JPH05220049A - 電気湯沸かし器 - Google Patents

電気湯沸かし器

Info

Publication number
JPH05220049A
JPH05220049A JP2767392A JP2767392A JPH05220049A JP H05220049 A JPH05220049 A JP H05220049A JP 2767392 A JP2767392 A JP 2767392A JP 2767392 A JP2767392 A JP 2767392A JP H05220049 A JPH05220049 A JP H05220049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
heater
energization
electric water
water heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2767392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitada Nakao
善忠 中尾
Sadatoshi Tabuchi
貞敏 田縁
Yuichi Yoshida
裕一 義田
Yoshiyuki Okabe
良行 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2767392A priority Critical patent/JPH05220049A/ja
Publication of JPH05220049A publication Critical patent/JPH05220049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気湯沸かし器において、交流電源に接続さ
れて湯沸かしまたは保温をすることにより、制御回路お
よび樹脂部品が高温にさらされて故障または破損する前
にヒータへの通電を禁止して安全性を向上することを目
的とする。 【構成】 液体を収容する容器12を加熱するヒータ1
3への通電を制御するリレー14を通電制御手段16に
より駆動制御する。交流電源が接続されていることを検
出する交流電源検出手段18の出力をうけて交流電源が
接続されている時間をタイマー19により積算計時す
る。タイマー19の計時値が所定値以上になると、警告
手段20により通電制御手段16を介してヒータ13を
オンさせることを禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般の家庭で湯を沸かし
て保温する電気湯沸かし器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電気湯沸かし器はマイクロコンピ
ュータ(以下マイコンという)を搭載し、自動的に湯沸
かしおよび沸騰検出を行って保温するものが主流になっ
ている。
【0003】従来、この種の電気湯沸かし器は図7に示
すように構成していた。以下、その構成について説明す
る。
【0004】図に示すように、湯沸かし器本体1は内部
に液体を収容する容器2を設け、容器2の外底部にはこ
の容器2を加熱するための環状のヒータ3を設け、この
ヒータ3の中央部に温度センサ4を容器2に圧接させて
設けて、この温度センサ4からの信号を容器2の下方に
配置した制御回路5に伝えている。そして制御回路5に
搭載したマイコン(図示せず)が温度センサ4によって
検出した温度データに基づいて湯沸かし、沸騰検知およ
び保温などを自動的に実行するようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の電気
湯沸かし器では、制御回路5は容器2の直下に配置され
ており、湯沸かしと保温時を通じて常時高温の雰囲気に
さらされているので、長年の使用に伴って電解コンデン
サの電解液がなくなる(いわゆるドライアップ)など制御
回路の電子部品が劣化し、動作が不安定になるという問
題があった。また、電気湯沸かし器には近年樹脂部品が
多用されているが、これらの樹脂部品も高温の雰囲気中
にあるので、長年の使用に伴って樹脂劣化が進行して強
度が低下し、さらに、通電時間は少なくても、太陽の紫
外線にさらされるなどによっても同様に樹脂の劣化が進
行する。このような条件下で製品の設計上の耐久寿命を
越えて著しく長期間使用されると、時としてこれら樹脂
部品の破損や故障を生じることがあり、湯沸かし器本体
1の内部には熱湯が入っているので大変危険であるとい
う問題もあった。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、制御回路および樹脂部品が高温にさらされて故障ま
たは破損する前にヒータへの通電を禁止して安全性を向
上することを第1の目的としている。
【0007】また、太陽の紫外線などにさらされること
により樹脂部品の劣化が進行して故障または破損する前
にヒータへの通電を禁止して安全性を向上することを第
2の目的としている。
【0008】また、電子部品の特性劣化により制御回路
の電源電圧が許容量以上に変化して制御回路の動作が不
安定になる前にヒータへの通電を禁止して安全性を向上
することを第3の目的としている。
【0009】そして、安全のためにヒータへの通電を禁
止したことを使用者に知らせるようにすることを第4の
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記第1の目的
