JPH05215139A - 継 手 - Google Patents

継 手

Info

Publication number
JPH05215139A
JPH05215139A JP4000564A JP56492A JPH05215139A JP H05215139 A JPH05215139 A JP H05215139A JP 4000564 A JP4000564 A JP 4000564A JP 56492 A JP56492 A JP 56492A JP H05215139 A JPH05215139 A JP H05215139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
shaft
joint
cavity
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4000564A
Other languages
English (en)
Inventor
Ibrahim Mentesh
アイブラヒム・メンテツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I SHII I CERAMICS Inc
SHII I CERAMICS Inc I
ICI Ceramics Inc
Original Assignee
I SHII I CERAMICS Inc
SHII I CERAMICS Inc I
ICI Ceramics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I SHII I CERAMICS Inc, SHII I CERAMICS Inc I, ICI Ceramics Inc filed Critical I SHII I CERAMICS Inc
Publication of JPH05215139A publication Critical patent/JPH05215139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/21Utilizing thermal characteristic, e.g., expansion or contraction, etc.
    • Y10T403/217Members having different coefficients of expansion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7047Radially interposed shim or bushing
    • Y10T403/7051Wedging or camming
    • Y10T403/7052Engaged by axial movement
    • Y10T403/7054Plural, circumferentially related shims between members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7062Clamped members
    • Y10T403/7064Clamped members by wedge or cam
    • Y10T403/7066Clamped members by wedge or cam having actuator
    • Y10T403/7067Threaded actuator
    • Y10T403/7069Axially oriented
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/76Joints and connections having a cam, wedge, or tapered portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 軸12に先端部材38を連結する継手は、先
端部材38の内部空洞36の頂部の開口48を平坦面5
0で閉じる。約180度の環状広がりを夫々有する一対
の楔部材26と、ボルト16の端部は、空洞36内に配
置され、楔部材26はボルト頭部20に対向して配置さ
れる。ボルト頭部20と楔部材26は、相補的な勾配を
有しており、ボルト16が空洞36から遠ざかるように
移動すれば、楔部材26は互に離れるように半径方向に
動かされ、空洞36の側壁34に接触するまでになるの
が望ましい。空洞36は、ボルト16の柄を通過させる
環状張出し44によって部分的に閉じられる。ボルト1
6の他方の端部は、軸12の端部のねじ付き開口穴19
に螺入し、この穴19に収容される。一方軸12の端面
14は、先端部材38の面50に当接する。 【効果】 確実で持続的かつ比較的迅速な連結が達成で
き、また、容易に取外しができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、軸結合の技術に関
し、詳述すれば、軸の端部に部材を取付けるための継手
に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
の技術として、軸の端部にハブ部材を取付けるための構
成が知られている。例えば、スリーブが、軸の端部に部
分的にねじ係合させられ、スリーブの他の端部が、ハブ
部材の突起に係合させられる。非金属の部材に金属の軸
