JPH05218300A - 差動コンデンサの構造およびその方法 - Google Patents

差動コンデンサの構造およびその方法

Info

Publication number
JPH05218300A
JPH05218300A JP4212445A JP21244592A JPH05218300A JP H05218300 A JPH05218300 A JP H05218300A JP 4212445 A JP4212445 A JP 4212445A JP 21244592 A JP21244592 A JP 21244592A JP H05218300 A JPH05218300 A JP H05218300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
static
substrate
sacrificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4212445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836397B2 (ja
Inventor
Ljubisa Ristic
リュービサ・リスティック
William C Dunn
ウィリアム・シー・ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH05218300A publication Critical patent/JPH05218300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836397B2 publication Critical patent/JP2836397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/241Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes
    • G01D5/2417Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0862Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with particular means being integrated into a MEMS accelerometer structure for providing particular additional functionalities to those of a spring mass system
    • G01P2015/0882Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with particular means being integrated into a MEMS accelerometer structure for providing particular additional functionalities to those of a spring mass system for providing damping of vibrations

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は、小型で対称的であって比較的容易
に形成することが可能な差動コンデンサ構造を提供する
ことを目的とする。 【構成】 本発明による差動コンデンサ構造は、第1ス
タティック導電層18および第1スタティック導電層と
は電気的に結合しない第2スタティック導電層28を含
む。ダイナミック導電層24は、第1,第2スタティッ
ク導電層の間で支持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に半導体技術に関
し、特に差動コンデンサ構造およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】半導
体のコンデンサ構造は、よく知られた技術であり、セン
サ,加速度計,アクチュエ−タ等の様々な装置で使用さ
れている。周知のコンデンサ構造の大部分は、一般に2
枚の導電板を含み、それらの間の容量のみを測定してい
るが、微分または関連する容量を測定する集積されたコ
ンデンサ構造は比較的少ない。
【0003】1988年4月12日に、John Co
leに特許された米国特許4,736,629,”Mi
cro−Miniature Acceleromet
er”で開示されている加速度計の構造では、個々の2
つの容量を測定し、微分または関連する容量を測定する
ことが可能である。米国特許4,736,629で開示
している構造は、搭載システム内に空洞(cavit
y)を有する構造から成る。ト−ション・バ−(tor
sion bar)またはビ−ム(beam)は、搭載
システムと可動な板を結合し、その板は基板上に配置さ
れ、たわみ軸(flexure axis)のまわりに
回動することが可能であり、たわみ軸は基板上に位置
し、基板と実質的に平行である。そのたわみ軸は、検出
部を2つの別々の部分に分割する。基本的にはこの構造
