JPH05213226A - 後輪操舵制御装置 - Google Patents

後輪操舵制御装置

Info

Publication number
JPH05213226A
JPH05213226A JP4227792A JP4227792A JPH05213226A JP H05213226 A JPH05213226 A JP H05213226A JP 4227792 A JP4227792 A JP 4227792A JP 4227792 A JP4227792 A JP 4227792A JP H05213226 A JPH05213226 A JP H05213226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
wheel steering
front wheel
sensor
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichirou Kurata
効市朗 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP4227792A priority Critical patent/JPH05213226A/ja
Publication of JPH05213226A publication Critical patent/JPH05213226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、車速センサの検出する車速と前輪
操舵角センサの検出する前輪操舵角とにより後輪を目標
操舵角に操舵すべく制御する際に運転者の操舵意思を反
映させ、従来に比し制御部の固定的な判断による誤った
後輪の目標操舵角の決定を防止するとともに、後輪の位
相を任意に変化させること目的としている。 【構成】 このため、車両の車速を検出する車速センサ
を設け、車両の前輪操舵角を検出する前輪操舵角センサ
を設け、運転者の操舵意思を数値として検出する補助入
力変位センサを設け、車速センサの検出する車速と前輪
操舵角センサの検出する前輪操舵角とにより後輪を目標
操舵角に操舵すべく制御する際に補助入力変位センサか
らの検出信号により後輪の位相を変化させるべく制御す
る制御部を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は後輪操舵制御装置に係
り、特にステアリングホイールの操作状態に応じて後輪
の目標操舵角を補正し得て車両の挙動を安定させ得る後
輪操舵制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、車両の走行性能を向上させるべ
く、前輪のみならず後輪をも操舵する車両が提案されて
いる。このように、車両の前輪の操舵状態に応じて後輪
を操舵すべく制御する後輪操舵制御装置には、例えば、
車速センサや前輪操舵角センサ等により車速や前輪操舵
角を検出して制御部に入力し、この制御部よって後輪操
舵手段の駆動部を駆動し、前輪の操舵状態に応じて後輪
を操舵すべく制御するものがある。
【0003】前記後輪操舵制御装置は、例えば、低速に
よる車庫入れや狭い屈曲路等の走行の際に、前輪と逆位
相に後輪を操舵すべく制御することにより、車両の取り
回し性を向上させることができるものである。一方、後
輪操舵制御装置は、高速による車線変更等の走行の際
に、前輪と同位相に後輪を操舵すべく制御することによ
り、車両の操縦安定性を向上させることができるもので
ある。
【0004】このように、車両の前輪の操舵状態に応じ
て後輪を操舵すべく制御するものとしては、特開平3−
90481号公報に開示されるものがある。この公報に
開示される後輪操舵制御装置は、駆動車輪のトルクを検
出するトルク検出手段と、このトルク検出手段の検出す
るトルクを用いて前記後輪の目標操舵角を補正する補正
手段とを備え、旋回走行時のアクセル操作の変化に応じ
て後輪の目標操舵角を補正することにより、旋回走行時
のオーバステアによるタックイン現象やアンダーステア
によるドリフトアウト現象の発生を防止したものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の後輪
操舵制御装置においては、車速や前輪操舵角により後輪
を操舵すべく制御するものがある。例えば、図9に示す
如く、速度が上昇すると前輪操舵角に応じて後輪を前輪
に対して逆位相から同位相に変化させていた。
【0006】つまり、従来の後輪操舵制御装置は、制御
部の固定的な判断により制御を行っており、本来の後輪
操舵制御装置の機能を制限している。例えば、40〓/
mの走行時において運転者が車線変更や左・右折を同位
相、逆位相で行いたい場合に、運転者の操舵意思を反映
させることができないという不都合があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、車両の前輪の操舵状態に応
じて後輪を操舵すべく制御する後輪操舵制御装置におい
て、前記車両の車速を検出する車速センサを設け、前記
車両の前輪操舵角を検出する前輪操舵角センサを設け、
運転者の操舵意思を数値として検出する補助入力変位セ
ンサを設け、前記車速センサの検出する車速と前記前輪
