JPH0522275Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522275Y2
JPH0522275Y2 JP1986162823U JP16282386U JPH0522275Y2 JP H0522275 Y2 JPH0522275 Y2 JP H0522275Y2 JP 1986162823 U JP1986162823 U JP 1986162823U JP 16282386 U JP16282386 U JP 16282386U JP H0522275 Y2 JPH0522275 Y2 JP H0522275Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gun
gun head
coating
head
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986162823U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6369569U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986162823U priority Critical patent/JPH0522275Y2/ja
Publication of JPS6369569U publication Critical patent/JPS6369569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522275Y2 publication Critical patent/JPH0522275Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、塗料、接着剤、プライマー等を被塗
布面に塗布するための塗布用ガンに関する。
(従来技術及びその問題点) 従来一般に使用されている塗布用ガンはガンボ
デーの中央部から先端側ヘツド部分まで平行な筒
状体からなるものであるため、特にヘツド部分の
先端に塗布用の刷毛を突出状に装着するもので
は、塗布作業を一時中断してガンを地面等に置い
た場合に上記刷毛が地面等に直接触れてゴミや泥
等が付着し、目詰まりを生じたり、あるいは刷毛
及びヘツド先端部分を傷付けたりする不都合があ
つた。
(問題点を解決するための技術的手段) 本考案は上記のような問題点を解決することを
目的としてなされたもので、その技術的手段は、
ガンボデー1の先端部に、全体が先細円錐形状を
なし且つ基端径が当該ガンボデー1の最大左右幅
より大きいガンヘツド3を設け、このガンヘツド
3の軸芯に沿つて吐出流路4を貫設し、この吐出
流路4の前端部に塗布用の刷毛5を着脱自在に突
出状に装着すると共に、該吐出流路4の後端部に
供給管路2を接続し、該供給管路4の後端部に塗
液の送給ホース7を接続するように構成してなる
ことを特徴とする。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面にもとづいて説明す
る。
第1図は塗布用ガンGを示し、第2図〜第4図
はこのガンGを保持するガンスタンドSを示して
いる。
塗布用ガンGは、金属又は合成樹脂製のガンボ
デー1と、供給管路2と、ガンボデー1の先端部
に連設された金属又は合成樹脂製の全体が先細円
錐形状をなすガンヘツド3とからなり、このガン
ヘツド3には軸芯に沿つて吐出流路4が貫通形成
されていて、その先端部には塗布用の刷毛5がね
じによつて着脱自在に突出状に取付けられてい
る。ガンボデー1は基台部1aとグリツプ部1b
と支持枠部1cとで構成され、基台部1aの先端
にガンヘツド3が固着されている。しかして、ガ
ンヘツド3の基端径(最大径)はガンボデー1の
最大左右幅より大に設定されている。また供給管
路2は例えばテフロン(登録商標名)製のチユー
ブからなるもので、基台部1aに沿つて配管さ
れ、その先端部がガンヘツド3の吐出流路4の入
口部に接続され、中間部には電磁開閉バルブ6が
介設してあり、そして該供給管路2の後端部は支
持枠部1c内において送給ホース7に接続され、
タンク(図示せず)からポンプ(図示せず)を介
して圧送されてくる塗料等の塗液がこのホース7
を通じて供給される。
ガンボデー1のグリツプ部1bにはガンスイツ
チ8が設けてあつて、このスイツチ8を第1図の
1点鎖線による図示のように押すことにより電磁
開閉バルブ6が開いて、上記ホース7からの塗料
等が供給管路2を通り更に吐出流路4を通つて先
端の刷毛5部分より吐出されるようになつてい
る。更に、支持枠部1cの突出端にはガンスタン
ドS側と係合関係を有する係合片9が突設されて
いる。
上記構成の塗布ガンGでは、第1図のように立
