JP3042512B2 - シグナリング方法 - Google Patents

シグナリング方法

Info

Publication number
JP3042512B2
JP3042512B2 JP26862798A JP26862798A JP3042512B2 JP 3042512 B2 JP3042512 B2 JP 3042512B2 JP 26862798 A JP26862798 A JP 26862798A JP 26862798 A JP26862798 A JP 26862798A JP 3042512 B2 JP3042512 B2 JP 3042512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status
message
terminal
exchange
signaling method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26862798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000101593A (ja
Inventor
健 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26862798A priority Critical patent/JP3042512B2/ja
Publication of JP2000101593A publication Critical patent/JP2000101593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042512B2 publication Critical patent/JP3042512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非同期転送モード
(ATM)通信におけるシグナリング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、伝送すべきデータをパケット単位
に区分して伝送するパケット通信の内、音声や映像(動
画像)など時間的厳密性が要求される情報を取り扱う通
信方式として、非同期転送モード(以下、ATMと略称
する)通信が知られている。ATM通信では、網を介し
て端末間で通信路を確立する際に、発呼側の端末からシ
グナリングセルと呼ばれる呼設定用のセルが交換機に送
られる。交換機では、そのシグナリングセルに含まれて
いる相手側端末のアドレス情報を基に、経由すべき中継
回線や交換機を決定して網内のパスを設定するようにな
っている。
【0003】網と端末との間のインタフェースは、AT
M・UNI(User Network Interface)によって規定さ
れており、このATM・UNIによれば、回線障害等の
理由でレイヤ2のリンクが再設定あるいは切断した場合
には、交換機および端末の双方から状態復旧するための
シグナリングが行われる。例えば、通信中に端末と交換
機との間でレイヤ2リンクが再設定された場合、端末と
交換機の双方からレイヤ3の状態を問い合せるメッセー
ジを送受信し合うようになっている。なお、この種の技
術については、例えば特開平8−228226号公報に
開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のシグナリング方法では、端末と交換機との間の異常が
修復した場合、異常発生前に確立されていた仮想チャン
ネルVCの状態を確認するステイタス調査(Status Enq
uiry)メッセージを、端末と交換機との双方で送受信し
合う。この為、仮想チャンネルVCの数に比例した上記
メッセージが交換機側に集中して処理負荷が増大する結
果、処理遅延やデータ廃棄などの新たな障害を誘発する
虞がある。そこで本発明は、こうした事情に鑑みてなさ
れたもので、処理遅延やデータ廃棄などの新たな障害を
誘発する虞がないシグナリング方法を提供することを目
的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載のシグナリング方法では、障害復旧
後に端末と交換機との双方で、障害発生前に確立されて
いた仮想チャンネルVCの状態を確認するステイタス調
査メッセージを送受信し合うシグナリング方法におい
て、全ての仮想チャンネルVCの状態を確認する1つの
ステイタス調査メッセージを送信する過程と、前記ステ
イタス調査メッセージを受信したら、対応する仮想チャ
ンネルVCの状態をセットしたステイタスメッセージを
送信する過程と、前記ステイタスメッセージに含まれる
状態により仮想チャンネルVCが使用可能な場合は保
持、使用不可能な場合は切断する過程とを含むことを特
徴とする。
【0006】本発明では、1つのステイタス調査メッセ
ージ(STATUS ENQUIRY)にて全ての仮想チャンネルVC
の状態を確認するので、従来、再開時に仮想チャンネル
VCの数に比例したメッセージが交換機に集中するとい
う弊害を回避でき、これにより処理遅延やデータ廃棄な
どの新たな障害を抑え、復旧処理を確実にすることが可
能になる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は本発明によるシグ
ナリング方法を説明するための図である。最初に、図1
(イ)に示すように、端末とATMスイッチ(交換機)
と間で異常が発生し、これが一定時間内に復旧したとす
る(同図(ロ))。すると、同図(ハ)に示すように、
双方のシグナリングから異常発生前に送受信可能であっ
たすべての仮想チャンネルVCの状態を確認するステイ
タス調査メッセージ(STATUS ENQUIRY)を送信する。
【0008】この後、同図(ニ)に図示するように、端
末とATMスイッチ(交換機)とは、共にステイタス調
査メッセージ(STATUS ENQUIRY)を受信したら、対応す
る仮想チャンネルVCの状態をセットしたステイタスメ
ッセージを送信する。そして、同図(ホ)に示すよう
に、端末およびATMスイッチ(交換機)のそれぞれか
ら送信されたステイタスメッセージに含まれる状態によ
り仮想チャンネルVCが使用可能な場合は保持、使用不
可能な場合は切断する。
【0009】このように、本発明によるシグナリング方
法では、1つのステイタス調査メッセージ(STATUS ENQ
UIRY)にて複数の仮想チャンネルVCの状態を確認する
ようにしている。以下、こうしたシグナリング方法につ
いて具体的に説明する。例えば、図2に図示するよう
に、端末2台(端末1、端末2)と ATMスイッチ(スイ
ッチ1)が接続されており、端末1と端末2の間にスイ
ッチ1を介して500本の仮想チャンネルVCが設定さ
れているとし、仮想チャンネルVCは全て送受信可能な
状態にあるとする。
【0010】こうした構成において、端末1とスイッチ
1の間で異常が発生した場合(図3参照)、端末2とス
イッチ1の間では異常が検知されることはないので、端
末1とスイッチ1の間での処理に関して図4を参照して
説明する。まず、端末1とスイッチ1間で異常が発生し
(図4(イ))、これが一定時間内に復旧したとすると
(同図(ロ))、双方のシグナリングから異常発生前に
送受信可能であったすべての仮想チャンネルVCの状態
を確認するためのメンバを含む1つのステイタス調査メ
ッセージ(STATUS ENQUIRY)を送信する(同図(ハ)。
【0011】この後、ステイタス調査メッセージ(STAT
US ENQUIRY)を受信したら、そのメッセージに含まれる
メンバに仮想チャンネルVCの状態をセットし、それを
ステイタスメッセージに付加して送信する(同図
(ニ)。これにより、端末およびATMスイッチ(交換
