JPH05219208A - 発信規制方式 - Google Patents

発信規制方式

Info

Publication number
JPH05219208A
JPH05219208A JP1969292A JP1969292A JPH05219208A JP H05219208 A JPH05219208 A JP H05219208A JP 1969292 A JP1969292 A JP 1969292A JP 1969292 A JP1969292 A JP 1969292A JP H05219208 A JPH05219208 A JP H05219208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
dialing
transmission
outgoing
subscriber line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1969292A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuro Korehisa
充郎 是久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1969292A priority Critical patent/JPH05219208A/ja
Publication of JPH05219208A publication Critical patent/JPH05219208A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】Iインタフェースを有する交換機30に、伝達
能力情報BC0〜BCmに対応して出側ルート20〜2
0nの発信規制データを保有する記憶テーブル31を設
ける。交換機30は、ISDN端末11〜18から加入
者線10を介し呼設定メッセージを受信したとき、この
呼設定メッセージに含まれる伝達能力情報要素と予め記
憶テーブル31に設定された発信規制データ50とを照
合し、該当の伝達能力に対応して発信が非許容となって
いる出側ルートに対しては発信を規制する。 【効果】伝達能力の異なる呼が同一加入者線より交換機
へ着信した場合においても、それぞれの呼毎に発信規制
をかけることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はISDN交換機における
発信規制方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のISDN交換機においては、IS
DN端末と接続するための加入者線及び他局と接続する
ための出側ルートを収容し、加入者線の収容位置対応に
発信規制クラスデータを有している。従来の発信規制方
式では、ISDN交換機が、加入者線からの着信を検出
したときには、この加入者線の規制クラスにより出側ル
ートへの発信規制を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の発信規制方式で
は、加入者線の収容位置対応に発信規制クラスが決めら
れており、同一の加入者より着信する呼は同一の発信規
制クラスが割当てられている。
【0004】このため、例えば、伝達能力の異なるIS
DN端末が同一の加入者線にマルチポイント接続されて
いた場合、これらのISDN端末から発呼される呼毎に
出側ルートの発信規制が行えないという問題点があっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発信規制方式
は、ISDN端末と接続するための加入者線及び他局と
接続するための出側ルートを収容し、前記ISDN端末
に対しユーザ・網インタフェースにより信号を送受信す
る交換機において、伝達能力情報に対応して前記出側ル
ートの発信規制データを保有する記憶テーブルを備え、
前記ISDN端末から呼設定メッセージを受信したと
き、この呼設定メッセージに含まれる伝達能力情報要素
と予め前記記憶テーブルに設定された発信規制データと
を照合し、該当の出側ルートへの発信の可否を判定する
構成である。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1(a)は本発明の一実施例を説明する
ための図であり、マルチポイント接続されたISDN端
末11〜18が加入者線10に接続され、CCITT準
拠のIインタフェースを有する交換機30に収容されて
いる。又、交換機30は、出側ルート20〜2nにより
通信網40と接続されており、伝達能力情報に対応して
出側ルートの発信規制データを保有する記憶テーブル3
1を備える。
【0008】図1(b)は、図1(a)で示す記憶テー
ブル31で記憶される発信規制データ50の構成の一例
を示す図であり、伝達能力BC0〜BCm毎に、出側ル
ート20〜2nに対応するルート規制情報RT0〜RT
nが設定される。
【0009】以下に動作を説明する。交換機30は、I
SDN端末から加入者線10を介し呼設定メッセージを
受信したとき、この呼設定メッセージに含まれる伝達能
力情報要素と記憶テーブル31に設定された発信規制デ
ータ50とを照合し、該当の出側ルートへの発信の可否
を判定する。例えば、伝達能力BC0のISDN端末1
1から発呼された場合、交換機30はルート規制情報R
T0のみ許容されていることを知り出側ルート20に限
り接続を行う。もし他の出側ルートを要求している場合
には、発信を規制する。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、予め伝達
能力情報対応に発信規制データを設定しておき、呼設定
メッセージに含まれる伝達能力情報要素と予め設定され
た発信規制データとを照合し、該当の出側ルートへの発
信の可否を判定するように構成したので、伝達能力の異
なる呼が同一加入者線より交換機へ着信した場合におい
ても、それぞれの呼毎に発信規制をかけることができる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例を説明するための図
である。(b)は(a)における記憶テーブルで記憶す
る発信規制データの構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
10 加入者線 11,18 ISDN端末 20,21,2n 出側ルート 30 交換機 31 記憶テーブル 40 通信網 50 発信規制データ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDN端末と接続するための加入者線
    及び他局と接続するための出側ルートを収容し、前記I
    SDN端末に対しユーザ・網インタフェースにより信号
    を送受信する交換機において、伝達能力情報に対応して
    前記出側ルートの発信規制データを保有する記憶テーブ
    ルを備え、前記ISDN端末から呼設定メッセージを受
    信したとき、この呼設定メッセージに含まれる伝達能力
    情報要素と予め前記記憶テーブルに設定された発信規制
    データとを照合し、該当の出側ルートへの発信の可否を
    判定することを特徴とする発信規制方式。
JP1969292A 1992-02-05 1992-02-05 発信規制方式 Withdrawn JPH05219208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1969292A JPH05219208A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 発信規制方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1969292A JPH05219208A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 発信規制方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05219208A true JPH05219208A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12006308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1969292A Withdrawn JPH05219208A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 発信規制方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05219208A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770592B2 (ja) 交換機
US5157390A (en) Method for providing network service in a communication system
US5537392A (en) Procedure and device for routing telecommunications in a meshed network
JP2551007B2 (ja) 専用線接続方法
JPH04287554A (ja) Isdn回線個別着信方式
JPH05219208A (ja) 発信規制方式
JP3465283B2 (ja) 相手認証方法および装置
JP5169347B2 (ja) 回線交換システム
JPH05308383A (ja) 構内交換機
JP3050948B2 (ja) 電子交換機
JP3583051B2 (ja) 中継交換機およびそのpbx中継接続方法
JP3071519B2 (ja) 分散形の構内交換装置
JPS6337541B2 (ja)
KR100313282B1 (ko) 교환기에서의 음성사서함 저장 서비스 구현 방법
JP2751193B2 (ja) Isdn端末着呼優先権制御方法およびその装置
JPH033449A (ja) 電子交換機
JPH04183038A (ja) 呼設定方法
JPH02239751A (ja) パケット多重化装置
JPH06276564A (ja) 構内交換機における端末回線の選択方法
JPH01254093A (ja) 通信方式
JPH01297958A (ja) 電子交換機の回線網選択接続装置
JP2000299744A (ja) Isdn接続制御装置
JP2001036932A5 (ja)
JPH0670002A (ja) 電子交換機
JPH0514957A (ja) 電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518