は、シ−ソ−と同様なものである。
【0004】第1電極は、検出部の第1部分に隣接する
基板に搭載され、第1コンデンサを形成し、第2電極
は、検出部の第2部分に隣接する基板に搭載され、第2
コンデンサを形成する。その結果、第1,第2コンデン
サに関連する容量を測定する検出器が提供される。
【0005】米国特許4,736,629で教示される
構造は、多くの装置に適用することが可能であるが、最
適ではないところで使用する必要があるので本質的な欠
点を有する。良好に検出するためには、カンチレバ・シ
−ソ−(cantilevered see−saw)
構造は、検出部の第1部分と第2部分との間で距離を隔
てる必要がある。従って、比較的長いア−ムと多くの領
域を必要とする。さらに、ト−ション・バ−構造では、
質量中心がずれた(offset)非対称な構造で、微
分容量を測定する必要がある。また、この構造では生産
することが比較的困難であり、コストがかかる。
【0006】従って、小型で対称的であって比較的容易
に形成することが可能なコストのかからない差動コンデ
ンサ構造が望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1スタティ
ック半導体層と、前記第1層と電気的に結合していない
第2スタティック半導体層と、前記第1,第2層の間で
支持され、電気的に結合されないダイナミック半導体層
から構成されることを特徴とする差動コンデンサ構造で
ある。
【0008】
【作用】本発明による差動コンデンサ構造は、第1,第
2スタティック導電層と、それらの間で支持されるダイ
ナミック導電層を有する。第1,第2スタティック層ま
たはダイナミック層は、電気的に結合していない。微分
容量は、ダイナミック層と第1スタティック層との間の
容量、およびダイナミック層と第2スタティック層との
間の容量を測定または比較することによって、検出され
る。
【0009】
【実施例】図1は、本発明による差動コンデンサ構造1
0のプロセス途中の断面図である。構造10は基板12
を含む。基板12は、単結晶シリコンから成り、本実施
例ではN型導電性である。P型導電性を有する選択的導
電性領域14は、基板12内に形成され、寄生容量を減
少させる。導電性領域14は、イオン注入および拡散等
のよく知られたプロセスによって形成される。図にはシ
リコン基板が記述されているが、他の半導体または非導
電性基板を用いることも可能である。このことは、基板
10が用いられる特定の装置に依存する。
【0010】絶縁層16は、基板12の表面上に形成さ
れる。図示されている絶縁層16は二酸化シリコンから
成るが、他の絶縁材料を使用することも可能である。絶
縁層16は均質に形成され、パタ−ニングされてエッチ
ングされる。絶縁層は、基板12から第1導電層18を
絶縁する。もし基板12が非導電性であれば、絶縁層1
6は必ずしも必要なものではない。
【0011】本実施例では、第1導電層18はポリシリ
コンから成るが、他の材料を使用することも可能であ
る。第1導電層18は、堆積およびスパッタリング等の
よく知られた方法で形成される。第1導電層18は、基
板12の表面全体に均質に形成され、所望の形状にパタ
−ニングされてエッチングされる。保護層20は、第1
導電層18上に堆積され、以後のプロセス工程の間絶縁
層16を保護し、第1導電層18と第2導電層24(後
述する)とが短絡および/または結合することを防ぐ。
保護層20は、均質に堆積された窒化シリコンから成
り、所望の形状にパタ−ニングされてエッチングされ
る。
【0012】第1犠牲(sacrificial)層2
2は、パタ−ニングされた第1導電層18上に形成され
る。第1犠牲層22は、均質に形成され、所望の形状に
パタ−ニングされてエッチングされる。第1犠牲層22
の厚さは、第1導電層18と第2導電層24(後述す
る)との間で必要となる距離に依存する。第1犠牲層2
2はリンガラス(phosphsilicate gl
ass : PSG)から成り、気相成長(chemi
cal vapor deposition :CV
D)によって堆積される。リンガラスの代わりに他の犠
牲材料を使用することも可能である。
【0013】本実施例では第2導電層24は、ポリシリ
コンから成り、パタ−ニングされた犠牲層22上に形成
される。第2導電層24は均質に形成され、エッチング
されてパタ−ニングされる。第2犠牲層26は、パタ−
ニングされた第2導電層24上に形成される。第2犠牲
層26は、本実施例では均質に形成されるリンガラスか
ら成り、パタ−ニングされてエッチングされる。本実施
例では窒化シリコンから成る保護層27は、第2犠牲層
26上に形成される。保護層27は均質に形成され、所
望の形状にパタ−ニングされてエッチングされる。保護
層27は、第3導電層28(後述する)と第2導電層2
4との間が短絡または/および結合するのを防ぐ。保護
層27は、図示するようにセグメントから成り、内部の
ストレスを軽減させる。
【0014】第3保護層28は、パタ−ニングされた第
2犠牲層26上に形成される。第3導電層28は本実施
例ではポリシリコンから成り、均質に形成され、パタ−
ニングされてエッチングされる。第3犠牲層30は、パ
タ−ニングされた第3導電層28上に形成される。第3
