JPH05222276A - 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05222276A
JPH05222276A JP24472592A JP24472592A JPH05222276A JP H05222276 A JPH05222276 A JP H05222276A JP 24472592 A JP24472592 A JP 24472592A JP 24472592 A JP24472592 A JP 24472592A JP H05222276 A JPH05222276 A JP H05222276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
resin
thermoplastic polyester
styrene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24472592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawamura
孝 川村
Hirokiyo Nakase
広清 中瀬
Kaoru Mori
森  薫
Hiroshi Taguchi
博 田口
Kazuyoshi Oji
一能 尾地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP24472592A priority Critical patent/JPH05222276A/ja
Publication of JPH05222276A publication Critical patent/JPH05222276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性、耐衝撃性等の機械的特性、成形性に
優れ、しかも熱可塑性ポリエステル樹脂より低比重であ
る、相溶性の改善された樹脂組成物を提供する。 【構成】 (a)酸価が0.5〜4 KOHmg/gの
カルボン酸基含有ポリブチレンテレフタレート 10.
0〜94.8重量%、(b)ポリオレフィン、例えばポ
リプロピレン、高密度ポリエチレンなど 5.0〜7
0.0重量%、(c)ブロック共重合体、例えば無水マ
レイン酸変性されてもよいスチレン−ブタジエン共重合
体の水素添加物や同スチレン−イソプレン共重合体の水
素添加物など0.1〜10.0重量%、および(d)該
カルボン酸基と反応性のあるスチレン系ポリマー、例え
ばスチレンとオキサゾリン化合物との共重合体 0.1
〜10.0重量%を含有する樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐衝撃性に優
れた低比重の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に関する
ものであり、さらに詳しくは、熱可塑性ポリエステル系
樹脂とポリオレフィン系樹脂を主成分とするか、必要に
よってはこれらに更にポリフェニレンエ−テル、ポリス
チレンおよびポリフェニレンエーテル−ポリスチレン共
重合体から選ばれる少なくとも1種の樹脂を加えて主成
分とした耐熱性、耐衝撃性に優れた低比重な熱可塑性ポ
リエステル系樹脂組成物に関するものである。かかる組
成物は電気および電子部品、自動車部品などの広い分野
で使用され得るものである。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレートやポリエチ
レンテレフタレート樹脂に代表される熱可塑性ポリエス
テル系樹脂は、耐熱性、機械的特性、耐薬品性に優れて
おり、物性、成形性上バランスの取れたエンジニアリン
グプラスチックとして幅広く利用されている。特に自動
車部品としての利用が大きくなってきている。この自動
車分野においては、近年、燃料効率の向上を目的とした
自動車の軽量化が押し進められている。その中で熱可塑
性ポリエステル樹脂はポリアミド樹脂、ポリフェニレン
エ−テレル樹脂に比べ比重が大きく、自動車部品の軽量
化には不利であった。このような熱可塑性ポリエステル
樹脂の低比重化を図るためにポリオレフィン樹脂、ポリ
フェニレンエ−テル樹脂等の低比重熱可塑性樹脂をブレ
ンドすることが行われてきた。
【0003】しかし、これら低比重熱可塑性樹脂と熱可
塑性ポリエステル樹脂は相溶性が悪く充分な性能を持つ
成形品が得られなかった。例えばポリオレフィン樹脂を
ブレンドした場合、成形品に層剥離が発生したり、耐衝
