JPH05219184A - 留守番電話機能付きファクシミリ装置 - Google Patents

留守番電話機能付きファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05219184A
JPH05219184A JP4018704A JP1870492A JPH05219184A JP H05219184 A JPH05219184 A JP H05219184A JP 4018704 A JP4018704 A JP 4018704A JP 1870492 A JP1870492 A JP 1870492A JP H05219184 A JPH05219184 A JP H05219184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
facsimile
remote signal
answering machine
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4018704A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Imamura
也寸志 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4018704A priority Critical patent/JPH05219184A/ja
Publication of JPH05219184A publication Critical patent/JPH05219184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不用意な自動応答を防ぎ、ファクシミリへの
切り換え時間を短縮する。 【構成】 発呼者からの遠隔信号を検出する遠隔信号検
出回路と、遠隔信号検出回路より検出された遠隔信号と
暗唱番号とを比較する比較器を設け、この比較手段によ
って発呼側からの遠隔信号と暗唱番号が一致した事が判
明した場合に自動応答モードに切り換わるように構成す
る。 【効果】 暗唱番号を既に知っている者しか自動応答モ
−ドに変えることができないようになり、不用意な自動
応答を防ぎ、ファクシミリへの切り換え時間を短縮する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は留守番電話機能付きファ
クシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、留守中の電話呼出に機器が自
動的に応答し相手の音声メッセ−ジをテ−プやICに録
音する留守番電話がある。また、近年ではこの留守番電
話と文書や写真メッセ−ジを送受信できるファクシミリ
装置とを一体化した複合機器も広く知られている(以
下、留守番電話機能付きファクシミリ装置と称する)。
通常、発呼者が電話(FAX)番号をダイアルすると公
衆交換機より被呼側に呼出信号(以下、ベル信号と称す
る)が入力される。被呼端末はこの入力信号に従い呼出
音(以下、リンガ−音と称する)を鳴らす。留守番電話
機能付きファクシミリ装置はベル信号がある回数入力さ
れると自動的に電話回線を捕捉して応答メッセ−ジを発
呼側に送出する。
【0003】留守番電話機能付きファクシミリ装置は、
この自動的に電話回線を捕捉して留守番電話が応答する
モ−ドと、自動的にファクシミリが応答するモ−ドと、
自動的には応答しない手動(通常の電話と同じ)モ−ド
を持っている。普通は、外出する時は自動応答モ−ド
(留守番電話かファクシミリ装置)にし、在宅中は手動
モ−ドにして使用する。もし、誤って手動モ−ドのまま
外出しても出先からある決められた回数ベル信号を入力
するだけで自動モ−ドに切り換えることもできる。
【0004】以下、図面を参照しながら上述したような
従来の留守番電話機能付きファクシミリ装置の着信処理
について説明を行う。
【0005】図3は従来の留守番電話機能付きファクシ
ミリ装置の回路構成を示すものである。また図4はその
動作を示すフロ−チャ−トである。図3において、1は
電話回線、2は電話回線とのインタフェ−ス回路であ
る。3は交換機から入力されるベル信号を検出するベル
信号検出回路であり、4は前述ベル信号検出手段にて検
出したベル信号に従いリンガ−音を鳴らすリンガ−音発
生回路である。5はリンガ−音の回数をカウントするカ
ウンタであり、6は前述カウンタ5の値と予め設定して
おいた値(以下、着信回数と称する)とを比較する比較
器である。ここで、着信回数は15回とする。7は留守
番電話回路、8はファクシミリ回路であり、9は前述留
守番電話回路7とファクシミリ回路8を電話回線に接続
するための切り換えスイッチである。また、10は前述
した各回路及びスイッチを制御する制御回路である。ま
た、P1、P2、P3、P5,P6は入出力端子であ
り、P4は制御端子である。
【0006】以上のように構成された留守番電話機能付
きファクシミリ装置について以下その動作を説明する。
【0007】まず、発呼側からの呼出があると電話回線
1よりベル信号が入力される(ステップ1)。電話回線
1より入力されたベル信号はインタフェ−ス回路2を通
ってベル信号検出回路3に入る。ベル信号検出回路3で
は、入力された信号が正しいものかチェックしベル信号
と判断したら結果を入力端子P1より制御回路10に伝
える(ステップ2)。ベル信号が入力されたことを受け
た制御回路10は、リンガ−音を鳴らすようにリンガ−
音発生回路4に対し出力端子P2より伝える。リンガ−
音発生回路4は、ベル信号の周期と同様のリンガ−音を
鳴らす(ステップ3)。同時に、カウンタ5はリンガ−
音発生回路がリンガ−音を何回鳴らしたか数え始める
(ステップ4)。この後、比較器6はカウンタ5の値が
15回となったら結果を入力端子P3より制御回路10
に伝える(ステップ5)。
【0008】制御回路10は制御端子P4よりスイッチ
9を留守番電話回路7側に倒して留守番電話の自動応答
