JPH0522036A - 周波数逓倍装置 - Google Patents

周波数逓倍装置

Info

Publication number
JPH0522036A
JPH0522036A JP3595891A JP3595891A JPH0522036A JP H0522036 A JPH0522036 A JP H0522036A JP 3595891 A JP3595891 A JP 3595891A JP 3595891 A JP3595891 A JP 3595891A JP H0522036 A JPH0522036 A JP H0522036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
output
converter
doubler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3595891A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Ikegami
武敏 池上
Tsuyoshi Sano
強 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP3595891A priority Critical patent/JPH0522036A/ja
Publication of JPH0522036A publication Critical patent/JPH0522036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】周波数逓倍装置に関し、その目的は、ダブラー
で逓倍された所望の周波数の信号のみを抽出してゲイン
を落とすことなく出力できる周波数逓倍装置を実現する
ことにある。 【構成】入力信号の周波数を2倍して出力するダブラー
と、インダクタンスと可変容量ダイオードが並列接続さ
れダブラーの出力側に接続されたLC並列共振器と、該
LC並列共振器を通過した信号のピーク値を検出するピ
ーク検波器と、該ピーク検波器の出力信号をデジタル信
号に変換するA/D変換器と、該A/D変換器の出力デ
ータに基づいて電圧変化による周波数変化分とゲイン変
化分の比が小さくなるように前記可変容量ダイオードに
与える逆バイアス電圧データを演算するCPUと、該C
PUで演算された逆バイアス電圧データをアナログ信号
に変換して前記可変容量ダイオードに与えるD/A変換
器とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は周波数逓倍装置に関し、
更に詳しくは、逓倍された所望の周波数の信号のみをゲ
インを落とすことなく出力できる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の周波数逓倍装置の一例を示
す回路図であり、波形発生器のクロック信号発生部の例
である。図において、1は可変周波数fを持つ入力信号
の入力端子であり、ダブラー2に接続されている。ダブ
ラー2はバッファアンプ3と抵抗4の直列回路を介して
LC並列共振器5の一端に接続されている。該LC並列
共振器5はインダクタンス6と可変容量ダイオード7が
並列接続されたものであり、可変容量ダイオード7のア
ノードは可変電源8に接続されるとともにコンデンサ9
を介してアースに接続され、カソードは抵抗4とバッフ
ァアンプ10の接続点に接続されている。バッファアン
プ10は出力端子11に接続されている。
【0003】このような構成において、入力端子1に加
えられる入力信号の周波数fはダブラー2で2倍された
のちバッファアンプ3に入力される。ところで、ダブラ
ー2の出力信号の各周波数成分に着目すると、入力信号
の周波数fの基本波成分及び奇数次高調波成分はかなり
抑圧されてはいるものの、そのままでは比較的大きなレ
ベルで出力されてしまう。そこで、インダクタンス6と
可変容量ダイオード7が並列接続されたLC並列共振器
5を用い、可変容量ダイオード7のPN接合容量の逆バ
イアス電圧による変化を利用して共振点を移動させてい
る。
【0004】これにより、共振点ではLC並列インピー
ダンスは理論上無限大になり、その周波数信号を出力と
して取り出すことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、可変容
量ダイオード7の逆バイアス電圧を所望の共振周波数に
対応した値に設定しても、素子のバラツキや温度特性等
によって必ずしも所望の共振周波数に設定されるとは限
らない。
【0006】その結果、図10に示すように、2倍の周
波数2fにおいてゲインをロスしてしまうという問題点
が発生する。
【0007】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、ダブラーで逓倍された所
望の周波数の信号のみを抽出してゲインを落とすことな
く出力できる周波数逓倍装置を実現することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の周波数逓倍装置
は、入力信号の周波数を2倍して出力するダブラーと、
インダクタンスと可変容量ダイオードが並列接続されダ
ブラーの出力側に接続されたLC並列共振器と、該LC
並列共振器を通過した信号のピーク値を検出するピーク
検波器と、該ピーク検波器の出力信号をデジタル信号に
変換するA/D変換器と、該A/D変換器の出力データ
に基づいて電圧変化による周波数変化分とゲイン変化分
の比が小さくなるように前記可変容量ダイオードに与え
る逆バイアス電圧データを演算するCPUと、該CPU
で演算された逆バイアス電圧データをアナログ信号に変
換して前記可変容量ダイオードに与えるD/A変換器と
を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】LC並列共振器を構成する可変容量ダイオード
にはLC並列共振器を通過した信号のピーク値の検波信
号に基づいて電圧変化による周波数変化分とゲイン変化
分の比が小さくなるように演算された逆バイアス電圧が
与えられ、LC並列共振器の共振周波数はゲインロスが
小さくように設定される。
【0010】これにより、LC並列共振器を構成する素
子のバラツキや温度特性等による共振周波数に対する影
響を改善できる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例を示す回路図であ
り、図9と同一のものには同一の符号を付けている。図
において、12はダイオードを用いたピーク検波器であ
り、アノードはバッファアンプ10と抵抗13の接続点
