JPH05216394A - 歯牙模型 - Google Patents

歯牙模型

Info

Publication number
JPH05216394A
JPH05216394A JP2108492A JP2108492A JPH05216394A JP H05216394 A JPH05216394 A JP H05216394A JP 2108492 A JP2108492 A JP 2108492A JP 2108492 A JP2108492 A JP 2108492A JP H05216394 A JPH05216394 A JP H05216394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
inorg
crosslinking type
type resin
tooth model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108492A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Takano
直久 高野
Katsuyoshi Ina
克芳 伊奈
Kazumi Toyama
和美 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku Kogyo Co Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Taiyo Kagaku Kogyo Co Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku Kogyo Co Ltd, Kanebo Ltd filed Critical Taiyo Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2108492A priority Critical patent/JPH05216394A/ja
Publication of JPH05216394A publication Critical patent/JPH05216394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天然歯と極めて類似した切削性を有し、歯科
教育切削実習用として好適な歯牙模型を提供する。 【構成】 歯牙模型は、主要構成成分として、無機物粉
体と架橋型樹脂とを、重量比で20%対80%乃至70
%対30%の割合で含有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歯科切削実習用歯牙模
型に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、歯牙模型として使用されている素
材として、フェノール系、メラミン系、尿素系、アクリ
ル系、エポキ系樹脂などの合成樹脂系材料及びガラス系
材料が挙げられる。これらはその色調、形状において天
然歯と非常によく似ており、歯科学習用教材として数多
く使用されている。
【0003】しかしながら、これらの素材で形成された
歯牙模型は、天然歯と物性面、特に切削性で大きく異な
っている。従って、歯科学生が実習に際し切削研磨材
(バー)を使用して歯牙模型を切削する場合、実際の治
療において切削する天然歯と感触が違うという欠点があ
るばかりでなく、合成樹脂系歯牙模型の場合は天然歯に
比べ粘り性がありすぎるので、切削時にバーに切り屑が
纏わり付くという欠点があり、ガラス系歯牙模型の場合
は、逆に天然歯に比べ硬く且つ脆いので、切削時に歯牙
模型が欠け易いという欠点があるばかりでなく、バーが
消耗したり傷んだりするという欠点もある。
【0004】このように、現行の歯牙模型は、切削性に
おいて満足できる状況にない。従って、天然歯と切削性
において類似する歯牙模型の開発が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、切削
性が天然歯と極めて類似した歯牙模型を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の歯牙模型は、主
要構成成分として、無機物粉体と、架橋型樹脂とを、重
量比で20%対80%乃至70%対30%の割合で含有
することを特徴としている。
【0007】本発明の歯牙模型を構成する無機物粉体と
しては、例えば、アルミナ、ジルコニア、チタニア、シ
リカ、マグネシア、カルシア、亜鉛華などの酸化物、長
石、スピネル、コージライト、ジルコン、チタン酸アル
ミニウム、ムライト、ワラストナイト、カオリン、タル
ク、リン酸カルシウムなどの複酸化物、水酸化アルミニ
ウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウムなどの水
酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリ
ウムなどの炭酸塩、窒化珪素、炭化珪素、窒化硼素、窒
化アルミニウム、硼化ジルコニウム、硼化チタニウムな
どの非酸化物系化合物の粉体が好ましく用いられるが、
上記化合物に限定されるものではなく、各種の無機物粉
体を用いることができる。
【0008】無機物粉体の粒径は、好ましくは 0.05 〜
100 μm、更に好ましくは 0.1〜30μmである。粉体の
粒径が大きすぎると歯牙模型の硬さが不均一となり好ま
しくなく、小さ過ぎると樹脂中に均一に分散させるのが
困難となり好ましくない。
【0009】本発明の歯牙模型を構成する架橋型樹脂と
しては特別な制限はなく、単独重合体であっても、共重
合体であってもよく、種々の架橋型合成樹脂が挙げられ
る。特に好ましい架橋型樹脂として、例えば、ウレタン
樹脂、シリコン樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、尿素樹脂、尿素メラミン樹脂、架橋した
ポリ(メタ)アクリル酸エステル樹脂などを挙げること
ができる。これらの樹脂は、単独重合体であっても、共
重合体であってもよく、また、単一樹脂として、或は、
