JPH05216274A - 現像剤とこの現像剤を用いる現像装置並びにこの現像剤を製造する製造方法 - Google Patents

現像剤とこの現像剤を用いる現像装置並びにこの現像剤を製造する製造方法

Info

Publication number
JPH05216274A
JPH05216274A JP4020978A JP2097892A JPH05216274A JP H05216274 A JPH05216274 A JP H05216274A JP 4020978 A JP4020978 A JP 4020978A JP 2097892 A JP2097892 A JP 2097892A JP H05216274 A JPH05216274 A JP H05216274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
surface region
charged
toner
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4020978A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Izumi
貴雄 泉
Shigeru Fujiwara
茂 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4020978A priority Critical patent/JPH05216274A/ja
Publication of JPH05216274A publication Critical patent/JPH05216274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】新規で優れた現像剤により、安定した画像を得
る。 【構成】トナー11の表面をブレ−ド9と摩擦帯電する
ことにより、所定の極性に帯電する第1の表面領域と、
ブレ−ド9と接触しても実質的に摩擦帯電しない第2の
表面領域の二種類の領域で構成することで、トナー11
の帯電できる量を限定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真装置や静電記
録装置などの感光体ドラム上の静電潜像に接触して現像
する現像剤と、この現像剤を用いる現像装置並びにこの
現像剤の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】静電潜像を可視化する現像方式として、
現在、電子写真方式、静電記録方式などが広く利用され
ている。そのなかでも、トナーと呼ばれる着色粒子と、
キャリアと呼ばれる磁性粒子を混合し、このトナーに電
荷を与え、磁気力によりトナーとキャリアの混合である
現像剤を搬送し、静電気的な力により静電潜像を現像す
る2成分現像方式が主流となっている。
【0003】しかしながら、この2成分現像方式は、現
像器が大きくなってしまうとともに、トナーとキャリア
の混合比をコントロールする必要があり、制御系が複雑
化する。
【0004】そこで、最近は、小型複写機や小型プリン
タにおいては、キャリアを必要としない1成分現像が主
流になりつつある。その中でも、磁石を現像器内に持た
ない非磁性1成分現像は、現像器の小型軽量化、低価格
化に有利である。
【0005】この様な現像方式において、弾性ローラを
現像ローラとして用いると、静電潜像保持部材を(電子
写真でいえば、感光体)と接触させても静電潜像保持部
材を破損することがない。このように、現像ローラと静
電潜像保持部材を接触させることにより、現像電極を静
電潜像に近づけることになり、文字やライン画像のシャ
ープネスが向上し高画質な現像を行なうことができる。
【0006】このような現像方法において現像電極と静
電潜像の距離はトナーの粒子径によって主に決定される
ことになり、現像電極を静電潜像に近づけることはトナ
ー粒径を小さくすることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トナー
粒子径を小さくすることは帯電面積を大きくすることに
なりトナーの帯電量を上昇させ、逆に画像濃度を低下さ
せてしまう。
【0008】そこで、本発明は粒径を小さくしても帯電
量を上昇することのない現像剤と、この現像剤を用いる
現像装置並びにこの現像剤の製造方法提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記問題点
を解決するため、 保持部材上に保持されて帯電手段に
より帯電されたのち、被現像部に接触して現像する現像
剤において、前記帯電手段により所定の極性に帯電され
る第1の表面領域と、前記帯電手段により帯電より帯電
されない第2の表面領域とを備え、また、像を担持する
像担持体に対向して設けられ現像剤を収容する現像容器
と、この現像容器内に設けられ前記現像剤を前記像担持
体に供給する現像剤供給手段と、この現像剤供給手段に
より前記像担持体に供給される現像剤を摩擦帯電させる
帯電手段とを具備し、前記現像剤が前記帯電手段により
所定の極性に帯電される第1の表面領域と、前記帯電手
段により帯電されない第2の表面領域とからなり、さら
に、帯電手段により摩擦帯電されて像担持体に供給され
前記像担持体上の静電潜像を現像する現像剤の製造方法
において、重合法により母重合粒子と母重合粒子よりも
小さな子重合粒子を作り、前記母重合粒子の周りに子重
合粒子を付着させ、熱により融着することで、前記子重
合粒子の部分を前記帯電手段により所定の極性に帯電さ
れる第1の表面領域とし、前記母重合粒子の部分を前記
帯電手段により帯電されない第2の表面領域とする。
【0010】
【作用】上記手段により、現像剤の表面における帯電可
能な表面領域を小さくし、現像剤が帯電される機会と量
を減らす。これにより、粒径が小さくても現像剤の帯電
量を低い値に押さえ、高い画像濃度を維持した高画質な