を達成するために、液体を収容する容器を加熱するヒー
タと、前記ヒータへの通電を制御する制御素子と、前記
制御素子を駆動制御する通電制御手段と、交流電源が接
続されていることを検出する交流電源検出手段と、前記
交流電源検出手段の出力により交流電源が接続されてい
る時間を積算計時するタイマーと、前記タイマーの計時
値が所定値以上になると前記通電制御手段が前記制御素
子を駆動制御することを禁止する警告手段とを備えたこ
とを第1の課題解決手段としている。
【0011】また、第2の目的を達成するために、上記
第1の課題解決手段に加えて、電源バックアップ手段を
備え、交流電源が接続されていないときも時間を積算計
時するようにしたことを第2の課題解決手段としてい
る。
【0012】また、第3の目的を達成するために、上記
第1または第2の課題解決手段に加えて、電源回路の出
力が所定電圧以下に低下または変動したことを検知する
電源異常検知手段を備え、警告手段は前記電源異常検知
手段の出力を受けて通電制御手段が制御素子を駆動制御
することを禁止するようにしたことを第3の課題解決手
段としている。
【0013】そして、第4の目的を達成するために、上
記第1から第3の課題解決手段のいずれかに加えて、発
光ダイオード、ブザーなどの報知手段を備え、警告手段
は、通電制御手段が制御素子を駆動制御することを禁止
すると前記報知手段により報知するようにしたことを第
4の課題解決手段としている。
【0014】
【作用】本発明は上記した第1の課題解決手段により、
制御回路または樹脂部品が高温にさらされて故障または
破損する前にヒータへの通電を禁止することができる。
【0015】また、第2の課題解決手段により、太陽の
紫外線などにさらされることにより樹脂部品の劣化が進
行して故障または破損する前にヒータへの通電を禁止す
ることができる。
【0016】また、第3の課題解決手段により、制御回
路の電源電圧が許容量以上に変化して制御回路の動作が
不安定になる前にヒータへの通電を禁止することができ
る。
【0017】そして、第4の課題解決手段により、安全
のためにヒータへの通電を禁止したことを使用者に知ら
せることができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の第1の課題解決手段の実施例
を図1を参照しながら説明する。
【0019】図に示すように、湯沸かし器本体11は内
部にの容器12を設け、この容器2を加熱するヒータ1
3は制御素子であるリレー14を介して交流電源15に
接続している。通電制御手段16は、容器12の外底部
中央に圧接させた温度センサ17によって容器12内の
液体の温度を間接的に検知し、リレー14を駆動制御す
る。交流電源検出手段18は、交流電源15に接続され
ているか否かを検出し、この交流電源検出手段18の出
力を受けてタイマー19が、交流電源15に接続されて
いる間だけ時間を計時する。そして、タイマー19の計
時値が所定の値に達すると警告手段20に出力し、警告
手段20は、通電制御手段16がリレー14を駆動制御
することを禁止し、以後ヒータ13はオフのままとな
る。ここで、通電制御手段16、タイマー19、警告手
段20はワンチップのマイコン21Aにより実現してい
る。メモリ22はタイマー19が累積計時した計時デー
タを逐次記憶させるためのもので、電気的に消去可能な
プログラマブルROMを用いて交流電源15が接続され
ていないときにも不揮発性にしている。
【0020】上記構成において動作を説明すると、交流
電源15に接続されているときには、通電制御手段16
は、温度センサ17によって容器12内の液体の温度を
間接的に検知し、リレー14をオンして湯沸かしを行
い、沸騰検知手段(図示せず)によって容器12の液体
の沸騰を検知するとリレー14をオフさせて、別の制御
素子であるトライアック(図示せず)を制御して保温を
行なっている。一方、タイマー19は交流電源15に接
続されているときには、湯沸かしや保温の動作に関係な
く交流電源検出手段18の出力を受けて時間を累積計時
し、メモリ22に逐次記憶させ、その累積計時時間が所
定の時間に達すると警告手段20に出力する。本実施例
ではこの所定の時間を7年にしている。警告手段20
は、タイマー19の出力を受けると通電制御手段16が
リレー14を制御して湯沸かしをすることも別の制御素
子であるトライアック(図示せず)を制御して保温動作
を行なうことも禁止する。
【0021】このように本実施例によれば、交流電源1
5に接続されている時間を累積計時し、その累積計時時
間が所定の値に達するとヒータ13への通電を禁止する
ので、制御回路および樹脂部品が長期間高温にさらされ
て故障または破損する前にヒータ13への通電を停止す
ることができる。
【0022】つぎに、本発明の第2の課題解決手段の実
施例を図2を参照しながら説明する。なお、上記実施例
と同じ構成のものは同一の符号を付して説明を省略す
る。
【0023】図に示すように、マイコン21Bには電源
バックアップ手段である電池23を接続し、交流電源1
5に接続されていないときにも時間を積算計時するよう
にしている。24はマイコン21Bに内蔵したRAM、
25はリセットスイッチである。
【0024】上記構成において動作を説明すると、工場
出荷時にリセットスイッチ25によりタイマー19の計
時値を一旦初期化した後は、タイマー19は交流電源1
5が接続されているか否かには関係なく、常時時間を計