2種以上の混合樹脂として歯牙模型を構成していてもよ
い。
【0010】上記無機物粉体と架橋型樹脂の構成割合
は、重量比で20%対80%乃至70%対30%の範囲
が好ましく、特に30%対70%乃至60%対40%の
範囲が好ましい。無機物粉体の割合が20重量%より少
なくなると、歯牙模型は粘り強くなり過ぎて所望の切削
性を得ることができず、無機物粉体の割合が70重量%
を越えると、歯牙模型は硬く且つ脆くなり好ましくな
い。
【0011】本発明の歯牙模型は、例えば、無機物粉体
を架橋型樹脂のプレポリマーと所定の割合で混合し型中
で硬化させることにより、或は、無機物粉体を架橋型樹
脂の液状のモノマーと所定の割合で混合し重合触媒など
を添加し、型中で重合させ硬化させることにより容易に
作成される。
【0012】得られる歯牙模型の硬さは、硬化の際に樹
脂の架橋度を調整するなどの方法で、適宜調整すること
ができる。
【0013】本発明の歯牙模型は、上記構成成分に加え
て、着色顔料、安定化剤などの各種添加物を含有してい
てもよい。上記顔料としては、例えば、弁柄、紺青、酸
化チタニウム、亜鉛華、カーボンなどが挙げられ、上記
安定化剤としては、紫外線吸収剤、無機物粉体を均一に
分散させるための分散剤、粘性調整剤などを挙げること
ができる。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0015】実施例1 メタアクリル酸メチル70重量部、メタアクリル酸ブチ
ル26重量部、ジビニルベンゼン3.5重量部、過酸化
ベンゾイル0.5重量部からなるモノマー混合物を調製
した。
【0016】別に、粒径 0.5μmのジルコニア55重量
部と粒径 0.5μmの水酸化アルミニウム45重量部とか
らなる粉体混合物を調製した。
【0017】これらの混合物を表1に示す重量比で混合
し、金属製雌型歯牙模型用型枠に注入し、加熱して重合
硬化させ、脱枠して歯牙模型を作成した。
【0018】得られた歯牙模型を歯科医10人がスチー
ルバーで切削し、切削性を以下に示す基準で評価し、そ
の結果を表1に示す。なお、表1に示す切削性の数値は
10人の歯科医の評価で最も多かった基準値を代表値と
して示してある。
【0019】切削性評価基準値 1:切削時にバーを傷め、欠けを発生した。天然歯より
遥かに硬い。 2:切削時に欠けは発生しないものの、切削時にバーの
消耗が大きい。天然歯より若干硬い。 3:天然歯とほぼ同等の切削感であった。 4:切削時にバーに切り屑が纏わり付く。天然歯より若
干柔らかい。 5:切削時に切り屑が纏わり付き、バーに目詰まりを生
ずる。天然はより遥かに柔らかい。
【0020】
【表1】
【0021】以上の結果から、無機物粉体と架橋型樹脂
の割合は、重量比で20:80乃至70:30の範囲が
好ましく、30:70乃至60:40の範囲が特に好ま
しいことがわかる。
【0022】実施例2 粒径2μmのシリカ60重量部、粒径1μmのアルミナ
15重量部、粒径 0.5μmの窒化珪素5重量部からなる
粉体混合物を調製した。
【0023】この混合物と表2に示す架橋型樹脂のモノ
マー(ウレタンの場合はプレポリマー)を4対6の重量
比で混合し、必要に応じて触媒を添加して金属製雌型歯
牙模型用雌型に注入し、加熱して重合させ硬化させた。
【0024】得られた歯牙模型の切削性を実施例1と同
様の方法で評価した結果を表2に示す。
【0025】
【表2】
【0026】
【発明の効果】本発明の歯牙模型は、切削時に切り屑が
バーに纏わり付かず、欠けたりすることもなく、バーの
消耗も目詰まりも少なく、天然歯と極めて類似した切削
性を有するので、歯科教育切削実習用歯牙模型として好
適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主要構成成分として、無機物粉体と、架橋
    型樹脂とを、重量比で20%対80%乃至70%対30
    %の割合で含有することを特徴とする歯牙模型。
JP2108492A 1992-02-06 1992-02-06 歯牙模型 Pending JPH05216394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108492A JPH05216394A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 歯牙模型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108492A JPH05216394A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 歯牙模型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05216394A true JPH05216394A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12045017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108492A Pending JPH05216394A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 歯牙模型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05216394A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323051A (ja) * 2006-05-02 2007-12-13 Shiyoufuu:Kk 顎歯模型用軟質再現歯牙及びその製造方法とその応用
JP2008003568A (ja) * 2006-05-23 2008-01-10 Shiyoufuu:Kk 無機粉末多結晶焼成体のエナメル層を有する顎歯模型用歯牙及びその製造方法及びその応用
