JPH0522538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522538Y2
JPH0522538Y2 JP1988078532U JP7853288U JPH0522538Y2 JP H0522538 Y2 JPH0522538 Y2 JP H0522538Y2 JP 1988078532 U JP1988078532 U JP 1988078532U JP 7853288 U JP7853288 U JP 7853288U JP H0522538 Y2 JPH0522538 Y2 JP H0522538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
untwisting
pipe
splicing
untwisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988078532U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022365U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988078532U priority Critical patent/JPH0522538Y2/ja
Publication of JPH022365U publication Critical patent/JPH022365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522538Y2 publication Critical patent/JPH0522538Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〓産業上の利用分野〓 本考案は、空気式糸継ぎ装置に関するものであ
る。
〓従来の技術〓 切断糸端部を吸い込んで空気噴射により糸端を
解撚する2本の解撚パイプを糸継ぎ部材の両側に
設け、接続すべき2本の糸の切断端を解撚パイプ
で解撚した後、解撚された二つの糸端に空気を噴
射して絡合と撚りを生じさせることにより糸継ぎ
を行う周知の空気式糸継ぎ装置(例えば特開昭58
−78960号)において、解撚パイプの先端開口縁
は平坦面であり、糸はこゝに沿うように誘導され
て来る。この状態で解撚パイプの空気噴射を開始
し、それに伴い生じる吸引気流によつて糸を解撚
パイプ内に吸い込ませようとすると、糸に対して
斜め方向から作用する気流も多いため、糸が剛性
の高い糸である場合には、最初にそれを屈曲させ
て解撚パイプ内に吸い込むのに必要な力を作用さ
せることができないことがある。このため、糸が
解撚パイプ開口縁から円滑にパイプ内に吸い込ま
れず開口縁から外れることが生ずる。また、2本
の糸の一方または両方が遅れて吸い込まれること
があつて、空気噴射による解撚が一定時間だけ行
われるようにしておいた場合、解撚不十分と、そ
れによる糸継ぎ不良もしくは失敗が起こることが
あつた。
〓考案が解決しようとする課題〓 本考案の目的は、剛性の高い糸でも解撚パイプ
開口縁上に確実にそれを保持し、かつ速やかに解
撚パイプに吸い込んで解撚を行い、ひいては確実
な糸継ぎをなし得るように改良された糸継ぎ装置
を提供することにある。
〓課題を解決するための手段〓 糸継ぎ部材の両側に設けた解撚パイプの開口縁
にパイプの先端から奥に向かつて伸びるスリツト
を一対、180°位相をずらせて両スリツトを結ぶ線
上に糸継部材の糸継孔が位置するようを設け、該
スリツトを解撚しようとする糸端の把持部材と
し、解撚しようとする切断糸を該スリツト内に誘
導可能にして、糸をスリツト内に配置把持してか
ら解撚パイプ内に吸い込むようにしたことを特徴
とするものである。
なお解撚パイプ先端のスリツトは、解撚パイプ
に直接削設したものである必要はない。例えば、
そのようなスリツトを先端に有する短い管状部材
を解撚パイプ先端に固定することにより形成して
もよい。
〓作用〓 この糸継ぎ装置で糸継ぎを行う場合、糸の切断
端を解撚パイプ開口縁に誘導するとき、糸が解撚
パイプ先端のスリツト内に入り込むように誘導す
る。この状態で解撚パイプ内の空気噴射孔から解
撚パイプ内に空気を噴射し、解撚パイプ開口縁か
らの吸引気流を生じさせると、解撚パイプ開口縁
に渡つている糸は開口縁の両側において180°位相
をずらした位置で、解撚パイプの開口の中心線上
を通る位置にスリツトにより把持されることにな
り、気流が糸に当つても開口縁から外れることは
なく、剛性を有する糸であつても解撚パイプ開口
縁に確実に位置させることができる。気流は解撚
パイプに入つてから糸に衝突するので、糸に衝突
する時点ではすべて糸に直交する方向に整流され
ている。従つて、スリツトのない従来の解撚パイ
プにおいてその開口縁に気流があらゆる方角から
