JP3079748B2 - 後輪操舵制御装置 - Google Patents

後輪操舵制御装置

Info

Publication number
JP3079748B2
JP3079748B2 JP4227692A JP4227692A JP3079748B2 JP 3079748 B2 JP3079748 B2 JP 3079748B2 JP 4227692 A JP4227692 A JP 4227692A JP 4227692 A JP4227692 A JP 4227692A JP 3079748 B2 JP3079748 B2 JP 3079748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
wheel
steering
front wheel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4227692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06171539A (ja
Inventor
効市朗 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP4227692A priority Critical patent/JP3079748B2/ja
Publication of JPH06171539A publication Critical patent/JPH06171539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079748B2 publication Critical patent/JP3079748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は後輪操舵制御装置に係
り、特にステアリングホイールの操作状態に応じて後輪
の目標操舵角を補正し得て車両の挙動を安定させ得る後
輪操舵制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、車両の走行性能を向上させるべ
く、前輪のみならず後輪をも操舵する車両が提案されて
いる。このように、車両の前輪の操舵状態に基づいて後
輪を操舵すべく制御する後輪操舵制御装置には、例え
ば、車速センサや前輪操舵角センサ等により車速や前輪
操舵角を検出して制御部に入力し、この制御部よって後
輪操舵手段の駆動部を駆動し、前輪の操舵状態に基づい
て後輪を操舵すべく制御するものがある。
【0003】これにより、後輪操舵制御装置は、例え
ば、低速による車庫入れや狭い屈曲路等の走行の際に、
前輪と逆位相に後輪を操舵すべく制御することにより、
車両の取り回し性を向上させることができるものであ
る。一方、後輪操舵制御装置は、高速による車線変更等
の走行の際に、前輪と同相に後輪を操舵すべく制御する
ことにより、車両の操縦安定性を向上させることができ
るものである。
【0004】このように、車両の前輪の操舵状態に基づ
いて後輪を操舵すべく制御するものとしては、特開平3
−90481号公報に開示されるものがある。この公報
に開示される後輪操舵制御装置は、駆動車輪のトルクを
検出するトルク検出手段と、このトルク検出手段の検出
するトルクを用いて前記後輪の目標操舵角を補正する補
正手段とを備え、旋回走行時のアクセル操作の変化に応
じて後輪の目標操舵角を補正することにより、旋回走行
時のオーバステアによるタックイン現象やアンダーステ
アによるドリフトアウト現象の発生を防止したものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の後輪
操舵制御装置においては、前述の如く、例えば、車速や
前輪操舵角により後輪を操舵すべく制御している。
【0006】ところが、車両においては、走路上の障害
物を回避すべくステアリングホイールが急に操作される
ことがある。このような場合に、従来の後輪操舵制御装
置においては、ステアリングホイールを急に操作して
も、通常の目標操舵角に後輪を操舵すべく制御すること
により、後輪の目標操舵角が小さく、車両を急速に回頭
させ得ず、障害物を回避できない不都合があった。
【0007】一方、高速において従来は同位相で後輪を
操舵しているが、操舵角が小さいので急激にステアリン
グを操作した場合は車両の急速な回頭を招いて不安定に
なる恐れがあった。
【0008】このため、運転者のステアリングホイール
の操作状態に応じて後輪の目標操舵角を補正し得ず、車
両の挙動が不安定になる不都合があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、車両の前輪の操舵状態に基
づいて後輪を操舵すべく制御する後輪操舵制御装置にお
いて、前記車両の車速を検出する車速センサを設け、前
記車両の前輪操舵角を検出する前輪操舵角センサを設
け、前記車速センサの検出する車速と前記前輪操舵角セ
ンサの検出する前輪操舵角とにより前記後輪を目標操舵
角に操舵すべく制御する際に前記前輪操舵角センサの検
出する前輪操舵角から算出される前輪操舵角速度により
前記後輪の目標操舵角を補正すべく制御する制御部を設
け、逆位相の制御においてステアリングホイールを急に
操作した場合には前記後輪の目標操舵角を通常よりも大
きい逆位相の目標操舵角に補正すべく制御し、前記ステ
アリングホイールを早く戻し操作した場合には前記後輪
の目標操舵角を通常よりも早めにニュートラルに戻すべ
く制御し、高速走行時の同位相の制御においてステアリ
ングホイールを急に操作した場合には前記後輪の目標操
舵角を同位相の大きい目標操舵角に補正すべく制御する
ことを特徴とする。
【0010】
【作用】この発明の構成によれば、制御部によって、車