EP2011450A1 (en) * 2006-04-17 2009-01-07 Kabushiki Kaisha Shofu Tooth for dental arch model and method of producing the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2011450A1 (en) * 2006-04-17 2009-01-07 Kabushiki Kaisha Shofu Tooth for dental arch model and method of producing the same
EP2011451A1 (en) * 2006-04-17 2009-01-07 Kabushiki Kaisha Shofu Tooth for dental arch model and method of producing the same
EP2011451A4 (en) * 2006-04-17 2010-11-24 Shofu Kk TOOTH FOR DENTAL ARCADE MODEL AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
EP2011450A4 (en) * 2006-04-17 2010-12-01 Shofu Kk TOOTH FOR DENTAL ARCADE MODEL AND PRODUCTION METHOD THEREOF
US8267695B2 (en) 2006-04-17 2012-09-18 Kabushiki Kaisha Shofu Tooth for dental arch model and method for producing the same
JP5216578B2 (ja) * 2006-04-17 2013-06-19 株式会社松風 顎歯模型用の歯牙およびその製造方法
JP5276978B2 (ja) * 2006-04-17 2013-08-28 株式会社松風 顎歯模型用の歯牙およびその製造方法
US8784112B2 (en) 2006-04-17 2014-07-22 Kabushiki Kaisha Shofu Tooth for dental arch model and method for producing the same
JP2007323051A (ja) * 2006-05-02 2007-12-13 Shiyoufuu:Kk 顎歯模型用軟質再現歯牙及びその製造方法とその応用
JP2008003568A (ja) * 2006-05-23 2008-01-10 Shiyoufuu:Kk 無機粉末多結晶焼成体のエナメル層を有する顎歯模型用歯牙及びその製造方法及びその応用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0803241A2 (en) Dental material
CN108751951A (zh) 一种3d打印义齿陶瓷材料及制备方法
Mariote Amaral et al. Influence of resin composite polymerization techniques on microleakage and microhardness.
CA2009471A1 (en) Hybrid plastic filling material
CA2150098A1 (en) Primer composition for dental treatment
JP2023035918A (ja) 歯科用グラデーションカラーレジンセラミック修復材料及びその製造方法
US3265202A (en) Composite tooth and veneer gel composite formed of non-volatile dimethacrylate as the sole polymerizable constituent
JPH05216394A (ja) 歯牙模型
DE3902817A1 (de) Waermehaertende dentalsilikonmasse
GB1559308A (en) Resinous materials for forming dental crowns
WO2020235418A1 (ja) 歯科切削加工用ブランク及びその製造方法
CN108943526A (zh) 一种全口义齿3d打印模型脱模剂及其制备方法
KR102224255B1 (ko) 치과용 컴포지트 블랭크 및 그의 제조방법
US2851734A (en) Process for preparing dentures provided with soft linings
EP0394798A3 (de) Dentalmaterial (I)
JPH05216395A (ja) 歯牙模型及びその製造方法
US20180111879A1 (en) Composition for preparing a green body for the manufacture of a refractory carbon-bonded product, method for preparing such a green body and green body prepared thereby
WO1990001470A1 (en) Simulated colored granite and process
JP2766522B2 (ja) 天然材様印材
JPH0577539A (ja) 印章材
RU2045547C1 (ru) Абразивно-полимерная композиция для изготовления полировально-шлифовального инструмента
JP2952388B2 (ja) 歯科光重合樹脂用分離剤
JPH04265260A (ja) 人工象牙
EP0137199A3 (de) Thermoplastische Formmassen aus Polymerisaten mit eingebauten Acetylacetatgruppen
KR20190001794A (ko) 광경화성 조성물 및 이를 이용하여 제조된 성형품