時し積算しつづける。そして、その累積計時時間が所定
の時間に達すると警告手段20に出力する。本実施例で
はこの所定の時間を10年にしている。警告手段20は
タイマー19の出力を受けると、通電制御手段16がリ
レー14を制御して湯沸かしをすることも別の制御素子
であるトライアック(図示せず)を制御して保温動作を
行なうことも禁止する。
【0025】このように本実施例によれば、太陽の紫外
線などにさらされることにより樹脂部品の劣化が進行し
て故障または破損する前にヒータへの通電を禁止するこ
とができる。
【0026】つぎに、本発明の第3の課題解決手段の実
施例を図3を参照しながら説明する。なお、上記実施例
と同じ構成のものは同一の符号を付して説明を省略す
る。
【0027】図に示すように、電源回路26は、マイコ
ン21Cおよびその他の制御回路に直流電圧を供給する
もので、交流電源15を抵抗27で電圧降下させ、ダイ
オードブリッジ28によって全波整流して非安定化電源
(a−b)とし、電源IC29によって安定化された直
流電源(c−b)を得ている。30、31は平滑コンデ
ンサである。そして非安定化電源(a−b)電圧をA/
D変換器32によってデジタル信号に変換し、電源異常
検知手段33に入力し、電源異常検知手段33はこのデ
ジタル信号に変換された非安定化電源(a−b)電圧を
監視している。そして、電源異常検知手段33が電源電
圧の異常を検知すると警告手段20に信号を出力し、警
告手段20は通電制御手段16がヒータ13への通電を
することを禁止する。
【0028】ここで、電源異常検知手段33の動作につ
いて図4を参照しながら説明する。図4は、非安定化電
源電圧(a−b)を示したもので、正常な場合(a)と、
平滑コンデンサ30の電解液がドライアップして容量が
低下した場合(b)を示している。平滑コンデンサ30が
正常なときは、図4の曲線(a)に示すように、非安定化
電源電圧(a−b)は充分に平滑されて約15Vに保た
れているが、平滑コンデンサ30の電解液がドライアッ
プを起こすなどして容量が低下すると平滑ができなくな
り、非安定化電源電圧(a−b)は、図4の曲線(b)に
示すように、そのピークは30ボルト近くにも達し、ま
た交流電源15の零点付近では殆ど0Vになってしま
う。そこで、電源異常検知手段33は、交流電源15の
零点付近の非安定化電源電圧(a−b)を監視して、こ
れが10Vを下回ると電源が異常であるとして警告手段
20に信号を出力するようにしている。
【0029】このように本実施例によれば、電源回路2
6の平滑コンデンサ30がドライアップするなどして電
源電圧が正常でなくなった場合でも、マイコン21をは
じめとする制御回路が誤動作したり、リレー14などの
アクチュエータが不安定になるなどの支障をきたす前
に、電源回路26の異常を検知してヒータ13への通電
を禁止することができる。
【0030】なお、本実施例では非安定化電源の低下を
検知するようにしたが、非安定化電源のピーク値が高く
なることを検知するようにしてもよく、または非安定化
電源の変動が大きくなることを検知しても同様の効果を
奏する。
【0031】つぎに、本発明の第4の課題解決手段の実
施例を図5を参照しながら説明する。なお、上記実施例
と同じ構成のものは同一の符号を付して説明を省略す
る。
【0032】図に示すように、発光ダイオード34は警
告手段20に接続し、電源異常検知手段33が電源回路
26の異常を検出するか、またはタイマー19が所定の
時間が経過したことを検知すると、警告手段20が通電
制御手段16の加熱動作を禁止すると同時に発光ダイオ
ード34を発光させて使用者に知らせるようにしてい
る。35は輝度調節用の抵抗である。電源回路26の安
定化電源出力(c−b)に抵抗36とトランジスタ37
の直列回路を接続し、このトランジスタ37を電源異常
検知手段33で駆動し、そのときの電源回路26の出力
電圧低下をA/D変換器32を介して電源異常検知手段
33で監視するようにしている。ここで、抵抗36の定
数は電源回路26の通常時の負荷電流の1.5倍の電流
が流れるように設定し、マイコン21が動作を開始する
ときに行なう、いわゆる初期設定処理の中で他の一般の
負荷をオフにしておき、トランジスタ37だけをオンさ
せてそのときの電源回路26の出力電圧低下を監視する
ようにしている。
【0033】上記構成において図6(a)〜(c)を参照しな
がら動作を説明すると、図6(a)〜(c)は、電源監視動作
時の電源回路26の出力電圧を示すもので、図6(a)は
正常な場合を示し、図6(b)は平滑コンデンサ31の容
量が低下したときの異常例を示し、図6(c)は平滑コン
デンサ31の漏れ電流が増加した場合の異常例を示して
いる。まず、図6(a)に示した正常時の場合について説
明すると、T0の時点で交流電源15に接続されると、
電源回路26の出力電圧が徐々に上昇してT1時点でマ
イコン21のリセット解除電圧である4ボルトになる。
この間約0.2秒かかる。そして、通常の初期設定処理
を終えてT2からトランジスタ37をオンにし、電源監
視のための処理を行なう。電源回路26が正常な場合で
も少しだけ電圧が低下するが、マイコン21その他の動
作には支障がない範囲である。つぎに、図6(b)のよう
に、平滑コンデンサ31の容量が低下している場合に
は、電源電圧の立ち上がりは早いが負荷電流が生じると
途端に電圧が低下する。また、図6(c)のように平滑コ
ンデンサ31の漏れ電流が増大しているときには、電源
電圧の上昇にも時間がかかる上、負荷電流が生じるとや