現像を可能とする。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に示す一実施例を参照し
て説明する。
【0012】図1は電子写真装置に備えられる接触型一
成分現像装置を示すもので、図中1は現像容器である。
この現像容器1の前面部には開口部2が形成され、この
開口部2は周速70mm/sec で矢印方向に回転する負帯
電の像担持体としての有機感光ドラム4に対向されてい
る。
【0013】上記現像容器1の内底部には導電性と弾性
を有し周速180mm/sec で図中矢印の方向に回転する
現像剤供給手段としての現像ロ−ラ3が設けられ、この
現像ロ−ラ3は上記感光ドラム4に接触幅(現像ニッ
プ)約0.5mm〜4mmで接触している。
【0014】現像ローラ3の金属シャフト3aには10
0k〜50MΩの保護抵抗を介して現像バイアス印加手
段15が接続されている。現像バイアスは−220v
で、感光体表面電位は(−)550vである。
【0015】また、上記現像容器1内は仕切板6で前後
室7,8に仕切られている。前記前室7には帯電手段と
しての現像剤規制部材であるブレ−ド9が設けられ、後
室8にはミキサ−10および現像剤としての非磁性トナ
−11が収容されている。上記ブレード9は一成分系現
像層を形成し、この現像剤を感光体4と接触させて現像
を行う。
【0016】また、上記現像容器1の内底部にはトナー
供給ローラ12が設けられ、このトナー供給ローラ12
は上記現像ローラ3と接触しており、接触部では現像ロ
ーラ3とは擦り合う方向に回転している。
【0017】このトナー供給ローラ12は、上記現像ロ
ーラ3に対しトナー11の供給を行うとともに、現像さ
れずに現像ローラ3上に残存しているトナー11の一部
を掻き落とす機能も兼ねている。上記ブレード9はブレ
ードホルダー13、及びブレードホルダー14により、
支点15を中心に回転可能に保持されている。なお、本
発明では、負帯電の有機感光体ドラム4を用いた反転現
像であるため、トナー11の帯電は負帯電である。
【0018】しかして、現像時には、現像容器1内の非
磁性トナー11がミキサー10により、攪拌されつつト
ナー供給ローラ12に送られ、このトナー供給ローラ1
2により、現像ローラ3にトナー11が供給される。
【0019】トナー供給ローラ12により、現像ローラ
3上に供給されたトナーは、現像ローラ3と摩擦帯電
し、静電気的な力および物理的な力により、ブレード9
へと搬送されていく。現像ローラ3上のトナーは、ブレ
ード9により、通過量を規制されつつ、摩擦帯電により
帯電を付与される。
【0020】ブレード9を通過した後のトナー11は、
十分に帯電されており、かつ均一に層形成され、この層
形成されたトナ−11は現像ロ−ラ3の回転により、感
光ドラム4に摺接し、現像することになる。この現像
後、現像ロ−ラ3上に残ったトナーは、リカバリーブレ
ード21を通り抜け現像容器1内に戻る。
【0021】ところで、上記トナー11はその表面にブ
レ−ド9と摩擦帯電することにより所定の極性に帯電す
る第1の表面領域と、ブレ−ド9と接触しても実質的に
摩擦帯電しない第2の表面領域の二種類の領域で構成さ
れ、トナーの帯電できる量を限定している。
【0022】上記トナ−11の二種類の表面領域を作る
方法としては、重合法により母重合粒子と母重合粒子よ
りも小さな子重合粒子を作り、母重合粒子の周りに子重
合粒子を付着させ、熱により融着することで、小粒子の
部分を第1の表面領域、大粒子の部分を第2の表面領域
にする方法や、後処理工程でハイブリタイザーシステム
のように、機械的力によって、粒子表面に第1の表面領
域となる材料を付着させる方法などがある。
【0023】第1の表面領域になる材質としては、一般
的なトナー材料を使うことができる。例えば重合法で製
造する場合に用いる重合性単量体としては、スチレン、
o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチル
スチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニルスチレ
ン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロルスチレン、
p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−
n−ブチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、
p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチレ
ン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレ
ン、p−n−ドデシルスチレン等のスチレンおよびその
誘導体;エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレ
ン等のエチレン不飽和モノオレフィン類;塩化ビニル、
塩化ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニルなどのハロ
ゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベ
ンゾエ酸ビニルなどのビニルエステル類、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、
メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メ
タクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタ
クリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリ
ル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミ
ノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチルなどのα
−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類;アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、
アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピル、アクリル
酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−
エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル2−
クロルエチル、アクリル酸フェニルなどのアクリル酸エ
ステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテ
ル、ビニルイソブチルエーテルなどのビニルエーテル
類;ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、メチ
ルイソプロペニルケトンなどのビニルケトン類;N−ビ
ニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルイ
ンドール、N−ビニルピロリドンなどのN−ビニル化合
物;ビニルナフタリン類;アクリルニトリル、メタクリ
ロニトリル、アクリルアミドなどのアクリル酸もしくは
メタクリル誘導体などのビニル系単量体がある。
【0024】以上の単量体の重合に用いる重合開始剤と
しては、例えば、ベンゾイルペルオキシド、ジt−ブチ
ルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、t−ブチル
ヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、過硫
酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化アセチル、テ
トラメチルチウラムジスルフィド、アゾビスイソブチロ
ニトリル、アゾビスシクロヘキサンニトリル、フェニル
アゾトリフェニルメタン、トリエチルアルミニウム、ト
リメチルアルミニウム、エチルアルミニウムジクロリ
ド、ジエチルアルミニウムクロリド、四エチル鉛、ジエ
チル亜鉛、ジエチルカドミウム、テトラエチルスズ、四
塩化チタン、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、塩
化第2スズ、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート、三
フッ化ホウ素、塩化亜鉛、五フッ化リン等を使用してモ
ノマーの重合を行なわせることができる。一般にはモノ
マーの重量の約0.5〜5%の開始剤で十分である。
【0025】前記着色剤としては、例えばカーボンブラ
ック、ファーストイエローG、ベンジジンイエロー、ピ
グメントイエロー、インドファースト、オレンジ、イル
ガジンレッド、カーミンFB、パーマネントボルドーF
RR、ピグメントオレンジR、リソールレッド2G、レ
ーキ・レッドC、ローダミンFB、ローダミンBレー
キ、フタロシアニンブルー、ピグメントブルー、ブリリ
アント・グリーンB、フタロシアニングリーン、キナク
リドンなどの公知の着色剤が使用できる。その他着色性
を有する磁性粉や、CCA(帯電制御剤)を着色剤とし
て用いることができる。ここでいう磁性粉とは、例えば
鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性金属粉末、もしく
は、マグネタイト、ヘマタイト、フェライトなどの合金
や化合物の粉末である。
【0026】また、帯電制御剤としては、ニグロシン系
染料、第四級アンモニウム塩、アルキルアミド、アルコ
キシ化アミン、リン単体およびその化合物、タングステ
ン単体およびその化合物、モリブデン酸キレート顔料、
モノアゾ染料の金属錯塩、塩素化ポリオレフィン、塩素
化ポリエステル、ナフテン酸金属塩、脂肪酸の金属塩な
どを用いることができる。
【0027】また、本発明には、分散、重合時に単量体
組成物の分散を促進するために界面活性剤を用いること
ができ、このような界面活性剤として例えばドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリ
ウム、ペンタデシル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナト
リウム、アリル−アルキル−ポリエーテルスルホン酸ナ
トリウム、オレイン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウ
ム、カプリン酸ナトリウム、カプリル酸ナトリウム、カ
プロン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、オレイ
ン酸カルシウム、3,3−ジスルホンジフェニル尿素−
4,4−ジアゾービス−アミノ−8−ナフトール−6−
スルホン酸ナトリウム、オルトーカルボキシベンゼン−
アゾージメチルアニリン、2,2,5,5−テトラメチ
ル−トリフェニルメタン−4,4−ジアゾービス−β−
ナフトール−ジスルホン酸ナトリウム等がある。
【0028】また、帯電手段としてのブレ−ド9は第1
の表面領域になる材料を所定の極性に帯電させる材質で
ある必要がある。例えば極性が負極性の場合にはポリメ
タクリレート、シリコン樹脂、エチルセルロース、フッ
素樹脂や、第1の表面領域よりも正帯電しやすい樹脂等
を使用するか、あるいは表面を上記材料でコーティング
してやる必要がある。第2の表面領域の材質は、ブレ−
ド9によって実質的に帯電されない材質であることが必
要となる。一番効果的なのはブレ−ド9の表面と同一の
