JP2517814B2 - 高珪素鋼の溶接方法 - Google Patents

高珪素鋼の溶接方法

Info

Publication number
JP2517814B2
JP2517814B2 JP4088672A JP8867292A JP2517814B2 JP 2517814 B2 JP2517814 B2 JP 2517814B2 JP 4088672 A JP4088672 A JP 4088672A JP 8867292 A JP8867292 A JP 8867292A JP 2517814 B2 JP2517814 B2 JP 2517814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
temperature
silicon steel
steel
preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4088672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05293684A (ja
Inventor
崎 康 信 宮
原 昌 弘 小
見 博 志 岩
原 修 司 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4088672A priority Critical patent/JP2517814B2/ja
Publication of JPH05293684A publication Critical patent/JPH05293684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517814B2 publication Critical patent/JP2517814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高珪素鋼の製造時或いは
製品加工時に高珪素鋼を溶接するにあたって、溶接部の
低温での割れ発生を防止し、良好な継ぎ手特性を得る溶
接方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、珪素を含有した鋼の溶接は、MIG
溶接,レーザ溶接、また、特に珪素鋼製造時のコイル継
ぎ溶接ではフラッシュバット溶接、などが用いられてき
た。例えば、特開昭56−19994号公報に開示の溶
接方法では、3.5 wt%以下のSiを含有する珪素鋼、
または、さらに1 wt%までのA1(アルミニュ-ム)を含
有する珪素鋼、の帯材を突き合わせ溶接するに当たり、
高エネルギ密度の熱源を用いて溶接入熱を10000 J/cm
2以下に制限するとしている。しかし、珪素鋼は高磁気
特性を求めて珪素濃度を上げる方向で商品開発が進めら
れて珪素濃度が3.5 wt%を超え7 wt%程度のものま
で開発されてきており、このような高珪素鋼の場合には
溶接が困難になってきている。これは珪素濃度が3.5
wt%をこえると、室温でほとんど塑性伸びを示さなく
なり、このため溶接に際して上に述べたような従来の溶
接技術を適用すると、溶接時に発生する歪によって溶接
部に割れが発生してしまうからである。ここで溶接部と
は溶接による熱影響部及び溶融後再凝固した部分をい
う。
【0003】一方、溶接時に予熱,後熱を施し、割れの
発生を防止することはしばしば試みられる。例えば特開
昭61−79729号公報に開示のレーザ溶接方法によ
れば、溶接割れを起こしやすい鋼板を突き合わせ溶接す
るに当たり、突き合わせる鋼板の各端部を溶接前から溶
接終了直後までの間、連続的もしくは間欠的に加熱し、
溶接直後における溶接部及びその近傍の温度が80℃〜
400℃になるように保持し、その後焼戻し熱処理を行
うとしている。
【0004】更に特開昭62−61790号公報に開示
の溶接方法では、レーザビームエネルギーの一部を用い
て溶接前に絶緑被覆を除去するとともに、溶接後にレー
ザビーム溶接のエネルギーの55〜75%を用いて突き
合わせ溶接部を照射し、溶接部の割れを防止するととも
に曲げ強度の向上を図るとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭61−
79729号公報に開示の溶接方法での、溶接部特性を
改善させるために必要な後熱温度は、通常予熱温度より
ずいぶん高く、該公報に記載されているように700℃
程度となってしまう。このような高温での後熱を行うた
めには専用の後熱装置が必要となるばかりか、後熱にと
もなう熱歪が生じてしまい、溶接後そのまま使用する製
品加工では、寸法精度が悪くなり使用できなくなる。ま
た700℃程度の後熱を施すと、溶接部で結晶粒が不必
要に成長してしまい、溶接部の機械的特性が劣化してし
まうなどの問題点があった。
【0006】前記特開昭62−61790号公報に開示
の溶接方法では、溶接後のレーザ照射だけでは珪素濃度
が3.5 wt%を越え、7 wt%以下である高珪素鋼の溶
接では、入熱が不十分なため溶接部の割れ発生を制御す
ることはできなかった。
【0007】本発明は上記のような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、高珪素鋼の溶接に際し、溶接部に発生
する歪による割れ発生を制御するとともに、溶接熱影響
部を狭くして母材特性に近い溶接部を得る、経済的に優
れ、また溶接による熱歪が問題となる製品加工にも適用
できる溶接方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、高珪素鋼の溶
接に際して、再結晶温度以上、該鋼材の靭性遷移温度を
