JPH0522605U - 発光面を有する縁石 - Google Patents

発光面を有する縁石

Info

Publication number
JPH0522605U
JPH0522605U JP078206U JP7820691U JPH0522605U JP H0522605 U JPH0522605 U JP H0522605U JP 078206 U JP078206 U JP 078206U JP 7820691 U JP7820691 U JP 7820691U JP H0522605 U JPH0522605 U JP H0522605U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embedded
solar cell
curb
cell panel
plastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP078206U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535342Y2 (ja
Inventor
東野修一
原田孝治
Original Assignee
フクヨシ産業株式会社
株式会社不二工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フクヨシ産業株式会社, 株式会社不二工 filed Critical フクヨシ産業株式会社
Priority to JP1991078206U priority Critical patent/JP2535342Y2/ja
Publication of JPH0522605U publication Critical patent/JPH0522605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535342Y2 publication Critical patent/JP2535342Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 夜間の視認性に優れた縁石を提供すること。 【構成】 直方体形状の本体上面に、透明のプラスチッ
ク体内に太陽電池パネルとLED等の点光源を埋設し該
プラスチック体底面に乱反射面を周囲面に反射面を設け
た面発光表示器をその発光面を露出して埋設し、本体内
部に該太陽電池パネルの起電力を蓄える蓄電池とLED
等の発光を制御する制御回路とを埋設する。面発光表示
器は、縁石の上面のみならず側面にも設け、2面あるい
は3面発光とすることも可能である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、歩道と車道の境界や車道と車道の境界等に敷設するための縁石で、 特に、夜間発光することにより歩行者等の安全を確保できる発光面を有する縁石 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の縁石は、反射鏡を貼付または埋込んで通行車のライトの反射によ り発光させるものと、電球を埋込んで商用電源で発光させるものがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の縁石において、反射により発光するタイプは、ライトまでの距離や 光の入射角の条件により反射光が制限される、ゴミ等の付着による視認性の低下 、通行車両の無い場合には通行人にとって視認できない、という問題がある。ま た、商用電源で発光させるタイプは、配線工事が必要でコストが高くなる、事故 や道路工事の掘削で配線が露出して感電事故の危険がある、災害時の停電で発光 機能が停止するおそれがある、という問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、直方体形状の本体上面に、透明のプラスチック体内に太陽電池パネ ルとLED等の点光源を埋設し該プラスチック体底面に乱反射面を周囲面に反射 面を設けた面発光表示器をその発光面を露出して埋設し、本体内部に該太陽電池 パネルの起電力を蓄える蓄電池とLED等の発光を制御する制御回路とを埋設し たことを特徴とする発光面を有する縁石、および、直方体形状の本体上面および 側面にまたがって、透明のプラスチック体内に太陽電池パネルとLED等の点光 源を埋設し該プラスチック体底面に乱反射面を周囲面に反射面を設けた面発光表 示器をその発光面を露出して埋設し、本体内部に該太陽電池パネルの起電力を蓄 える蓄電池とLED等の発光を制御する制御回路とを埋設したことを特徴とする 発光面を有する縁石、および、直方体形状の本体上面および左右両側面に鞍状に またがって、透明のプラスチック体内に太陽電池パネルとLED等の点光源を埋 設し該プラスチック体底面に乱反射面を周囲面に反射面を設けた面発光表示器を その発光面を露出して埋設し、本体内部に該太陽電池パネルの起電力を蓄える蓄 電池とLED等の発光を制御する制御回路とを埋設したことを特徴とする発光面 を有する縁石である。
【0005】
【作用】
本考案は、面発光表示器を太陽電池により発光させるものであるので、配線設 備を必要とせず、商用電源も使用しないから、敷設の際も維持管理においてもコ ストがかからず、災害時の停電にも影響されず、事故等で破壊されたときでも感 電するおそれがない。もちろん自力発光で、さらに面発光であるので、視認性に すぐれ、ゴミ等の付着にも影響を受けにくい。太陽電池パネルは面発光表示器の 内部に組み込まれているので、簡単な構造となっており、縁石表面における発光 面を広くとることができ、意匠的にもすっきりして見栄えがよい。発光面を縁石 の上面のみならず側面にも設けて、2面あるいは3面発光とすると、歩道、車道 のどの角度からも発光面が見やすくなる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本考案の1実施例た る縁石1の斜視図、図2はこれに埋設された面発光表示器2の上面図、図3およ び図4は面発光表示器2の断面図、図5は縁石1の使用状態の断面図である。
【0007】 縁石1は図1に示すように、直方体形状をなし、その上面には面発光表示器2 がその発光面を露出して埋設されている。面発光表示器2において、プラスチッ ク体3は15ミリの透明アクリル3aとその上層の透明強化ガラス3bとを積層 させている。この透明アクリル3a内に2カ所穴3cが穿孔され、この中に赤色 のLED4が挿入されている。また、穴3c内部上面に多孔のアルミ板が反射部 材5として接着されている。プラスチック体3の周囲面にはシルバーの反射テー プが接着され反射面6を形成する。プラスチック体の右半分の底面には左右に走 った三角状長溝7が多数設けられている。この長溝の表面は荒い粗面となってい る。さらにこの長溝の下方に赤色の反射テープ8が敷かれている。プラスチック 体3の左半分の下部の凹部10には太陽電池パネル11が配置されている。この プラスチック体3はステンレスの枠体12で縁どられ、またプラスチック体3の 下面と枠体12との間にはコーキング材13が設けられ内部を防水している。
【0008】 縁石1の内部には蓄電池15と制御回路16とが埋設され、配線14により結 合されている。制御回路16は、昼間は太陽電池パネル11の起電力を蓄電池1 5へ充電させ、夕方から夜間にかけては太陽電池パネル11の起電力により外の 暗さを感知し、所定の暗さとなったときからLED4を発光させるものである。 LEDが発光すると、赤色の光は反射部材5、三角状長溝7、反射面6および底 面下方の赤色の反射テープ8とによって散乱反射してプラスチック体3の上面か ら均一に透過し、赤く面発光する。縁石1は例えば図5のように敷設されて使用 される。図中17は歩道、18は車道である。