材料を使用することである。次ぎに、上記トナ−11の
製造方法について説明する。
【0029】まず、スチレン85部、エチルアミノアク
リレート15部、アクリル酸3部のモノマー混合液を水
100部、ノニオン乳化剤(エマルゲン950)1部、
アニオン乳化剤(ネオゲンR)1.5部、過硫酸カリウ
ム0.5部の水溶液混合物に添加し、攪拌下70℃で8
時間乳化重合させ樹脂エマルジョンを得る。次に、この
樹脂エマルジョン100部に対してカーボンブラック
(リーガル330R)5部をドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム0.1部を含んだ水中へ投入し、ジエチル
アミンを添加して、PHを5.5に調整後、ナノマイザ
で分散させる。しかるのち、これを攪拌しながら、90
℃に昇温し、過酸化水素水を3部加えて6時間重合し
て、重合粒子Aを得る。次に、スチレン85部、アクリ
ル酸ブチル15部、アクリル酸3部のモノマー混合液を
水100部、ノニオン乳化剤(エマルゲン950)1
部、アニオン乳化剤(ネオゲンR)1.5部、過硫酸カ
リウム0.5部の水溶液混合物に添加し、攪拌下70℃
で8時間乳化重合させ樹脂エマルジョンを得る。次に、
この樹脂エマルジョン100部に対してカーボンブラッ
ク(リーガル330R)5部、帯電制御剤(F82)1
部をドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.1部を
含んだ水中へ投入し、ジエチルアミンを添加して、PH
を5.5に調整後、ナノマイザで分散させる。しかるの
ち、これを攪拌しながら、90℃に昇温し、過酸化水素
水を3部加えて1時間重合して、重合粒子Bを得る。重
合粒子Aと重合粒子Bを体積比率100:50の割合で
混合し、徐々に98℃まで昇温して6時間攪拌し、これ
を冷却、ろ過した後、45℃で10時間真空乾燥する。
こうして得られた粒子100部に対してシリカ(R97
2)を外添して、分級することにより最終的に体積平均
粒径6.5μmのトナーを得る。このトナー粒子をSE
M観察したところ、トナー表面上の粒子Bの材質が占め
る領域の場合は、22%であった。
【0030】また、このトナー粒子と、表面に上記粒子
Aの材質をコートしたフェライト粒子とを混合して、ブ
ローオフ帯電測定装置((株)東芝ケミカル 製)によ
り帯電量を測定したところ、−10.2μC/gで、帯
電量分布も非常にシャープだった。この現像方法によっ
て印字試験を行ったところ、画像濃度1.4と高く高解
像度の安定した画像が得られる。
【0031】なお、上記実施例において、重合粒子Aと
重合粒子Bを混合する時の体積比率を変えて、トナー表
面上の粒子Bの材質が占める割合を変更してトナ−を製
造し、これらトナ−の帯電量と画像濃度を測定した結果
を示すと図2、図3に示す如くである。
【0032】すなわち、トナ−表面上で粒子Bの材質が
占める割合が20%〜60%のときは帯電量が少なくて
画像濃度が高く、75%〜100%のときは帯電量が多
く、画像濃度が低くなる。
【0033】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、現像剤の
表面を帯電付与部材と摩擦帯電することにより所定の極
性に帯電する第1の表面領域と、帯電付与部材と接触し
ても実質的に摩擦帯電しない第2の表面領域の二種類の
領域で構成するから、帯電できる領域を小さくし現像剤
が帯電できる機会と量を減らして、粒径が小さくても個
々の現像剤の帯電量を低い値に押さえることができる。
これにより、高い画像濃度を維持した高画質な現像を行
なうことが出来るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である現像装置を示す概略的
構成図である。
【図2】図1の現像装置で用いられるトナ−においてブ
レ−ドと摩擦しても帯電しない粒子の量とトナ−の帯電
量との関係を示すグラフ図である。
【図3】図1の現像装置で用いられるトナ−においてブ
レ−ドと摩擦しても帯電しない粒子の量と画像濃度との
関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
4…感光ドラム(像担持体)、3…現像ローラ(現像剤
供給手段)、9…ブレード、(帯電手段)、11…トナ
−(現像剤)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持部材上に保持されて帯電手段により
    帯電されたのち、被現像部に接触して現像する現像剤に
    おいて、 前記帯電手段により所定の極性に帯電される第1の表面
    領域と、 前記帯電手段により帯電されない第2の表面領域と、を
    備えたことを特徴とする現像剤。
  2. 【請求項2】 前記現像剤の総表面積に対する第1の表
    面領域の面積の割合が60%以下である請求項1記載の
    現像剤。
  3. 【請求項3】 像を担持する像担持体に対向して設けら
    れ現像剤を収容する現像容器と、 この現像容器内に設けられ前記現像剤を前記像担持体に
    供給する現像剤供給手段と、 この現像剤供給手段により前記像担持体に供給される現
    像剤を摩擦帯電させる帯電手段と、を具備し、 前記現像剤が前記帯電手段により所定の極性に帯電され
    る第1の表面領域と、 前記帯電手段により帯電されない第2の表面領域と、か
    らなることを特徴とする現像装置。
  4. 【請求項4】 前記帯電手段の材質が現像剤の第2の表
    面領域を構成する材質と同一である請求項1記載の現像
    装置。
  5. 【請求項5】 帯電手段により摩擦帯電されて像担持体
    に供給され前記像担持体上の静電潜像を現像する現像剤
    の製造方法において、 重合法により母重合粒子と該母重合粒子よりも小さな子
    重合粒子を作り、前記母重合粒子の周りに前記子重合粒
