JPH0521552A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH0521552A
JPH0521552A JP3202580A JP20258091A JPH0521552A JP H0521552 A JPH0521552 A JP H0521552A JP 3202580 A JP3202580 A JP 3202580A JP 20258091 A JP20258091 A JP 20258091A JP H0521552 A JPH0521552 A JP H0521552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
potential
circuit
constant voltage
internal constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3202580A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Sakurai
幹夫 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3202580A priority Critical patent/JPH0521552A/ja
Publication of JPH0521552A publication Critical patent/JPH0521552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 テストモード等、特殊なモード時に使用しな
いピンA10、またはもともとノーコネクションとなって
いるピンNCを切換ピンとし、内部定電圧発生回路の出
力電位との切換可能とする。 【効果】 内部定電圧をモニタし、又外部より電圧印加
してその値を変えられるので、デバイスの特性評価,解
析を容易に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば半導体集積回
路装置に関し、特に内部定電圧発生回路の発生電位のモ
ニタを可能としたものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2はSOJ(small outline J lead pa
ckage)技術によりパッケージングされた4MDRAMの
ピン配置図である。図において、VCCは電源ピン、VSS
はグランドピン、/RASはローアドレスストローブピ
ン、/CASはコラムアドレスストローブピン、/Wは
ライトイネーブルピン、Dは書き込みデータ入力ピン、
Qは読み出しデータ出力ピン、A0 〜A10はアドレスピ
ン、NCはノーコネクション(No Connection)ピンであ
る。図において、NCピンはチップとピンは配線接続さ
れておらず、通常の動作において使用されないピンであ
る。
【0003】図3は半導体記憶装置の単位メモリセルの
回路図を示す。単位メモリセルを1個のMOS型トラン
ジスタと1個の容量から構成する1トランジスタ型メモ
リセルは大容量化に適している。図4において、Dは情
報をメモリセルに送受するための行ディジット線、Qは
メモリセルのキャパシタと行ディジット線との間に情報
を出し入れするスイッチングトランジスタである。Aは
このスイッチングトランジスタQのゲートを駆動する列
アドレス線、Cは情報を電位として保持するキャパシタ
である。C1,C2はキャパシタCのそれぞれの側のノ
ードを意味する。
【0004】一般に、DRAMにおいては、いくつかの
定電圧発生回路を有している。該発生回路より発生する
定電圧としてはVbb,Vgg,Vbl等がある。ここでVbb
は基板電位を与える。PN接合において順方向にバイア
スがかかると電流が流れるが、例えばP基板上に回路が
形成されている場合、入力ピンからのアンダーシュート
に起因するラッチアップ現象を防ぐ等の目的でVbbは負
電位としている。
【0005】Vggはセルプレート電位を与える。図4に
おいて、ノードC1には情報としての電位Vo が与えら
れ、ノードC2にはセルプレート電位Vggが与えられ
る。このときキャパシタCにはΔV=|Vo −Vgg|の
電位差がストレスとしてかかるが、キャパシタCを形成
する絶縁膜に対するストレスを緩和して信頼性を向上さ
せる目的でVggは通常、1/2VCC以下に設定されてい
る。
【0006】Vblはスタンバイ時の行ディジット線Dの
レベルを与える。行ディジット線Dはディジットセンス
アンプS(図示せず)に接続されている。ディジットセ
ンスアンプSはメモリセルから行ディジット線Dに読み
出された微少電位変化を増幅して、出力回路への伝達を
備えるとともに、読み出しの際、破壊されたメモリセル
の情報をメモリセルに再書き込みする増幅回路である。
ディジットセンスアンプSはメモリセルの情報に応じて
行ディジット線Dを通常VCCレベルまたはVSSレベルに
増幅する。近年、半導体記憶装置は高速化が求められて
おり、読み出しの高速化を図るために、行ディジット線
Dがスタンバイ時、通常1/2VCC以下のレベルとなる
よう、Vggは設定されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これらの例からわかる
ように、内部定電圧発生回路により供給される定電圧
は、いずれもデバイスの特性を左右する重要なものであ
る。該定電圧をモニタし、または外から特定電位に固定