【0009】 図6は他の実施例の縁石20の斜視図である。この縁石20にはその上面と側 面にまたがって面発光表示器21がその発光面を露出して埋設されている。面発 光表示器21は折曲がった形状となっているが、その基本的な構造は前記実施例 と同じである。縁石20は2面発光となっているので、歩道、車道のいずれの角 度からでも発光面が見やすくなっており、より安全を確保できる。
【0010】 図7は更に他の実施例の縁石30の斜視図である。この縁石30にはその上面 と左右両側面に鞍状にまたがって面発光表示器31がその発光面を露出して埋設 されている。面発光表示器31は鞍状に折曲がった形状となっているが、その基 本的な構造は前記実施例と同じである。縁石30は歩車道または車道間の境界に 段差がない場合に使用するタイプで、3面発光となっているためにいずれの角度 からでも発光面が見やすく、より安全である。
【0011】 面発光表示器は、発光時においてその発光面に文字や模様を浮き出させること ができる。図8に示す面発光表示器40はその1例である。面発光表示器40は 透明アクリル41、強化ガラス43、乱反射面44等からなり、その基本的構成 は前記の面発光表示器2と同様である。ただし、透明アクリル41の下面に、浮 き出させようとする模様または文字の彫刻を施した彫刻部42を設けているので 、該彫刻部42による光の屈折、散乱の変化で発光面に明暗が生じ、それが模様 または文字となって浮き出るのである。彫刻部は透明アクリルの上面の強化ガラ スとの境に設けることもできる。このように面発光表示器に模様または文字を浮 き出させることで、必要な情報を伝達したり、意匠的な趣を演出することができ る。
【0012】
【考案の効果】
本考案は、面発光表示器を太陽電池により発光させるものであるので、商用電 源を使用せず、配線設備を必要としないから、敷設の際も維持管理においてもコ ストがかからない。また、災害時の停電にも影響されず、事故等で破壊されたと きでも感電するおそれがない。自力発光で、さらに面発光であるので、視認性に すぐれ、ゴミ等の付着にも影響を受けにくい。太陽電池パネルは面発光表示器の 内部に組み込まれているので、簡単な構造となっており、縁石表面における発光 面を広くとることができ、意匠的にもすっきりして見栄えがよい。また、太陽電 池パネルが直接風雨にさらされないので耐久性も良い。発光面を縁石の上面のみ ならず側面にも設けて、2面あるいは3面発光とすると、歩道、車道のどの角度 からも発光面が見やすくなり、夜間における交通をより安全にすることができる 。さらに、面発光表示器に文字や模様を浮き上がらせることで必要な情報を伝達 したり、意匠的な趣を演出することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】縁石1の斜視図である。
【図2】面発光表示器2の上面図である。
【図3】面発光表示器2の断面図である。
【図4】面発光表示器2の断面図である。
【図5】縁石1の使用状態の断面図である。
【図6】縁石20の斜視図である。
【図7】縁石30の斜視図である。
【図8】面発光表示器40の断面図である。
【符号の説明】
1 縁石 2 面発光表示器 3 プラスチック体 3a 透明アクリル 3b 強化ガラス 3c 穴 4 LED 5 反射部材 6 反射面 7 三角状長溝 8 反射テープ 9 乱反射面 10 凹部 11 太陽電池パネル 12 枠体 13 コーキング材 14 配線 15 蓄電池 16 制御回路 17 歩道 18 車道 20 縁石 21 面発光表示器 30 縁石 31 面発光表示器 40 面発光表示器 41 透明アクリル 42 彫刻部 43 強化ガラス 44 乱反射面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直方体形状の本体上面に、透明のプラス
    チック体内に太陽電池パネルとLED等の点光源を埋設
    し該プラスチック体底面に乱反射面を周囲面に反射面を
    設けた面発光表示器をその発光面を露出して埋設し、本
    体内部に該太陽電池パネルの起電力を蓄える蓄電池とL
    ED等の発光を制御する制御回路とを埋設したことを特
    徴とする発光面を有する縁石
  2. 【請求項2】 直方体形状の本体上面および側面にまた
    がって、透明のプラスチック体内に太陽電池パネルとL
    ED等の点光源を埋設し該プラスチック体底面に乱反射
    面を周囲面に反射面を設けた面発光表示器をその発光面
    を露出して埋設し、本体内部に該太陽電池パネルの起電
    力を蓄える蓄電池とLED等の発光を制御する制御回路
    とを埋設したことを特徴とする発光面を有する縁石
  3. 【請求項3】 直方体形状の本体上面および左右両側面
    に鞍状にまたがって、透明のプラスチック体内に太陽電
    池パネルとLED等の点光源を埋設し該プラスチック体
    底面に乱反射面を周囲面に反射面を設けた面発光表示器
    をその発光面を露出して埋設し、本体内部に該太陽電池
    パネルの起電力を蓄える蓄電池とLED等の発光を制御
    する制御回路とを埋設したことを特徴とする発光面を有
    する縁石
JP1991078206U 1991-09-03 1991-09-03 発光面を有する縁石 Expired - Lifetime JP2535342Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991078206U JP2535342Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 発光面を有する縁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991078206U JP2535342Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 発光面を有する縁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522605U true JPH0522605U (ja) 1993-03-23
JP2535342Y2 JP2535342Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=13655562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991078206U Expired - Lifetime JP2535342Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 発光面を有する縁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535342Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012157075A1 (ja) * 2011-05-17 2014-07-31 パイオニア株式会社 発光装置用ブロック
KR102646410B1 (ko) * 2023-07-27 2024-03-12 (주)홍우비앤티 축전과 발광수단이 구비되는 경계석