てた状態から床面等に倒して寝かせた状態とした
場合、ガンヘツド3はその径大の基端周縁部のみ
床面に着いて径小側端部(先端部)が浮いて軸芯
を仰角とする状態となる。したがつて、塗布作業
中にガンの使用を中断して地面等に無造作に寝か
し置いても、刷毛5は接地することがなく、刷毛
やノズル口にゴミ、砂、泥等が付着する心配はな
い。
ガンスタンドSは第2図及び第3図に示すよう
に、機枠10と、この機枠10の上部に取付けら
れていて上下両端が開口している短円筒状のガン
ヘツド受け11と、このガンヘツド受け11の上
端開口部を適宜開閉するための蓋体12と、開口
端部13aがガンヘツド受け11の下端開口部に
気密的に且つ取外し可能に連結された瓶形のドレ
ンタンク13と、硬化防止用の蒸気をガンヘツド
受け11内部に供給するための手段と、を含んで
構成されている。ガンヘツド受け11は金属、合
成樹脂その他適当な材料により形成されたもの
で、その上端開口部には、前記ガンGの先細円錐
形状ガンヘツド3が上方より嵌合支持されるよう
に形成されたテーパ状の受け口14を備えてお
り、そしてこのガンヘツド受け11は機枠10の
上板部10aの取付穴部15に嵌挿固定されてい
る。またこのガンヘツド受け11の周側壁部には
蒸気導入口16及び排出口17が設けてある。ド
レンタンク13はガラス、合成樹脂あるいは金属
等によつて瓶の形に形成されたもので、機枠10
の下板部10bとの間に介装されたコイルばね1
8により上向きに付勢せしめられたところの支持
板19に載置された状態で、その開口端部13a
がガンヘツド受け11下端部の環状嵌合溝20に
Oリング21を介して押圧嵌合されている。尚、
支持板19の下面中央部に垂下突設されたガイド
ロツド22が下板部10bのガイド孔23にスラ
イド自在に嵌挿されている。また、前記蒸気供給
手段は蒸気発生源(図示せず)からの適当な溶剤
の蒸気をガンヘツド受け11内部に送給する送給
管24からなり、この送給管24の先端部が蒸気
導入口16に連結されていて、この導入口16よ
り常時ガンヘツド受け11内に蒸気が導入され、
ここに導入された蒸気は逐次排出口17から排出
管25を通つて排出されるようになつている。更
に、第3図で明らかなように、蓋体12は機枠1
0の上部に枢着された回動フレーム26に取付け
てあり、この回動フレーム26は下端部が機枠1
0の下部に枢着された開閉駆動用流体圧シリンダ
27のピストンロツド27aに枢支連結されてお
り、したがつて第3図の実線で示されるような閉
蓋状態からシリンダ27のピストン27aを収縮
させると回動フレーム26が図中矢印方向に回動
して蓋体12が開放される。尚、この開閉駆動用
流体圧シリンダ27は前記ガンGのガンスイツチ
8を押すことによりピストンロツド27aが伸長
して蓋体12が閉まり、同スイツチ8を離してオ
フにすることによりピストンロツド27aが収縮
して蓋体12が開くようになつている。つまり、
この蓋体12はガンGの使用中は閉まつていて、
その使用を止めると開くようになつている。
また、機枠10における上板部10aの一側端
部には支持枠28が立設してあつて、この支持枠
28にはその上端から下向きに切り開かれた略Y
字状の切欠溝29が開設されており、この溝部2
9は溝幅の広い上部側の導入用溝部29aと溝幅
の狭くなつた下部側の係合用溝部29bとからな
つていて、第2図の1点鎖線で示すようにガンG
を逆さにしてそのガンヘツド3をガンヘツド受け
11の受け口14に嵌合支持させた状態で、ガン
ボデー1側の係合片9を係合用溝部29bに係入
させて、ガンG全体を保持するようにしている。
このガンスタンドSは上述したように第2図の
1点鎖線で示すような状態でガンGを保持するよ
うになつているが、その使用の際、ガンヘツド受
け11内においてガンGのガンヘツド3先端部か
ら滴下した塗料等や、供給されてくる塗料硬化防
止用蒸気の液化したもの等のいわゆるドレンがド
レンタンク13に貯められ、このタンク13内の
ドレンがある程度一杯になると、機枠10の設置
してある周知のセンサー30がこれを検知して警
報信号等を発するようになつている。
(考案の効果) 本考案によれば、ガンボデーの先端部に全体が
先細円錐形で基端径をガンボデーの最大左右幅よ
り大とするガンヘツドを設け、このガンヘツドの
先端に塗布用の刷毛を突出状に取付けるようにし
ているため、塗布作業中にガンの使用を一時中断
してガンを地面等に倒し置いても、このガンヘツ
ドの基端周縁とガンボデーとが接地し、ヘツド先
端側は刷毛が仰角に突出する浮いた状態となり、
従つて刷毛やノズル部分にゴミや砂、泥等が付着
せず、目詰まりを生じたり、ノズル部分を傷付け
たりするといつた不都合がなくなる。また、ガン
ヘツドは全体が先細円錐形状であるため、塗布操
作に支障を来たすことがなく、むしろ塗布部への