操舵角センサの検出する前輪操舵角とにより前記後輪を
目標操舵角に操舵すべく制御する際に前記補助入力変位
センサからの検出信号により前記後輪の位相を変化させ
るべく制御する制御部を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】この発明の構成によれば、制御部によって、車
速センサの検出する車速と前輪操舵角センサの検出する
前輪操舵角とにより後輪を目標操舵角に操舵すべく制御
する際に、制御部が補助入力変位センサからの検出信号
により後輪の位相を変化させ、運転者の操舵意思を反映
させている。
【0009】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0010】図1〜図8は、この発明の実施例を示すも
のである。図2において、2は車両、4はステアリング
ホイール、6はステアリング軸、8は前輪操舵手段、1
0は前輪、12は後輪操舵手段、14は後輪である。前
記車両2は、前輪10・10の操舵状態を基に後輪14
・14を操舵する。
【0011】前記前輪操舵手段8は、前輪10・10操
舵用のステアリングホイール4により回動されるステア
リング軸6の先端側を前輪操舵ギヤ機構16に連絡され
ている。前輪操舵ギヤ機構16の前輪ラックバー18
は、両端側を夫々前輪タイロッド20・20及び前輪ナ
ックルアーム22・22を介して前輪10・10に連絡
されている。
【0012】前記後輪操舵手段12は、後輪14・14
操舵用の駆動力を発生するアクチュエータたる電動機2
4を設け、この電動機24の駆動力を操舵力に変換して
後輪14・14に伝達する後輪操舵ギヤ機構26に連絡
されている。後輪操舵ギヤ機構26の後輪ラックバー2
8は、両端側を夫々後輪タイロッド30・30及び後輪
ナックルアーム32・32を介して後輪14・14に連
絡されている。前記後輪操舵手段12の電動機24は、
後述する制御部34に接続されている。
【0013】前記車両2の車速を検出する車速センサた
る車輪回転センサ44を設け、車両2の前輪操舵角を検
出する前輪操舵角センサたる前輪ステア回転角センサ4
6を設け、運転者の操舵意思を数値として検出する補助
入力変位センサ54を設け、車輪回転角センサ44の検
出する車速と前記前輪ステア回転角センサ46の検出す
る前輪操舵角とにより前記後輪14を目標操舵角に操舵
すべく制御する際に前記補助入力変位センサ54からの
検出信号により前記後輪14の位相を変化させるべく制
御する制御部34を設ける。
【0014】前記制御部34は、図3に示す如く、A/
D変換部36と、演算処理部38と、駆動部40と、か
らなる。演算処理部38は、記憶部42を有している。
【0015】前記制御部34には、車両2の車速を検出
すべくスピードメータ(図示せず)に設けられた車輪回
転角センサ44と、ステアリングホイール4の操作によ
る例えば前輪操舵ギヤ機構16の作動量を前輪10・1
0の操舵角として検出すべく前輪操舵ギヤ機構16に設
けられた前輪ステア回転角センサ46と、が接続されて
いる。
【0016】また、この制御部34には、電動機24の
駆動による例えば後輪操舵ギヤ機構26の作動量を後輪
14・14の操舵角として検出すべく後輪操舵ギヤ機構
26に設けられた後輪操舵角センサ48が接続されてい
る。
【0017】そして、この実施例においては、運転者の
操舵意思により後輪14・14の位相の変化、つまり後
輪14・14の目標操舵角φrefを補正すべく補助量
を入力する補助量入力手段50を制御部34に接続して
いる。
【0018】補助量入力手段50は、例えば、図5〜図
7に示す如く、可動機構52と補助入力変位センサ54
とから構成される。
【0019】図5における補助量入力手段50は、可動
機構52として、前輪操舵手段8のステアリング軸6に
摺動環体52Aを軸方向移動可能に嵌装して設けるとと
もに、この摺動環体52Aに円環状レバー52Bを取付
けて設けている。補助入力変位センサ54は、補助量入
力レバー50Bの基準位置に対する軸方向の移動量を補
助量αとして検出し、制御部34に入力する。
【0020】図6における補助量入力手段50は、可動
機構52として、前輪操舵手段8のステアリング軸6に
摺動筒体52Cを軸方向移動可能に嵌装して設けるとと
もに、この摺動筒体50Cにステアリングホイール4を
取付けて設けている。補助入力変位センサ54は、ステ
アリングホイール4の基準位置に対する軸方向の移動量
を補助量αとして検出し、制御部34に入力する。
【0021】図7における補助量入力手段50は、可動
機構52として、前輪操舵手段8のステアリング軸6に
揺動継手52Dを介して揺動軸52Eの一端を連結して
設けるとともに、この揺動軸52Eの他端にステアリン
グホイール4を取付けて設けている。補助入力変位セン
サ54は、ステアリングホイール4の基準位置に対する
上下方向あるいは作用方向の移動量を補助量αとして検
出し、制御部34に入力する。
【0022】前記制御部34は、これらセンサ44〜4
8・54、特に車輪回転角センサ44の検出する車速V
と前輪ステア回転角センサ46の検出する前輪操舵角θ
と補助入力変位センサ54の検出する補助量αとによ
り、後輪14・14を目標操舵角φに操舵すべく制御す
る。
【0023】なお、後輪操舵角センサ48は、後輪14
