JPH0521953Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521953Y2
JPH0521953Y2 JP1986051347U JP5134786U JPH0521953Y2 JP H0521953 Y2 JPH0521953 Y2 JP H0521953Y2 JP 1986051347 U JP1986051347 U JP 1986051347U JP 5134786 U JP5134786 U JP 5134786U JP H0521953 Y2 JPH0521953 Y2 JP H0521953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salient pole
core
head
bobbin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986051347U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62165738U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986051347U priority Critical patent/JPH0521953Y2/ja
Publication of JPS62165738U publication Critical patent/JPS62165738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521953Y2 publication Critical patent/JPH0521953Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、回転電機のコイルユニツトに関し、
特に、コアの突極部を被覆するように外装される
コイルボビン部についての改良に係り、例えば、
回転子外転型の磁石発電機における多極星形の発
電子に利用して有効なものに関する。
〔従来の技術〕
回転子外転型の磁石発電機として、起電力を発
生するためのコイルが巻装された複数の突極が星
形に配されて突設されている発電子(以下、ステ
ータという。)と、ステータの周囲で回転され、
上側に複数個の永久磁石を有する回転子とを備え
ており、各突極のコイルが界磁極の磁界を相対的
に切ることにより発電するように構成されている
ものがある。
このような磁石発電機に使用されるステータと
して、略T字形に形成された複数本の突極部を星
形に配設されているコアを備えており、このコア
の各突極部に樹脂を粉体状態で付着させた後、溶
融固化させてボビン部を形成し、このボビン部に
コイル線材を捲線してなるものがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このようなステータにおいては、ボビン部が粉
体樹脂を付着し溶融固化させるコーテイング加工
により形成されるため、そのコーテイング加工の
前後処理工数が多く、また、粉体樹脂の付着状況
のばらつきのため、絶縁不良や捲線作業時の巻き
乱れ、巻線不能が発生するという問題がある。
そこで、一対の分割体からなる樹脂成形部材を
予め成形するとともに、両樹脂成形部材には互い
の協働により構成されているボビン部を複数形成
しておき、両樹脂成形部材をコアにそれぞれ嵌合
装着することにより、ボビン部で突極部を被覆す
るように構成されてなるステータが、提案され得
る。
しかし、このようなステータにおいては、コア
に対する樹脂成形部材の嵌合作業を容易化するた
めに、T字形突極部の頭部とこれに対向するボビ
ン部の鍔部との間に隙間を介設する必要があり、
また、頭部にはその両端に打抜き加工のためのR
部が設けられているので、ボビン部と鍔部との隙
間はさらに大きくなる。その結果、捲線作業時に
おいて、この隙間にコイル線材が引つ掛り、ボビ
ン部の鍔部についての折り曲げや巻き込み、また
は、鍔部の破損が発生し、巻き乱れや絶縁不良を
招来するという問題点があつた。
本考案の目的は、突極のボビン部を簡単に形成
することができるとともに、捲線作業時における
コイル線材の引つ掛り事故の発生を防止すること
ができる回転電機のコイルユニツトを提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る回転電機のコイルユニツトは、略
円柱形状に形成された基部2aの外周に複数本の
突極部5が周方向に間隔を置いて放射状に突設さ
れており、各突極部5は略T字形の柱体形状にそ
れぞれ形成され、各突極部5の頭部6は隣り合う
同士の間に間隔が介されて同一半径上に位置され
ているコア2と、 絶縁性を有する樹脂が用いられてそれぞれ成形
されている一対の分割体7A,7Bから構成さ
れ、両分割体7A,7Bは前記コア2の軸心方向
に分割した形状にそれぞれ形成されているととも
に、前記コア2の基部2aを被覆したリング部8
と、このリング部8の外周に放射状に突設されて
前記コア2の各突極部5を被覆した複数本のボビ
ン部9とをそれぞれ備えている樹脂成形部材3
と、 前記樹脂成形部材3における各ボビン部9にお
ける径方向に延在した胴部10の外周にそれぞれ
捲線されているコイル4とを備えている回転電機