はり電圧が大きく低下する。そこで本実施例では、電源
回路26の出力電圧低下をA/D変換器32を介して電
源異常検知手段33で監視する監視レベルを4.2ボル
トに設定し、これを下回ると電源異常と判断させてい
る。電源異常を検出すると、警告手段20は、通電制御
手段16がリレー14を駆動制御することを禁止し、ヒ
ータ13への通電を禁止する。このとき、発光ダイオー
ド34により使用者に報知する。
【0034】このように本実施例によれば、電源回路2
6の平滑コンデンサ31の容量が低下したり、漏れ電流
が増大した場合など種々の要因により電源回路26が異
常になった場合には、この電源電圧の異常を検出してマ
イコン21や制御回路が誤動作したり、リレー14など
のアクチュエータが不安定になるなどの支障をきたす前
に、電源回路26の異常を検知してヒータ13への通電
を禁止することができる。さらに、電源異常を検出して
ヒータ13への通電を禁止していることを発光ダイオー
ド34を用いて使用者に知らせることができ、使い勝手
を向上できる。
【0035】なお、本実施例では発光ダイオード34に
よる表示のみで構成したが、これにブザーなどの発音体
を組み合わせても同様の効果を奏することはいうまでも
ない。
【0036】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、交流電源が接続されていることを検出する交
流電源検出手段と、前記交流電源検出手段の出力をうけ
て交流電源が接続されている時間を積算計時するタイマ
ーと、前記タイマーの計時値が所定値以上になると通電
制御手段が制御素子を駆動制御することを禁止する警告
手段とを備えたから、制御回路および樹脂部品が高温に
さらされて故障または破損する前にヒータへの通電を禁
止することができ、安全性を向上できる。
【0037】また、電源バックアップ手段を備え、交流
電源が接続されていないときもタイマーが時間を積算計
時するようにしたから、太陽の紫外線などにさらされる
ことにより樹脂部品の劣化が進行して故障または破損す
る前にヒータへの通電を禁止することができ、安全であ
る。
【0038】さらに、電源回路の出力が所定電圧以下に
低下または変動したことを検知する電源異常検知手段を
備え、警告手段は前記電源異常検知手段の出力を受けて
通電制御手段が制御素子を駆動制御することを禁止する
ようにしたから、電子部品の特性劣化により制御回路の
電源電圧が許容量以上に変化して制御回路の動作が不安
定になる前にヒータへの通電を禁止することができ、安
全である。
【0039】また、発光ダイオード、ブザーなどの報知
手段を備え、警告手段は、通電制御手段が制御素子を駆
動制御することを禁止すると前記報知手段により報知す
るようにしたから、使用者にとっては安全のためにヒー
タへの通電を禁止したことが容易に判別でき、使い勝手
を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の電気湯沸かし器のシス
テム構成図
【図2】本発明の第2の実施例の電気湯沸かし器のシス
テム構成図
【図3】本発明の第3の実施例の電気湯沸かし器のシス
テム構成図
【図4】同電気湯沸かし器の電源異常検知動作の説明図
【図5】本発明の第4の実施例の電気湯沸かし器のシス
テム構成図
【図6】(a)〜(c) 同電気湯沸かし器の電源検知動作の
説明図
【図7】従来の電気湯沸かし器の構成図
【符号の説明】
12 容器 13 ヒータ 14 リレー(制御素子) 16 通電制御手段 18 交流電源検出手段 19 タイマー 20 警告手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡部 良行 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を収容する容器を加熱するヒータ
    と、前記ヒータへの通電を制御する制御素子と、前記制
    御素子を駆動制御する通電制御手段と、交流電源が接続
    されていることを検出する交流電源検出手段と、前記交
    流電源検出手段の出力により交流電源が接続されている
    時間を積算計時するタイマーと、前記タイマーの計時値
    が所定値以上になると前記通電制御手段が前記制御素子
    を駆動制御することを禁止する警告手段とを備えた電気
    湯沸かし器。
  2. 【請求項2】 電源バックアップ手段を備え、交流電源
    が接続されていないときも時間を積算計時するようにし
    た請求項1記載の電気湯沸かし器。
  3. 【請求項3】 電源回路の出力が所定電圧以下に低下ま
    たは変動したことを検知する電源異常検知手段を備え、
    警告手段は前記電源異常検知手段の出力を受けて通電制
    御手段が制御素子を駆動制御することを禁止するように
    した請求項1または2記載の電気湯沸かし器。
  4. 【請求項4】 発光ダイオード、ブザーなどの報知手段
    を備え、警告手段は、通電制御手段が制御素子を駆動制
    御することを禁止すると前記報知手段により報知するよ
    うにした請求項1、2または3記載の電気湯沸かし器。