50℃以上越える予熱温度に昇温し保定して溶接を行う
とともに、溶接終了後も100℃以上、予熱温度領域に
近い領域で一定時間保定し、その後冷却することを特徴
とする高珪素鋼の溶接方法である。本発明においては、
溶接熱源としてレーザ光束を用いれば継ぎ手特性をより
一層向上する事が出来る。
【0009】本発明における靭性遷移温度とは、引っ張
り試験における鋼材伸びが急激に変化する温度範囲の中
央値を言い、例えば4 wt%から6.5 wt%Si 鋼での
遷移温度は約150℃で、3.5 wt%Si 鋼の遷移温
度は室温程度である。また、高珪素鋼の再結晶温度は6
00℃程度である。
【0010】なお、前記冷却を、徐冷することにすれば
溶接終了後の前記保持の時間を短くすることが出来る。
また、前記冷却を急冷する場合には前記保持時間を長く
とることによって、略同様の効果が得られる。
【0011】
【作用】高珪素鋼では、溶接部のベイナイトあるいはマ
ルテンサイト変態などがなく、フェライト単相となるた
め、予熱,後熱などの熱処理は溶接部の割れ発生防止に
は役立たないと考えられるが、本発明者らが鋭意検討を
重ねた結果、高珪素鋼の溶接に際して、該鋼材の靭性遷
移温度を越える予熱温度に昇温し保定して溶接を行い、
溶接終了後も予熱温度以下に一定時間保持する事にすれ
ば、格段高温の後熱処理を施さなくても割れのない良好
な継ぎ手が得られることを発見した。
【0012】フェライト単相である高珪素鋼板の室温で
の塑性伸びは少ないが、高珪素鋼板を溶接するとき、予
め伸びが十分に期待できる靭性遷移温度以上に加熱して
おけば、溶接による局所入熱と引き続いて起こる溶融金
属の凝固にともなう応力によって、鋼材は割れることな
く変形できると期待できる。この時、溶接部の靭性遷移
は鋼材のそれより高くなるため、溶接に必要な予熱温度
は鋼材の靭性遷移温度より50℃以上高くしなければな
らない。また予熱温度が再結晶温度を越えると、予熱に
必要な熱量が大きくなり、不経済になるばかりか、溶接
部の結晶粒が粗大化して溶接品質が劣化してしまう。
【0013】さらに、溶接終了後も100℃以上、予熱
温度以下に一定時間保持することにより、格段後熱処理
を施さなくても機械的特性に優れた健全な継ぎ手を形成
することができるので、高温での後熱処理による熱歪の
発生を防止することができる。ここで、溶接後の保定温
度が急速に100℃以下になると割れ発生を防止する事
が出来ず、また溶接後予熱温度以上に昇温して保定する
ためには専用の後熱装置が必要となるばかりか、後熱に
より熱歪が生じてしまう。
【0014】また、溶接熱源としてレーザ光束のような
集中度の高い熱源を用いることにすれば、溶接部の結晶
粒粗大化が防止できて更に効果が高まる。
【0015】製品加工時の溶接の熱源として集中度の高
い熱源を利用すれば、高珪素鋼で生産される部品の溶接
熱影響による磁気特性劣化、ならびに溶接入熱による熱
歪の発生を防ぐことにも有効である。
【0016】
【実施例】以下、本発明による高珪素鋼熱延鋼板の溶接
実施例を説明する。 〔実施例1〕供試材とした高珪素熱延鋼板の珪素含有量
は6.5 wt%で、板厚1.8mmの鋼板を2枚突き合わ
せて溶接を施した。溶接熱源には定格出力5kWの炭酸ガ
スレーザ発振器を用いた。溶接に際しては、鋼板温度を
ホットプレートにより200℃に昇温l保定した後、溶接を
行った。
【0017】溶接条件は、照射レ−ザーパワー4kW、溶
接速度3m/minで、Ar 7.5l/minによるセンターガスシ
ールドを行っている。溶接終了後もこの温度をホットプ
レートにより保持して2min間保定を行い、その後放冷
により冷却して割れ発生の無いことを確認した。この放
冷時の冷却速度は33℃/secであった。
【0018】表1に、本実施例1とともに比較のために
予熱の無い場合、および予熱のみ行い溶接後予熱温度で
の保定を実施しなかった場合の割れ発生状況を示した。
本発明による溶接方法を採用することにより、高珪素鋼
の溶接において格段後熱処理を施さなくても割れ発生を
抑制できることが分かる。
【0019】
【表1】
【0020】〔実施例2〕予熱温度が鋼材の靭性遷移温
度を50℃以上越えないと、溶接部の割れを防止するこ
とは出来ない。例えば実施例1で示した鋼材で、予熱温
度を変えた実験結果を表2に示す。溶接は実施例1と同
じ条件で行い、溶接後表2中に記載の温度、時間で保定
後、放冷を行った。この放冷時の冷却速度は33℃/sec
であった。
【0021】
【表2】
【0022】〔実施例3〕また200℃予熱により溶接
を行い、予熱温度に保定後急冷される場合には保定時間
を上記実施例1よりも長くとる必要がある。例えば実施
例1と同じ条件で溶接を行い水冷する場合に、同様の効
果を得るために必要な溶接後保定時間は200℃で10
分以上であった。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、特性の優れた溶接部を
得ることができると共に、後熱処理装置が不必要なので
設備コスト面で有利であり、溶接作業能率向上および歩
留まり向上を図ることができ、磁気特性に優れた鋼材を
安価に製造できる。また、モーターコアの組み付けなど
製品加工において利用すれば、能率よく品質の優れた部
品もしくは組立製品を生産できるなど、本発明の工業的
価値は非常に高いものである。
【0024】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/02 C22C 38/02 B23K 103:04 B23K 103:04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高珪素鋼の溶接に際して、溶接部を再結晶
