JPH05223966A - 燃料棒用下部端栓構造 - Google Patents

燃料棒用下部端栓構造

Info

Publication number
JPH05223966A
JPH05223966A JP4029482A JP2948292A JPH05223966A JP H05223966 A JPH05223966 A JP H05223966A JP 4029482 A JP4029482 A JP 4029482A JP 2948292 A JP2948292 A JP 2948292A JP H05223966 A JPH05223966 A JP H05223966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel rod
contact
end plug
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4029482A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Ono
俊治 小野
Shigeo Iida
重雄 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4029482A priority Critical patent/JPH05223966A/ja
Publication of JPH05223966A publication Critical patent/JPH05223966A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料棒下端部における軸方向の温度勾配の反
転を確実に防止することができる燃料棒用下部端栓構造
を提供する。 【構成】 下部端栓1は、燃料棒10の下端部内に挿入
される第1部分2と、燃料棒10の下端部外の第2部分
3とを有する。第1部分2は、燃料ペレット14aの端
面に接触する受け部2aと、被覆管13に嵌合する嵌合
部2bとを有し、受け部2a及び嵌合部2bは中間部2
cにより接続されている。嵌合部2bの温度が中間部2
cよりも上昇する温度勾配の反転現象が生じないよう
に、該中間部2cは、受け部2aよりも小さな半径方向
断面積を有する部分を含んでいる。受け部2aは、その
全面で燃料ペレット14aの端面に接触するのではな
く、不連続な状態で接触し、これにより燃料ペレットと
の接触面積が低減されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子炉に使用される核
燃料集合体の燃料棒に挿入される下部端栓構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図3の(A)に従来の代表的な燃料棒1
0の一例が示されている。この燃料棒10は、上部端栓
11及び下部端栓12により密閉された被覆管13を備
え、該被覆管13内には、多数の円柱状の燃料ペレット
14がばね15により圧縮保持され装填されている。こ
のような燃料棒10が多数集まって核燃料集合体を構成
する。原子炉運転中には、燃料棒10の周囲を流れる一
次冷却材(軽水)が核分裂反応により発生する熱で過熱
され、燃料棒10は冷却される。
【0003】上述した燃料棒10において、下部端栓1
2は、截頭円錐形の端部を有する小径部12aと、大径
部12bとを有する。下部端栓12は、該小径部及び大
径部12a、12b間に形成される肩部12cを被覆管
13の端面に当接させ、且つ截頭円錐形の端部を最下端
の燃料ペレット14aに当接させ、且つ小径部12aの
前記端部以外の部分の外周面を被覆管13の内面に当接
させて、被覆管13の下端部に溶接のような手段により
密閉され挿入される。截頭円錐形の端部は軸方向の端か
ら端まで直径が一様に変化している。
【0004】従来の下部端栓12は、一様に直径が変化
する截頭円錐形の端部を有し、該端部で最下端の燃料ペ
レット14aの端面に直接接触するが、該端部の周面は
被覆管13の内面に接触していないため、下部端栓12
付近における燃料棒外周部の軸方向温度分布は、解析結
果によると、図3の(B)のようになることが知られて
いる。即ち、被覆管13は、内部に燃料ペレット14を
有する部分では、燃料ペレット14の発熱により高温と
なり、また、最下端の燃料ペレット14aと接触してい
るため熱伝導により比較的高温となる下部端栓12に接
触する部分でも高い温度を保っているが、最下端の燃料
ペレット14aにも且つ下部端栓12にも接触しない部
分では、軸方向の温度分布が大きく変化して、相対的に
低く落ち込み、他の部分とは温度勾配が反転している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本願発明者の
知見によると、上述したように最下端の燃料ペレットと
の接触部分近傍で軸方向の温度分布が大きく変化し温度
勾配の反転が生じると、燃料棒10の周囲を軽水が流
れ、被覆管13が水と反応して酸化することによって発
生した水素は、被覆管13に浸透して微量の水素が浸析
し、この水素は温度の低い部分に移動するため、温度勾
配が反転している上記部分で滞留偏析することにより、
被覆管13が脆化しピンホールが生じる可能性がある。
【0006】このような事態が生じると、前述したよう
に、燃料棒被覆管13の内部には放射性の燃料ペレット
14が収容されており、一方、その周囲には一次冷却材
が存在するため、由々しい問題が発生する。
【0007】従って、本発明の目的は、燃料棒下端部に
おける軸方向の温度勾配の反転を確実に防止することが