犠牲層30は、本実施例ではリンガラスから成り、均質
に形成され、パタ−ニングされてエッチングされる。第
3犠牲層30は、金属層32(後述する)を堆積する
間、第3導電層28を保護する。
【0015】第1金属層32は、第3犠牲層30のパタ
−ニングおよびエッチングの後に形成される。図1に示
す金属層32の部分は、第3導電層28の一部分上に位
置するが、第1金属層32は、特定の用途のために他の
層上で形成することも可能である。第1金属層32を形
成した後、第1金属層32を保護するために保護層34
は形成される。保護層34は、プラズマ堆積によって形
成される窒化シリコンから成る。保護層34は、基板1
0の表面上で均質に形成され、パタ−ニングされてエッ
チングされる。
【0016】構造10を形成した後、犠牲層22,2
6,30は、除去される。エッチング液は、ポリシリコ
ンの導電層18,24,28または窒化物の保護層2
0,27に損傷与えることなく、リンガラス犠牲層2
2,26,30を除去する必要がある。6:1HF溶媒
は、ポリシリコン導電層18,24,28に損傷を与え
ることなく、窒化物保護層20,27のエッチングを最
小限にし、リンガラス犠牲層22,26,30を除去す
る。選択的エッチング液が、犠牲層22,26,30を
選択的に除去可能である限り、導電層,犠牲層および保
護層に、他の材料を用いることも可能である。
【0017】導電層24および/または28が複数の穿
孔(perforation)を有するようにパタ−ニ
ングされ、エッチングされているならば、犠牲層22,
26,30を非常に速く除去することが可能である。そ
の穿孔によって、犠牲層22,26,30を選択的エッ
チング液に、より効果的にさらすことが可能となるため
である。第2導電層24内に形成される穿孔は、減衰
(damping)を調整するために使用することも可
能である。
【0018】図1に示す構造10の部分は、導電層1
8,24,28と物理的に結合する部分から成るピラ−
(pillar)36を含む。ピラ−36は、犠牲層2
2,26,30を除去した後、第3導電層28を支持す
る。ピラ−36は、構造10の容量性の部分38におい
て1つの層と電気的に結合していることが重要である。
ピラ−36は、構造10の容量性の部分38において第
3導電層28と電気的に結合している。
【0019】構造10の容量性の部分38は、第1コン
デンサ40と第2コンデンサ42とを含む。第1コンデ
ンサ40は、第1導電層18と第2導電層24との間の
容量によって制御されるが、コンデンサ42は、第2導
電層24と第3導電層28との間の容量によって制御さ
れる。構造10は、第1導電層18が基板12上に堆積
することによってスタティックであるように設計され、
第3導電層28も、ピラ−36および付加的なピラ−
(図には示されていない)で堅固に支持されることによ
ってスタティックとなるように設計される。容量性の部
分38における第2導電層24は、ダイナミック層であ
り、柔軟性を有する。サポ−ト(support)は
(図には示されていない)、第2導電層24を支持する
が、導電層18と28の間で可動であるように形成する
ことが可能である。前述したように、第2導電層24の
ダンピングは、それらの間に穿孔を形成することによっ
て、調整することが可能である。
【0020】差動コンデンサ構造10は、オ−プンまた
はクロ−ズド・ル−プ・システムとして使用することが
可能である。構造10を閉ル−プ構造として使用するな
らば、第2ダイナミック導電層24の力学的な損傷によ
る影響は、著しく減少する。第1導電層18と第2導電
層28に等しい電圧を印加すると、コンデンサ40,4
2の容量は等しくなり、第2導電層24は湾曲せず、そ
の結果構造10は力学的疲労に委ねられることはない。
ただしこれは、第2導電層24が、第1導電層18およ
び第3導電層28からの等しい距離にある場合である。
【0021】図2は、本発明の実施例である差動コンデ
ンサ構造44の斜視図である。構造44には、全ての層
と特徴が記述されてはおらず、簡略化されている。記述
されていない層と特徴は、前述の図1の説明から明らか
であろう。差動コンデンサ構造44は、基板48上に堆
積される第1スタティック導電層46を含む。第2導電
層50は、第1導電層46上に堆積されるダイナミック
な部分52を含む。第2導電層50は、カンチレバ構造
を有し、ダイナミックな部分52は、マウンティング・
ポスト54から2つのカンチレバ・ア−ム56を通じて
伸びている。第1導電層46から導かれる部分が、容量
性の板として機能する第1導電層46の部分と電気的に
結合しない限り、マウンティング・ポスト54は、第1
導電層46および第2導電層50のパタ−ニングされた
部分と物理的に結合することによって、形成される。第
2導電層50のダイナミックな部分52は、その中に穿
孔53を有する。穿孔53を用いることによって、エッ
チングの時間を短縮し、さらにはダイナミックな部分5
2の減衰を調整する。第3導電層58は、第2導電層5
0および第1導電層46上に形成される。第3導電層5
8は、導電層50,46上に位置するキャップ(ca
p)の形状をしている。容量は、第1導電層46と第2
導電層50との間、および第2導電層50と第3導電層
