JP2001036932A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001036932A5
JP2001036932A5 JP1999203047A JP20304799A JP2001036932A5 JP 2001036932 A5 JP2001036932 A5 JP 2001036932A5 JP 1999203047 A JP1999203047 A JP 1999203047A JP 20304799 A JP20304799 A JP 20304799A JP 2001036932 A5 JP2001036932 A5 JP 2001036932A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
extension terminal
subscriber
caller
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999203047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3742251B2 (ja
JP2001036932A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20304799A priority Critical patent/JP3742251B2/ja
Priority claimed from JP20304799A external-priority patent/JP3742251B2/ja
Publication of JP2001036932A publication Critical patent/JP2001036932A/ja
Publication of JP2001036932A5 publication Critical patent/JP2001036932A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742251B2 publication Critical patent/JP3742251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は網の回線を収容する交換システムに関する。
【0010】
そこで本発明は、発信先の網にて加入者番号をダイレクトダイヤルイン番号として設定されていない端末が該網へ発信する場合でも、回線が正常に接続される交換システムを提供することを目的とする。
【0011】
上記課題を解決する為に本発明は、少なくとも内線端末を有し、発信者番号情報を送ることができる網の回線に接続できる交換システムにおいて、前記内線端末から前記網へ発信するとき、前記網の回線毎に割り振られている加入者番号と前記発信内線端末のダイヤルイン番号とを比較する比較手段と、前記比較手段の比較の結果、前記加入者番号と前記ダイヤルイン番号が一致した場合に該ダイヤルイン番号を前記発信者番号情報として前記網に送出し、一致しなければ予め前記網の回線毎に設定した代表番号を前記発信者番号情報として送出する手段と、を具備する。
【0012】
交換システムが収容する複数の例えばISDN網の中の1つのISDN網に対して端末が発呼すると、該ISDN網に設定されているISDN回線に割り振られた加入者番号と発信端末のダイヤルイン番号とが比較される。加入者番号と発信端末のダイヤルイン番号が一致すれば該ダイヤルイン番号を、一致しなければ予め設定した該ISDNの代表番号つまり代表加入者番号を発信者番号情報として該ISDN網に送出する。加入者番号と発信端末のダイヤルイン番号が一致しなかった場合に送出される加入者番号は、この交換システムに接続された各局線、つまり各ISDN回線の局線番号に対応して加入者番号が記述されたテーブルを参照することにより求められる。
【0029】
【発明の効果】
本発明により、複数の網(例えばISDN網)と契約している場合でも、回線毎に契約された加入者番号を発信者番号として網へ通知するため、スクリーニングによる呼の切断を防ぐことが出きる。また、必ず正しい加入者番号を発信者情報として送出するため、着信元からのコールバック(call back)も可能である。

Claims (3)

  1. 少なくとも内線端末を有し、発信者番号情報を送ることができる網の回線に接続できる交換システムにおいて、
    前記内線端末から前記網へ発信するとき、前記網の回線毎に割り振られている加入者番号と前記発信内線端末のダイヤルイン番号とを比較する比較手段と、
    前記比較手段の比較の結果、前記加入者番号と前記ダイヤルイン番号が一致した場合に該ダイヤルイン番号を前記発信者番号情報として前記網に送出し、一致しなければ予め前記網の回線毎に設定した代表番号を前記発信者番号情報として送出する手段と、
    を具備することを特徴とする交換システム。
  2. 少なくとも内線端末を有し、複数の網の各回線に接続できる交換システムにおいて、
    前記内線端末から網への発信が生じた場合、前記内線端末にダイレクトダイヤルイン番号が設定されているか判断する手段と、
    前記内線端末にダイレクトダイヤルイン番号が設定されている場合、該内線端末の内線番号から発信者番号を作成する作成手段と、
    前記内線端末から前記網への発信に応答して捕捉された局線番号を検索する第1の検索手段と、
    各局線番号に対応して加入者番号が各々記述された加入者番号テーブルと、
    前記加入者番号テーブルを参照して、前記捕捉された局線番号に対応する加入者番号を検索する第2の検索手段と、
    前記作成手段により作成された前記発信者番号と前記第2の検索手段により検索された加入者番号とを比較する比較手段と、
    前記比較手段の比較の結果、前記発信者番号と加入者番号が一致した場合、該発信者番号を前記網に送出し、一致しなければ予め前記網の回線に設定した代表番号を該発信者番号として送出する手段と、
    を具備することを特徴とする交換システム。
  3. 前記作成手段は、各内線端末のポート番号に対応して種別及びプレヒックスが記述されたプレヒックステーブルと、
    前記内線端末にダイレクトダイヤルイン番号が設定されている場合、前記プレヒックステーブルに記述された該内線端末の前記種別及びプレヒックスを用いて発信者番号を作成する手段とを具備することを特徴とする請求項2記載の交換システム。
JP20304799A 1999-07-16 1999-07-16 交換システム Expired - Fee Related JP3742251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20304799A JP3742251B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20304799A JP3742251B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 交換システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001036932A JP2001036932A (ja) 2001-02-09
JP2001036932A5 true JP2001036932A5 (ja) 2004-12-24
JP3742251B2 JP3742251B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=16467474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20304799A Expired - Fee Related JP3742251B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3742251B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060155536A1 (en) * 2004-12-20 2006-07-13 Williams Roland E Method and device for displaying a telephone number

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367566A (en) Common channel signaling message intercept system
US5345443A (en) Network-based digital bandwidth-on-demand
US7519732B2 (en) Routing service method in voice over internet protocol system
JP2874119B2 (ja) 複数端末への着信呼分散サービス方式
MXPA01008594A (es) Metodos y sistmas para permitir responder una llamada a un mensaje de correo de voz.
US8180039B2 (en) Methods, systems, and computer program products for routing calls based on the originating network
US8036369B2 (en) Method and system for realizing direct dialing to an extension across PBXs
US7274784B2 (en) Methods, systems, and computer program products for routing calls based on the originating network
AU708441B2 (en) Terminating data voice call architecture
RU2295201C1 (ru) Способ и система для направления вызовов в межсетевом интерфейсе передачи речи по протоколу интернет (voip)
CA2392654C (en) Method and apparatus for extending calls to internal switch extensions out to external network endpoints
US6668052B2 (en) Method and system for signaling in a telecommunication system
US6160882A (en) Subscriber access network, exchange, service control point, and method of establishing a connection
JP2001036932A5 (ja)
US20040086099A1 (en) Directory number conversion for private directory number plan
JP3298602B2 (ja) 国内仮想専用網からの国際仮想専用網への内線接続方法及びシステム装置
US6427007B1 (en) System and method for completing a call while at least one call is established using analog interface to telephone network
US6411695B1 (en) System and method for completing two calls using analog interface to telephone network
JP2002508910A (ja) 通信システム
JP2867506B2 (ja) 交換機のビジネスグループサービス制御方式
KR100313282B1 (ko) 교환기에서의 음성사서함 저장 서비스 구현 방법
JPH07112292B2 (ja) 構内交換機
JPH08195813A (ja) 仮想専用網の無ダイヤル接続方法及び装置
WO1998051098A1 (en) System and method for completing two calls using analog interface to telephone network
JPH0372760A (ja) 発信者番号付与方式