を結合させる場合には、種種の接着剤が使用できる。し
かしながら、例えば、先端部材が、セラミック材料から
作られているときには、接着剤の使用は、時には、持続
的な継手を得るに困難に出会う。これに加えて、先端部
材の取代えによる修繕をしようとするときには何時で
も、取代えに先立って、接着継手をしばしば破壊し、結
合された要素を清掃し、注意深く準備することが、必要
である。これは、特に継手が汚れたまたは腐食性の環境
で使用され、清掃および取代えが大きく困難である場合
に、時間を消費する。セラミックの先端部材は別とし
て、容易にろう付けまたはセメント付けできない他の材
料で作られた先端部材が、時には、軸または棒の端部に
結合させたいと望まれる。
【0003】
【課題を解決するための手段および作用】この発明の実
施によれば、軸の端部に結合すべき先端部材は、しつか
りとした持続的なかつ比較的迅速な連結が達成でき、こ
れが容易に取外しできるように、形成される。この連結
は、先端部材および軸を構成する材料とは無関係であ
る。これは、各種形式の先端部材の結合を可能にし、軸
および先端部材の双方を剛い材料から作ることだけが、
必要である。軸の端部は、円錐状の拡大した頭部を有す
るボルトのねじ付き端部を収容するための、ねじ付き開
口を備える。結合すべき先端部材は、その内部に空洞を
備え、この空洞は、これへの入口を定める肩張出しの開
口を備える。部分円錐面をそれぞれ備える2つの別個の
実質的に半円形の要素で定められるくさび部材が、空洞
の中に配置され、ボルトの円錐形の頭部と接触する。く
さび部材の勾配は、一般に、ボルトの頭部の勾配と相補
的である。後述する特定の実施例において、くさび部材
の勾配は、ボルトの頭部の勾配と同じであるけれども、
しかしながら、勾配のこの正確な一致は、本質的でな
い。ボルトが、軸に向ってねじ込められると、その結果
として、くさび部材は、半径方向外向に押されて、空洞
の側部と、空洞の肩張出しの底部内面とに、係合する。
軸の端部は、先端部材に接し、ボルトは、或る引張りを
受ける。このような構成は、例えばバルブでしばしば出
会うような長手方向の応力または振動に対して、連続し
た抵抗を表わすような、持続的な継手を生じる。
【0004】継手の典型的な応用は、バルブに使用する
ことであり、ここで先端部材は、交代的にバルブの開口
を開閉するために上下に動くバルブプラグである。
【0005】
【実施例および発明の効果】以下、図面を参照しなが
ら、この発明の実施例について説明する。
【0006】図面を参照すれば、継手の長手軸線は、符
号10で示され、軸12を通って延長する。軸12は、
典型的には、金属、セラミックまたは他の剛い材料から
なり、軸線10は、軸の長手軸線と一致する。軸の端部
(またはその面)は、符号14で示され、軸線10に対
して直角になつている。典型的には金属からなるボルト
16は、一端にねじすじ18を有し、面14で開く軸の
ねじ付き開孔19によつて収容される。ボルトは、約4
5度の円錐面22を有する拡大した頭部20を備える。
典型的には金属からなる一対の実質的に半円板のくさび
部材26は、面22に相補的な円錐面28を有し、これ
は、その2つの平行な上面と下面の間で延長する。各く
さび部材は、内周30および外周32を有し、これら周
は、各くさび部材を通る開口を限定する。
【0007】各くさび部材は、環状の延長において、1
80度よりやや小さく、おのおのの外周は、少くとも部
分的に、先端部材38における空洞36の側壁34の一
部分に係合する。先端部材38は、例えば、セラミック
材料から作ることができる。空洞36は、環状であつ
て、底壁40、環状側壁34、および頂壁42によつて
限定され、頂壁42は、先端部材の環状の張出し肩部分
44の下面によつて形成される。肩部分44によつて限
定される開口48は、空洞36と連通し、先端部材の環
状面部分50に通じる肩開口48は、ボルト頭部20の
最大直径より大きい直径を有する。先端部材がセラミッ
クからなる場合には、空洞36は、セラミック材料の焼
成および焼結またはそのいずれかの以前または以後に、
普通の方法によつて形成できる。
【0008】図示された要素を組立てるには、次に図2
から図6も参照すれば、ボルト頭部20の平らな下方部
分21が、空洞36の底壁40に接触するように、ボル
ト頭部20が、空洞36の中に配置される。次いで、各
くさび部材26が、次次とボルトの柄のまわりに配置さ
れ、空洞36の中に押し下げられる。図3は、1つのく
さび部材が、すでに空洞の中に配置され、かつ他方のく
さび部材が、鎖線位置から挿入される所を示し、その際
にボルトは、図5に示されているように他方の(右手
の)くさび部材を挿入するための空所を作るため、水平
の矢印で示されるように左に動かされている。各くさび
部材の外径は、望ましくは、図5で見ることができるよ
うに、開口48の直径よりやや小さい。ここで、くさび
部材26は、底面40およびボルト頭部20に載り、或
いは、図4に示されるように底面40だけに載る。
【0009】次いで、ボルト16を掴んで軸12に対に
対して回転させることによつて、ボルトの端部が、軸1
2の開孔19の中に部分的にねじ係合させられ、或い
は、軸の開孔の中への部分的ねじ係合の達成のため、ボ
ルトを掴んで軸を回転させることができる。次いで、図
4に矢印で示されるように、軸が上向きに引張られ、或
いは代りに、先端部材が下向きに引張られて、ボルトに
引張りが加えられる。ボルト頭部が上昇するときに、く
さび部材の円錐面28が、ボルト頭部の円錐面に面係合