58との間で測定される。これら2つの容量を比較する
ことによって、微分容量が得られる。
【0022】第1導電層46は、テスト・セグメント6
0を含む。第1導電層46のテスト・セグメント60に
電圧を印加し、外力をシミュレ−トすることによって、
テスト・セグメント60と第2導電層50との間に静電
気力が生じ、差動コンデンサ構造44がテストされる。
【0023】図3は、本発明の実施例である差動コンデ
ンサ構造62の斜視図である。構造62では全ての層と
特徴が記述されてはおらず、簡略化されている。記載さ
れていない層と特徴は、前述の図1の説明から明らかで
あろう。構造62は、基板66上に堆積される第1導電
層64を含む。第1導電層64はスタティック層であ
る。第2導電層68は、第1導電層64上に堆積され
る。第2導電層68はダイナミックであり、複数個のカ
ンチレバ・ア−ム70によって支持され、可動となる。
4つのカンチレバ・ア−ムは、第2導電層68の各々の
側から伸びるが、カンチレバ・ア−ムの数および配置
は、一義的なものではない。第3導電層72は、第2導
電層68上に堆積される。図2に示す第3導電層58と
同様に、第3導電層72は第2導電層68および第1導
電層64上に位置するキャップの形状をなしている。微
分容量は、第1導電層64と第2導電層68との間の容
量、および第2導電層68と第3導電層72との間の容
量から得られる。
【0024】図4は、本発明の実施例である差動コンデ
ンサ構造74の一部分の平面図である。第1導電層76
は基板78上に形成される。第1導電層76は、中心破
線(−・−)で示される電気的に結合していない別々の
4つの領域にパタ−ニングされる。第1導電層76の各
々の領域は、中央部に開口(opening)を有する
長方形の形状をしている。第1導電層76は、基板78
上に堆積されるスタティック層である。
【0025】第2導電層80は、第1導電層76上に堆
積される。第2導電層80は、ダイナミック層であり、
1つのピラ−82によって第1導電層76および基板7
8上に支持され、そのピラ−から支持ア−ム84が伸び
る。ピラ−82が1つである配置は、第2導電層80の
外側への張力に対する固有のストレスを減少させるとい
う利点を有する。また、ピラ−82が1つである配置で
は、第2導電層80が最大の質量を有し、その結果感度
を増進させる。ピラ−82は、第1導電層76および第
2導電層80の部分から構成される。しかし、ピラ−8
2の一部分である第1導電層76の部分は、中心波線で
示される第1導電層76の部分と電気的に結合していな
いことに留意すべきである。
【0026】第3導電層86は、破線(−−)で示され
る。第3導電層86は、電気的に結合していない別々の
4つの領域である。第3導電層86の各々の領域は、1
0個のサポ−ト88によって支持されている。サポ−ト
88は、第3導電層86の領域がスタティックであるよ
うに構成される。本実施例では、特定の配置でサポ−ト
88は示されているが、第3導電層86の部分がスタテ
ィックである限り、どのような配置でも可能である。サ
ポ−ト88は、第1導電層76,第2導電層80および
第3導電層86の一部分から成る。サポ−ト88は、第
2導電層80のダイナミックな部分または第1導電層7
6の長方形の部分と電気的に結合していないことが重要
である。
【0027】差動コンデンサ構造74は、図に示すよう
に4つの別々の微分容量性の領域を有する。これは多く
の好適な特性を与える。先ず、構造74は対称的であ
る。そして、構造74は、閉ル−プ・システムであり、
第2導電層80の力学的な疲労の影響を抑制する。なぜ
なら、第1導電層76および第3導電層86に等しい電
圧が印加されたとき、静止したままであるためである。
ただし、第1導電層76および第3導電層86は、第2
導電層80から等しい距離にあることを仮定している。
さらに、構造74は、均衡のとれた特性を有する。プロ
セスの途中に、構造74全体は傾斜することがある。構
造74は、4つの別々の容量性の領域を有するので、静
電気力はその構造の均衡を保つように生ずる。これは、
3つあるいはそれ以上の容量性の領域を有する本発明の
実施例における優れた特徴である。構造74はさらに、
自己試験(self−test)機能を有する。第1導
電層76は、複数の部分に分割されているので、電圧は
様々な部分に印加され、その結果実際の動作をシミュレ
−トし、第1導電層76と第2導電層80の間に静電気
力を生じさせ、構造74をテストする。第2導電層80
と第3導電層86内に、穿孔を形成することも可能であ
る。前述したように、その穿孔はプロセスをより速く進
行させ、第2導電層80内に配置される穿孔は、減衰を
調整するために使用することが可能である。
【0028】構造74の感度は、第2ダイナミック導電
層80の質量を増加させることによって、増進させるこ
とが可能である。第2導電層80の質量は、金属または
付加的なポリシリコンをそれらの間に形成することによ
って、増加させることが可能である。構造74の感度
は、全体の質量を増加させることによって、調整するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による差動コンデンサ構造のプロセス途
中の断面図を示す。
【図2】本発明による差動コンデンサ構造の実施例の斜