撃性、引っ張り特性、剛性の低下がおこり、またポリフ
ェニレンエ−テル樹脂をブレンドした場合には耐衝撃
性、引っ張り特性の低下や耐薬品性の低下が発生してい
た。
【0004】熱可塑性ポリエステル樹脂とポリオレフィ
ン樹脂との相溶性を向上させるための手段として、水添
ブタジエン−スチレン共重合体を使用することが知られ
ている。(特開昭58−141233号公報、特公昭6
3−41947号公報参照)しかし該共重合体の使用に
よってある程度の相溶性は維持できるものの実用上十分
であるほどの耐衝撃性は得られず、また射出成形した場
合には相関剥離が発生し、実用性はなかった。
【0005】また特許出願公表 昭61ー500853
号公報には、懸吊環状イミノエーテル基を含有するスチ
レンポリマーとカルボキシル化ポリエステル樹脂とから
なる相溶性の改善されたポリマーブレンドについて記載
されている。そこで本発明者らは、該環状イミノエーテ
ル基含有スチレンポリマーを熱可塑性ポリエステル樹脂
とポリオレフィン樹脂との相溶性を向上させる目的でそ
の使用を試みたが、やはり実用上十分であるほどの効果
は得られなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、熱可塑性ポリエステルを含む樹脂組成物の
低比重化をはかり、かつ該組成物に従来の熱可塑性ポリ
エステルと同等の性能を付与せしめることにある。
【0007】より具体的には本発明の目的は、熱可塑性
ポリエステル樹脂の低比重化を図るためにポリオレフィ
ン樹脂やポリフェニレンエ−テル樹脂等の低比重熱可塑
性樹脂をブレンドして低比重化をはかり、しかも該樹脂
組成物の相溶性を改善して耐熱性、耐衝撃性に優れた低
比重の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物を得ることにあ
る。このような樹脂組成物が得られることによって自動
車部品用としての大きな用途が期待でき、また新しい用
途も更に開ける。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これら従
来の欠点を解決すべく鋭意検討した結果、熱可塑性ポリ
エステル系樹脂とポリオレフィン系樹脂からなる樹脂組
成物に、ブロック共重合体に加えて、通常の熱可塑性ポ
リエステル系樹脂中においてすでにその含有が認められ
てるカルボン酸基と反応性を有するスチレン系ポリマ−
を用い、これら両者をいわゆる相溶化剤として配合する
と、熱可塑性ポリエステル系樹脂とポリオレフィン系樹
脂の相溶性が飛躍的に改良されること、そして熱可塑性
ポリエステル系樹脂の優れた耐熱性、機械的特性とポリ
オレフィン系樹脂の成形加工性、耐薬品性とを合わせ持
つ低比重な熱可塑性樹脂組成物が得られることを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、カルボン酸基を含有
する熱可塑性ポリエステル系樹脂(a)、ポリオレフィ
ン系樹脂(b)、オレフィン(共)重合体と芳香族ビニ
ル系(共)重合体とのブロック共重合体(c)、及び前
記(a)成分のカルボン酸基と反応性を有するスチレン
系ポリマ−(d)を含有するか、必要によっては更にポ
リフェニレンエ−テル、ポリスチレンおよびポリフェニ
レンエーテル−ポリスチレン共重合体から選ばれる少な
くとも1種の樹脂(e)をも含有することを特徴とする
熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物に関するものであ
る。
【0010】本発明で用いるカルボン酸基を含有する熱
可塑性ポリエステル系樹脂(a)とは、繰り返し単位内
にエステル結合を有するポリエステルで、ジカルボン酸
(あるいはそのエステル形成性誘導体)とジオール(あ
るいはそのエステル形成性誘導体)とを主成分とする縮
合反応により得られる重合体ないしは共重合体である。
【0011】本発明において用いる熱可塑性ポリエステ
ル系樹脂(a)はそのポリマー中にカルボン酸基を含有
する。しかし、このカルボン酸基は特別な製造法によっ
てポリマー中に新たに導入する必要はなく、むしろ通常
の一般的製造法よって得られる普通の熱可塑性ポリエス
テル系樹脂中に含有され得る範囲の量のカルボン酸基で
ある。従ってその割合は、酸価が0.5〜4 KOHm
g/gの範囲である。
【0012】熱可塑性ポリエステル系樹脂を得るために
用いるジカルボン酸成分としては、芳香族ジカルボン酸
または脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。かかる例とし
