JPH05220386A - 排煙脱硫剤の製造方法 - Google Patents

排煙脱硫剤の製造方法

Info

Publication number
JPH05220386A
JPH05220386A JP4025071A JP2507192A JPH05220386A JP H05220386 A JPH05220386 A JP H05220386A JP 4025071 A JP4025071 A JP 4025071A JP 2507192 A JP2507192 A JP 2507192A JP H05220386 A JPH05220386 A JP H05220386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desulfurizing agent
stack gas
shell
powder
calcium carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4025071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948401B2 (ja
Inventor
Toru Takashina
徹 高品
Naohiko Ugawa
直彦 鵜川
Masakazu Onizuka
雅和 鬼塚
Tokuma Arai
徳磨 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4025071A priority Critical patent/JP2948401B2/ja
Publication of JPH05220386A publication Critical patent/JPH05220386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948401B2 publication Critical patent/JP2948401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 貝殻から排煙の脱硫のために有用な脱硫剤を
製造する方法に関する。 【構成】 粉砕した貝殻粉を300から400℃で30
分以上加熱処理して排煙脱硫剤を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は火力発電所等で発生する
排ガス中の脱硫のために有用な脱硫剤(炭酸カルシウ
ム)を貝殻から製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】火力発電所の取水路では大量の貝類が発
生し水路内部に付着する。貝類の付着が進行すると水路
が閉塞し正常な取水が困難となるため、定期的に水路の
付着貝類を除去して清掃している。この時発生する付着
貝の量は膨大で、現在、その処理方法としては埋立処分
あるいは海洋投入が行われているが、近年埋立処理地の
確保が困難となりつつあり、さらに海洋投入については
自治体の合意が得られない状況にある。そこで、焼却に
よる減容化が一部で実施されているが、処理費用が高い
欠点がある。
【0003】上述のように取水路に付着する貝類は廃棄
物であって、この廃棄物から産業上有用な資源が回収で
きれば、その技術的価値は高い。そこで貝類の殻の主成
分である炭酸カルシウムの代替として有効利用すること
が考えられ、既に貝類を乾燥処理し、付着した肉類を大
部分除去した乾燥貝殻に約450−600℃で30分以
上の加熱処理を行うか、あるいは貝殻粉スラリーの上澄
液のCOD値が30ppm以下となる加熱処理を行った
貝類粉からの排煙脱硫吸収剤、すなわち、炭酸カルシウ
ムを製造する方法が提案されている(特開昭63−49
230号公報)。
【0004】上記提案方法では、加熱条件の設定をCO
D値に着目し、COD値が低減する温度として450℃
以上とし、また上限の温度は次の反応式で炭酸カルシウ
ムが脱炭酸して、酸化カルシウムに変化しない温度とし
て600℃以下としている。 CaCO3 → CaO + CO2
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、貝殻粉
からの排煙脱硫用炭酸カルシウムを製造する方法として
は上記従来方法では加熱温度が高く、多くの熱エネルギ
を必要とし経済的ではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のような状況におい
て、本発明者らは貝殻粉から効率的に排煙脱硫用炭酸カ
ルシウムを製造する方法について試験研究を重ねた結
果、貝殻粉を排煙脱硫装置に用いる場合の問題点は上記
既提案が指摘するCOD値ではなく、貝殻粉が排煙脱硫
吸収液に溶解した場合の液の発泡に着目することが重要
であり、さらに液の発泡は貝殻中に含まれるタンパク質
に起因することを究明した。
【0007】本発明は上記知見に基づいて完成されたも
のであって、粉砕した貝殻粉を300から400℃で3
0分以上加熱処理することを特徴とする排煙脱硫剤の製
造方法である。
【0008】本発明において、使用される貝殻粉はムラ
サキイガイ、ミドリイガイのほか、アサリ、ハマグリ、
シジミ、カキ、ホタテガイなどあらゆる貝殻粉が使用さ
れる。また、貝殻粉は10μm〜3mm程度に粉砕して
300〜400℃で加熱処理される。
【0009】以下、本発明の具体例をあげ、併せてその
作用を明らかにする。
【0010】
【実施例】図1に貝殻粉(ムラサキイガイを主成分と
し、ミドリイガイを僅かに含んだ平均粒径10μmの貝
類粉)の加熱温度を変化させて処理した時の有機炭素含
有量および窒素含有量の変化を示す。この図から、本発
明の加熱条件である300−400℃の範囲ではCOD
の原因となりうる有機炭素量は低減していないもののタ
ンパク質量を示す窒素量が消滅していることが明らかで
あり、かかる温度範囲が発泡を抑制するに充分な加熱処
理であることがわかった。
【0011】次に、図2に加熱時間の影響を示す。この
図より、本発明の加熱条件である30分以上の範囲で温
度と同様に窒素量が消滅していることがわかる。
【0012】図3は上記の加熱処理を施した貝殻粉の発
泡の低減を確認した試験結果の1例である。試験は以下
のように行った。垂直に設置した内径35mmの円筒管
の底部に試験液200ミリリットルを入れ、液底部より
微細化した気泡を吹き込み、液上面に生成した泡層を測
定した。また、試験液は以下のように調整した。貝殻粉
4gを純水160ミリリットルと塩酸4.7ミリリット
ルで溶解させた後、純水で200ミリリットルとしたも
のを試験液とした。図3より、図1および図2で説明し
たように本発明の加熱条件で発泡が著しく低減できるこ
とが確認された。なお、通常使用される排煙脱硫用炭酸
カルシウムの発泡性は図3中350℃処理として示した
ものと同等であった。
【0013】なお、上記の試験で使用した貝類の性状は
以下のとおりである。 炭酸カルシウム純度:92.6%、有機炭素含有量:
1.6%、窒素含有量:0.6%
【0014】本発明による貝殻粉を原料とする排煙脱硫
用炭酸カルシウムの製造方法によって得られた炭酸カル
シウムを湿式石灰石膏法による排煙脱硫試験装置に使用
した結果を表1に示す。なお、比較例として通常排煙脱
硫装置で使用されている石灰石を粉砕し製造した炭酸カ
ルシウムの結果をあわせて表1に示した。
【表1】
【0015】表1より明らかなように本発明により製造
された貝類を原料とした炭酸カルシウムの吸収剤として
の適性は通常排煙脱硫装置で使用されている炭酸カルシ
ウムに比較しても全く遜色ないことがわかった。また、
同一の条件で未処理の貝殻粉を試験したところ、タンク
内で発泡し、泡層のオーバフロー等の不具合が生じた
が、本発明による炭酸カルシウムではかかる問題点は生
じなかった。さらに、前記公開公報提案方法で懸念され
ているCOD値は本発明による炭酸カルシウムを使用し
た場合にも排水中に検出されたが、この排水を簡単な活
性炭による処理あるいは塩素による処理を行うとそのC
OD値は5ppm以下となり、問題ない排水性状となっ
た。
【0016】
【発明の効果】実施例で詳述したように本発明によれば
従来技術に比較して、低温の処理となるため、熱エネル
ギーを節約しつつ、廃棄物である貝類から産業上有用な