視図を示す。
【図3】本発明による差動コンデンサ構造の他の実施例
の斜視図を示す。
【図4】本発明による差動コンデンサ構造の他の実施例
の平面図を示す。
【符号の説明】
12 基板 14 導電性領域 16 絶縁層 18,24,28 導電層 20,34 保護層 22,26,30 犠牲層 32 金属層 36 ピラ− 38 容量性の部分 40 第1コンデンサ 42 第2コンデンサ 46,50,58 導電層 48 基板 52 動的な部分 54 マウンティング・ポスト 56 カンチレバ・ア−ム 60 テスト・セグメント 64,68,72 導電層 66 基板 70 カンチレバ・ア−ム 76,80,86 導電層 78 基板 82 ピラ− 84 支持ア−ム 88 サポ−ト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム・シー・ダン アメリカ合衆国アリゾナ州メサ、イース ト・エンカント・ストリート3206

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1スタティック半導体層;前記第1層
    と電気的に結合していない第2スタティック半導体層;
    および前記第1,第2層の間で支持され、電気的に結合
    されないダイナミック半導体層;から構成されることを
    特徴とする差動コンデンサ構造。
  2. 【請求項2】 基板;前記基板上に配置される第1スタ
    ティック・ポリシリコン層;前記第1層上に距離を隔て
    て配置され、電気的に結合されない第2スタティック・
    ポリシリコン層;および前記第1,第2層の間で支持さ
    れ、電気的に結合されないダイナミック・ポリシリコン
    層;から構成されることを特徴とする差動コンデンサ構
    造。
  3. 【請求項3】 基板;第1スタティック導電層;前記第
    1層と電気的に結合されない第2スタティック導電層;
    前記第1,第2層の間で支持され、電気的に結合されな
    いダイナミック導電層;から構成され、前記構造は、前
    記基板上に前記第1スタティック層を形成する段階,前
    記第1スタティック層上に第1犠牲層を形成する段階,
    前記第1犠牲層上に前記ダイナミック層を形成する段
    階,前記ダイナミック層上に第2犠牲層を形成する段
    階,前記第2犠牲層上に前記第2スタティック層を形成
    する段階,および前記第1,第2犠牲層を除去する段階
    によって形成されることを特徴とする差動コンデンサ構
    造。
  4. 【請求項4】 基板を準備する段階;前記基板上に第1
    スタティック導電層を形成する段階;前記第1導電層上
    に第1犠牲層を形成する段階;前記第1犠牲層上にダイ
    ナミック導電層を形成する段階;前記ダイナミック層上
    に第2犠牲層を形成する段階;前記第2犠牲層上に第2
    スタティック導電層を形成する段階;および前記犠牲層
    を選択的に除去する段階;から構成されることを特徴と
    する差動コンデンサ構造を形成する方法。
JP4212445A 1991-07-22 1992-07-17 差動コンデンサの構造およびその方法 Expired - Lifetime JP2836397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US733920 1991-07-22
US07/733,920 US5146389A (en) 1991-07-22 1991-07-22 Differential capacitor structure and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05218300A true JPH05218300A (ja) 1993-08-27
JP2836397B2 JP2836397B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=24949645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4212445A Expired - Lifetime JP2836397B2 (ja) 1991-07-22 1992-07-17 差動コンデンサの構造およびその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5146389A (ja)
EP (1) EP0527342B1 (ja)
JP (1) JP2836397B2 (ja)
CZ (1) CZ283247B6 (ja)
DE (1) DE69209743T2 (ja)
HK (1) HK1002239A1 (ja)
SK (1) SK280281B6 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016094A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 パイオニア株式会社 静電容量検出型センサ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447068A (en) * 1994-03-31 1995-09-05 Ford Motor Company Digital capacitive accelerometer