することで、デバイスの特性評価,改良を容易に行うこ
とができる。
【0008】しかるに、従来の半導体記憶装置において
は、図2に示したようなピン配置となっており、内部定
電圧発生回路より供給される定電圧をモニタすることが
できず、デバイスの特性評価・改良を容易に行うことが
できないという問題点があった。
【0009】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、動作時に使用しないピンまたは
もともとノーコネクション(以下、NCと称す)となっ
ているピンを用いて内部定電圧発生回路の発生電位をモ
ニタできる半導体集積回路装置を得ることを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体集
積回路装置は、通常使用でない場合(例えばテストモー
ド時)において使用しないピン、またはNCピンを内部
定電圧発生回路に切換え接続するための接続手段を設け
るようにしたものである。
【0011】
【作用】この発明においては、テストモード時に使用し
ないピン、またはNCピンを用いて内部定電圧発生回路
の発生電位をモニタできるようにしたので、デバイスの
特性評価・改良のための測定を容易に行うことができ
る。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1(a) はこの発明の一実施例による半導体集積
回路装置のピン配置図であり、NCピン及びテストモー
ド時に使用しないA10ピン(通常使用でない場合に使用
しないピン)をそれぞれVbb,Vbl,Vggピンとして使
用した例を示すものである。
【0013】図1(b) は本発明の一実施例による半導体
集積回路装置における同一ピンを使用モードによって切
り換える時の内部切換回路(切換手段)を示す図であ
る。図において、Bo はピン切換の信号であり、例えば
テストモード時のピン切換を行う場合は、Bo にはテス
トモード検出回路の検出信号が入力される。このBo
号はインバータ3のI1,I2から構成されるラッチ回
路4でラッチされる。該ラッチ回路4よりの出力11
は、トランスミッション型ゲートを構成するPMOS1
のQ1Gとインバータ3のI1を経たNMOS2のQ2
Gの組か、インバータ3のI3を経たPMOS1のQ3
GとNMOS2のQ4Gの組のいずれかをON状態にす
る。これにより、入力XはY1またはY2と接続され
る。
【0014】次に動作について説明する。図1(a) にお
いて、4及び23ピンの部分はNCピンである。またテ
ストモード時は5ピン(A10ピン)は使用していない。
このことに注目すれば、4,23及び5ピンをモニタピ
ンとして使用し、内部定電圧発生回路の発生電位をモニ
タすることができる。
【0015】上記内部切換回路の一例を図1(b) を参照
して説明する。例えばピン切換信号Bo が“H”になる
と、ラッチ回路4の出力ノード11は“L”になる。こ
れにより、PMOS1のQ1GとNMOS2のQ2Gよ
りなるトランスミッション型ゲートがON状態、一方、
PMOS1のQ3GとNMOS2のQ4Gよりなるトラ
ンスミッション型ゲートがOFF状態となるので、入力
XはY1と内部接続される。
【0016】逆にピン切換信号Bo が“L”になると、
ラッチ回路4の出力ノード11は“H”になる。これに
よりPMOS1のQ3GとNMOS2のQ4Gよりなる
トランスミッション型ゲートがON状態、一方、PMO
S1のQ1GとNMOS2のQ2Gよりなるトランスミ
ッション型ゲートがOFF状態となり、入力XはY2と
内部接続される。
【0017】インバータ3のI1,I2の閾値を予めア
ンバランスに設定しておくことで、ノード11のレベル
が“H”またはインバータになりやすくしておくこと
で、容易に初期値は設定できる。
【0018】ピン切換の信号Bo として、テストモード
検出回路の出力を使用し、Y1としてVggレベル,Y2
としてA10信号、Xとして5ピンを使用した場合を考え
る。テストモード検出回路がテストモードを検出して、
o に“H”を出力すると、前述の通り、Q1GとQ2
Gより構成されるトランスミッション型ゲートがON
し、5ピンはY1、即ちVggレベルと接続される。テス
トモードを抜けると、テストモード検出回路はBo
“L”を出力する。この場合は、Q3GとQ4Gより構
成されるトランスミッション型ゲートがONし、5ピン
はY2、即ちA10ピンとして機能する。
【0019】NCピンの場合も同様な操作を行えば良
い。例えば、図1(a)に示したように、4ピンをNCピ
ンとVbbレベルモニタの切換として使う場合を考える。
この場合はY1をfloating、Y2をVbbに、Xとして4
ピンを使用すればよい。Bo が“H”のときは前述のよ
うに、4ピンはfloating、即ちNCピンとして作用す
る。Bo が“L”になると、4ピンはVbbピンと接続さ
れ、従って、4ピンを通してVbbレベルをモニタするこ
とができる。
【0020】なお、上記実施例では4MDRAM(SO
J)を例にとったが、NCピンまたはテストモード等の
理由により使用しないピンがあれば4MDRAM(SO
J)に限定する必要はなく、いずれのデバイスにおいて
も内部定電圧発生回路の発生電位のモニタは可能であ
る。
【0021】また、モニタにおいて、4ピンをVbb用、
5ピンをVgg用、23ピンをVbl用にしたが、組み合わ
せはいずれでもよく、また1つの電位のみがいずれかの
