JPH05222498A - 継手強度に優れたAl−Mg−Si系合金溶接品の製造方法 - Google Patents
継手強度に優れたAl−Mg−Si系合金溶接品の製造方法Info
- Publication number
- JPH05222498A JPH05222498A JP2827992A JP2827992A JPH05222498A JP H05222498 A JPH05222498 A JP H05222498A JP 2827992 A JP2827992 A JP 2827992A JP 2827992 A JP2827992 A JP 2827992A JP H05222498 A JPH05222498 A JP H05222498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- heat
- welded product
- affected zone
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】溶接品全体の再溶体化処理等を行うことなく、
継手強度に優れたAl−Mg−Si系合金溶接品を提供
する。 【構成】溶接に先立ち、Al−Mg−Si系合金材をT
4 調質処理しておく。次に、このT4 材に対して熱影響
部の冷却速度が50℃/分以上となる条件で溶接を行
う。熱影響部は溶接時の高温と急冷により、再溶体化状
態となる。溶接後、溶接品を人工時効処理して母材強度
と共に継手強度を向上する。
継手強度に優れたAl−Mg−Si系合金溶接品を提供
する。 【構成】溶接に先立ち、Al−Mg−Si系合金材をT
4 調質処理しておく。次に、このT4 材に対して熱影響
部の冷却速度が50℃/分以上となる条件で溶接を行
う。熱影響部は溶接時の高温と急冷により、再溶体化状
態となる。溶接後、溶接品を人工時効処理して母材強度
と共に継手強度を向上する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、Al−Mg−Si系
合金即ちJIS6000系Al合金溶接品の製造方法に
関し、特に継手強度に優れた溶接品の製造方法に関す
る。
合金即ちJIS6000系Al合金溶接品の製造方法に
関し、特に継手強度に優れた溶接品の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術および課題】一般に、Al−Mg−Si系
合金は押出性、強度等に優れていることから、鉄道車
両、船舶、自動車用等の各種部材に広く使用されてい
る。
合金は押出性、強度等に優れていることから、鉄道車
両、船舶、自動車用等の各種部材に広く使用されてい
る。
【0003】しかし、反面、溶接により熱影響部(HA
Z部)が焼なまし材相当の強度に低下して継手強度に劣
るものとなるため、溶接構造材としての適用には自ずと
限界があった。
Z部)が焼なまし材相当の強度に低下して継手強度に劣
るものとなるため、溶接構造材としての適用には自ずと
限界があった。
【0004】このため、軟化した溶接継手部の強度を回
復させるべく、溶接後、溶接品全体を再溶体化処理した
のち、時効処理することも考えられたが、溶接品の形状
が複雑な場合には焼入れ時の歪が問題となるものであっ
た。しかも、再溶体化処理によりコストアップを招く問
題もあった。しかもまた、大型構造物の場合は焼入れ装
置や加熱炉が大型化し、実際上上記のような再溶体化処
理の実施は困難であった。
復させるべく、溶接後、溶接品全体を再溶体化処理した
のち、時効処理することも考えられたが、溶接品の形状
が複雑な場合には焼入れ時の歪が問題となるものであっ
た。しかも、再溶体化処理によりコストアップを招く問
題もあった。しかもまた、大型構造物の場合は焼入れ装
置や加熱炉が大型化し、実際上上記のような再溶体化処
理の実施は困難であった。
【0005】この発明は、かかる従来の問題点を解消す
るためになされたものであって、溶接品全体の再溶体化
処理を行わなくても、継手強度に優れた溶接品を得るこ
とのできるAl−Mg−Si系合金溶接品の製造方法を
提供するものである。
るためになされたものであって、溶接品全体の再溶体化
処理を行わなくても、継手強度に優れた溶接品を得るこ
とのできるAl−Mg−Si系合金溶接品の製造方法を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、発明者は種々実験と研究を繰り返した結果、溶接時
の熱影響部の冷却速度を一定以上確保することで、熱影
響部を再溶体化処理相当の状態にでき、従ってその後に
人工時効処理を行えば溶接品全体の再溶体化処理等を要
することなく継手強度を増大し得る点に着目し、この発
明を完成し得たものである。
に、発明者は種々実験と研究を繰り返した結果、溶接時
の熱影響部の冷却速度を一定以上確保することで、熱影
響部を再溶体化処理相当の状態にでき、従ってその後に
人工時効処理を行えば溶接品全体の再溶体化処理等を要
することなく継手強度を増大し得る点に着目し、この発
明を完成し得たものである。
【0007】即ちこの発明は、Al−Mg−Si系合金
材をT4 調質処理する工程と、該T4 材を熱影響部の冷
却速度が50℃/分以上となる条件で溶接する工程と、
溶接後、溶接品を人工時効処理する工程とを含むことを
特徴とする、継手強度に優れたAl−Mg−Si系合金
溶接品の製造方法を要旨とするものである。
材をT4 調質処理する工程と、該T4 材を熱影響部の冷
却速度が50℃/分以上となる条件で溶接する工程と、
溶接後、溶接品を人工時効処理する工程とを含むことを