ては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、ス
ペリン酸、アジピン酸、アゼライン酸、1.9−ノナン
ジカルボン酸、1.10−デカンジカルボン酸、1.1
6−ヘキサデカンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸、フタル酸、2.6ーナフタレンジカルボン酸、
1.5ーナフタレンジカルボン酸、2.6−ナフタリン
ジカルボン酸、ビス(Pーカルボキシフェニル)メタ
ン、アントラセンジカルボン酸、4.4’ージフェニル
エーテルジカルボン酸、1.2ービス(フェノキシ)エ
タン4.4’ージカルボン酸あるいはそれらのエステル
形成誘導体などが挙げられる。これらの中ではテレフタ
ル酸、2.6−ナフタリンジカルボン酸が特に好まし
い。
【0013】またジオール成分としては、炭素数2〜1
0の脂肪族ジオ−ルすなわちエチレングリコ−ル、プロ
ピレングリコ−ル、1.3−ブタンジオ−ル、1.4−
ブタンジオ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、1.5−ペ
ンタジオ−ル、1.6−ヘキサンジオ−ル、デカメチレ
ンジグリコ−ル、シクロヘキサンジオ−ルなど、分子量
400〜6000の長鎖グリコ−ル、すなわちポリエチ
レングリコ−ル、ポリ−1.3−プロピレングリコ−
ル、ポリテトラメチレングリコ−ルなど及びそれらの混
合物が挙げられる。これらの中で、特にエチレングリコ
−ル、1.4−ブタンジオ−ル、1.3−ブタンジオ−
ルが特に好ましい。
【0014】本発明で使用される好ましい熱可塑性ポリ
エステル樹脂としては、具体的にはポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレ
ンテレフタレート、ポリヘキサメチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンー2.6ーナフタレート、ポリエチレ
ンー1.2ービス(フェノキシ)エタンー4.4’ージ
カルボン酸、ポリシクロヘキサンテレフタレートなどが
挙げられる。更に好ましくはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートなどが挙げられる。
【0015】本発明で用いるポリオレフィン系樹脂
(b)とは非極性α−オレフィン系樹脂である。ここで
言うα−オレフィン系単位としては、エチレン、プロピ
レン、ブテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン
−1、デセン−1、オクテン−1等が挙げられる。上記
オレフィン系樹脂としては、高、中、低密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ4−メチル
ペンテン−1などの単独重合体、エチレン−プロピレン
共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−
ヘキセン−1共重合体、エチレン−オクテン−1共重合
体等を挙げることが出来る。この中では、特に高、中、
低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4−メチル
ペンテン−1が好ましい。また、ポリプロピレンとは、
プロピレンの単独重合体の他にプロピレンと、例えばエ
チレン、ブテンー1などのαーオレフィンを共重合させ
たブロックまたはランダム共重合体を包合する。
【0016】本発明において用いられるオレフィン
(共)重合体と芳香族ビニル系(共)重合体とのブロッ
ク共重合体(c)とは、オレフィン化合物の単独重合体
または1種以上のオレフィン化合物からなる共重合体で
ある部分(ブロックA)とビニル芳香族化合物の単独重
合体または1種以上のビニル芳香族化合物からなる共重
合体である部分(ブロックB)とからなり、例えば、A
−B、B−A−B、B−A−B−A、B−A−B−A−
B等の構造を有するブロック共重合体である。
【0017】前記したオレフィン化合物の単独重合体ま
たは1種以上のオレフィン化合物からなる共重合体であ
るブロックAとは、具体的にはエチレン、プロピレン、
1−ブテン、イソブチレン等のモノオレフィン、あるい
はブタジエン、イソプレン、1,3ーペンタジエン、
2,3ージメチル−1,3−ブタジエン等の共役ジオレ
フィン、1,4−ヘキサジエン、ノルボルネン、ノルボ