できる燃料棒用下部端栓構造を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、本発明に
よると、複数の燃料ペレットを積み重ねて保持した状態
で内部に収容すると共に、両端が端栓により密閉された
被覆管を有する燃料棒用の下部端栓構造において達成さ
れる。この下部端栓は、燃料棒の下端部内に挿入される
第1部分と、燃料棒の下端部外へと該第1部分から一体
的に延びる第2部分とを有し、前記第1部分は、同第1
部分に隣接する燃料ペレットの端面に接触する受け部
と、前記被覆管の下端部の内面に嵌合する嵌合部と、前
記受け部及び嵌合部を接続する中間部とからなる。該中
間部は、前記受け部よりも小さな半径方向断面積を有す
る部分を含んでいる。
【0009】好適な実施例においては、受け部は、燃料
ペレットに対峙して開口する部分を有しているので、そ
の全面で燃料ペレットの端面に接触するのではなく、不
連続な状態で接触しており、燃料ペレットとの接触面積
が低減されている。
【0010】
【作用】上述のように構成された下部端栓が取り付けら
れた燃料棒を炉心に装荷して原子炉を運転した場合、最
下端の燃料ペレットを介して下部端栓に熱が伝達される
が、下部端栓の中間部は受け部よりも小さな半径方向断
面積を有する部分を含んでいるので、受け部から中間部
を介して嵌合部に伝達される熱量が上記部分で減少し、
嵌合部の温度が中間部よりも上昇するような温度勾配の
反転現象は生じない。
【0011】また、好適な実施例のように、下部端栓の
受け部を不連続状態で燃料ペレットの端面に接触させて
おくと、燃料ペレットから受け部への熱の移動が少なく
なり、温度勾配の反転現象は更に効果的に回避される。
【0012】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例について添付図
面を参照して詳細に説明するが、図中、同一符号は同一
又は対応部分を示すものとする。
【0013】図1の(A)は、本発明による下部端栓1
の第1実施例を斜視し、図1の(B)は、その下部端栓1
が燃料棒10の被覆管13の下端部に挿入された状態を
一部断面で示し、図1の(C)は、そのように下部端栓
が装着された燃料棒における軸方向の温度分布を示して
いる。
【0014】図1の(A)及び(B)において、下部端
栓1は、燃料棒10の下端部に挿入される第1部分2
と、同下端部の外に位置する実質的に円柱形の第2部分
3とから構成される。第1部分2と第2部分3は協働し
て肩部4を形成しており、燃料棒10の被覆管13に端
栓1を取り付けた状態では、この肩部4が燃料棒10の
下端部の端面に当接する。第2部分3は、図3に示され
た従来の下部端栓の大径部と実質的に同様と考えてよ
い。
【0015】本発明によると、第1部分2は、最下端の
燃料ペレット14aの端面に接触する平らな面を有する
受け部2aと、被覆管13の下端部内に嵌合する円柱形
の嵌合部2bと、受け部2a及び嵌合部2bを接続する
中間部2cとからなる。平板状の受け部2aには、同受
け部2aと最下端の燃料ペレット14aとが不連続状態
で接触して、該燃料ペレット14aとの接触面積を小さ
くするように、複数の孔5が好ましくは穿設されてい
る。受け部2aよりも直径の小さい円柱形の中間部2c
は、受け部2aから嵌合部2bへ伝達される熱量を低減
するように、必要な強度を失わない程度で細径に形成す
ることが好ましい。このように中間部2cを形成するこ
とによって、図示のような大きな空間6が形成される。
【0016】以上のように下部端栓1を形成すると、受
け部2aでの燃料ペレット14aとの接触面積の低減に
より、また、中間部2cでの嵌合部2bへの熱伝達量の
低減により、図1の(C)に示すような軸方向の温度分
布が得られ、温度勾配の反転がなくなった。
【0017】図2は、本発明による下部端栓1の別の実
施例を示すもので、この実施例では受け部及び中間部が
同径の円筒体7として形成され、同円筒体7の内外に図
示のように大きな空間9がある。このように形成するこ
とによって、受け部は環状の端面7aで最下端の燃料ペ
レット14aと接触することになり、同燃料ペレット1
4aとの接触面積が減少する。また、円筒体7の軸方向
中間の部分8には実施例では2個の比較的に大きな孔8
aが形成されていて、この部分8での横断面積を減少さ
せるようになっている。
【0018】図2の(A)及び(B)に示すように下部端
栓1を形成すると、前の実施例とほぼ同様に、円筒体7
の端面7aでの燃料ペレット14aとの接触面積の低減
により、また、孔付き部分8での嵌合部2bへの熱伝達
量の低減により、図2の(C)に示すような軸方向の温度
分布が得られ、温度勾配の反転がなくなった。
【0019】尚、上述した実施例ではいずれも、受け部
は、燃料ペレットとの接触面積が減少するように、孔等
が形成されていて、不連続状態で燃料ペレットに接触す
る構成を有しているが、この構成は、望ましい条件では
あるが必須ではなく、中間部が受け部から嵌合部への熱
伝達量を減少させるように受け部よりも小さい半径方向
断面積を有する部分を備えていれば、十分に温度勾配の
反転現象を防止することができる。
【0020】
【発明の効果】従って、本発明によれば、下部端栓を構
成する第1部分の中間部が、燃料ペレットの受け部より
も小さな半径方向断面積を有する部分を含んでいるた
め、この部分での熱伝達量が低減し、被覆管下端部での
温度勾配の反転が生じないので、燃料棒内に浸透した水
素の濃縮、偏析が緩和され、被覆管に予想されるピンホ
ールの発生のない信頼性の高い燃料棒用下部端栓構造を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、本発明による下部端栓の第1実施例を