特徴とする、継手強度に優れたAl−Mg−Si系合金
溶接品の製造方法を要旨とするものである。
【0008】この発明の対象となるAl−Mg−Si系
合金材はJIS6000系に属するものであり、具体的
にはSi:0.2〜1.8wt%程度、Mg:0.35〜
1.5wt%程度を含有する合金材である。もとよりS
i、Mg以外の成分元素の添加を全く認めないものでは
なく、例えば強度の向上、結晶粒微細化等の目的でF
e:0.1〜1.7wt%、Cu:0.1〜1.1wt%、
Mn:0.05〜1.1wt%、Cr:0.03〜0.4
wt%、Ni:0.05〜0.20wt%、Ti:0.05
〜0.20wt%、B:0.01〜0.15wt%、Zr:
0.05〜0.15wt%程度の1種または2種以上を含
有していても良い。
合金材はJIS6000系に属するものであり、具体的
にはSi:0.2〜1.8wt%程度、Mg:0.35〜
1.5wt%程度を含有する合金材である。もとよりS
i、Mg以外の成分元素の添加を全く認めないものでは
なく、例えば強度の向上、結晶粒微細化等の目的でF
e:0.1〜1.7wt%、Cu:0.1〜1.1wt%、
Mn:0.05〜1.1wt%、Cr:0.03〜0.4
wt%、Ni:0.05〜0.20wt%、Ti:0.05
〜0.20wt%、B:0.01〜0.15wt%、Zr:
0.05〜0.15wt%程度の1種または2種以上を含
有していても良い。
【0009】溶接に先立って、Al−Mg−Si系合金
母材には常法に従う溶体化処理を施してT4 材としてお
く。これは、熱影響部以外の母材強度を確保するためで
ある。
母材には常法に従う溶体化処理を施してT4 材としてお
く。これは、熱影響部以外の母材強度を確保するためで
ある。
【0010】ついで、上記母材に溶接を実施する。溶接
は熱影響部の冷却速度が50℃/分以上となる条件で行
わなければならない。このような冷却速度に設定するこ
とで、熱影響部が溶接時の高温加熱を受けた直後に急冷
されることになり、熱影響部に再溶体化処理を行って焼
きを入れたの同等の効果が得られるからである。逆にい
えば、熱影響部の冷却速度が50℃/分未満では十分な
焼きが入らず、再溶体化処理相当の効果を得ることがで
きず、ひいては継手強度に劣るものとなる。特に好まし
くは、熱影響部の冷却速度を120℃/分以上とするの
が良い。熱影響部の冷却速度を増大する方法としては、
例えば溶接速度を速くする等の方法を挙げ得る。また、
溶接条件の設定のみで50℃/分以上の冷却速度が得ら
れない場合は、熱影響部を空冷、水冷等により強制冷却
しても良い。他の条件例えば溶加材などは従来から用い
られているものを用いれば良い。
は熱影響部の冷却速度が50℃/分以上となる条件で行
わなければならない。このような冷却速度に設定するこ
とで、熱影響部が溶接時の高温加熱を受けた直後に急冷
されることになり、熱影響部に再溶体化処理を行って焼
きを入れたの同等の効果が得られるからである。逆にい
えば、熱影響部の冷却速度が50℃/分未満では十分な
焼きが入らず、再溶体化処理相当の効果を得ることがで
きず、ひいては継手強度に劣るものとなる。特に好まし
くは、熱影響部の冷却速度を120℃/分以上とするの
が良い。熱影響部の冷却速度を増大する方法としては、
例えば溶接速度を速くする等の方法を挙げ得る。また、
溶接条件の設定のみで50℃/分以上の冷却速度が得ら
れない場合は、熱影響部を空冷、水冷等により強制冷却
しても良い。他の条件例えば溶加材などは従来から用い
られているものを用いれば良い。
【0011】次に、溶接工程を終えた溶接品に人工時効
処理を実施する。この人工時効処理は、熱影響部を含む
溶接品全体の組織を安定化して強度の向上を図るために
実施するものである。人工時効処理の条件は特に限定さ
れることはないが、十分な強度を得るために160〜2
00℃×5〜10時間が好ましい。
処理を実施する。この人工時効処理は、熱影響部を含む
溶接品全体の組織を安定化して強度の向上を図るために
実施するものである。人工時効処理の条件は特に限定さ
れることはないが、十分な強度を得るために160〜2
00℃×5〜10時間が好ましい。
【0012】
【実施例】JIS6N01アルミニウム合金からなる長
さ500mm×幅180mm×厚さ3mmのT1 、T4
、T5 材をそれぞれ製作した。調質は常法に従い行っ
た。次に、各同種の母材どうし2枚を長手方向において
突合わせ、MIG全自動ロボットにより片面1パス裏波
溶接を行った。溶接条件は、 溶接電流:140A、アーク電圧20V、溶接速度:
30cm/分 溶接電流:160A、アーク電圧20V、溶接速度:
100cm/分 の2種類に設定した。ここに、溶接条件における熱影
響部の冷却速度は30℃/分であり、溶接条件におけ
る冷却速度は120℃/分であった。
さ500mm×幅180mm×厚さ3mmのT1 、T4
、T5 材をそれぞれ製作した。調質は常法に従い行っ
た。次に、各同種の母材どうし2枚を長手方向において
突合わせ、MIG全自動ロボットにより片面1パス裏波
溶接を行った。溶接条件は、 溶接電流:140A、アーク電圧20V、溶接速度:
30cm/分 溶接電流:160A、アーク電圧20V、溶接速度:
100cm/分 の2種類に設定した。ここに、溶接条件における熱影
響部の冷却速度は30℃/分であり、溶接条件におけ
る冷却速度は120℃/分であった。
【0013】上記突合わせ溶接後、溶接材に180℃×
7時間の人工時効処理を行った。
7時間の人工時効処理を行った。
【0014】そして、人工時効処理を行った場合と行わ
なかった場合とで、継手部の引張強さを測定したとこ