ルネン酸誘導体等の非共役ジオレフィンのうちから選ば
れた1種またはそれ以上のオレフィン化合物が重合、あ
るいは共重合した形態を有する重合体ブロックである。
【0018】ブロックAの好ましい形態としては、共役
ジエン化合物からなる重合体、共役ジエン化合物とモノ
オレフィンとの共重合体等が挙げられる。特に好ましく
は、共役ジエン化合物としてブタジエン、イソプレンを
用いたものである。
【0019】本発明のブロック共重合体(c)のブロッ
クAが共役ジエン化合物からなる共重合ブロックの場
合、該共役ジエン化合物の全脂肪族二重結合の70%以
上、好ましくは80%以上が水素添加されていると耐候
性、耐熱性に優れた効果が認められて好ましい。
【0020】一方、ビニル芳香族化合物の単独重合体ま
たは1種以上のビニル芳香族化合物からなる共重合体で
あるブロックBに用いられる単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、1,3
−ジメチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアント
ラセン等があるが、好ましくはスチレンが挙げられる。
これらは1種のみならず2種以上混合して使用しても差
し支えない。
【0021】上記ブロック共重合体(c)におけるビニ
ル芳香族化合物の(共)重合体部分(ブロックB)の比
率は5〜60重量%、好ましくは10〜50重量%であ
る。かかる範囲にあると、本発明組成物中のポリオレフ
ィン系樹脂の分散が良く、成形品に層剥離も見られず、
また成形品の耐衝撃性も優れる。
【0022】本発明において最も好ましいブロック共重
合体(c)成分としては、共役ジエン化合物を主体とす
るブロックAとビニル芳香族化合物の単独または共重合
体であるブロックBとから構成され、かつ該ブロック共
重合体の共役ジエン化合物部分の脂肪族二重結合のうち
70%以上が水素添加され、更には不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体基を含む分子単位及び/またはエポキシ
基を含む分子単位が付加反応により結合されて得られた
変性ブロック共重合体である。
【0023】前記した不飽和カルボン酸またはその誘導
体基を含む分子単位を有する変性ブロック共重合体を得
るために用いるカルボン酸類としては、マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、ハロゲン化マレイン酸、シス−4
−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、エンド−シ
ス−ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−
ジカルボン酸などや、これらジカルボン酸の酸無水物、
エステル、アミド、イミドなど、あるいは、アクリル
酸、メタアクリル酸等のモノカルボン酸、これらモノカ
ルボン酸類のエステル化物、アミド化物等が挙げられ
る。
【0024】またエポキシ基を持つ分子単位を得るため
には不飽和グリシジル基含有単量体が好ましく、例え
ば、アクリル酸グルシジル、メタアクリル酸グリシジ
ル、イタコン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカ
ルボン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン
酸ジグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸トリグ
リシジルエステル、及びα−クロロアリル、マレイン
酸、クロトン酸、フマル酸などのグルシジルエステル類
またはビニルグリシジルエ−テル、アリルグルシジルエ
−テル、グリシジルオキシビニルエ−テル、スチレン−
p−グリシジルエ−テル等のグリシジルエ−テル類、p
−グルシジルスチレン等が挙げられる。
【0025】これらの中で特に好ましいものとしてはカ
ルボン酸類では無水マレイン酸およびそのイミド化物、
エポキシ基を持つ分子単位としてはメタアクリル酸グリ
シジル、アリルグリシジルエ−テルを挙げることが出来
る。
【0026】これらカルボン酸類、またはエポキシ基を
持つ分子単位の含有量は、ブロック共重合体(c)対
し、0.05〜20重量%、好ましくは0.1〜10重
量%の範囲がよい。かかる範囲では、組成物中における
ポリオレフィン系樹脂(b)の分散が良く、また得られ
た成形品の耐衝撃性、引張伸び等の機械的特性や耐湿性
も優れる。