に接続され、カソードはコンデンサ14と抵抗15の並
列回路を介してアースに接続されるとともにA/D変換
器16の入力端子に接続されている。該A/D変換器1
6の出力端子はCPU17の入力端子に接続されてい
る。18はD/A変換器であり、入力端子はCPU17
の出力端子に接続され、出力端子はLC並列共振器5を
構成する可変容量ダイオード7のアノードに接続されて
いる。
【0013】図1の各部の動作を説明する。ダブラー2
は図2の(A)に示す入力信号の周波数fを(B)に示
すように2倍する。このとき、入力信号の基本波成分及
び奇数次高調波成分は抑圧されるもののそれらのレベル
はかなり高い。そこでこれらの不必要な周波数の信号成
分を取り除くために上述のようにインダクタンス6と可
変容量ダイオード7が並列接続されたLC並列共振器5
を利用する。
【0014】LC並列共振器5の共振点におけるインピ
ーダンスは理論上無限になり、図3に示すように共振周
波数と同じ周波数の信号は次段のバッファアンプ10に
入力される。そこで、LC並列共振器5のLを固定とし
てD/A変換器18を介して可変容量ダイオード7に与
えられる逆バイアス電圧を可変にすることによりCを可
変にし、図4に示すように共振周波数を可変にする。こ
れにより、任意の周波数に対応できる。ところが、通過
信号の周波数がLC並列共振器5で作られるバンドパス
フィルタの通過帯域に入っていれば出力されるが、共振
周波数と必要な周波数が一致していないと上述のように
ゲインロスになってしまう。
【0015】そのため、ピーク検波器12で出力信号を
検波して最大ゲインを得るようにする。すなわち、ピー
ク検波器12で検波される出力信号のピーク値に等しい
直流信号により出力信号のゲインが分かる。図5に示す
ピーク検波器12のカソード側A点の出力信号は図6の
ようになり、該出力信号のピーク値xはA/D変換器1
6でデジタル信号に変換されてCPU17に入力され
る。
【0016】CPU17は、ピーク値xに対して可変容
量ダイオード7に与える逆バイアス電圧を上下させるよ
うに演算制御する。すなわち、上述のように、可変容量
ダイオード7に与える逆バイアス電圧を変化させること
によりLC並列共振器5の共振周波数が変化し、出力信
号のゲインも変化する。そして、ある周波数範囲に入る
と出力信号のゲインはほとんど変化しなくなる。そこ
で、図7に示すように逆バイアス電圧を変化させたとき
の共振周波数fと出力信号のゲインGの変化分の微分値
ΔG/Δfが小さくなるようにD/A変換器18から可
変容量ダイオード7に変換出力される逆バイアス電圧を
調整する。なお、(A)は逆バイアス電圧を下げる場合
であり、(B)は逆バイアス電圧を上げる場合である。
図8は微分曲線であり、(A)は出力信号の周波数が共
振周波数より小さくて逆バイアス電圧を下げた場合の微
分値の軌跡を示し、(B)は出力信号の周波数が共振周
波数より大きくて逆バイアス電圧を上げた場合の微分値
の軌跡を示している。CPU17による逆バイアス電圧
の制御動作は微分値の絶対値が図8に円で示した零近傍
の所定の範囲に入った時点で停止する。
【0017】これにより、ダブラーで2倍にされた信号
の中から必要な信号成分をゲインを落とすことなく抽出
できる。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の周
波数逓倍装置は、LC並列共振器を構成する可変容量ダ
イオードにLC並列共振器を通過した信号のピーク値の
検波信号に基づいて電圧変化による周波数変化分とゲイ
ン変化分の比が小さくなるように演算された逆バイアス
電圧を与えるように構成しているので、LC並列共振器
を構成する素子のバラツキや温度特性等による共振周波
数に対する影響を改善でき、ゲインロスの少ない出力信
号が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】図1のダブラーの動作説明図である。
【図3】図1のLC並列共振器の動作説明図である。
【図4】図1のLC並列共振器の共振周波数の変化説明
図である。
【図5】図1のピーク検波器の動作説明図である。
【図6】図1のピーク検波器の出力信号の波形図であ
る。
【図7】図1のCPUによる微分値制御の動作説明図で
ある。
【図8】微分曲線の説明図である。
【図9】従来の装置の一例を示す回路図である。
【図10】ゲインの説明図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 ダブラー 3,10 バッファアンプ 4,13,15 抵抗 5 LC並列共振器 6 インダクタンス 7 可変容量ダイオード 9,14 コンデンサ 11 出力端子 12 ピーク検波器 16 A/D変換器 17 CPU 18 D/A変換器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 入力信号の周波数を2倍して出力するダ
    ブラーと、 インダクタンスと可変容量ダイオードが並列接続されダ
    ブラーの出力側に接続されたLC並列共振器と、 該LC並列共振器を通過した信号のピーク値を検出する
    ピーク検波器と、該ピーク検波器の出力信号をデジタル
    信号に変換するA/D変換器と、 該A/D変換器の出力データに基づいて電圧変化による
    周波数変化分とゲイン変化分の比が小さくなるように前
    記可変容量ダイオードに与える逆バイアス電圧データを
    演算するCPUと、 該CPUで演算された逆バイアス電圧データをアナログ
    信号に変換して前記可変容量ダイオードに与えるD/A
    変換器、 とを設けたことを特徴とする周波数逓倍装置。
JP3595891A 1991-03-01 1991-03-01 周波数逓倍装置 Pending JPH0522036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3595891A JPH0522036A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 周波数逓倍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3595891A JPH0522036A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 周波数逓倍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522036A true JPH0522036A (ja) 1993-01-29