機)のそれぞれから送信されたステイタスメッセージに
含まれる状態により各仮想チャンネルVCが使用可能な
場合は保持、使用不可能な場合は切断する。このよう
に、本発明によれば、1つのステイタス調査メッセージ
(STATUS ENQUIRY)にて複数の仮想チャンネルVCの状
態を確認するので、従来、再開時に端末・ATMスイッ
チへ仮想チャンネルVCの数に比例したメッセージが集
中するという弊害を回避でき、処理遅延やデータ廃棄な
どの新たな障害を抑え、復旧処理を確実にするという効
果を奏する。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、1つのステイタス調査
メッセージ(STATUS ENQUIRY)にて全ての仮想チャンネ
ルVCの状態を確認するので、従来、再開時に仮想チャ
ンネルVCの数に比例したメッセージが交換機に集中す
るという弊害を回避でき、これにより処理遅延やデータ
廃棄などの新たな障害を抑え、復旧処理を確実にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の一形態によるシグナリング方
法を説明する為の図である。
【図2】 同シグナリング方法を具体的に説明するため
の図である。
【図3】 同シグナリング方法を具体的に説明するため
の図である。
【図4】 同シグナリング方法を具体的に説明するため
の図である。
【符号の説明】
1,2 端末 VC 仮想チャンネル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 障害復旧後に端末と交換機との双方で、
    障害発生前に確立されていた仮想チャンネルVCの状態
    を確認するステイタス調査(Status Enquiry)メッセー
    ジを送受信し合うシグナリング方法において、 全ての仮想チャンネルVCの状態を確認する1つのステ
    イタス調査メッセージを送信する過程と、 前記ステイタス調査メッセージを受信したら、対応する
    仮想チャンネルVCの状態をセットしたステイタスメッ
    セージを送信する過程と、 前記ステイタスメッセージに含まれる状態により仮想チ
    ャンネルVCが使用可能な場合は保持、使用不可能な場
    合は切断する過程とを含むことを特徴とするシグナリン
    グ方法。
JP26862798A 1998-09-22 1998-09-22 シグナリング方法 Expired - Fee Related JP3042512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26862798A JP3042512B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 シグナリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26862798A JP3042512B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 シグナリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000101593A JP2000101593A (ja) 2000-04-07
JP3042512B2 true JP3042512B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17461185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26862798A Expired - Fee Related JP3042512B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 シグナリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042512B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000101593A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398236A (en) Asynchronous transfer mode link recovery mechanism
US6222820B1 (en) Method of VCC/VPC redundancy for asynchronous transfer mode networks
JPH10154989A (ja) 交換通信ネットワーク内で無差別的にモニタリングを行うためのスイッチ
JPH08195746A (ja) Atm電子交換ネットワークシステムおよび同システムに使用される電子交換機
CA2344789A1 (en) Redundant channels over a packet network
US6882626B1 (en) System and method for automated switching of data traffic in a packet network
EP2047628B1 (en) System and method for maintaining state synchronization in redundant ima group protection switching
US6717939B1 (en) Virtual transport server in a telecommunication network
US20030012131A1 (en) Communication network with a ring topology
US7668079B2 (en) Multiple endpoint paths for point-to-multipoint (P2MP) SPVC
JP3042512B2 (ja) シグナリング方法
US7039007B1 (en) System and method for improving reliability of a packet network
JPH0522346A (ja) 通信システムにおける着信転送方式
JP3298698B2 (ja) 網内加入者状態通知方式
JPH05236023A (ja) 代表回線切替方式
JP2970579B2 (ja) Atm通信システム
JP2002077189A (ja) Atm交換網における重要呼制御方式
KR100218686B1 (ko) 중소형 에이티엠 교환 시스템에서의 예약모드 가상경로/채널 연결 등록 장치 및 그를 이용한 예약모드 가상경로/채널 연결 등록 방법
JPH1168837A (ja) Ipネットワーク上のパケット交換網における着信転送方式
US20020071385A1 (en) Frame relay communication device, frame relay switchboard, frame relay communication system, and method of controlling a procedure for confirming PVC state
JPH04345241A (ja) 入力トラヒック制御方法
JP3142047B2 (ja) 収容替え加入者への呼設定方法
CN113382430A (zh) 网络切片的数据传输方法、装置以及存储介质
JPH02186743A (ja) パケット交換における呼再設定方式
JPH05268243A (ja) Atm伝送におけるセル廃棄防止方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees