JPH0522336B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522336B2
JPH0522336B2 JP58043051A JP4305183A JPH0522336B2 JP H0522336 B2 JPH0522336 B2 JP H0522336B2 JP 58043051 A JP58043051 A JP 58043051A JP 4305183 A JP4305183 A JP 4305183A JP H0522336 B2 JPH0522336 B2 JP H0522336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
refractive index
metal oxide
light
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58043051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59169054A (ja
Inventor
Tsutomu Watanabe
Akira Kawakatsu
Fumio Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP4305183A priority Critical patent/JPS59169054A/ja
Publication of JPS59169054A publication Critical patent/JPS59169054A/ja
Publication of JPH0522336B2 publication Critical patent/JPH0522336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はバルブ表面に可視光透過赤外線反射膜
を設けた電球の改良に関し、特に反射鏡と組合わ
せて使用されるハロゲン電球に好適なものであ
る。
〔発明の技術的背景〕
近年透明ガラスバルブの外面に可視光透過赤外
線反射膜を設けたハロゲン電球が開発された。こ
の赤外線反射膜は低屈折率の金属酸化物と高屈折
率の金属酸化物とを交互重層して光の干渉を利用
して可視光を透過し、赤外線を反射させるもので
ある。そして、この膜においては可視光透過率を
最大にするため、各層を透明に構成している。
〔背景技術の問題点〕
このハロゲン電球を反射鏡と組合わせて用いる
と、フイラメントの微細構造たとえばコイル状フ
イラメントの各ターンの光学像が被照面に現出さ
れ、均一な照射面が得られない。
〔発明の目的〕
高効率で、かつ反射鏡と組合わせて使用しても
良好な配光が得られる電球を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
可視光透過赤外線反射膜を構成する各層のうち
少なくとも高屈折率の金属酸化物の1層を平均粒
径100Å〜1μに結晶化させたことにより、赤外線
反射率を向上し、かつ透過光を拡散させてフイラ
メント像の形成を防止したことである。
〔発明の実施例〕
本発明の詳細を第1図示の実施例によつて説明
する。図は100V,100W定格のハロゲン電球を示
し、図中、1はT形バルブ、2はこのバルブ1の
外表面に形成した可視光透過赤外線反射膜、3は
バルブ1の基部を圧漬封止してなる封止部、4,
4はこの封止部3内に埋設されたモリブデン導入
箔、5,5はこの導入箔4,4に接続してバルブ
1内に導入された1対の内導線、6はこれら内導
線5,5間に装架されてバルブ1の中心線に位置
するタングステンフイラメント、7は導入箔4,
4に電気接続してバルブ1の基端に装着された口
金である。そうして、バルブ1内にはアルゴンな
どの不活性ガスとともに所要のハロゲンを封入し
てある。
上記バルブ1は石英ガラス、硬質ガラスなどの
透明耐熱ガラスからなり、その外表面に赤外線反
射膜2が形成されている。
上記可視光透過赤外線反射膜2は第2図に示す
ように、シリカなどの光屈折率の小さい金属酸化
物層21(右下りハツチング)と酸化チタンなど
の光屈折率の大きい金属酸化物層22(左下りハ
ツチング)とが交互重層してなり、通常各層は
1000〜3000Åの厚さで5〜9層重層している。そ
して、本発明の特徴は少なくとも大屈折率層22
が結晶化していることで、たとえばこの層22の
約90%が粒径約200Åの結晶粒からなつている。
このような結晶化された赤外線反射膜2を得るに
は、たとえば通常の方法によつてバルブ1外表面
にシリカおよび酸化チタンの交互重層膜を形成し
たのちバルブ1を1100℃以上の高温で処理して酸
化チタンを結晶化すればよい。そして、この処理
によりシリカが全く結晶化しなくともさしつかえ
ない。
つぎに、このハロゲン電球の作用を第3図によ
つて説明する。この電球を点灯するとフイラメン
ト6が発光し、この光がバルブ1を透過して赤外
線反射膜2に入射する。そして、入射光のうち赤
外線はこの反射膜2で反射してフイラメント6に
帰還してこれを加熱し、発光効率向上に役立ち、
また、可視光はこの反射膜2を透過する。このと
き、可視光は結晶粒の境界で、反射や屈折を繰返
し、この結果、反射膜2を透過するとき良好に拡
散する。したがつて、このハロゲン電球はバルブ
1が透明で表面平滑であるにもかかわらず、放射
可視光が拡散され、反射鏡と組合わせて用いても
フイラメント6の光学像を被照面に映写すること
がなく、均一な光照射が得られる。
また、酸化チタンは結晶化すると光屈折率が20
〜50%向上するので、この反射膜2の赤外線反射
率が向上し、また反射波長域が拡大する効果があ
る。この結果を第4図に示す。図は横軸に波長を
μの単位でとり、縦軸に透過率を(%)の単位で
とつたもので、曲線Aは従来のシリカも酸化チタ
ンもいずれも結晶化していない赤外線反射膜、曲
線Bは本発明のシリカが非晶質で酸化チタンが結
晶化している赤外線反射膜の分光光透過率特性を
それぞれ示す。
このように、上述の実施例において酸化チタン
結晶粒の粒径が可視光の波長よりはるかに小さい
にもかかわらず、可視光を良好に拡散する。しか
し、酸化チタン結晶粒の平均粒径が100Å未満の
ときは光拡散性がなくて本発明の効果がなく、ま
た平均粒径が1μを越えると被膜強度が不足して
剥離しやすく実用性がない。そうして、被膜の厚
さ方向の粒径は酸化チタン層の厚さによつて制限
され、層の厚さによつては結晶粒が偏平になるこ
ともある。そこで、本発明において結晶粒の平均
粒径を100Å〜1μの範囲に限定した。
なお、前述の実施例において、光屈折率の小さ
い金属酸化物の例としてシリカを用いたが本発明
ではマグネシアMgO、アルミナAl2O3などでもよ
く、また一部結晶していてもかまわない。
また、前述の実施例において、光屈折率の大き
い金属酸化物の例として酸化チタンを用いたが本
発明では酸化ジルコンZrO2、酸化タンタルTa2
O5、酸化セリウムCeO2などでもよく、結晶化率
は100%でなくとも若干の効果がある。そうして、
赤外線反射膜の各層の厚さは本願の目的を害しな
い範囲で自由である。
さらに、本発明はハロゲン電球に限らず、普通
白熱電球にも適用できる。そして、赤外線反射膜
はバルブの内外いずれの面に設けてもよく、また
両方に設けてもよい。
〔発明の効果〕
本発明の電球は透明なガラスバルブの表面に低
屈折率の金属酸化物と高屈折率の金属酸化物とが
交互重層してなり、かつ少なくとも高屈折率の金
属酸化物の1層が平均粒径100Å〜1μで結晶化し
ている可視光透過赤外線反射膜を設けたので、可
視光を拡散し、反射鏡と組合わせてもフイラメン
トの光学像を被照面に形成することがなく、さら
に赤外線反射率の向上と反射波長域の拡大とが得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電球の一実施例の断面図、第
2図は同じく要部拡大断面図、第3図は同じく作
用説明図、第4図は同じく分光光透過率特性のグ
ラフである。 1……バルブ、2……赤外線反射膜、6……フ
イラメント、21……光屈折率の小さい金属酸化
物、22……光屈折率の大きい金属酸化物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透明ガラスバルブの表面に低屈折率の金属酸
    化物と高屈折率の金属酸化物とを交互重層してな
    る可視光透過赤外線反射膜を設けてなり、少なく
    とも上記高屈折率の金属酸化物の1層が平均粒径
    100Åないし1μで結晶化していることを特徴とす
    る電球。
JP4305183A 1983-03-17 1983-03-17 電球 Granted JPS59169054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305183A JPS59169054A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305183A JPS59169054A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 電球

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169054A JPS59169054A (ja) 1984-09-22
JPH0522336B2 true JPH0522336B2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=12653076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4305183A Granted JPS59169054A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169054A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021572A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de production de film mince et ampoule electrique presentant un tel film mince

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058885A (ja) * 1973-09-20 1975-05-21
JPS5481688A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Toshiba Corp Incandescent lamp
JPS54112582A (en) * 1978-02-20 1979-09-03 Matsushita Electronics Corp Bulb
JPS57119454A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Tokyo Shibaura Electric Co Halogen lamp and method of producing same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058885A (ja) * 1973-09-20 1975-05-21
JPS5481688A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Toshiba Corp Incandescent lamp
JPS54112582A (en) * 1978-02-20 1979-09-03 Matsushita Electronics Corp Bulb
JPS57119454A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Tokyo Shibaura Electric Co Halogen lamp and method of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59169054A (ja) 1984-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007438B1 (ko) 램프와 반사체를 가진 조명장치
US3528725A (en) Color temperature correction light transmitting filter
JPH0522336B2 (ja)
US6471376B1 (en) Increased life reflector lamps
JPH10268129A (ja) 赤外反射膜、管球および照明器具
JP3496498B2 (ja) 白熱電球
JP2550709B2 (ja) 照明装置
JPS59221967A (ja) 電球
JP3168588B2 (ja) 白熱電球
JPS644167Y2 (ja)
JP3153050B2 (ja) 白熱電球
JPH0582107A (ja) ダイクロイツクミラー付ハロゲン電球
JPH0256802A (ja) 光源装置
JP2714397B2 (ja) 無熱反射鏡
JPS5834680Y2 (ja) 白熱電球
JPH02288003A (ja) 照明器具
JP3153254B2 (ja) ランプ及びその製造方法
JPH05157909A (ja) ネオジウム色投光多層膜反射鏡
JP2799286B2 (ja) 車輌用灯具
JP2574331B2 (ja) ハロゲン電球
JPH01115051A (ja) ハロゲン電球
JPS61225758A (ja) 白熱電球
JPH08315784A (ja) 白熱電球およびこれを用いた反射形照明装置
JPH06111792A (ja) 管 球
JP2000268779A (ja) 管球、電球および照明装置