するようになり、くさび部材の上面が、引上げられて、
頂部の環状の肩の壁42の内部に面接触する。次いで、
軸と先端部材の間の引張りを維持しながら、軸に対して
先端部材38を回転させることによつて、ボルト16
は、ねじ付き開口19の中にさらにねじ込まれる。この
相対回転の際の棒と先端部材の間の引張りによれば、ボ
ルトは、ずつと軸開口19の中にねじ込みできる。すな
わち、(空洞の中で)この際に、くさび、ボルト頭部お
よび先端部材の間の相対回転は生じない。かくして、先
端部材の回転は、ボルトの回転を生じさせる。
【0010】この回転の最終段階は、くさび込み作用を
生じさせ、頭部20の円錐面22が、くさび部材26を
半径方向外向きに圧して、その周部分32が、空洞36
の環状側壁32に係合させられる。また、くさび部材の
(図1で見て)上面が、張出し肩44によつて定められ
る環状上面42と係合する。継手が完成したときに、面
14と50は、面接触し、かつ互にしつかりと接し、か
くして、軸12と先端部材28の間の持続的な継手すな
わち連結が提供される。ボルト頭部の円錐面22とくさ
び部材の円錐面とが、ほぼ相補的な勾配を有することに
よつて、いずれか1つの継手の2つのくさび部材26の
間の、或いは多くのかかる継手の一対のくさび部材の間
の、寸法のいずれの小さい変化も、自動的に補償され
る。すなわち、継手の完成の際に、頭部20が、さらに
僅かに軸線方向に空洞36から動くか、空洞の中でさら
に僅かに軸線方向にとどまる。さらに、セラミック先端
部材の肩張出し部分44の圧縮が、この区域における先
端部材を強化する、すなわち、この区域が、予め応力を
加えられる。
【0011】空洞36は、先端部材38の中に中央配置
されるとして図示される。この発明の実施のためには、
くぼみすなわち空洞36が開口48および張出し44を
有すること、および面14と50が互に接すること、だ
けが必要である。
【0012】図1の最終組立体でのボルト16における
引張りは、振動が継手を弛ませることを阻止する。さら
に、最後に継手を組立たのちにおけるねじ付き開口19
の中でのボルトの相対回転は、横ピン止めのような多く
の知られている技術によつて阻止でき、軸12およびボ
ルト18における小さな開孔に締付ピンを通すことによ
つて阻止できる。或いは、ねじすじ16の部分を露出さ
せるために、開孔が、軸12を通して部分的に穿設で
き、次いでこの部分が、回転を阻止するために衝撃によ
つて変形できる。2つのくさび部材が図示されているけ
れども、3つまたはそれ以上のくさび部材が採用できる
ことは、明らかである。更に、くさび部材は、比較的剛
いプラスチックまたはエラストマの材料からなることが
でき、また金属からなることができる。空洞、ボルト頭
部、開口48、およびくさび部材は、環状であるとし
て、すなわちわん曲しているとして、図示され説明され
た。しかしながら明らかに、これら要素が直角四角形の
形であるとしても、同じ特徴を有する継手が、得ること
ができる。すなわち、くぼみすなわち空洞36が、4つ
の側壁を有することができ、直角四角形の開口48を備
えることができ、4辺を備えた傾斜したボルト頭部が、
真直な傾斜したくさび要素(くさび部材)と連携でき
る。面14と50は、平らである必要はない。これら
は、例えば、相補的なリブおよび溝を備えることができ
る。さらにまた、面14は、軸の長手軸線に対して直交
する必要はない。
【0013】標準の面粗さのセラミック先端部材38
で、金属ボルト頭部および金属くさび部材のかなり滑ら
かな面で、継手の図示された要素は、上述したように組
立てられる。しかしながら、セラミックが極めて滑らか
で、ボルト頭部およびくさび部材も極めて滑らかである
場合には、或いは構成の材料として、滑らかで硬いプラ
スチックが使用される場合には、上述したような継手組
立体を可能にするために、すなわち、軸とセラミック先
端部材を相対回転させながら、これらの間に引張りを配
置するために、要素の間に必要な摩擦を生じさせるに、
ローレット切り35(図3および図6だけに図示)が使
用できる。かかるローレット切りは、ボルト頭部20の
面およびくさび部材の面28と32におけるいくつかの
十字によつて示され、くさび部材の上面および肩張出し
44の面42におけるリードラインによつて、一般に示
される。ローレット切りの特性および程度は、含まれる
面の滑らかさ/粗さに依存する。上述したような直角四
角形のボルト頭部の場合には、継手組立体を達成するた
めに、セラミック先端部材の回転と共のボルトの回転を
確保するためには、ローレット切りは必要でない。
【0014】発明の説明を容易にするため、継手軸線1
0は垂直であるとして記載され、用語上方、下方、底部
などが、ここに、また特許請求の範囲に使用されている
が、これらは、何らかの特定配向にこの発明を限定しよ
うと意図するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の継手の部分長手断面図。
【図2】 図1の断面2−2に沿って取った図。
【図3】 先端部材の空洞の中へのくさび部材の配置を
示す、図1と同様の図。
【図4】 継手の形成に先立ついくつかの継手要素を図
示する、図3と同様の図。
【図5】 図3の断面5−5に沿って取った図。
【図6】 くさび部材の他の図における上側を下にして
図示した、くさび部材の斜視図。
【符号の説明】
12 軸 16 ボルト 26 くさび部材 36 空洞 38 先端部材

