼制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518