JPH0521362Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521362Y2
JPH0521362Y2 JP9104787U JP9104787U JPH0521362Y2 JP H0521362 Y2 JPH0521362 Y2 JP H0521362Y2 JP 9104787 U JP9104787 U JP 9104787U JP 9104787 U JP9104787 U JP 9104787U JP H0521362 Y2 JPH0521362 Y2 JP H0521362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machete
link
lower frame
connecting link
lift arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9104787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63198504U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9104787U priority Critical patent/JPH0521362Y2/ja
Publication of JPS63198504U publication Critical patent/JPS63198504U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521362Y2 publication Critical patent/JPH0521362Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はトラクター後部に配置した、作業機を
昇降するためのリフトアームの回動力を利用して
切断作業機を構成する技術に関する。
(ロ) 従来技術 従来のトラクターに装着する作業機はリフトア
ームを回動することにより作業機が昇降され、
PTO軸によりロータリー耕耘装置の耕耘爪や、
モアの回転刃等を回動して作業を行つていたので
ある。リフトアームの回動力は作業機を昇降する
為にのみ使用され、リフトアームの回動力を利用
して作業を行う作業機は無かつた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 従来の薪割作業は人手により斧やなたを用いて
行われていたのであるが、斧やなた等の刃物を振
り回すことは大変危険であり、また、薪を割つた
ときに飛散する破片等もあらぬ所まで飛び散るの
で大変危険であつたのである。
本考案はこのような危険を回避するように、ト
ラクターのリフトアームの回動力を利用して薪等
被切断物を割つたり、切つたりしようとするもの
である。
(ニ) 問題を解決するための手段 本考案はこのような点に鑑み、次の如く構成し
たものである。
ロアフレーム14き前端を3点リンク式作業機
装着装置のロアリンク装着用枢支ピン4aに枢支
し、後端を地面に接地し、該ロアフレーム14の
中途部上に連結リンク11の下端を立設し、該連
結リンク11の後部のロアフレーム14上に、支
持マスト22を立設した受台21を配置し、前記
連結リンク11の上端になた10の前後中途部を
枢支し、該なた10の前端に設けた長孔10a
に、トラクターリフトアーム9の後端の支持ピン
9aを遊嵌し、なた10の後部に刃部10bを設
けたものである。
(ホ) 実施例 本考案の目的は以上の如くであり、添付の図面
に示した実施例の構成に基づいて、本考案の構成
を説明する。
第1図はトラクター後部に本考案の切断作業機
を装着した側面図、第2図は同じく平面図、第3
図は同じく斜視図、第4図は薪割作業を示す側面
図である。
トラクター後部において、1は座席、2は後
輪、3はリフトレバー、4はミツシヨンケース、
5はデフケース、6はPTO軸である。
前記ミツシヨンケース4の上部に油圧シリンダ
ーを内装した油圧ケース7が設けられ、該油圧ケ
ース7の両側よりリフトアーム9L,9Rが突出
されている。
該リフトアーム9及びミツシヨンケース4の後
面に跨設したトツプリンクブラケツト16と、ミ
ツシヨンケース4の下端部に設けたロアリンクの
枢支ピン4aに、本考案の切断作業機Cが装着さ
れる。
本考案の切断作業機Cは、なた10、連結リン
ク11、支持リンク13、ロアフレーム14等よ
りなり、該なた10は前端がリフトアーム9Rに
枢支され、該なた10の前端の枢支部は長孔10
aが形成され、該長孔10aにリフトアーム9の
後端の支持ピン9aが挿入されるのである。
そして、該長孔10aの下端に係止リング10
d,10dを設けている。また、なた10の後端
下部には刃部10bが設けられ、中央部には支点
孔10c,10c…が開口されている。
該支点孔10c,10c…のいずれか一つと連
結リンク11の上端部に枢支ピン12にて枢結さ
れ、該連結リンク11の上部には高さを調節する
ための枢支孔11a,11a…が開口され、連結
リンク11中央部には支持リンク13の後端がピ
ン15にて枢支されている。
該支持リンク13の前端は3点リンク式作業機
装着装置のトツプリンクを枢支するためのミツシ
ヨンケース4の後面に固設されたトツプリンクブ
ラケツト16に枢支されている。
前記連結リンク11の下端はロアフレーム14
の中途部に立設され、該連結リンク11の固設部
には補強の為、プレート14a,14aが固設さ
れ、該プレート14a,14aの前端と前記長孔
10aの下端に設けた係止リング10d,10d
の間に戻しバネ17,18が介装されている。
該ロアフレーム14の前端は、3点リンク式作
業機装着装置のロアリンクを装着するための枢支
ピン4aに枢支され、ロアフレーム14の後端下
面には三角形状の支持プレート20が固設され、
その上部に受台21が固設され、該受台21の後
端に平面視V字形の支持マスト22が立設されて
いる。
該ロアフレーム14と支持マスト22は直角で
ない為に、受台21の上面は波状に構成され、ど
のような薪の太さであつても受台21上に支持マ
スト22に沿つて立てられるようにしている。ま
た、支持マスト22上部はなた10の回動時に当
たらないように切欠22aを切欠けている。
また、ロアフレーム14の後端に係止ステー1
4bが固設され、3点リンク式作業機装着装置の
振れを防止するスタビライザ24Lのターンバツ
クル24aに延長杆25を螺装して、前記係止ス
テー14bに延長杆25後端を係止しているので
ある。もう一方のスタビライザ24Rは前記支持
リンク13を枢支したピン15に係止されてい
る。
19は操作レバーであり、該操作レバー19基
部はリフトアーム9を回動するための油圧シリン