Family

ID=12456481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3595891A Pending JPH0522036A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 周波数逓倍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100263333B1 (ko) * 1997-12-31 2000-08-01 이영무 다공성 탄소분자체 분리막의 제조방법
KR100464824B1 (ko) * 2002-10-30 2005-01-05 강창민 고속체배 위치측정기 및 그의 오차보상방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100263333B1 (ko) * 1997-12-31 2000-08-01 이영무 다공성 탄소분자체 분리막의 제조방법
KR100464824B1 (ko) * 2002-10-30 2005-01-05 강창민 고속체배 위치측정기 및 그의 오차보상방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931921A (en) Wide bandwidth frequency doubler
US6798678B2 (en) Frequency voltage converter
JPH1056329A (ja) 周波数制御発振器
US4275453A (en) Smoothing filter for digital to analog conversion
JPH04290301A (ja) 周波数倍増装置
JPH0522036A (ja) 周波数逓倍装置
US3183449A (en) Wide band frequency discriminator
US4136313A (en) Apparatus for measuring q-quality of oscillatory circuit components
US20030164734A1 (en) Electric field intensity detecting circuit and limiter amplifier
JPS5942489B2 (ja) 周波数弁別回路
US6833740B2 (en) Sinusoidal frequency generator and periodic signal converter using thereof
JP3484845B2 (ja) 高インピーダンス電位設定回路と電子回路
JP2610269B2 (ja) 可変位相補償装置
JPS6224438A (ja) 光検出回路
JPS6010907A (ja) 位相シフト回路
JP3062506B1 (ja) インピ―ダンス測定装置
JPH04110017U (ja) 発振回路
JPH02188005A (ja) 可制御直交発振器
JP2519171B2 (ja) スイッチドキャパシタ形デジタルフィルタ
JP2601521B2 (ja) 周波数逓倍器
KR950012956B1 (ko) 주파수 변조 검파회로
JP3133364B2 (ja) 二乗器
JPS59158108A (ja) 位相差可変発振器
Qingxiu et al. Analog CMOS high-frequency continuous wavelet transform implemented by instantaneous companding circuits
JPH07162378A (ja) 受信レベル検出回路