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛い先端部材を剛い軸の端部に結合させ
    るための継手において、前記継手が、1つの端部を有す
    る軸を包含し、前記軸が、その前記端部に開くねじ付き
    のボルト収容用開孔を有し、前記継手が、頭部付きでね
    じ付きの剛いボルトを包含し、前記ボルトが、前記軸の
    前記のねじ付き開孔の中にねじ込まれるその1つの端部
    を有し、前記ボルトが、その他方の端部に、拡大され広
    がる傾斜した頭部を有し、前記継手が、前記軸の前記端
    部に接する面を備えた先端部材を包含し、前記先端部材
    が、内部の空洞を有し、前記先端部材が、その前記面の
    ところに張出しを有し、前記張出しが、前記空洞の上に
    位置し、これを部分的に閉じ、かつ前記先端部材の前記
    面から前記空洞に達する開口を形成し、前記張出しの底
    が、前記空洞を部分的に限定する面を構成し、前記空洞
    が、側壁を有し、前記継手が、前記空洞の中に配置され
    るくさび部材を有し、前記くさび部材が、前記ボルトの
    前記の傾斜した頭部と相補的な面接触をする傾斜した面
    を有し、前記くさび部材が、前記張出しの前記底の前記
    面の少くとも一部分と少くとも部分的な面接触をする上
    面を有し、前記ボルトが、引張り状態にあること、を特
    徴とする継手。
  2. 【請求項2】 くさび部材の一部分が、空洞の側壁の一
    部分とも面接触する、請求項1に記載の継手。
  3. 【請求項3】 少くとも2つの前記くさび部材が存す
    る、請求項2に記載の継手。
  4. 【請求項4】 各くさび部材が、環状であつて、環状の
    広がりで180度より大きくなく、ボルトの頭部の最大
    直径が、張出しの開口の直径より小さく、空洞の側壁お
    よび張出しの開口が、環状である、請求項2に記載の継
    手。
  5. 【請求項5】 前記先端部材が、セラミック材料で形成
    される、請求項1に記載の継手。
  6. 【請求項6】 ボルトの頭部の傾斜が、約45度であ
    る、請求項1に記載の継手。
  7. 【請求項7】 ボルトの頭部が、円錐形である、請求項
    2に記載の継手。
  8. 【請求項8】 ボルトの頭部およびくさび部材が、それ
    らの面接触の少くとも一部分に渉って、ローレット切り
    されている、請求項3に記載の継手。
JP4000564A 1991-01-11 1992-01-07 継 手 Pending JPH05215139A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/640,327 US5133618A (en) 1991-01-11 1991-01-11 Rod end joint
US640327 1991-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05215139A true JPH05215139A (ja) 1993-08-24