モ−ドに変更して留守番電話回路7を電話回線1に接続
する(ステップ6)。留守番電話回路7は、応答メッセ
−ジを電話回線1に送出し(ステップ7)、応答メッセ
−ジ送出中或いは後に、発呼側が音声かファクシミリか
を判断して(ステップ8)、ファクシミリであれば制御
回路10に対しファクシミリ動作へ切り換える様に入力
端子P5より伝える。制御回路10は制御端子P4より
スイッチ9をファクシミリ回路8に倒してファクシミリ
回路8を電話回線1に接続する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、発呼側からのベル信号がある一定回数
(ここでは15回)に達しただけで自動的に応答し、か
つその後は在宅中にもかかわらず留守番電話の自動応答
モ−ドに設定されてしまうという問題点を有していた。
また一方、発呼側に対し最初、自動的に応答するのは常
に留守番電話回路であり必ず応答メッセ−ジを送出する
ため発呼側がファクシミリの場合、ファクシミリ動作に
切り換えるのに時間がかかるという問題点も有してい
た。
【0010】本発明は上記従来技術に鑑みてなされたも
ので、不用意な自動応答を防ぎ、かつファクシミリ動作
への切り換え時間を少なくすることのできる留守番電話
機能付きファクシミリ装置を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の留守番電話機能付きファクシミリ装置は、発
呼側から入力される遠隔信号を検出する手段と、予め暗
唱番号を登録しかつ前記発呼側から入力される遠隔信号
と暗唱番号とを比較する手段と、入力された遠隔信号が
前記暗唱番号に一致した場合に、留守番電話手段または
ファクシミリ手段が自動的に応答する自動応答モードに
切り換える制御手段より構成される。
【0012】
【作用】この構成によって、発呼者からの遠隔信号を検
出する遠隔信号検出回路と、前述遠隔信号検出回路より
検出された遠隔信号と暗唱番号とを比較する比較器を持
つこととなり、暗唱番号を既に知っている者しか自動応
答モ−ドに変えることができないようにすることがで
き、不用意な自動応答を防ぐことができる。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例における留
守番電話機能付きファクシミリ装置を示すブロック図で
ある。また図2は本装置の動作を示すフロ−チャ−トで
ある。図1において、11は本発明の特徴である発呼者
から入力される遠隔信号を検出するための遠隔信号検出
回路である。12は遠隔信号検出回路11を電話回線1
に接続するためのスイッチ、13は遠隔信号検出回路1
1にて検出された遠隔信号と予め設定されている値とを
比較する比較器である。
【0014】ここで、比較器13には留守番電話回路側
に切り換えるための値(以下、留守番電話コ−ドと称す
る)とファクシミリ回路側に切り換える値(以下、ファ
クシミリコ−ドと称する)の二つの値が設定されている
(以後、この二つのコ−ドをまとめて暗唱番号と称す
る)。
【0015】尚、従来例と同様のもの、すなわち電話回
線とのインタフェ−ス回路2、ベル信号検出手段3、リ
ンガ−音発生手段4、カウンタ手段5、比較手段6 留
守番電話回路7、ファクシミリ回路8、切り換えスイッ
チ9には同一番号を付し、詳細な説明は省略する。10
は前述した各回路及びスイッチを制御する制御回路であ
る。また制御回路10のP7は制御端子であり、P8は
入力端子である。
【0016】以上の様に構成された留守番電話機能付き
ファクシミリ装置について、以下その動作を説明する。
【0017】従来例と同様に、まず発呼側からの呼出が
あると電話回線1よりベル信号が入力される(ステップ
1)。電話回線1より入力されたベル信号はインタフェ
−ス回路2を通ってベル信号検出回路3に入る。ベル信
号検出回路3では、入力された信号が正しいものかチェ
ックし、ベル信号と判断したら結果を入力端子P1より
制御回路10に伝える(ステップ2)。
【0018】ベル信号が入力されたことを受けた制御回
路10は、リンガ−音を鳴らすようにリンガ−音発生回
路4に対し出力端子P2より伝える。リンガ−音発生回
路4は、ベル信号の周期と同様のリンガ−音を鳴らす
(ステップ3)。同時に、カウンタ5はリンガ−音発生
回路がリンガ−音を何回鳴らしたか数え始める(ステッ
プ4)。この後、比較器6はカウンタ5の値が15回と
なったら結果を入力端子P3より制御回路10に伝える
(ステップ5)。ここで制御回路10は、制御端子P7
よりスイッチ12を遠隔信号検出回路11側に倒して遠
隔信号検出回路11を電話回線1に接続する。
【0019】この後遠隔信号検出回路11は、遠隔信号
を検出し始め(ステップ6)、適当な信号であれば比較
器13にその値を伝える(ステップ7)。これを受けた
比較器13は、暗唱番号と比較してその結果を入力端子
P8より制御回路10に伝える(ステップ8)。
【0020】比較器13での比較が留守番電話コ−ドと
一致していれば制御回路10は制御端子P4よりスイッ
チ9を留守番電話回路7側に倒して留守番電話の自動応
答モ−ドに変更して留守番電話回路7を電話回線1に接
続し(ステップ9)、留守番電話回路7は、応答メッセ
−ジを電話回線1に送出する(ステップ10)。
【0021】留守番電話回路7は応答メッセ−ジ送出中
或いは後に、発呼側が音声かファクシミリかを判断して
(ステップ11)、ファクシミリ装置であれば制御回路
10に対しファクシミリ動作へ切り換える様に入力端子
P5より伝える。制御回路10は制御端子P4よりスイ
ッチ9をファクシミリ回路8に倒してファクシミリ回路
8を電話回線1に接続する。発呼側が音声であればその
内容を記録する。尚、これ以後の着信処理は、ベル信号
が1回もしくは2回入力されれば留守番電話が応答する
留守番電話着信モ−ドとして動作する。
【0022】比較器13での比較がファクシミリコ−ド
と一致していれば制御回路10は制御端子P4よりスイ
ッチ9をファクシミリ回路8側に倒してファクシミリの
自動応答モ−ドに変更してファクシミリ回路8を電話回