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101280953B1 (ko) * 2012-11-15 2013-07-08 주식회사 카이넥스엠 Led 직하방식 내부조명 도로교통 표지판

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413035U (ja) * 1977-06-30 1979-01-27
JPS61154623A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 松下電器産業株式会社 電気調理器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413035U (ja) * 1977-06-30 1979-01-27
JPS61154623A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 松下電器産業株式会社 電気調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012157075A1 (ja) * 2011-05-17 2014-07-31 パイオニア株式会社 発光装置用ブロック
JP5792806B2 (ja) * 2011-05-17 2015-10-14 パイオニア株式会社 発光装置用ブロック
KR102646410B1 (ko) * 2023-07-27 2024-03-12 (주)홍우비앤티 축전과 발광수단이 구비되는 경계석

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535342Y2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993868A (en) Continuous prefabricated road-marking tape with composite structure and passive and active optical effect completely independent from outside investment and external energy source
JPH0260805B2 (ja)
JP4436869B2 (ja) 太陽電池を用いた照明境界石
KR100879447B1 (ko) 경계석 부착용 안전유도 표지판
KR101904994B1 (ko) 횡단보도 조명장치
KR100934621B1 (ko) 발광 횡단보도 및 이의 시공방법
US5013181A (en) Traffic lane marking device
US6558069B1 (en) Pavement marker with improved daytime visibility
JP4385200B2 (ja) 車止めブロック及び駐車場における車止め兼植樹帯の構築方法
JPH0522605U (ja) 発光面を有する縁石
KR101158243B1 (ko) Led를 이용한 도로 표지병
JP3634602B2 (ja) 自発光式道路鋲
JP2536186Y2 (ja) 発光面を有する車止
JPS6117610A (ja) 表示線用発光ブロツク
JP2003041533A (ja) 視線誘導灯
KR101002601B1 (ko) 엘이디 보도 안전 장치
JP7275531B2 (ja) 交通安全システム
CN216789945U (zh) 一种抗压发光结构及地面光源
JP4216064B2 (ja) 道路標示の方法及びシステム並びにそれらに用いる装置
KR20200123579A (ko) 발광 점자블록을 이용한 횡단보도 신호 표시 시스템
KR101629323B1 (ko) 엘이디 조명용 렌즈
RU221712U1 (ru) Дорожная неровность со светящимися полосами
CN220724900U (zh) 一种具有灯体的照明防撞桩
KR102115198B1 (ko) 점멸식 볼라드
JPH04194979A (ja) 面発光表示器