JPH05220983A - クラッパー型印字ヘッド - Google Patents

クラッパー型印字ヘッド

Info

Publication number
JPH05220983A
JPH05220983A JP2771892A JP2771892A JPH05220983A JP H05220983 A JPH05220983 A JP H05220983A JP 2771892 A JP2771892 A JP 2771892A JP 2771892 A JP2771892 A JP 2771892A JP H05220983 A JPH05220983 A JP H05220983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
force
printing
core
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2771892A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Adachi
哲也 足立
Hideo Nakamura
英夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2771892A priority Critical patent/JPH05220983A/ja
Publication of JPH05220983A publication Critical patent/JPH05220983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定した高速印字が可能なクラッパー型印字
ヘッドを提供する。 【構成】 非印字時にアーマチュア4を待機位置に復帰
させる弾性部材として、非線形の弾性部材7を用いた。 【効果】 電磁コイル3の磁気吸引力f1と弾性部材7
のばね力f′2の差であるアーマチュア4の作動力F′
は、アーマチュア4のストロークにほとんど影響されず
に一定となり、印字速度の安定化と高速化が実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種コンピューターの出
力端末機などに使用されるインパクトドットプリンター
のクラッパー型印字ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータに接続されて用紙に情報の
記録をするプリンターは、鮮明な画質で高速印字するこ
とが要求される。以下、従来のクラッパー型印字ヘッド
について図3,図4に基づいて説明する。
【0003】図3は一般的なクラッパー型印字ヘッドの
部分断面図である。1はヨーク2に設けられたコア、3
はこのコア1に巻回された電磁コイルである。4はアー
マチュアであり、ヨーク2にピン8を介して揺動自在に
保持されている。5はプリントワイヤーであり、アーマ
チュア4の先端部に固着されている。6は一般的な線形
渦巻バネで、非印字時にアーマチュア4を待機位置に復
帰させる。この印字ヘッドは、印字時にコア1、ヨーク
2、アーマチュア4からなる磁気回路を形成し、アーマ
チュア4をコア1に吸引させることにより、プリントワ
イヤー5をケーシング9から突出させて印字を行うよう
に配置されている。
【0004】図4はアーマチュア4にかかる力の大きさ
とストロークの関係を示したグラフである。f1はアー
マチュア4を吸引する磁気吸引力、f2は渦巻バネ6に
よる復帰力である。図示するように、磁気吸引力f1は
アーマチュア4のストロークの二乗に比例するのに対
し、復帰力f2はアーマチュア4のストロークに比例す
る。
【0005】印字動作を行わせるときは、コア1に巻か
れた電磁コイル3に印加電流(信号電流)を通電するこ
とにより、コア1に磁束を発生させる。するとコア1と
ヨーク2とアーマチュア4の間に磁気回路が形成され、
アーマチュア4に磁気吸引力f1が作用する。アーマチ
ュア4は、渦巻バネ6により磁気吸引されるのとは反対
方向に復帰力f2で付勢されているため、相対的なアー
マチュア4の作動力は、磁気吸引力f1と復帰力f2の
差Fとなり、この作動力Fによりアーマチュア4はコア
1に吸引されて作動し、プリントワイヤー5がプラテン
(図では省略されている)をたたいて印字が行われる。
アーマチュア4の速度は、図4における斜線部分の面積
S1に比例する。次に通電が止まると磁束が消え、アー
マチュア4は渦巻バネ6の復帰力f2により待機位置に
復帰させられて印字の1工程を終える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、アーマチュ
ア4の作動力Fは、磁気吸引力f1と渦巻バネ6の復帰
力f2の差であるが、磁気吸引力f1はアーマチュア4
のストロークの二乗に比例し、また復帰力f2はアーマ
チュア4のストロークに比例するため、作動力Fはアー
マチュア4のストロークにより大きく変動し、安定した
高速印字が行えないという問題点があった。
【0007】そこで本発明は、アーマチュアのストロー
クによる作動力の変動をなくし、印字速度の安定化と高
速化を図ることができる印字ヘッドを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、アーマチュア
を非印字時に待機位置に復帰させる弾性部材として、鼓
型渦巻バネのような非線形の弾性部材を用いたものであ
る。
【0009】
【作用】上記構成によれば、電磁コイルに通電して、コ
アにアーマチュアを吸引させると、プリントワイヤーが
突出して印字される。弾性部材として、非線形の弾性部
材が用いられているので、電磁コイルによるアーマチュ
アの磁気吸引力と、弾性部材のばね力は共に曲線的に変
化する(図2参照)。従ってアーマチュアの作動力は、
アーマチュアのストロークにほとんど影響されず一定と
なり、印字速度の安定化と高速化を図ることができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0011】図1は本発明に係る印字ヘッドの部分断面
図である。図中、1はコアであり、ヨーク2の内部に設
けられており、このコア1には電磁コイル3が巻回され
ている。コア1の下方にはアーマチュア4が設けられて
いる。このアーマチュア4はヨーク2にピン8を介して
揺動自在に保持されている。5はこのアーマチュアに取
り付けられた印字用のプリントワイヤーであり、アーマ
チュア4の先端部に固着されている。7はヨーク2の上
壁とアーマチュア4の間に介装された非線形の弾性部材
としての鼓型渦巻バネで、非印字時にアーマチュア4を
待機位置に復帰させる。
【0012】図2はアーマチュア4にかかる力の大きさ
とストロークの関係を示したグラフである。f1は磁気
吸引力、f′2は鼓型渦巻バネ7による復帰力である。
図示するように、磁気吸引力f1と復帰力f′2はスト