流入する時点で糸に作用するのと比べると、遥か
に強い吸い込み力が糸に作用し、糸は速やかに解
撚パイプ内に吸い込まれる。
また、対のスリツトは糸継部材の糸継孔に延び
る糸の方向と一致して設けられ、一層糸把持性能
を高めている。
〓実施例〓 以下、本考案実施例の要部を示す図面を参照し
ながら本考案を説明する。
糸継ぎ部材1は、上下方向に伸びる糸継ぎ孔
2、接続すべき糸を糸継ぎ孔2に正面から導入す
るためのスリツト状導糸孔3、糸継ぎ孔2内に導
入された先端解撚済みの二つの糸端に空気を噴射
して絡合と撚りを生じさせるための空気噴射孔4
を有し、ブラケツト5の前面に設けられている。
糸継ぎ部材1を挟んで、その両側にスリツト状導
糸孔3に近く位置してブラケツト5に解撚パイプ
6a,6bを設ける。一方の解撚パイプ6aはパ
ツケージ側の糸Yp用、他方の解撚パイプ6bは
ボビ側の糸Yb用である。何れも開口縁7より少
し入つた所に、奥方向に空気を噴射するための空
気噴射孔8を有する。また、解撚パイプ6の開口
縁7には、180°位相をずらして解撚パイプ開口縁
7からパイプ奥方向に向け削設された一対のスリ
ツト9,9を設ける。一対のスリツト9,9は、
両スリツトを結ぶ線上に糸継部材1の糸継孔2が
位置するよう設けられる。
これらのほかに、糸継ぎ装置は接続すべき糸
Yp,Ybを糸継ぎ孔2に導入し更に解撚パイプ6
のスリツト9に導入するための糸誘導手段、所定
の位置に誘導された糸の長すぎる部分を切断する
ためのカツター等を有するが、これらは、すべて
従来のものと特に異なるところのないものであ
る。
この糸継ぎ装置による糸継ぎは、基本的には従
来の糸継ぎ装置のそれと同様にして行われる。即
ち、接続すべきパツケージ側糸端Ypおよびボビ
ン側糸端Ybの端部を図示しないサクシヨンアー
ムが吸引保持して糸継ぎ部材1の正面に運び、こ
れを別の糸誘導手段が導糸孔3から糸継ぎ孔2に
導入し、更に解撚パイプ6の正面に誘導し(第1
図参照)、解撚パイプ6の正面開口縁7に配置す
るだけでなく、これをスリツト9内に進入させる
(第2図参照)。そして、糸継ぎ孔2から解撚パイ
プ6に渡つた糸Yp,Ybは余剰部分が図示しない
カツターで切断される。端部が切断されてフリー
となつた糸端は、解撚パイプ6の開口縁7の一対
のスリツト9に案内され開口の中心を通る状態で
開口縁7の両側で挟持されているために解撚パイ
プ6の開口縁7から外れることはなく、剛性を有
する比較的硬い糸であつても開口縁7上に保持さ
れた状態を保つている。糸継ぎされるべき糸端
は、空気噴射孔8から旋回気流を噴出することに
よつて負圧の部分が空気噴射孔8よりも開口縁7
寄りの部分に生じ、それに伴い開口縁7から空気
が流入するためその気流に乗つて解撚パイプ6内
に吸入される。この気流は解撚パイプ6に入つて
前記旋回気流と共に糸に衝突するので、効率よ
く、解撚パイプ6奥方向への強い力を糸に及ぼす
と共に解撚方向に糸をよじり、糸は速やかに解撚
パイプ6内に吸い込まれると共に、空気噴射孔8
からの高速気流によつて、糸継ぎ可能な状態まで
解撚される。次いで空気噴射孔8からの空気噴射
を停止し、解撚された2本の糸の切断端を解撚パ
イプから引き出し糸継ぎ孔2内で引き揃える。そ
の後、空気噴射孔4からの空気噴射を開始し、2
本の糸の解撚部分相互の絡合と撚りを生じさせる
糸継ぎを行う。
糸が確実に接続されたならば、空気噴射孔4か
らの空気噴射を止め、糸の接続部分を導糸孔3経
由で糸継ぎ孔2の外に出し、すべての糸継ぎ動作
を終わる。
〓考案の効果〓 本考案の糸継ぎ装置は、解撚パイプ先端にスリ
ツトを設けてその中に糸を配置してから吸引、解
撚を行うようにしたことにより、解撚パイプ開口
縁に案内された糸端が、それまで案内のために保
持していた案内部材との間を切断され端部が自由
状となつたときでも、スリツト内に両側から挟持
される形に保持されるので比較的剛性のあるよう
な糸でもスリツト開口縁から落ちて外れるような
ことはなく、更に従来の装置の解撚パイプより
も、同じ空気噴射量でも強い吸い込み力を生じさ
せることに成功したものであるから、剛性の高い
糸の場合でも糸を速やかに吸い込んで確実な解撚
を行い、それにより確実な糸継ぎを行うことがで
きるものである。
また、対のスリツトを結ぶ線上に糸継部材の糸
継孔が位置しているために、糸継孔と解撚パイプ
との間の糸のわたりが確実である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の要部正面図、第
2図は、第1図の−部断面図、第3図は、第
1図における解撚パイプ5の先端縁斜視図であ
る。 1……糸継ぎ部材、2……糸継ぎ孔、4,8…
…空気噴射孔、7……空気噴射口、6……解撚パ
イプ、9……スリツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 解撚された二つの糸端に空気を噴射して絡合と