US5545912A (en) * 1994-10-27 1996-08-13 Motorola, Inc. Electronic device enclosure including a conductive cap and substrate
US6070464A (en) * 1997-09-05 2000-06-06 Motorola, Inc. Sensing structure comprising a movable mass and a self-test structure
US6215645B1 (en) * 1998-05-01 2001-04-10 Motorola, Inc. Differential capacitor structure
US6575041B2 (en) 1999-02-05 2003-06-10 Northrop Grumman Corporation Capacitive strain gage and method
US6386032B1 (en) 1999-08-26 2002-05-14 Analog Devices Imi, Inc. Micro-machined accelerometer with improved transfer characteristics
US6257062B1 (en) 1999-10-01 2001-07-10 Delphi Technologies, Inc. Angular Accelerometer
US6868726B2 (en) * 2000-01-20 2005-03-22 Analog Devices Imi, Inc. Position sensing with improved linearity
US6393914B1 (en) 2001-02-13 2002-05-28 Delphi Technologies, Inc. Angular accelerometer
US6761070B2 (en) 2002-01-31 2004-07-13 Delphi Technologies, Inc. Microfabricated linear accelerometer
US6666092B2 (en) 2002-02-28 2003-12-23 Delphi Technologies, Inc. Angular accelerometer having balanced inertia mass
US6718826B2 (en) 2002-02-28 2004-04-13 Delphi Technologies, Inc. Balanced angular accelerometer
US7059190B2 (en) * 2003-10-08 2006-06-13 Denso Corporation Semiconductor dynamic sensor having variable capacitor formed on laminated substrate
US20050235751A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Zarabadi Seyed R Dual-axis accelerometer
US7194376B2 (en) * 2004-04-27 2007-03-20 Delphi Technologies, Inc. Circuit and method of processing multiple-axis sensor output signals
US7234357B2 (en) 2004-10-18 2007-06-26 Silverbrook Research Pty Ltd Wafer bonded pressure sensor
US7250322B2 (en) * 2005-03-16 2007-07-31 Delphi Technologies, Inc. Method of making microsensor
US20060207327A1 (en) 2005-03-16 2006-09-21 Zarabadi Seyed R Linear accelerometer
US7610809B2 (en) * 2007-01-18 2009-11-03 Freescale Semiconductor, Inc. Differential capacitive sensor and method of making same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435737A (en) * 1981-12-16 1984-03-06 Rockwell International Corporation Low cost capacitive accelerometer
US4430895A (en) * 1982-02-02 1984-02-14 Rockwell International Corporation Piezoresistive accelerometer