ロークに対し近似的に変化し、アーマチュア4のストロ
ークに対する特性曲線はほぼ同じである。またアーマチ
ュア4の速度は斜線部分の面積S2に比例する。
【0013】印字動作を行わせるときは、コア1に巻か
れた電磁コイル3に通電する。するとコア1とヨーク2
とアーマチュア4の間に磁気回路が形成され、アーマチ
ュア4に磁気吸引力f1が作用する。アーマチュア4
は、鼓型渦巻バネ7により磁気吸引されるのとは反対方
向に復帰力f′2で付勢されているため、相対的なアー
マチュア4の作動力は、磁気吸引力f1と復帰力f′2
の差F′となり、この作動力F′によりアーマチュア4
はコア1に吸引されてアーマチュア4が作動し、プリン
トワイヤー5がプラテン(図では省略されている)をた
たいて印字が行われる。次に通電が停止されると、磁束
が消え、アーマチュア4は渦巻バネ7の復帰力f′2に
より待機位置に復帰し、1工程を終える。
【0014】上記動作において、弾性部材として鼓型渦
巻バネ7が用いられているので、図2に示すように電磁
コイル3によるアーマチュア4の磁気吸引力f1と、鼓
型渦巻バネ7の復帰力f′2はほぼ平行になる。このた
めアーマチュア4の作動力F′は、アーマチュア4のス
トロークにほとんど影響されず一定となり、したがって
印字速度は一定となって安定した高速の印字が行える。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、非印字時
にアーマチュアを待機位置に復帰させる弾性部材とし
て、非線形の弾性部材を用いたので、電磁コイルの磁気
吸引力と弾性部材のばね力の差であるアーマチュアの作
動力は、アーマチュアのストロークにほとんど影響され
ずに一定となり、これにより印字速度の安定化と高速化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のクラッパー型印字ヘッドの
部分断面図
【図2】本発明の一実施例のクラッパー型印字ヘッドの
アーマチュアにかかる力の大きさとストロークの関係を
表したグラフ
【図3】従来のクラッパー型印字ヘッドの部分断面図
【図4】従来のクラッパー型印字ヘッドのアーマチュア
にかかる力の大きさとストロークの関係を表したグラフ
【符号の説明】
1 コア 2 ヨーク 3 電磁コイル 4 アーマチュア 5 プリントワイヤー 7 弾性部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヨークと、このヨークに設けられたコア
    と、このコアに巻回された電磁コイルと、揺動自在に設
    けられたアーマチュアと、このアーマチュアに取り付け
    られた印字用のプリントワイヤーと、非印字時にこのア
    ーマチュアを待機位置に復帰させる弾性部材から成り、
    前記電磁コイルに通電して前記コアと前記アーマチュア
    の間に磁気回路を形成し、前記コアに前記アーマチュア
    を吸引させることにより、前記プリントワイヤーを突出
    させて印字を行うクラッパー型印字ヘッドにおいて、前
    記弾性部材として、非線形の弾性部材を用いたことを特
    徴とするクラッパー型印字ヘッド。
  2. 【請求項2】前記弾性部材が鼓型渦巻バネであることを
    特徴とする請求項1記載のクラッパー型印字ヘッド。
JP2771892A 1992-02-14 1992-02-14 クラッパー型印字ヘッド Pending JPH05220983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2771892A JPH05220983A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 クラッパー型印字ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2771892A JPH05220983A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 クラッパー型印字ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05220983A true JPH05220983A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12228792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2771892A Pending JPH05220983A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 クラッパー型印字ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05220983A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042105B2 (ja)
JPH03205159A (ja) ワイヤドット印字ヘッド
CA1217385A (en) Print pin actuator and method of making same
JPH05220983A (ja) クラッパー型印字ヘッド
US3842737A (en) Printer
JP3417677B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6159917B2 (ja)
JPH0634109Y2 (ja) 印字ヘッド
JP2504141Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH05254155A (ja) ドットインパクト式プリンタの印字ヘッド
JPS58162351A (ja) スプリングチヤ−ジ式印字ヘツド
JP2874817B2 (ja) 電磁釈放型印字ヘッド
JPH0742742Y2 (ja) ドット印字ヘッド
JPS625074B2 (ja)
JPS6324472B2 (ja)
JPH0357653A (ja) シリアルプリンタの印字ヘッド
JP2608182B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH05185612A (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6354256A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPS58177374A (ja) 印字ヘツド
JPS612572A (ja) ドツトプリンタ印字ヘツド用可動装置
JPS5946248U (ja) 印字ヘツド
JPS625072B2 (ja)
JPH02117843A (ja) ドットプリンタ用ヘッド装置
JPH031956A (ja) 印字ヘッド