【0027】一方、本発明に於て使用するスチレン系ポ
リマ−(d)とは、(a)カルボン酸基を含有する熱可
塑性ポリエステル系樹脂と反応性を有するスチレン系ポ
リマ−である。
【0028】かかる基と反応性を有するスチレンポリマ
ー(d)についてより具体的に示すと、スチレンを繰り
返し単位として50重量%以上含むポリマーとエポキシ
基、環状イミノエ−テル基、ビニル基等の反応性基を有
する化合物とのランダム共重合体、ブロック共重合体、
グラフト共重合体および/または混合物が挙げられる。
これらの例としてはポリスチレンと環状イミノエ−テル
基含有化合物、ポリスチレンと不飽和グリシジル単量
体、ポリスチレンとエポキシ基含有ポリオレフィンとの
ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合
体および/または混合物であり、好ましくはポリスチレ
ンと環状イミノエ−テル基含有化合物からなる組み合わ
せのものである。更に好ましくは環状イミノエ−テル基
が2−オキサゾリン基、2−アルケニル−2−オキサゾ
リン基であると良い。これら反応性基の含有量はスチレ
ン系ポリマー中の0.1〜10重量%であり、好ましく
は1〜8重量%である。
【0029】本発明組成物中における各成分の比率は、
カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリエステル樹脂
(a)10.0〜94.8重量%、ポリオレフィン系樹
脂(b)5.0〜70.0重量%、ブロック共重合体
(c)0.1〜10.0重量%、スチレン系ポリマ−
(d)0.1〜10.0重量%であり、好ましくは、
(a)成分34.0〜88.0重量%、(b)成分1
0.0〜50.0重量%、(c)成分1.0〜5.0重
量%、(d)成分1.0〜8.0重量%であるとよい。
かかる範囲であると、特に耐熱性、耐薬品性、剛性等に
優れた低比重の樹脂組成物が好適に与えられる。
【0030】ところで本発明においては、前記した
(a)、(b)、(c)、および(d)成分のほかに、
第5番目の成分として後記する樹脂(e)を含有せしめ
て、剛性、耐熱性等が更に改良された熱可塑性ポリエス
テル系樹脂組成物とすることもできる。
【0031】ここで第5番目の成分として使用される樹
脂(e)、即ちポリフェニレンエ−テル、ポリスチレン
およびポリフェニレンエーテル−ポリスチレン共重合体
から選ばれる少なくとも1種の樹脂(e)とは、ー般式
【0032】
【化1】
【0033】(上式において、R1、R2はC1〜C4のア
ルキル基、置換アルキル基またはハロゲンをしめす。) の構造単位を有するフェニレンエ−テル重合体、スチレ
ン重合体、該フェニレンエ−テル重合体にスチレン系化
合物を重合した好ましくはグラフト重合した重合体或い
はこれらの混合物である。スチレン重合体の重合のため
にまたはフェニレンエ−テル重合体の変性のために使用
されるスチレン系化合物としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、メチルスチレン、tert−ブチルスチレ
ン、クロルスチレン等が挙げられる。変性時にまたはス
チレン系化合物のみの重合時にはこれらを二種以上共存
せしめても良いし、必要に応じて他の共重合可能なビニ
ル化合物、例えばアクリル酸エステル、メタクリル酸エ
ステル、アクリロニトリル、メタアクルロニトリル等を
利用して共重合させることも可能である。
【0034】好ましいフェニレンエ−テル重合体として
は、ポリ(2、6−ジメチル−1、4−フェニレン)エ
−テルがあげられ、また好ましいスチレン系化合物とし
てはスチレンが挙げられる。
【0035】前記した(e)成分を配合する際の割合
は、(a)、(b)、(c)、(d)、および(e)成
分の合計量の70重量%未満である。
【0036】また本発明の組成物には必要に応じて、以
下に示す強化材および/または充填材を配合することが
できる。これら強化材および/または充填材としては、
粉粒状、平板状、鱗片状、針状、球状または中空状およ
び繊維状が挙げられる。具体的には硫酸カルシウム、珪
酸カルシウム、クレー、タルク、アルミナ、珪砂、ガラ
ス粉、金属粉、グラファイト、炭化珪素、チッ化珪素、
シリカ、チッ化ホウ素、チッ化アルミニウム、カーボン
ブラックなどの粉粒状充填材、雲母、ガラス板、セリサ
イト、アルミフレークなどの金属箔、黒鉛などの平板状
もしくは鱗片状充填材、シラスバルーン、金属バルー
ン、ガラスバルーンなどの中空状充填材、ガラス繊維、
炭素繊維、グラファイト繊維、ウィスカー、金属繊維、