Family

ID=24567789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000564A Pending JPH05215139A (ja) 1991-01-11 1992-01-07 継 手

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5133618A (ja)
EP (1) EP0498529B1 (ja)
JP (1) JPH05215139A (ja)
KR (1) KR920015050A (ja)
AU (1) AU649296B2 (ja)
CA (1) CA2058851A1 (ja)
DE (1) DE69200196T2 (ja)
ES (1) ES2056005T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255853A (en) * 1991-04-02 1993-10-26 Ingersoll-Rand Company Adjustable fluid jet cleaner
US7967562B2 (en) * 2006-06-06 2011-06-28 United Technologies Corporation Ceramic matrix composite capped bolt attachment
CN113932020B (zh) * 2021-10-22 2023-01-24 宁波一机阀门制造有限公司 一种具有间隙自补偿功能的蝶阀

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1880375A (en) * 1931-03-14 1932-10-04 Delco Remy Corp Clamping device
FR977015A (fr) * 1942-06-05 1951-03-27 Isnard Freres Sa Des Ets Dispositif de montage rapide de pièces motrices ou réceptrices sur leur arbre
US2544712A (en) * 1945-11-10 1951-03-13 Albert W Miller Coupling
US2469349A (en) * 1946-03-04 1949-05-03 Kurt E Zeidler Blind bolt device
US2516472A (en) * 1946-11-30 1950-07-25 Jr Ben F Mackeage Coupling
US2508039A (en) * 1947-08-05 1950-05-16 Neuwirth Herman Tripod leg
BE496292A (ja) * 1949-05-02
US2999706A (en) * 1959-05-06 1961-09-12 Aladdin Mfg Company Tube lock
CH396530A (de) * 1962-08-14 1965-07-31 Fischer Ag E Schraubenkupplung
US3492032A (en) * 1968-08-13 1970-01-27 Wyoming Investment Co Inc Tension cap
US3812756A (en) * 1970-02-11 1974-05-28 M Wenger Positive lock self-retained fastener
US4174008A (en) * 1977-12-28 1979-11-13 Amerace Corporation Access panel fastener retainer
JPS54159553A (en) * 1978-06-05 1979-12-17 Williams Chester Clarke Mine bolt and its fitting method
US4287807A (en) * 1979-06-01 1981-09-08 Usm Corporation Pull-to-set anchoring device
DE3140861A1 (de) * 1981-10-14 1983-04-21 Hilti AG, 9494 Schaan Verfahren, stuetzkoerper und duebel zur abstandsbefestigung von fassadenplatten bzw. fassadentraegern
US4470735A (en) * 1981-12-21 1984-09-11 United Technologies Corporation Self-locking bolt
FR2574135B1 (fr) * 1984-12-05 1988-01-22 Olin Corp Cheville a expansion par cone
US4815360A (en) * 1986-07-02 1989-03-28 Albert Winterle Rod-piston connection
JPS63210418A (ja) * 1987-02-24 1988-09-01 Tsubakimoto Chain Co 軸と回転体の締結装置
US4919579A (en) * 1987-08-24 1990-04-24 Kabushiki Kaisha Miyanaga Anchor construction and method of manufacture
JPH0786365B2 (ja) * 1987-12-18 1995-09-20 株式会社ミヤナガ スリ−ブの製造方法
DE3739608A1 (de) * 1987-11-23 1989-06-01 Hilti Ag Spreizduebel mit spreizhuelse und einziehbarem spreizkegel
US4927308A (en) * 1988-12-01 1990-05-22 Siemens Energy & Automation, Inc. Fastening means

Also Published As

Publication number Publication date
EP0498529B1 (en) 1994-06-22
CA2058851A1 (en) 1992-07-12
AU9007891A (en) 1992-07-16
DE69200196D1 (de) 1994-07-28
AU649296B2 (en) 1994-05-19
EP0498529A2 (en) 1992-08-12
US5133618A (en) 1992-07-28
ES2056005T3 (es) 1994-09-01
EP0498529A3 (en) 1992-08-19
KR920015050A (ko) 1992-08-26
DE69200196T2 (de) 1994-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311421A (en) Fastener
JPS6320139A (ja) 金属板に金属丸棒を固着する方法及びそれに使用する金属丸棒
EP0220085A1 (fr) Ensemble constitué d'un foret et d'un tenon d'ancrage d'une prothèse dentaire destiné à être fixé dans la racine d'une dent
JP2018136022A5 (ja)
US4111577A (en) Tube joint
JP2003225333A (ja) ゴルフクラブのための動的バランス保持機構
US4902270A (en) Centrifuge tube
JPH07197789A (ja) 2部材の連結用継手およびこれを用いたコンクリートセグメントの継ぎ合わせ方法
JPH05215139A (ja) 継 手
US4876429A (en) Device for retaining tools or workpieces having a cylindrical shaft
KR102054232B1 (ko) 각파이프 연결부재
US7143991B2 (en) Reinforcing bar joint sleeve fixing device
GB2258710A (en) Wall plugs
US4080081A (en) Method of joining a rattan pole to a member
JPH09117535A (ja) ヘッドとシャフトとの接合構造
JPH02217603A (ja) 管状ジョイント
JP2008127824A (ja) 建築構造物の連結方法及びその連結部材
US11678428B2 (en) Method of assembling an electrode
US11815128B2 (en) Ball joint
JP3570907B2 (ja) 管接合用治具
JP3828524B2 (ja) 管継手
GB2186935A (en) Joint
KR20050078831A (ko) 쐐기형 결합부재
SU1138222A1 (ru) Способ клепки пакетов
WO2023164803A1 (zh) 组接装置