ろ、表1に示すとおりであった。
なかった場合とで、継手部の引張強さを測定したとこ
ろ、表1に示すとおりであった。
【0015】
【表1】 上記表1の結果からわかるように、試料No1、2、
5、6、9、10の比較品は溶接入熱が過大で冷却速度
が遅いため、熱影響部に軟化域が生じ、引張強さに劣る
ものであった。また、試料No4、8、12の比較品の
熱影響部は再溶体化効果が得られるが、人工時効処理を
実施していないので強度向上が認められないものであっ
た。また、試料No11の比較品では、T5 材を用いた
他のものに較べ強度向上は認められるものの熱影響部に
過時効域ができ、強度が若干低下したものであった。ま
た、試料No3の比較品は他のT1 材のものに較べ強度
は向上しているものの、引張強さの絶対値が小さいもの
であった。これに対しNo7の本発明実施品では、熱影
響部は再溶体化状態、非熱影響部は溶体化状態を呈し、
人工時効処理によりT5 強度が得られたものであった。
5、6、9、10の比較品は溶接入熱が過大で冷却速度
が遅いため、熱影響部に軟化域が生じ、引張強さに劣る
ものであった。また、試料No4、8、12の比較品の
熱影響部は再溶体化効果が得られるが、人工時効処理を
実施していないので強度向上が認められないものであっ
た。また、試料No11の比較品では、T5 材を用いた
他のものに較べ強度向上は認められるものの熱影響部に
過時効域ができ、強度が若干低下したものであった。ま
た、試料No3の比較品は他のT1 材のものに較べ強度
は向上しているものの、引張強さの絶対値が小さいもの
であった。これに対しNo7の本発明実施品では、熱影
響部は再溶体化状態、非熱影響部は溶体化状態を呈し、
人工時効処理によりT5 強度が得られたものであった。
【0016】
【作用】Al−Mg−Si系合金材をT4 処理したの
ち、熱影響部の冷却速度が50℃/分以上の条件で溶接
を行うから、熱影響部が高温加熱と急冷とを受け、再溶
体化処理を受けたのと同じ状態となる。その後、溶接品
を人工時効処理するから、非熱影響部と共に熱影響部が
硬化し強度が増大する。
ち、熱影響部の冷却速度が50℃/分以上の条件で溶接
を行うから、熱影響部が高温加熱と急冷とを受け、再溶
体化処理を受けたのと同じ状態となる。その後、溶接品
を人工時効処理するから、非熱影響部と共に熱影響部が
硬化し強度が増大する。
【0017】
【発明の効果】この発明は上述の次第で、Al−Mg−
Si系合金材をT4 調質処理する工程と、該T4 材を熱
影響部の冷却速度が50℃/分以上となる条件で溶接す
る工程と、溶接後、溶接品を人工時効処理する工程とを
実施するものであるから、溶接により熱影響部を再溶体
化処理したのと同じ状態となしえ、その後の人工時効処
理により熱影響部の強度を向上することができる。もと
より、非熱影響部は溶接前のT4 処理と溶接後の人工時
効処理により高強度を維持したものとなる。
Si系合金材をT4 調質処理する工程と、該T4 材を熱
影響部の冷却速度が50℃/分以上となる条件で溶接す
る工程と、溶接後、溶接品を人工時効処理する工程とを
実施するものであるから、溶接により熱影響部を再溶体
化処理したのと同じ状態となしえ、その後の人工時効処
理により熱影響部の強度を向上することができる。もと
より、非熱影響部は溶接前のT4 処理と溶接後の人工時
効処理により高強度を維持したものとなる。
【0018】その結果、継手強度を向上するために従来
実施していた溶接品全体の再溶体化処理等を不要となし
え、溶接品の形状が複雑な場合であっても焼入れ時の歪
みを生じることなく、かつ焼入れのための大型装置を必
要とすることなく、継手強度に優れた溶接品を安価に提
供することができる。
実施していた溶接品全体の再溶体化処理等を不要となし
え、溶接品の形状が複雑な場合であっても焼入れ時の歪
みを生じることなく、かつ焼入れのための大型装置を必
要とすることなく、継手強度に優れた溶接品を安価に提
供することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 Al−Mg−Si系合金材をT4 調質処
理する工程と、 該T4 材を熱影響部の冷却速度が50℃/分以上となる
条件で溶接する工程と、 溶接後、溶接品を人工時効処理する工程とを含むことを
特徴とする、継手強度に優れたAl−Mg−Si系合金
溶接品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2827992A JPH05222498A (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | 継手強度に優れたAl−Mg−Si系合金溶接品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2827992A JPH05222498A (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | 継手強度に優れたAl−Mg−Si系合金溶接品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05222498A true JPH05222498A (ja) | 1993-08-31 |
Family