のコイルユニツトであつて、 前記各ボビン部9の胴部10におけるコア2の
軸心方向の両端に位置する端面壁には、前記頭部
6の端面にそれぞれ当接する各突部片11が径方
向の外側端辺に沿つて一定幅にてそれぞれ突設さ
れており、 また、前記各ボビン部9の胴部10における周
方向両側の側面壁には、頭部6に一定の隙間Cを
もつて対向する各鍔部12がそれぞれ形成されて
おり、 さらに、各鍔部12の両端にはカバー部13が
端辺に沿つて径方向外向に一定幅にてそれぞれ突
設されているとともに、 頭部6の両側にそれぞれ位置する一対のカバー
部13,13間の寸法がその頭部6の幅寸法と等
しく設定されていることを特徴とする。
〔作用〕
コアの突極部を被覆し、コイルを巻装するため
のボビン部が予め成形されている樹脂成形部材に
よつて構成されるため、作業工数を減少させるこ
とができるとともに、作業のばらつきによる絶縁
不良や捲線不良の発生が回避される。
T字形突極部の頭部とこれに対向するボビン部
の鍔部との間に形成される隙間がボビン部のカバ
ー部によつて埋められるため、コイル線材の捲線
作業時にこの隙間にコイル線材が引つ掛かる事故
は未然に防止されることになる。その結果、捲線
の作業性を高めることができるとともに、巻き線
不良や絶縁不良等を防止することができる。
〔実施例〕 第1図は本考案の一実施例である回転子外転型
磁石発電機のステータを示す一部省略平面断面
図、第2図は第1図−線に沿う拡大部分断面
部、第3図はその拡大部分分解斜視図である。
本実施例において、回転電機のコイルユニツト
としてのステータ1は、回転子外転型磁石発電機
において回転子(図示せず)の内部に同心的に配
されて機枠(図示せず)等に据え付けられるよう
に構成されており、コア2と、樹脂成形部材3
と、コイル4とを備えている。コア2は複数枚の
鋼板を積層されて一体化されてなり、略円柱形状
に形成された基部2aを備えている。基部2aの
外周には複数本の突極部5が周方向に略等間隔に
配されて放射状に突設されており、各突極部5は
略T字形の柱体形状にそれぞれ形成されている。
突極部5群の頭部6は同一半径上に位置してお
り、各隣り合う頭部6,6の間には適当な間隔が
介設されている。また、頭部6の両端には打抜き
型の隅部Rが形成されている。
樹脂成形部材3は一対の分割体7A,7Bから
構成されており、両分割体7A,7Bは絶縁性を
有する樹脂を用いて射出成形等の適当な手段によ
り成形されている。両分割体7A,7Bは樹脂成
形部材3を厚さ方向(以下、上下方向とする。)
に2分割されて互いに上下対称になる同一形状に
形成されているため、便宜上その構成は樹脂成形
部材として説明する。樹脂成形部材3は肉厚の薄
い略円筒形状に形成されたリング部8を備えてお
り、リング部8はその内径がコア基部2aの外径
よりも若干大きくなるように、また、その軸心方
向寸法がコア基部2aの軸心方向寸法Lの1/2以
下になるように形成されている。リング部8の外
周には複数のボビン部9が各コア突極部5に対応
するようにそれぞれ配されて放射状に突設されて
おり、ボビン部9はコイルが巻回される胴部10
を備えている。胴部10は突出部5を収容し得る
略直方体の箱形状に形成されており、突極部5の
嵌入を容易化させるように、その内形寸法がコア
突極部5の外形寸法よりも周方向では若干大きめ
に、径方向では若干小さめに形成されている。胴
部10の端面壁は突部片11が外側端辺に沿つて
径方向外向きに一定幅にて突設されており、この
突部片11は突極部5の頭部6端面に当接し得る
ようになつている。
胴部10における両方の側面壁には鍔部12が
外側端辺に沿つて接線方向外向きに一定幅にてそ
れぞれ突設されており、鍔部12は突極部5の頭
部6に一定の隙間Cをもつて対向するように形成
されている。各鍔部12にはカバー部13が端辺
に沿つて径方向外向きに略一定幅にてそれぞれ突
設されており、カバー部13の突出幅は頭部6と
鍔部12との隙間Cに等しいか、それ以下となる
ように設定されている。ボビン部10における両
方の鍔部12,12間の幅はコア突極部5におけ
る頭部6の幅と略等しくなるように設定されてい
る。
次に、前記構成にかかるコアと樹脂成形部材と
の組付作業、並びに巻線作業について説明する。
樹脂成形部材の分割体7A,7Bがコア2に上
面および下面方向からボビン部9と突極部5とが
整合するように配されてそれぞれ被せ付けられ
る。
このようにしてコア2を被覆した樹脂成形部材
3のボビン部9に胴等のような導電材料からなる
コイル線材が、隣り合う突極部5と5との間を通
して胴部10に巻回され、これにより星形ステー
タの突極が形成される。
この巻線装置は、突極部5の外周側で回転しコ
イル線材を送り出す送り出し部材としてのキヤピ
ラリーと、巻線を施す突極部の両側の突極部に引
つ掛かることを防ぐ固定捲線治具と、コイル線材
を突極部の径方向に順次落とし込み整列巻きをさ
せるための可動捲線治具とによつて構成されてお
り、送り出し部材としてのキヤピラリーが回転
し、可動捲線治具が径方向に進退移動することに
よつて捲線が施される。このとき、整列巻きを施
すために最外周側のコイル線材にはテンシヨンを
かけてボビン部9における鍔部12の側面に沿わ
せる必要があり、このために可動捲線治具を鍔部
12の側面よりも径方向外側へ移動させてコイル
線材を送り出し部材としてのキヤピラリーから鍔