アスベスト、ウォスナイト、繊維状充填材、芳香族ポリ
アミド繊維等の有機繊維状充填材を挙げることが出来
る。
【0037】本発明では、更に本発明の要旨を逸脱しな
い範囲に於て水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム、三酸化アンチモン等の無機難燃剤、ハロゲン系、リ
ン系等の有機難燃剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑
剤、分散剤、カップリング剤、発泡剤、架橋剤、着色剤
等の添加剤、及び他のポリアミド、ポリカーボネート、
ABS樹脂、AES樹脂、ポリフェニレンサルファイ
ド、ポリサルホン等の熱可塑性樹脂、ポリエステル系、
ポリアミド系、ポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポ
リスチレン系等の熱可塑性エラストマ−等を添加しても
差し支えない。
【0038】本発明組成物の製造方法としては一般的な
方法が用いられる。最も一般的な方法は配合物を適当な
混合機例えばタンブラー、ヘンシェルミキサー、タンブ
ラー等で均一に混合し、押出機に供給して溶融混練し、
ストランド状に押し出したものを冷却し、切断し、成形
材料用の製品とする。更に簡単には、押出工程を省略し
て、本発明の配合物を直接成形機内で溶融、混練して成
形する方法もとることも出来るが、特にこれに規定する
ものではない。
【0039】
【実施例】更に実施例により本発明を説明する。
【0040】メルトインデックス(MI)の測定 約6gのサンプルを120℃/3時間乾燥した後、所定
の温度に設定したメルトインデクサ−(東洋精機製 T
01型)に投入し、気泡を取り除いた後、所定の荷重を
かけ、5分予熱した後、測定する。
【0041】引っ張り試験 射出成形によって得られた引っ張り試験用ダンベルを下
記条件にて引っ張り試験を行う。
【0042】 測定機 島津オ−トグラフ IM−100 引っ張り速度 10mm/min 標線間距離 25mm グリップ間距離 50mm
【0043】アイゾット衝撃試験 射出成形によって得られたアイゾット衝撃値測定用試験
片を下記条件にて引っ張り試験を行う。
【0044】試験片寸法 長さ63.5mm×幅
6.35mm×厚み12.7mm 成形ノッチ 測定器 万能衝撃試験器 ユニバ−サル型 東
洋精機製 ハンマ−荷重 30Kg-cm
【0045】実施例1〜5、比較例1〜5 カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリエステル樹脂
(a)として酸価 2.4KOHmg/g、メルトイン
デックス(以下、MIとする)3.8g/10min
(温度250℃/荷重325g)のポリブチレンテレフ
タレ−ト(以下、PBT)を、ポリオレフィン系樹脂
(b)としてMI=25g/10min(温度230℃
/荷重2160g)のポリプロピレンを、ブロック共重
合体(c)としてMI=5.0g/10min(温度2
30℃/荷重2160g)でスチレン含有量=30重量
%のスチレン−ブタジエン共重合体の水素添加物または
MI=0.2g/10min(温度200℃/荷重10
Kg)でスチレン含有量=35重量%のスチレン−イソ
プレン共重合体の水素添加物を、スチレン系ポリマ−
(d)として数平均分子量=42000、オキサゾリン
化合物としてイソプロペニルオキサゾリン5重量%含有
するポリスチレン−オキサゾリン化合物の共重合体を用
い、表−1に示す配合量であらかじめ配合した。
【0046】ついでこの配合物をタンブラ−で10分間
混合した後、バレル温度250℃に設定した二軸押し出
し機(TEM−35B 東芝機械製)で混練りし、押し
出したストランドを冷却固化後、ペレット化した。得ら
れたペレットを120℃で4時間乾燥した後、射出成形
機(IS−50AM:東芝機械製)でシリンダ−温度2
50℃、金型温度 60℃で成形し、引っ張り試験用ダ
ンベル(ASTMIV号 厚み1.6mm)を得た。こ
の試験片を用いて引っ張り試験を行った。結果を比較例
と合わせて表−1に示す。
【0047】
【表1】
【0048】表−1から分かるように本発明の組成物は
引っ張り強度が大きく、かつ引っ張り伸びが優れてお
り、靱性のある成形品が得られる。
【0049】実施例6〜11、比較例6〜11 カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリエステル樹脂
(a)として酸価 1.1KOHmg/g、MI=2.