資源である炭酸カルシウムが回収できることが可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】貝類の加熱処理温度に対する有機炭素量と窒素
量の変化を示す図表
【図2】貝類の加熱処理温度に対する有機炭素量と窒素
量の変化を示す図表
【図3】貝類の発泡性に関する図表
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒井 徳磨 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉砕した貝殻粉を300から400℃で
    30分以上加熱処理することを特徴とする排煙脱硫剤の
    製造方法。
JP4025071A 1992-02-12 1992-02-12 排煙脱硫剤の製造方法 Expired - Lifetime JP2948401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025071A JP2948401B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 排煙脱硫剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025071A JP2948401B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 排煙脱硫剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05220386A true JPH05220386A (ja) 1993-08-31
JP2948401B2 JP2948401B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=12155698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025071A Expired - Lifetime JP2948401B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 排煙脱硫剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948401B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725380A1 (fr) * 1994-10-06 1996-04-12 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de neutralisation de gaz acides
JP2001240416A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Shozo Hori 多目的用途に適用するようにした貝殻粉とその製法
JP2007063080A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nippon Tennen Sozai Kk 貝殻を原料とする高分散性炭酸カルシウム粉末とその製造方法
JP2007313397A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Aomori Prefecture Voc吸着剤およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725380A1 (fr) * 1994-10-06 1996-04-12 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de neutralisation de gaz acides
EP0709125A1 (fr) * 1994-10-06 1996-05-01 Institut Français du Pétrole Procédé et dispositif de neutralisation de gaz acides
JP2001240416A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Shozo Hori 多目的用途に適用するようにした貝殻粉とその製法
JP2007063080A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nippon Tennen Sozai Kk 貝殻を原料とする高分散性炭酸カルシウム粉末とその製造方法
JP2007313397A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Aomori Prefecture Voc吸着剤およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2948401B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6217836B1 (en) Recovering carbon, silica and alumina from spent potliner
US5723097A (en) Method of treating spent potliner material from aluminum reduction cells
EP1047636A1 (en) Method of treating spent potliner material from aluminum reduction cells
Kim et al. Evaluation of pre-treatment methods for landfill disposal of residues from municipal solid waste incineration
JPH05220386A (ja) 排煙脱硫剤の製造方法
JPS5645824A (en) Treatment of ammonia soda process waste
EP1694425B1 (en) A method of recycling an exhausted selenium filter mass
JP2758607B2 (ja) 湿式排ガス脱硫装置からの脱硫排水の処理方法
JPS5462654A (en) Method of treating waste water containing heavy metal
KR100341551B1 (ko) 유해성분제거방법및그를위한유해성분제거제
AU749436B2 (en) Method of treating spent potliner material from aluminum reduction cells
Choudhury et al. Beneficiation of Indian coal by chemical techniques
JP2004042041A (ja) 副生塩の精製方法、副生塩及び融雪剤
JP3967398B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP2000354843A (ja) 重金属類を含む固体の処理方法および処理システム
JPH08108040A (ja) 排ガス処理剤及び排ガス処理方法
CN107698086B (zh) 酶制剂工业废水的综合处理方法
JP3170517B2 (ja) 油汚染土壌の改質処理法
JP2001163616A (ja) 貝処理方法および貝処理装置
JP4878098B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JPS5768197A (en) Treatment of waste water
JPS599237B2 (ja) 固相難溶性化合物を含む排水の処理方法
JP2003128416A (ja) 再生石膏の製造方法
JPS5850207A (ja) 流動床燃焼灰の処理方法
JPS5778988A (en) Treatment of waste water of waste gas desulfurization

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13