示す斜視図、(B)は、この下部端栓を燃料棒被覆管の下
端部に装着した状態を示す部分断面図、(C)は、この下
部端栓を備えた燃料棒下端部の軸方向の温度分布を示す
図。
【図2】(A)は、本発明による下部端栓の第2実施例を
示す斜視図、(B)は、この下部端栓を燃料棒被覆管の下
端部に装着した状態を示す部分断面図、(C)は、この下
部端栓を備えた燃料棒下端部の軸方向の温度分布を示す
図。
【図3】(A)は、従来の下部端栓を備えた燃料棒の断面
図、(B)は、この燃料棒下端部の軸方向の温度分布を示
す図。
【符号の説明】
1 下部端栓 2 第1部分 2a 受け部 2b 嵌合部 2c 中間部 3 第2部分 7 円筒体(受け部、中間部) 7a 環状の端面(受け部) 8 受け部よりも半径方向断面積の小さな部分 10 燃料棒 13 被覆管 14a 燃料ペレット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の燃料ペレットを積み重ねて保持し
    た状態で内部に収容すると共に、両端が端栓により密閉
    された被覆管を有する燃料棒用の下部端栓構造であっ
    て、前記燃料棒の下端部内に挿入される第1部分と、前
    記燃料棒の下端部外へと該第1部分から一体的に延びる
    第2部分とを有し、前記第1部分は、同第1部分に隣接
    する燃料ペレットの端面に接触する受け部と、前記被覆
    管の下端部の内面に嵌合する嵌合部と、前記受け部及び
    嵌合部を接続する中間部とからなり、該中間部は、前記
    受け部よりも小さな半径方向断面積を有する部分を含ん
    でいる、燃料棒用下部端栓構造。
JP4029482A 1992-02-17 1992-02-17 燃料棒用下部端栓構造 Withdrawn JPH05223966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4029482A JPH05223966A (ja) 1992-02-17 1992-02-17 燃料棒用下部端栓構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4029482A JPH05223966A (ja) 1992-02-17 1992-02-17 燃料棒用下部端栓構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05223966A true JPH05223966A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12277305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4029482A Withdrawn JPH05223966A (ja) 1992-02-17 1992-02-17 燃料棒用下部端栓構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05223966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515649A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 アレヴァ エヌペ 原子炉の燃料棒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515649A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 アレヴァ エヌペ 原子炉の燃料棒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11281784A (ja) 制御棒
US3089837A (en) Fuel elements for nuclear reactors
GB1279084A (en) Improvements in or relating to nuclear reactors
CN109935371A (zh) 一种带有绕丝的双面冷却环形燃料棒
JPH05223966A (ja) 燃料棒用下部端栓構造
JP3065576B2 (ja) 原子炉用液体金属ボンド型燃料棒
US3215607A (en) Multi-region neutronic fuel element
JPS6361183A (ja) 燃料棒
JPH0616377Y2 (ja) 可燃性毒物棒
JPH01119792A (ja) 原子炉燃料集合体の燃料棒
JP3065533B2 (ja) 原子炉の燃料棒
JP3064812B2 (ja) 燃料集合体
JP2904500B2 (ja) 高温ガス炉用制御棒
JPS58165085A (ja) 核燃料要素
JPH04370794A (ja) 高温ガス炉用制御棒要素
JPS63253291A (ja) 原子炉の核燃料集合体及びラツパ管
JPH0821889A (ja) 高速増殖炉用燃料集合体
JPH09178874A (ja) Pwr燃料集合体
JPH04109192A (ja) 燃料棒及び燃料集合体
JPH0799398B2 (ja) 核燃料要素
RU2151433C1 (ru) Способ изготовления твэл ядерных реакторов канального типа
JPS5928689A (ja) 燃料棒
JPH10232289A (ja) 原子炉用制御棒
JPS61207988A (ja) 核燃料棒
JPS60146181A (ja) 高速増殖炉の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518