JP2767392A 1992-02-14 1992-02-14 電気湯沸かし器 Pending JPH05220049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2767392A JPH05220049A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 電気湯沸かし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2767392A JPH05220049A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 電気湯沸かし器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05220049A true JPH05220049A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12227474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2767392A Pending JPH05220049A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 電気湯沸かし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05220049A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363785A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Fuji Electric Co Ltd 塩素発生器
JP2005194877A (ja) * 1999-07-08 2005-07-21 Inax Corp 電気設備、流体供給装置、温水洗浄装置、暖房便座及び便器装置
WO2009028346A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Panasonic Electric Works Co., Ltd. マッサージ椅子
JP2011072839A (ja) * 2011-01-20 2011-04-14 Toshiba Home Technology Corp 炊飯器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194877A (ja) * 1999-07-08 2005-07-21 Inax Corp 電気設備、流体供給装置、温水洗浄装置、暖房便座及び便器装置
JP2002363785A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Fuji Electric Co Ltd 塩素発生器
WO2009028346A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Panasonic Electric Works Co., Ltd. マッサージ椅子
JP2009050483A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd マッサージ椅子
JP2011072839A (ja) * 2011-01-20 2011-04-14 Toshiba Home Technology Corp 炊飯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8659438B2 (en) Apparatus and method for monitoring heated liquid baths
US7728263B2 (en) Process of controlling an operation of electric kettle
JPH05220049A (ja) 電気湯沸かし器
KR200398108Y1 (ko) 온수 보일러의 제어장치
JPH0334005A (ja) 温度制御装置における異常検知方法とその異常検知回路
JPS6411779B2 (ja)
JP3180641B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP3282476B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2847938B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH10117938A (ja) 電気湯沸かし器
JP3656621B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH03204674A (ja) 画像形成装置
JPH0317987A (ja) ふとん用面発熱器具の安全装置
JP2003210325A (ja) 電気湯沸かし器
KR950009883Y1 (ko) 전기장판의 자동온도 조절장치
JPH0783976A (ja) 負荷機器の接地検出装置
JPH11118620A (ja) サーミスタ故障検出方法
JP3551566B2 (ja) 電気湯沸し器
JP2579612B2 (ja) 貯湯式電気温水器
JP3195999B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH05133533A (ja) 暖房器具の故障監視装置
JPH11118619A (ja) サーミスタ故障検出方法
JPH027408Y2 (ja)
JP2004313237A (ja) 電気湯沸かし器
JPH02234725A (ja) 電気湯沸器