・14を目標操舵角φrefへ操舵する際に、実際の操
舵角を検出して電動機24をサーボするものである。
【0024】詳述すれば、制御部34は、車輪回転角セ
ンサ44の検出する車速Vと前輪ステア回転角センサ4
6の検出する前輪操舵角θと補助入力変位センサ54の
検出する補助量αとにより、車両2の後輪14・14を
目標操舵角φrefに操舵すべく、式 φref=Q{f(θ)×g(α)×H(v)}。 によって制御する。
【0025】上述した式において、f(θ)は、図4
(a)によって決定され、g(α)であるf(α)は、
図4(b)によって決定され、H(v)であるf(v)
は、図4(c)によって決定され、f(θ)、g
(α)、H(v)によって目標操舵角φrefが決定さ
れている(図4d参照)。
【0026】また、目標操舵角φrefは、図4(c)
に示す如く、車速Vに対して小さく設定されている。な
お、位相の決定は、車速Vではなく、前記の如く補助量
αの+(プラス)・−(マイナス)により決定される。
【0027】次に図1に沿って作用を説明する。
【0028】図1において、前記制御部34内の制御プ
ログラムがスタート(100)すると、車輪回転角セン
サ44により車速Vを検出(102)し、前輪ステア回
転角センサ46により前輪操舵角θを検出(106)
し、補助入力変位センサ54により補助量αを検出(1
04)する。
【0029】前記(102)(104)(106)によ
り得られた車速Vと前輪操舵角θと補助量φとから目標
操舵角φrefを決定する際に、後輪14・14の目標
操舵角φをφ=Q{f(θ)×g(α)×H(v)}に
より算出して決定(108)する。
【0030】このとき、目標操舵角φrefと実際の操
舵角φとが等しいか否か、つまりφref=φであるか
否かの判断(110)を行い、この判断(110)がY
ESの場合は、タイムクロック(TIMECLOCK)
(112)により所定時間を経過するとスタート(10
0)にリターンする。
【0031】また、前記判断(110)がNOの場合に
は、目標操舵角φrefが実際の操舵角φを越えている
か否か(φref>φ)の判断(114)を行う。この
判断(114)がNOの場合には、アクチュエータであ
る電動機24の作動量を減少させ(116)、判断(1
10)にリターンしている。この判断(114)がYE
Sの場合には、前記電動機24の作動量を増加させ(1
18)、判断(110)にリターンしている。
【0032】このように、車輪回転角センサ44の検出
する車速Vと前輪ステア回転角センサ46の検出する前
輪操舵角θと補助入力変位センサ54の検出する補助量
αとにより後輪14・14を目標操舵角φrefに操舵
すべく制御する際に、前輪舵角センサ46の検出する前
輪操舵角θと補助入力変位センサ54の検出する補助量
αとにより後輪14・14の目標操舵角φrefを補正
すべく制御する。
【0033】これにより、運転者のステアリングホイー
ル4の操作状態に応じて操舵意思を位相に反映させ、後
輪14・14を同位相あるいは逆位相に変化させること
ができるとともに、後輪14・14の目標操舵角φre
fを迅速に補正でき、後輪14・14の操舵に運転者の
操舵意思を反映させることができる。
【0034】また、後輪14・14の操舵に運転者の操
舵意思を反映させることによって例えば狭い道でのUタ
ーンを大なる逆位相で行い、縦列駐車を同位相で行い、
また、市街地走行でも車線変更を同位相で行い、コーナ
を逆位相で行う等を前記運転者が任意に決定することが
でき、運転者の操舵意思を反映させて後輪14・14を
操舵し得て、車両2をより運転者の操舵意思に沿わせて
挙動させることができる。
【0035】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、車両の車速を検出する車速センサを設け、車両の前
輪操舵角を検出する前輪操舵角センサを設け、運転者の
操舵意思を数値として検出する補助入力変位センサを設
け、車速センサの検出する車速と前輪操舵角センサの検
出する前輪操舵角とにより後輪を目標操舵角に操舵すべ
く制御する際に補助入力変位センサからの検出信号によ
り後輪の位相を変化させるべく制御する制御部を設けた
ので、車速センサの検出する車速と前輪操舵角センサの
検出する前輪操舵角とにより後輪を目標操舵角に操舵す
べく制御する際に運転者の操舵意思を反映でき、従来に
比し制御部の固定的な判断による誤った後輪の目標操舵
角の決定を防止することができるとともに、後輪の位相
を任意に変化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す後輪操舵制御のフロー
チャートである。
【図2】後輪操舵制御装置を備えた車両の概略平面図で
ある。
【図3】後輪操舵制御装置の回路構成図である。
【図4】(a)前輪操舵角θとf(θ)との関係を表わ
す図である。 (b)補助量αとg(α)との関係を表わす図である。 (c)車速VとH(v)との関係を表わす図である。 (d)目標操舵角φrefを表わす図である。
【図5】(a)補助入力手段の側面図である。 (b)補助入力手段に対するステアリングホイールの正
面図である。
【図6】(a)別の補助入力手段の側面図である。 (b)別の補助入力手段に対するステアリングホイール
の正面図である。