ピン(NCピンまたは未使用ピン)に接続可能という状
態でもよい。
【0022】このように、上記実施例によれば、テスト
モード等、特殊なモード時に使用しないピンまたはもと
もとNCとなっているピンを切換ピンとし、内部定電圧
発生回路の出力電位との切り換えができるようにしたの
で、内部定電圧発生回路の発生電位で容易にモニタでき
るようになるという効果がある。
【0023】また、これにより内部定電圧発生回路の発
生電位をモニタし、時には発生電位を外部より印加固定
することができるので、デバイスの特性評価,改良試験
を容易に行えるこという効果がある。
【0024】なお、1つのNCピンまたは未使用ピンに
複数の内部定電圧発生回路の発生電位をモニタ可能とし
ておいても良い。この実現手段としては既知のものを含
め、いくつか考えられるが、WCBR(Write Cas Befor
e Ras)タイミングにおいて取り込んだアドレスによって
内部回路を切り換えるアドレスキーという手法も有効で
ある。
【0025】また、切換用スイッチにトランスミッショ
ン型を用いたが、PMOS1またはNMOS2のいずれ
か一方でもよく、またそれらを組み合わせてもよく、切
換信号Bo (または複数の電位の切換のときはB ,B,
B ,…も使用)を受けて内部回路を切り換える目的を達
成する手段であれば、いずれも本発明の目的を損ねるも
のではない。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体集
積回路装置によれば、通常使用でない場合に使用しない
ピンまたはもともとノーコネクションとなっているピン
を切換ピンとし、内部定電圧発生回路の出力電位との切
り換えができるようにしたので、内部定電圧発生回路の
発生電位で容易にモニタできるようになるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体集積回路装置
を示す図で、図1(a) はその内部定電位モニタ用切換機
能つき4MDRAMのピン配置図、図1(b) はこの発明
の一実施例による半導体集積回路装置のピンの切換を実
現するための内部切換回路の一例を示す図である。
【図2】従来の4MDRAM(SOJ)のピン配置図で
ある。
【図3】1トランジスタ型メモリセルの等価回路図であ
る。
【符号の説明】
NC ノーコネクションピン B0 切換信号 1 PMOS 2 NMOS 3 インバータ 4 ラッチ回路 A 列アドレス線 D 行ディジット線 Q スイッチングトランジスタ C キャパシタ
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】図3は半導体記憶装置の単位メモリセルの
回路図を示す。単位メモリセルを1個のMOS型トラン
ジスタと1個の容量から構成する1トランジスタ型メモ
リセルは大容量化に適している。図において、Dは情
報をメモリセルに送受するための行ディジット線、Qは
メモリセルのキャパシタと行ディジット線との間に情報
を出し入れするスイッチングトランジスタである。Aは
このスイッチングトランジスタQのゲートを駆動する列
アドレス線、Cは情報を電位として保持するキャパシタ
である。C1,C2はキャパシタCのそれぞれの側のノ
ードを意味する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】Vggはセルプレート電位を与える。図4に
おいて、ノードC1には情報としての電位Vo が与えら
れ、ノードC2にはセルプレート電位Vggが与えられ
る。このときキャパシタCにはΔV=|Vo −Vgg|の
電位差がストレスとしてかかるが、キャパシタCを形成
する絶縁膜に対するストレスを緩和して信頼性を向上さ
せる目的でVggは通常、およそ1/2V CC設定されて
いる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】Vblはスタンバイ時の行ディジット線Dの
レベルを与える。行ディジット線Dはディジットセンス
アンプS(図示せず)に接続されている。ディジットセ
ンスアンプSはメモリセルから行ディジット線Dに読み
出された微少電位変化を増幅して、出力回路への伝達を
備えるとともに、読み出しの際、破壊されたメモリセル
の情報をメモリセルに再書き込みする増幅回路である。
ディジットセンスアンプSはメモリセルの情報に応じて
行ディジット線Dを通常VCCレベルまたはVSSレベルに
増幅する。近年、半導体記憶装置は高速化が求められて
おり、読み出しの高速化を図るために、行ディジット線
Dがスタンバイ時、通常およそ1/2V CCレベルとな
るよう、Vggは設定されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】また、切換用スイッチにトランスミッショ
ン型を用いたが、PMOS1またはNMOS2のいずれ
か一方でもよく、またそれらを組み合わせてもよく、切
換信号Bo (または複数の電位の切換のときはB , ,
,…も使用)を受けて内部回路を切り換える目的を達
成する手段であれば、いずれも本発明の目的を損ねるも
のではない。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常使用でない場合に使用しないピンを
    有する半導体集積回路装置において、 該ピンを、内部定電圧発生回路に切換え接続するための
    接続手段を備え、 上記ピンを、内部定電圧発生回路の発生電位を少なくと