    子を付着させ、熱により融着することで、前記子重合粒
    子の部分を前記帯電手段により所定の極性に帯電される
    第1の表面領域とし、前記母重合粒子の部分を前記帯電
    手段により帯電されない第2の表面領域とすることを特
    徴とする現像剤の製造方法。
JP4020978A 1992-02-06 1992-02-06 現像剤とこの現像剤を用いる現像装置並びにこの現像剤を製造する製造方法 Pending JPH05216274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4020978A JPH05216274A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 現像剤とこの現像剤を用いる現像装置並びにこの現像剤を製造する製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4020978A JPH05216274A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 現像剤とこの現像剤を用いる現像装置並びにこの現像剤を製造する製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05216274A true JPH05216274A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12042253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4020978A Pending JPH05216274A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 現像剤とこの現像剤を用いる現像装置並びにこの現像剤を製造する製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05216274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298206B1 (en) 1999-02-17 2001-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic developing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298206B1 (en) 1999-02-17 2001-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic developing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03259161A (ja) 非磁性一成分現像剤
US5717983A (en) Simultaneous developing/cleaning method using magnetic support member
US7024138B2 (en) Image forming apparatus, and replenishing developer kit
JP2000321821A (ja) 静電潜像現像用トナーとその製造方法及びそれを用いた画像形成方法
JPH05216274A (ja) 現像剤とこの現像剤を用いる現像装置並びにこの現像剤を製造する製造方法
JPH05216275A (ja) 現像剤とこの現像剤を用いる現像装置並びにこの現像剤を製造する製造方法
JPS63285555A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5916262B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3900784B2 (ja) 静電荷像現像用のトナーとそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置
JPH09179331A (ja) 静電荷潜像現像用トナー、現像剤及び画像形成方法
JP2910491B2 (ja) トナーの製造方法及びこれにより製造されるトナー
JPS5914747B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3023742B2 (ja) 静電荷像現像用二成分系現像剤
US6963720B2 (en) Image forming method and image forming apparatus with toner having specific characteristic
JP2750561B2 (ja) 非磁性一成分現像方法
JP4085553B2 (ja) 非磁性一成分静電潜像現像方法、画像形成方法及び画像形成装置とそれに用いられるトナー
JP3034394B2 (ja) 非磁性一成分現像方法
JPS61255353A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH09211882A (ja) 静電荷像現像用トナー、現像剤及び画像形成方法
JP2809737B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP3846769B2 (ja) 負帯電性トナー
JPH09179349A (ja) 静電荷潜像現像用トナー、トナーの製造方法とそれを用いた現像剤及び画像形成方法
JP2022040558A (ja) 静電荷像現像用カーボンブラック含有トナーの製造方法
JP4434178B2 (ja) 非磁性一成分静電潜像現像方法、画像形成方法及び画像形成装置とそれに用いられるトナー
JP4434177B2 (ja) 非磁性一成分静電潜像現像方法、画像形成方法及び画像形成装置とそれに用いられるトナー