【図7】(a)さらに別の補助入力手段の側面図であ
る。 (b)さらに別の補助入力手段に対するステアリングホ
イールの正面図である。
【図8】車両の前輪操舵角に対する後輪操舵角の関係を
示す図である。
【図9】この発明の従来の技術を示す車速による後輪の
目標操舵角の位相の関係を示す図である。
【符号の説明】
2 車両 4 ステアリングホイール 8 前輪操舵手段 12 後輪操舵手段 16 前輪操舵ギヤ機構 24 電動機 26 後輪操舵ギヤ機構 34 制御部 44 車輪回転角センサ 46 前輪ステア回転角センサ 48 後輪操舵角センサ 50 補助量入力手段 52 可動機構 54 補助入力変位センサ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図3】
【図5】
【図6】
【図1】
【図7】
【図8】
【図9】
【図4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前輪の操舵状態に応じて後輪を操
    舵すべく制御する後輪操舵制御装置において、前記車両
    の車速を検出する車速センサを設け、前記車両の前輪操
    舵角を検出する前輪操舵角センサを設け、運転者の操舵
    意思を数値として検出する補助入力変位センサを設け、
    前記車速センサの検出する車速と前記前輪操舵角センサ
    の検出する前輪操舵角とにより前記後輪を目標操舵角に
    操舵すべく制御する際に前記補助入力変位センサからの
    検出信号により前記後輪の位相を変化させるべく制御す
    る制御部を設けたことを特徴とする後輪操舵制御装置。
JP4227792A 1992-01-31 1992-01-31 後輪操舵制御装置 Pending JPH05213226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227792A JPH05213226A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 後輪操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227792A JPH05213226A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 後輪操舵制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05213226A true JPH05213226A (ja) 1993-08-24

Family

ID=12631549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227792A Pending JPH05213226A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 後輪操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05213226A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9327764B2 (en) Vehicle control apparatus
EP1867557B1 (en) Vehicle steering system
EP1935757B1 (en) Vehicle steering apparatus
JPH05131946A (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JPH10230861A (ja) 車両用操舵装置
JP2010023697A (ja) 車両の操舵装置
JPH05105100A (ja) 車両の操舵装置
JP2002096751A (ja) 車両の前後輪舵角制御装置
JP2003261054A (ja) 車輌用自動操舵装置
JP2694554B2 (ja) 自動車の後輪操舵制御方法
JP7211149B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4692403B2 (ja) 車両の操舵装置
JP3889916B2 (ja) 操舵装置および操舵反力設定方法
JP2680451B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH037671A (ja) 後輪ステアリング装置の作動方法
JP3563909B2 (ja) 操舵制御装置
JPH05213226A (ja) 後輪操舵制御装置
JP3079748B2 (ja) 後輪操舵制御装置
JP2007168663A (ja) 車両用操舵支援装置
JPH06144262A (ja) パワーステアリング装置
JP2770505B2 (ja) 車両の後輪舵角制御装置
JP3013640B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JPH0781601A (ja) 四輪操舵車の後輪操舵制限装置
JP4289127B2 (ja) 車両用操舵装置及びステアリング絶対角検出方法
JPH11157464A (ja) 車両の自動操舵装置