US4736629A (en) * 1985-12-20 1988-04-12 Silicon Designs, Inc. Micro-miniature accelerometer
DE3703793A1 (de) * 1987-02-07 1988-08-18 Messerschmitt Boelkow Blohm Detektorelement
JPH0623782B2 (ja) * 1988-11-15 1994-03-30 株式会社日立製作所 静電容量式加速度センサ及び半導体圧力センサ
US5008774A (en) * 1989-02-28 1991-04-16 United Technologies Corporation Capacitive accelerometer with mid-plane proof mass
US4945773A (en) * 1989-03-06 1990-08-07 Ford Motor Company Force transducer etched from silicon
US5045152A (en) * 1989-03-06 1991-09-03 Ford Motor Company Force transducer etched from silicon
US5006487A (en) * 1989-07-27 1991-04-09 Honeywell Inc. Method of making an electrostatic silicon accelerometer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016094A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 パイオニア株式会社 静電容量検出型センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US5146389A (en) 1992-09-08
JP2836397B2 (ja) 1998-12-14
HK1002239A1 (en) 1998-08-07
EP0527342A1 (en) 1993-02-17
SK202192A3 (en) 1995-03-08
SK280281B6 (sk) 1999-11-08
DE69209743D1 (de) 1996-05-15
CZ202192A3 (en) 1993-02-17
DE69209743T2 (de) 1996-10-24
EP0527342B1 (en) 1996-04-10
CZ283247B6 (cs) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2836397B2 (ja) 差動コンデンサの構造およびその方法
US6829937B2 (en) Monolithic silicon acceleration sensor
US5488864A (en) Torsion beam accelerometer with slotted tilt plate
US5610335A (en) Microelectromechanical lateral accelerometer
JP5557336B2 (ja) 微小電気機械システム(mems)センサを備える装置およびそのセンサの製造方法
EP0605303B1 (fr) Accéléromètre intégré à axe sensible parallèle au substrat
EP0547742A1 (en) Triaxial accelerometer
JPH06302832A (ja) 加速度センサ
US9745189B1 (en) MEMS device with isolation sub-frame structure
JP2004061235A (ja) 容量式力学量センサ、その製造方法、及び容量式力学量センサを有する検出装置
GB2212274A (en) Capacitive accelerometer and its fabrication method
US6862795B2 (en) Method of manufacturing of a monolithic silicon acceleration sensor
US5911157A (en) Tunnel effect sensor
US20090107239A1 (en) Semiconductor device
KR20000046474A (ko) 면적변화 정전용량형 마이크로가속도계 및 그 제조방법
JP2002005954A (ja) 半導体力学量センサ
JP2624315B2 (ja) 半導体センサ
KR20010050348A (ko) 미크로 기계가공되는 구조물 및 그 제조방법
JPH04288879A (ja) 静電容量式加速度センサおよびその製造方法
JPH10116996A (ja) 複合デバイス製造方法、及び複合デバイス
KR20050019758A (ko) 모놀리식 실리콘 가속도 센서
KR20050024346A (ko) 모놀리식 실리콘 가속도 센서 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14