8g/10min(温度250℃/荷重325g)のP
BTを、ポリオレフィン系樹脂(b)としてMI=5.
0g/10min(温度190℃/荷重2160g)の
高密度ポリエチレンを、ブロック共重合体(c)として
MI=2.5g/10min(温度230℃/荷重21
60g)、酸価2.0mgCH3ONa/g、スチレン
含有量=30重量%の無水マレイン酸変性スチレン−ブ
タジエン共重合体の水素添加物および無水マレイン含有
量=2.5重量%、スチレン含有量=35重量%の無水
マレイン酸変性スチレン−イソプレン共重合体の水素添
加物を、スチレン系ポリマ−(d)として実施例1〜5
で用いたと同様のスチレン系ポリマ−を、更にその他の
樹脂(e)としてスチレン含有量=78重量%のポリフ
ェニレンエ−テル樹脂またはポリスチレンを用い、表−
2、表−3に示す配合量にて配合した。
【0050】この配合物を実施例1〜5と同様にしてペ
レット化を行った。このペレットを130℃で2時間乾
燥した後、シリンダ−温度 260℃に設定した射出成
形機(住友重機 SYCAP165/75)で、金型温
度 60℃にて実施例1〜5と同様の引っ張り試験用ダ
ンベルおよびアイゾット衝撃試験用試験片(長さ63.
5mm×幅6.35mm×厚み12.7mm 成形Vノ
ッチ)を成形し、引っ張り特性及びアイゾット衝撃試験
値を測定した。
【0051】結果を表−2、表−3に示す。結果から分
かるように本発明の組成物は引っ張り伸びが優れ、かつ
耐衝撃性が良好であることがわかる。
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】実施例12〜16、比較例12〜14 ブロック共重合体(c)としてMI=2.0g/10m
in、MI=4.0g/10minの2種のエポキシ基
含有スチレン−ブタジエン共重合体を用い、かつ実施例
6〜11と同様にその他の樹脂(e)としてポリフェニ
レンエ−テル樹脂またはポリスチレンを使用する以外は
実施例1〜5と同様にして射出成形用ペレットを得た。
このペレットを実施例6〜11と同様にして成形を行
い、引っ張り特性及びアイゾット衝撃試験値を測定し
た。
【0055】結果を表−4に示す。結果から明らかなよ
うに本発明の組成物は機械特性に優れている。
【0056】
【表4】
【0057】実施例17〜21、比較例15 ブロック共重合体(c)として先の実施例で用いた無水
マレイン酸変性スチレン−ブタジエン共重合体の水素添
加物を用い、表−5に示す配合量にて配合を行った以外
は実施例12〜16と同様にして射出成形用ペレットを
得、比重、引っ張り特性、アイゾット衝撃試験値等を測
定した。
【0058】結果を表−5に示す。結果から分かるよう
に本発明の組成物は比重が小さく、耐衝撃性に優れ、か
つ引張強度、引張伸び共に優れており、物性上のバラン
スがよい。
【0059】
【表5】
【0060】
【発明の効果】本発明組成物は、熱可塑性ポリエステル
樹脂とポリオレフィン系樹脂との相溶性が改良された樹
脂組成物であり、しかも該樹脂組成物は機械的特性、成
形性に優れ、かつ該ポリエステル樹脂より低比重な樹脂
組成物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 25/08 LEB 9166−4J 53/02 LLY 7142−4J LLZ 7142−4J 71/12 LQP 9167−4J

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリエ
    ステル系樹脂(a)、ポリオレフィン系樹脂(b)、オ
    レフィン(共)重合体と芳香族ビニル系(共)重合体と
    のブロック共重合体(c)、及び前記(a)成分のカル
    ボン酸基と反応性を有するスチレン系ポリマ−(d)を
    含有することを特徴とする熱可塑性ポリエステル系樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリエ
    ステル系樹脂(a)の酸価が0.5〜4 KOHmg/
    gの範囲にある請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ブロック共重合体(c)が、オレフィン
    (共)重合体が70%以上が水素添加された共役ジエン
    化合物(共)重合体で、芳香族ビニル系(共)重合体が
    スチレン系(共)重合体であるブロック共重合体である
    請求項1記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ブロック共重合体(c)が、水素添加イ
    ソプレン系ゴムとスチレン系重合体とのブロック共重合
    体または水素添加ブタジエン系ゴムとスチレン系重合体
    とのブロック共重合体である請求項3記載の樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】 ジカルボン酸基またはその酸誘導体基を
    含む分子単位および/またはエポキシ基を含む分子単位
    を結合せしめた変性ブロック共重合体である請求項3ま
    たは4記載の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 スチレン系ポリマ−(d)の反応性基の
    全部またはー部が環状イミノエ−テル基からなる側鎖で
    ある請求項1記載の樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 熱可塑性ポリエステル系樹脂(a)がポ
    リブチレンテレフタレ−トである請求項1記載の樹脂組
    成物。
  8. 【請求項8】 オレフィン系樹脂(b)がポリエチレン
    系樹脂またはポリプロピレン系樹脂である請求項1記載
    の樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 各成分の配合割合が、カルボン酸基を含
    有する熱可塑性ポリエステル樹脂(a)10.0〜9
    4.8重量%、ポリオレフィン系樹脂(b)5.0〜7