    温度以下、該鋼材の靭性遷移温度を50℃以上超える予
    熱温度に昇温し保定して溶接を行うとともに、溶接終了
    後も100℃以上、予熱温度領域に近い温度領域で一定
    時間保定して冷却する事を特徴とする高珪素鋼の溶接方
    法。
  2. 【請求項2】溶接熱源としてレーザ光束を用いることを
    特徴とする請求項1記載の高珪素鋼の溶接方法。
JP4088672A 1992-04-09 1992-04-09 高珪素鋼の溶接方法 Expired - Lifetime JP2517814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088672A JP2517814B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 高珪素鋼の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088672A JP2517814B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 高珪素鋼の溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05293684A JPH05293684A (ja) 1993-11-09
JP2517814B2 true JP2517814B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=13949315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4088672A Expired - Lifetime JP2517814B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 高珪素鋼の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517814B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101242688B1 (ko) * 2005-12-21 2013-03-12 주식회사 포스코 규소 강판의 레이저 용접 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05293684A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9616527B2 (en) Process for laser-arc hybrid welding aluminized metal workpieces
KR20200118839A (ko) 용접된 금속 블랭크를 제조하기 위한 방법 및 따라서 얻어진 용접된 금속 블랭크
JPS6216892A (ja) 耐食性および溶接性に優れた高強度ステンレスクラツド鋼板の製造方法
KR20110074136A (ko) 고탄소강 용접부 후열처리방법
KR101242688B1 (ko) 규소 강판의 레이저 용접 방법
JP2517814B2 (ja) 高珪素鋼の溶接方法
CN108296638B (zh) 一种提高连续镀锌产线带钢焊接质量的方法
JP4619635B2 (ja) 高炭素鋼材の溶接方法
JPS61266126A (ja) 高強度・高靭性ベンド鋼管の製造方法
JP3077576B2 (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JPH05132719A (ja) 高炭素鋼板あるいは鋼帯の溶接方法
JPH08309428A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JP3231465B2 (ja) 高珪素電磁鋼薄板の溶接方法
JPH08276207A (ja) 連続圧延における鋼帯溶接部の強化方法
JP2827839B2 (ja) 高強度、厚肉、高靱性ベンド鋼管の製造方法
JPS58153731A (ja) 溶接残留応力の低減方法
JPH09201688A (ja) 溶接部の強度に優れた溶接鋼管の製造方法
JP3631581B2 (ja) 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄鋼板の製造方法
JPH08155642A (ja) 熱間金型の肉盛溶接補修方法
JP3146918B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JP4105796B2 (ja) 電縫溶接部の加工性を高める電縫溶接部熱処理方法
US20240011138A1 (en) Method for manufacturing tailor welded blank using steel sheet for hot pressing having al-fe-based intermetallic alloy layer
JPH07138638A (ja) 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法
JP2862185B2 (ja) レーザー溶接後のプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板
JP3295212B2 (ja) 高強度高靭性鍛接鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term