ダーの油路を切り換える切換バルブに連設され、
引くと切換バルブが切り換えられてリフトアーム
9は上方に回動するのである。
(ヘ) 考案の作用 以上のような構成により、受台21上の支持マ
スト22に薪A等の被切断物を立てかけて、その
薪Aの高さに合わせて連結リンク11の枢支孔1
1a,11a…に枢支ピン12を差し替え、ま
た、枢支ピン12をなた10の支点孔10c,1
0c…の何れかを選択することにより回動量を変
えることができる。
そして、操作レバー19を引くと、または、リ
フトレバー3が上昇方向に回動すると、リフトア
ーム9が上方に回動されて後端の支持ピン9aは
なた10前端の長孔10a内を摺動して、なた1
0が枢支ピン12を中心に回動されるのである。
すると、刃部10bが薪の上方から切り込むので
ある。
尚、更にリフトアーム9を回動し続けるとロア
フレーム14が持ち上げられ、切断作業機Cを装
着したまま移動できるのである。その後操作レバ
ー19を戻せば、戻しバネ17,18によりなた
10は逆方向に回動し、元の位置まで戻る。
(ト) 考案の効果 以上のような構成により、本考案は次のような
効果が得られるのである。
第1に、油圧シリンダーによるリフトアームの
回動を利用して切断するので、切断力が大きく容
易に薪を割ることができ、労力が軽減される。
第2に、リフトアーム9の回動により薪等の被
切断物を割るので、なたを降り降ろすような危険
が少なく安全性が向上し、破片の飛散も減少した
のである。
第3に、トラクターの油圧装置と3点リンク式
作業機装着装置の枢支部をそのまま利用するので
改造等を必要とせず、装着も容易にできるのであ
る。
第4に、切断作業機をトラクターに装着したま
まで移動できるので、持ち運びが容易となつたの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はトラクター後部に本考案の切断作業機
を装着した側面図、第2図は同じく平面図、第3
図は同じく斜視図、第4図は薪割作業を示す側面
図である。 C……切断作業機、10……なた、11……連
結リンク、13……支持リンク、14……ロアフ
レーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロアフレーム14の前端を3点リンク式作業機
    装着装置のロアリンク装着用枢支ピン4aに枢支
    し、後端を地面に接地し、該ロアフレーム14の
    中途部上に連結リンク11の下端を立設し、該連
    結リンク11の後部のロアフレーム14上に、支
    持マスト22を立設した受台21を配置し、前記
    連結リンク11の上端になた10の前後中途部を
    枢支し、該なた10の前端に設けた長孔10a
    に、トラクターリフトアーム9の後端の支持ピン
    9aを遊嵌し、なた10の後部に刃部10bを設
    けたことを特徴とするトラクター用作業機。
JP9104787U 1987-06-13 1987-06-13 Expired - Lifetime JPH0521362Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9104787U JPH0521362Y2 (ja) 1987-06-13 1987-06-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9104787U JPH0521362Y2 (ja) 1987-06-13 1987-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198504U JPS63198504U (ja) 1988-12-21
JPH0521362Y2 true JPH0521362Y2 (ja) 1993-06-01

Family

ID=30951470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9104787U Expired - Lifetime JPH0521362Y2 (ja) 1987-06-13 1987-06-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521362Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63198504U (ja) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2214702A (en) Soil tiller
US4441306A (en) Implement working height-adjustment mechanism
JPH0351362B2 (ja)
CA2114443C (en) Hydraulic tree trimmer
US6044631A (en) Cutting unit stabilizing mechanism
US5553993A (en) Mechanism for rotating a tree-felling implement and tree-felling implement therewith
US2556790A (en) Combined lawn mower and edge trimmer
JPH0521362Y2 (ja)
US4413661A (en) Boom mount
US5241808A (en) Wing lifting mechanism for rotary mowers
US5842427A (en) Apparatus for mounting on a tractor or other vehicle and providing opposed movement to digging or lifting implements
US4727711A (en) Mowing device
US6453957B1 (en) Cutting attachment
JP2002191204A (ja) 農用トラクタの作業機連結装置
US3862652A (en) Tree shear head
JPS6245523Y2 (ja)
KR100311752B1 (ko) 트랙터용 농기구 연결장치
JPH0135606Y2 (ja)
KR102589222B1 (ko) 예초기용 스윙보조장치
JPS5835449Y2 (ja) 破砕機
JPH046504Y2 (ja)
JPS63276402A (ja) ロ−タリ−耕耘装置の耕耘カバ−回動構造
JPH05137438A (ja) トラクタモーアの伝動カバー
JPH0421879Y2 (ja)
EP0083639A1 (en) Grading machine