    撚りを生じさせることにより糸継ぎを行う糸継ぎ
    部材の両側に、切断糸端部を吸い込んで空気噴射
    により糸端を解撚する2本の解撚パイプを設け、
    解撚パイプにおいて解撚した2本の糸の解撚部分
    を糸継ぎ部材に移して接続する空気式糸継ぎ装置
    において、解撚パイプの開口縁にパイプの先端か
    ら奥に向かつて伸びるスリツトを一対、180°位相
    をずらせて両スリツトを結ぶ線上に糸継部材の糸
    継孔が位置するよう設け、解撚しようとする糸端
    の把持部材としたことを特徴とする空気式糸継ぎ
    装置。
JP1988078532U 1988-06-14 1988-06-14 Expired - Lifetime JPH0522538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988078532U JPH0522538Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988078532U JPH0522538Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022365U JPH022365U (ja) 1990-01-09
JPH0522538Y2 true JPH0522538Y2 (ja) 1993-06-10

Family

ID=31303451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988078532U Expired - Lifetime JPH0522538Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522538Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016004563A1 (de) * 2016-04-15 2017-10-19 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Aufwickeln eines Fadens
JP2019112211A (ja) 2017-12-26 2019-07-11 村田機械株式会社 糸継装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071470A (ja) * 1983-07-27 1985-04-23 ヴエ−・ライネルス・フエルヴアルツングス−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 圧縮空気式の糸スプライシング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071470A (ja) * 1983-07-27 1985-04-23 ヴエ−・ライネルス・フエルヴアルツングス−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 圧縮空気式の糸スプライシング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022365U (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142708B2 (ja)
JP3575367B2 (ja) 糸継ぎ装置
JPS623737B2 (ja)
US4803833A (en) Pneumatic yarn splicing apparatus
JP2006168923A (ja) 糸継ぎ装置
JPH0522538Y2 (ja)
JPS58100069A (ja) コア・スパン・ヤ−ン用空気式糸継ぎ装置
JPS623739B2 (ja)
JPS6055611B2 (ja) 紡績糸の糸継装置
JPS6116710B2 (ja)
JP3744150B2 (ja) マルチスプライサー
JPS5874471A (ja) 空気式糸継装置
JPS623738B2 (ja)
EP1894873B1 (en) Untwisting Nozzle
JPH0566310B2 (ja)
JP3718953B2 (ja) 糸継装置の解撚ノズル
JPS6111171Y2 (ja)
JPH01213421A (ja) より糸の糸継方法及びその装置
JPH0545696B2 (ja)
JPH07125933A (ja) スプライサーの解撚ノズル
JPH06286946A (ja) スプライサーの解撚ノズル
JPH0347330B2 (ja)
JPH06107376A (ja) スプライサーを備えた糸巻取り装置
JPH0623971U (ja) スプライサー
JPS5874470A (ja) 空気式糸継装置