    0.0重量%、ブロック共重合体(c)0.1〜10.
    0重量%、スチレン系ポリマ−(d)0.1〜10.0
    重量%の範囲にある請求項1記載の樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリ
    エステル系樹脂(a)、ポリオレフィン系樹脂(b)、
    オレフィン(共)重合体と芳香族ビニル系(共)重合体
    とのブロック共重合体(c)および前記(a)成分のカ
    ルボン酸基と反応性を有するスチレン系ポリマ−(d)
    からなる樹脂組成物に、更にポリフェニレンエ−テル、
    ポリスチレンおよびポリフェニレンエーテル−ポリスチ
    レン共重合体から選ばれる少なくとも1種の樹脂(e)
    を含有せしめることを特徴とする熱可塑性ポリエステル
    系樹脂組成物。
JP24472592A 1991-11-08 1992-09-14 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物 Pending JPH05222276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24472592A JPH05222276A (ja) 1991-11-08 1992-09-14 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-293011 1991-11-08
JP29301191 1991-11-08
JP24472592A JPH05222276A (ja) 1991-11-08 1992-09-14 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05222276A true JPH05222276A (ja) 1993-08-31

Family

ID=26536876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24472592A Pending JPH05222276A (ja) 1991-11-08 1992-09-14 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05222276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131669A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sekisui Seikei Ltd 変形させて用いるシート製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131669A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sekisui Seikei Ltd 変形させて用いるシート製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
WO1996026230A1 (fr) Resine polyolefinique greffee et composition correspondante
JPH07316428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6028446A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH06299071A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
JPH06107925A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JPH05222276A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JPS62209157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2169042A1 (en) Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition
JP3017234B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0693180A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0459864A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2959301B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11269378A (ja) コネクタ―用ポリアミド樹脂組成物及びコネクタ―
JP3389652B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0812832A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05287193A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6318624B2 (ja)
JPH0267367A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60188457A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2722266B2 (ja) 成形用樹脂組成物
JPH06329905A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01297466A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0834899A (ja) 樹脂組成物