部12へわたつて直線状態を維持させなければな
らない。
ところで、鍔部にカバー部が突設されていない
場合、鍔部とコア突極部の頭部との間に隙間Cお
よび隅部Rが開くことになるため、捲線速度が早
くなると、コイル線材が微小な振動等によつて隙
間に引掛り、前述した不具合が発生する。
しかし、本実施例においては、鍔部12に突設
されているカバー部13が前記隙間を埋めるた
め、コイル線材は引つ掛かることなく円滑にボビ
ン部9に捲線されて行く。すなわち、ボビン部9
が突極部5に被せ付けられた状態において、カバ
ー部13はその先端部を突極部5の頭部6におけ
る内側端面に延出し、突極部5との隙間Cを埋め
る。これにより、キヤピラリが突極部5の外方位
置まで引き抜かれた場合でも、コイル線材はカバ
ー部13に係合し、このカバー部13を滑つて鍔
部12の側面へと案内されるため、鍔部12の側
面に沿つた捲線が確保されることになる。
ここで、カバー部13の鍔部12の側面への案
内作用を一層高めるため、カバー部13と鍔部1
2とが接合するコーナ部には凸状弯曲形状の案内
部14を形成することが望ましい。
前記実施例によれば次の効果が得られる。
(1) コアの突極部を被覆しコイルを巻装するため
のボビン部が樹脂成形部材によつて構成される
ため、複雑なコーテイング加工を省略すること
により、作業工数を減少化させることができる
とともに、作業のばらつきによる絶縁不良や捲
線不良の発生を回避することができる。
(2) ボビン部の鍔部にカバーを突設することによ
り、鍔部とコア突極部の頭部との隙間を埋める
ことができるため、捲線作業時におけるコイル
線材の隙間への引つ掛り事故を防止することが
でき、その結果、捲線速度増等により捲線の作
業性を高めることができるとともに、捲線不良
や絶縁不良等を防止することができる。
なお、本考案は前記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲において、
種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、樹脂成形部材は上下対称に等分割する
に限らず、上下非対称に分割してもよい。
前記実施例では、回転子外転型磁石発電機のス
テータに適用した場合につき説明したが、本考案
はこれに限らず、他の磁石発電機のステータや回
転子、さらにはモータ等のステータやアーマチユ
ア等にも適用することができ、少なくとも突極を
有する回転電機のコイルユニツト全般に適用する
ことができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、突極を
有するコイルユニツトにおけるコイルボビン部を
簡単に形成することができるとともに、捲線作業
時におけるコイル線材の引掛り事故の発生を防止
して作業性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である回転子外転型
磁石発電機のステータを示す一部省略平面図、第
2図は第1図−線に沿う拡大部分断面部、第
3図はその拡大部分分解斜視図である。 1……ステータ(回転電機のコイルユニツト)、
2……コア、3……樹脂成形部材、4……コイ
ル、5……突極部、6……頭部、7A,7B……
樹脂成形部材分割体、8……リング部、9……ボ
ビン部、10……胴部、11……突部片、12…
…鍔部、13……カバー部、14……案内部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 略円柱形状に形成された基部2aの外周に複数
    本の突極部5が周方向に間隔を置いて放射状に突
    設されており、各突極部5は略T字形の柱体形状
    にそれぞれ形成され、各突極部5の頭部6は隣り
    合う同士の間に間隔が介されて同一半径上に位置
    されているコア2と、 絶縁性を有する樹脂が用いられてそれぞれ成形
    されている一対の分割体7A,7Bから構成さ
    れ、両分割体7A,7Bは前記コア2の軸心方向
    に分割した形状にそれぞれ形成されているととも
    に、前記コア2の基部2aを被覆したリング部8
    と、このリング部8の外周に放射状に突設されて
    前記コア2の各突極部5を被覆した複数本のボビ
    ン部9とをそれぞれ備えている樹脂成形部材3
    と、 前記樹脂成形部材3における各ボビン部9にお
    ける径方向に延在した胴部10の外周にそれぞれ
    捲線されているコイル4とを備えている回転電機
    のコイルユニツトであつて、 前記各ボビン部9の胴部10におけるコア2の
    軸心方向の両端に位置する端面壁には、前記頭部
    6の端面にそれぞれ当接する各突部片11が径方
    向の外側端辺に沿つて一定幅にてそれぞれ突設さ
    れており、 また、前記各ボビン部9の胴部10における周
    方向両側の側面壁には、頭部6に一定の隙間Cを
    もつて対向する各鍔部12がそれぞれ形成されて
    おり、 さらに、各鍔部12の両端にはカバー部13が
    端辺に沿つて径方向外向に一定幅にてそれぞれ突
    設されているとともに、 頭部6の両側にそれぞれ位置する一対のカバー
    部13,13間の寸法のその頭部6の幅寸法と等
    しく設定されていることを特徴とする回転電機の