狙いが定め易くなつて作業がやり易くなる。更に
この円錐形状のガンヘツドは、塗布中断時に例え
溶剤蒸気を導入した容器状のガンスタンドに保持
させておく場合に、そのガンスタンドの開口部を
ガンヘツドに対応する円形の受け口とするだけ
で、ガンヘツド自体が恰好の栓体となつて前記開
口部を封止するから、刷毛の硬化が効果的に防止
され、次の塗布操作に迅速に対応できることにな
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は塗布用のガンを示す一部断面側面図、第2図は
ガンスタンドの一部断面正面図、第3図は同上の
側面図、第4図は同上の平面図である。 G……塗布用ガン、1……ガンボデー、2……
塗料供給管路、3……ガンヘツド、4……塗料吐
出流路、5……刷毛、7……送給ホース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガンボデーの先端部に、全体が先細円錐形状を
    なし且つ基端径が当該ガンボデーの最大左右幅よ
    り大きいガンヘツドを設け、このガンヘツドの軸
    芯に沿つて吐出流路を貫設し、この吐出流路の前
    端部に塗布用の刷毛を着脱自在に突出状に装着す
    ると共に、該吐出流路の後端部に供給管路を接続
    し、該供給管路の後端部に塗液の送給ホースを接
    続するように構成してなる塗布用ガン。
JP1986162823U 1986-10-23 1986-10-23 Expired - Lifetime JPH0522275Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986162823U JPH0522275Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986162823U JPH0522275Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369569U JPS6369569U (ja) 1988-05-10
JPH0522275Y2 true JPH0522275Y2 (ja) 1993-06-08

Family

ID=31090452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986162823U Expired - Lifetime JPH0522275Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522275Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535604Y2 (ja) * 1974-04-13 1978-02-13
JPS51114361U (ja) * 1975-03-10 1976-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6369569U (ja) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050626A (en) Apparatus for cleaning paint rollers
US3428224A (en) Aerosol coatings applicator
US5582350A (en) Hand held paint spray gun with top mounted paint cup
US6189809B1 (en) Multi-feed spray gun
JPS63222722A (ja) クリーニング装置
JPH0522275Y2 (ja)
US2487366A (en) Sandblast gun
JPH0534784Y2 (ja)
ATE150341T1 (de) Flüssigkeitsspender
GB2303087A (en) Spray device with detachable atomiser container
US1638550A (en) Air brush and the like
JPS6341083Y2 (ja)
JPS6333661Y2 (ja)
JPS6340287Y2 (ja)
JPH0143188Y2 (ja)
JPH0624766U (ja) 塗装装置
JPS5843967Y2 (ja) シユドウシキコガタフンムキ
JPH0446828Y2 (ja)
JP3075240U (ja) 塗装用スプレーガン
JPH0113583Y2 (ja)
JPS6268564A (ja) 流体吹出具
JPH0617842Y2 (ja) 路面補修用液体撒布器
JPS5830619Y2 (ja) 蓄圧式手動噴霧器
JPS6318456Y2 (ja)
JPH0446825Y2 (ja)