線1に接続し、ファクシミリ動作を開始する(ステップ
12)。尚、これ以後の着信処理は、ベル信号が1回も
しくは2回入力されればファクシミリ回路8が応答して
ファクシミリ動作を行なうファクシミリ着信モ−ドとし
て動作する。
【0023】遠隔信号検出回路11で一定時間経過後も
発呼者からの遠隔信号を検出できない場合(ステップ1
3)や、遠隔信号検出回路11では遠隔信号を検出して
いるが比較器13で暗唱番号と比較しても一致しない場
合(ステップ14)は、制御回路10は自動的に電話回
線を開放して着信処理を終了する。尚、この場合の次回
着信処理は再度本発明の動作を繰り返す。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、発呼者か
らの遠隔信号を検出する遠隔信号検出回路と、遠隔信号
検出回路より検出された遠隔信号と暗唱番号とを比較す
る比較器を持つことにより、暗唱番号を既に知っている
者しか自動応答モ−ドに変えることができないようにす
ることができ、不用意な自動応答を防ぐことができる。
また、暗唱番号を二つ用意することにより従来の一度応
答メッセ−ジを聞くという作業をなくすことができ、フ
ァクシミリ動作への切り換え時間を少なくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における留守番電話機能付き
ファクシミリ装置のブロック図
【図2】本発明の一実施例における留守番電話機能付き
ファクシミリ装置のフロ−チャ−ト
【図3】従来の留守番電話機能付きファクシミリ装置の
ブロック図
【図4】従来の留守番電話機能付きファクシミリ装置の
フロ−チャ−ト
【符号の説明】
1 電話回線 2 インタフェ−ス回路 3 ベル信号検出手段 4 リンガ−音発生手段 5 カウンタ手段 6 比較手段 10 制御回路 11 遠隔信号検出回路 12 スイッチ 13 比較器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 留守番電話手段と、ファクシミリ手段
    と、発呼側から送られる遠隔信号を検出する遠隔信号検
    出手段と、前記遠隔信号検出手段によって検出された遠
    隔信号と予め設定された暗唱番号とを比較する比較手段
    と、前記比較手段によって発呼側からの遠隔信号と前記
    暗唱番号が一致した事が判明した場合に留守番電話手段
    またはファクシミリ手段が自動的に応答する自動応答モ
    ードに切り換える制御手段とを備えたことを特徴とする
    留守番電話機能付きファクシミリ装置。
JP4018704A 1992-02-04 1992-02-04 留守番電話機能付きファクシミリ装置 Pending JPH05219184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4018704A JPH05219184A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 留守番電話機能付きファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4018704A JPH05219184A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 留守番電話機能付きファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05219184A true JPH05219184A (ja) 1993-08-27

Family

ID=11979035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4018704A Pending JPH05219184A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 留守番電話機能付きファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05219184A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423460B2 (ja)
JPH08317044A (ja) 自動応答電話機の着信自動応答方法
JPH03289244A (ja) 複合電話機
JPH05219184A (ja) 留守番電話機能付きファクシミリ装置
GB2203614A (en) Control of access to a telephone
JP3341850B2 (ja) 着信端末
JPH02233050A (ja) データ通信装置
JPH0451637A (ja) 音声認識電話機における受話音量設定方式
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JP3117235B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP3513339B2 (ja) 電話機
JPH02121555A (ja) ファクシミリ装置
JPS63100859A (ja) 通信装置
JPS60194652A (ja) 電話機付属装置
JPH0998207A (ja) 電話装置
JPH1169124A (ja) 迷惑防止fax装置
JPH08111723A (ja) 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
JPH02274049A (ja) 音声ダイヤル装置
JPH05244281A (ja) 交換機システム
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH10257161A (ja) 通信端末装置
JPH05252276A (ja) Diサービス機能付電話装置
JPH077569A (ja) データ通信装置
JPH01295558A (ja) 通信システム