    コイルユニツト。
JP1986051347U 1986-04-04 1986-04-04 Expired - Lifetime JPH0521953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986051347U JPH0521953Y2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986051347U JPH0521953Y2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165738U JPS62165738U (ja) 1987-10-21
JPH0521953Y2 true JPH0521953Y2 (ja) 1993-06-04

Family

ID=30875520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986051347U Expired - Lifetime JPH0521953Y2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521953Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201565A (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転電機固定子
JPS599743B2 (ja) * 1974-07-19 1984-03-05 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の作動特性を制御する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599743U (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 日本サ−ボ株式会社 回転電機の固定子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599743B2 (ja) * 1974-07-19 1984-03-05 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の作動特性を制御する方法
JPS58201565A (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転電機固定子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62165738U (ja) 1987-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102780287B (zh) 旋转电机及其中所使用的定子的制造方法
JP4649951B2 (ja) モータおよび電機子の製造方法
US5073735A (en) Stepping motor having a molded housing
JP6510195B2 (ja) モータ及びその製造方法
US10103594B2 (en) Rotary machine
US20080129140A1 (en) Stator assembly for an electric machine and method of manufacturing the same
US20020047457A1 (en) Rotary electric machine and manufacturing method therefor
CN102684326B (zh) 轴向气隙型电动机
EP3133722B1 (en) Axial-air-gap dynamo-electric machine
JP4284023B2 (ja) ステータ及びその巻線方法
JPH10174316A (ja) モータ
JPH05292708A (ja) 分割型固定子の製造方法
JP3515280B2 (ja) 回転電機の固定子の製造方法
JP2002272045A (ja) 回転界磁型電気機器のステータ構造
JPH0521953Y2 (ja)
US11489392B2 (en) Bobbin structure of armature
EP1020975A2 (en) Dynamo-electric machine stators with multiple poles, and method for winding same
JPS60187244A (ja) 突極形モ−タ用有コアコイルの製造方法
JP3431409B2 (ja) 回転電機用電機子
JPH01248937A (ja) 電機子コアのスロット絶縁材およびその装着方法
US20050006977A1 (en) Apparatus and methods for winding dynamo-electric machine components
JP2000050556A (ja) モータのアーマチュア
JP2007336751A (ja) スロットレスモータのステータ及びスロットレスモータ
JP4440448B2 (ja) モータコアの絶縁部成形装置
JPS6026535Y2 (ja) 回転電機の回転子