    もモニタできるピンとしたことを特徴とする半導体集積
    回路装置。
  2. 【請求項2】 ノーコネクションとなるピンを有する半
    導体集積回路装置において、 該ピンを、内部定電圧発生回路に切換え接続するための
    接続手段を備え、 上記ピンを、内部定電圧発生回路の発生電位を少なくと
    もモニタできるピンとしたことを特徴とする半導体集積
    回路装置。
JP3202580A 1991-07-15 1991-07-15 半導体集積回路装置 Pending JPH0521552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202580A JPH0521552A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202580A JPH0521552A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521552A true JPH0521552A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16459845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3202580A Pending JPH0521552A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100500468B1 (ko) * 1998-05-27 2005-10-19 삼성전자주식회사 반도체 장치의 테스트 모드 제어회로
KR100804148B1 (ko) * 2005-09-29 2008-02-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100500468B1 (ko) * 1998-05-27 2005-10-19 삼성전자주식회사 반도체 장치의 테스트 모드 제어회로
KR100804148B1 (ko) * 2005-09-29 2008-02-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6339357B1 (en) Semiconductor integrated circuit device capable of externally monitoring internal voltage
US6603328B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR100193307B1 (ko) 선택기 회로
US5283762A (en) Semiconductor device containing voltage converting circuit and operating method thereof
KR100248846B1 (ko) 온-칩전원조절장치를갖는집적회로
US6809576B1 (en) Semiconductor integrated circuit device having two types of internal power supply circuits
US8446790B2 (en) Circuit for supplying a reference voltage in a semiconductor memory device for testing an internal voltage generator therein
EP0585870B1 (en) Dynamic random access memory with voltage stress applying circuit
KR930014589A (ko) 내부 및 외부 전원으로부터 선택적으로 기동되는 기판 바이어스 시스템을 구비한 반도체 집적 회로 디바이스
JPH01166391A (ja) スタティック型ランダムアクセスメモリ
US5956278A (en) Semiconductor circuit device with internal power supply circuit
JP3158420B2 (ja) 温度検出回路および温度検出回路を備えた半導体装置
JPH05120862A (ja) 基板バイアス電圧発生器に対する調節回路
JPS61217993A (ja) 半導体メモリ
KR100341191B1 (ko) 노이즈를 억제하면서 내부 회로에 외부로부터 전원 전위를공급할 수 있는 반도체 집적 회로 장치
JPH0521552A (ja) 半導体集積回路装置
KR20000052681A (ko) 시험 모드 선택용 과전압 검출 회로
JPH06187780A (ja) 半導体メモリー装置の内部電源電圧供給装置
KR0156542B1 (ko) 반도체장치
KR19980032772A (ko) 논리 하이브리드 메모리용 반도체 메모리
US6496433B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device testing method
KR100466577B1 (ko) 반도체메모리소자에적용되는테스트모드진입장치
KR100246181B1 (ko) 셀 플레이트 전압 변동 방법 및 그 회로
KR100847762B1 (ko) 내부 전압 생성회로
KR100799109B1 (ko) 반도체 소자