ID=12244160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2827992A Pending JPH05222498A (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | 継手強度に優れたAl−Mg−Si系合金溶接品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05222498A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002294381A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Kobe Steel Ltd | 成形用アルミニウム合金溶接継手 |
JP2007289984A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 成形性に優れたアルミニウム合金接合材およびその製造方法 |
NO20171746A1 (en) * | 2017-11-02 | 2019-05-03 | Norsk Hydro As | Method and apparatus for Post Weld Heat Treatment of aluminium alloy components, and a welded aluminium alloy component treated according to the method |
-
1992
- 1992-02-14 JP JP2827992A patent/JPH05222498A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002294381A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Kobe Steel Ltd | 成形用アルミニウム合金溶接継手 |
JP2007289984A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 成形性に優れたアルミニウム合金接合材およびその製造方法 |
NO20171746A1 (en) * | 2017-11-02 | 2019-05-03 | Norsk Hydro As | Method and apparatus for Post Weld Heat Treatment of aluminium alloy components, and a welded aluminium alloy component treated according to the method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1634670B1 (en) | Method to improve properties of aluminium alloys processed by solid state joining | |
US7490752B2 (en) | Manufacturing method for friction welded aluminum alloy parts | |
JPS623225B2 (ja) | ||
US4295901A (en) | Method of imparting a fine grain structure to aluminum alloys having precipitating constituents | |
JPS6119705B2 (ja) | ||
JPH05222498A (ja) | 継手強度に優れたAl−Mg−Si系合金溶接品の製造方法 | |
US3966506A (en) | Aluminum alloy sheet and process therefor | |
CN104164598A (zh) | 铝轮毂用Al-Mg铝合金材料及制备铝轮毂用圆片的方法 | |
JP4183177B2 (ja) | 延性に優れた熱処理型アルミニウム合金接合材 | |
JPS62278256A (ja) | アルミニウム合金圧延板の製造方法 | |
US4528042A (en) | Method for producing superplastic aluminum alloys | |
US4486242A (en) | Method for producing superplastic aluminum alloys | |
JPS5953347B2 (ja) | 航空機ストリンガ−素材の製造法 | |
JP4619635B2 (ja) | 高炭素鋼材の溶接方法 | |
JPH0517857A (ja) | 金属マトリツクス複合材料の処理方法 | |
CN108193150A (zh) | 一种提高T6/T651状态6xxx系铝合金抗冲击性的热处理方法 | |
JP3804751B2 (ja) | 熱処理型アルミニウム合金材の溶接方法 | |
JP2561785B2 (ja) | 熱処理を施すアルミ材への樹脂コーティング方法 | |
JPH05132719A (ja) | 高炭素鋼板あるいは鋼帯の溶接方法 | |
JPH06116689A (ja) | 成形性及び焼付硬化性に優れたAl−Mg−Si系合金板の製造方法 | |
JP4323296B2 (ja) | 熱処理型アルミニウム合金材の接合方法並びにプレス成形用接合材 | |
JP2517814B2 (ja) | 高珪素鋼の溶接方法 | |
JPS61288055A (ja) | 強度の優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JPH0559502A (ja) | アルミニウム合金の製法 | |
JPH0266142A (ja) | α+β型チタン合金板材、棒材、線材の製造方法 |