速センサの検出する車速と記前輪操舵角センサの検出す
る前輪操舵角とにより後輪を目標操舵角に操舵すべく制
御する際に、前輪操舵角センサの検出する前輪操舵角か
ら算出される前輪操舵角速度により後輪の目標操舵角を
補正すべく制御する。これにより、運転者のステアリン
グホイールの操作状態に応じて後輪の目標操舵角を補正
することができ、逆位相の制御においてステアリングホ
イールを急に操作した場合には後輪の目標操舵角を通常
よりも大きい逆位相の目標操舵角に補正すべく制御する
ことにより車両を急速に回頭させることができ、ステア
リングホイールを早く戻し操作した場合には記後輪の目
標操舵角を通常よりも早めにニュートラルに戻すべく制
御することにより旋回走行に続く車両の直進走行に備え
させることができ、高速走行時の同位相の制御において
ステアリングホイールを急に操作した場合には後輪の目
標操舵角を同位相の大きい目標操舵角に補正すべく制御
することにより車両の急速な回頭を防止することができ
る。
【0011】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0012】図1〜図8は、この発明の実施例を示すも
のである。図1において、2は車両、4はステアリング
ホイール、6はステアリング軸、8は前輪操舵手段、1
0は前輪、12は後輪操舵手段、14は後輪である。前
記車両2は、前輪10・10の操舵状態を基に後輪14
・14を操舵する。
【0013】前記前輪操舵手段8は、前輪10・10操
舵用のステアリングホイール4を備えている。ステアリ
ングホイール4により回動されるステアリング軸6の先
端側は、前輪操舵ギヤ機構16に連絡されている。前輪
操舵ギヤ機構16の前輪ラックバー18は、両端側を夫
々前輪タイロッド20・20及び前輪ナックルアーム2
2・22を介して前輪10・10に連絡されている。
【0014】前記後輪操舵手段12は、後輪14・14
操舵用の駆動力を発生するアクチュエータたる電動機2
4を設けている。電動機24は、駆動力を操舵力に変換
して後輪14・14に伝達する後輪操舵ギヤ機構26に
連絡されている。後輪操舵ギヤ機構26の後輪ラックバ
ー28は、両端側を夫々後輪タイロッド30・30及び
後輪ナックルアーム32・32を介して後輪14・14
に連絡されている。
【0015】前記後輪操舵手段12の電動機24は、制
御部34に接続されている。制御部34は、図2に示す
如く、A/D変換部36と、演算処理部38と、駆動部
40と、からなる。演算処理部38は、記憶部42を有
している。
【0016】制御部34には、車両2の車速を検出すべ
くスピードメータ(図示せず)に設けられた車速センサ
44と、ステアリングホイール4の操作による例えば前
輪操舵ギヤ機構16の作動量を前輪10・10の操舵角
として検出すべく前輪操舵ギヤ機構16に設けられた前
輪操舵角センサ46と、が接続されている。また、この
制御部34には、電動機24の駆動による例えば後輪操
舵ギヤ機構26の作動量を後輪14・14の操舵角とし
て検出すべく後輪操舵ギヤ機構26に設けられた後輪操
舵角センサ48が接続されている。
【0017】前記制御部34は、これらセンサ44〜4
8、特に車速センサ44の検出する車速Vと前輪操舵角
センサ46の検出する前輪操舵角θとにより後輪14・
14を目標操舵角φに操舵すべく制御するものであり、
この後輪14・14を目標操舵角φに操舵すべく制御す
る際に、前輪操舵角センサ46の検出する前輪操舵角θ
から算出される前輪操舵角速度dθ/dtにより後輪1
4・14の目標操舵角φを補正すべく制御するものであ
る。なお、後輪操舵角センサ48は、後輪14・14を
目標操舵角φへ操舵する際に、実際の操舵角を検出して
電動機24をサーボするものである。
【0018】詳述すれば、制御部34は、車速センサ4
4の検出する車速Vと前輪操舵角センサ46の検出する
前輪操舵角θとにより、図6に示す如く、車両2の後輪
14・14を目標操舵角φに操舵すべく制御する{φ=
f(θ)×H(v)}。この目標操舵角φは、図7に示
す如く、車速Vにより逆位相あるいは同位相の角度にな
り、例えば車速Vが図7のVaであると、図8に示す如
く、前輪操舵角θに対して逆位相の角度になる。
【0019】このとき、制御部34は、後輪14・14
を目標操舵角φに操舵すべく制御する際に、前輪操舵角
センサ46の検出する前輪操舵角θから算出される前輪
操舵角速度dθ/dtにより、後輪14・14の目標操
舵角φを補正すべく制御するものである{φ=〔f
(θ)+C・dθ/dt〕×H(v)}。なお、Cは、
係数である。
【0020】次に図3に沿って作用を説明する。
【0021】図3において、制御がスタート(100)
すると、車速センサ44により車速Vを検出(102)
するとともに、前輪操舵角センサ46により前輪操舵角
θを検出(104)する。
【0022】また、前輪操舵角センサ46の検出する前
輪操舵角θから前輪操舵角速度dθ/dtを算出(10
6)し、係数Cを掛けて補正値C・dθ/dtを得る
(108)。
【0023】前記(102)(104)により得られた
車速Vと前輪操舵角θとにより後輪14・14の目標操
舵角φを決定する際に、前記(106)(108)によ
り得られた前輪操舵角速度dθ/dtの補正値C・dθ
/dtにより補正し、後輪14・14の目標操舵角φを
{φ=〔f(θ)+C・dθ/dt〕×H(v)}によ
り算出して決定(110)する。
【0024】制御部34は、(110)により得られた
目標操舵角φに後輪14・14が操舵されるように、電
動機24を駆動する。このとき、後輪14・14の目標
操舵角φに対して、後輪操舵角センサ48の検出する実
際の操舵角により電動機24をサーボ(112)する。
【0025】後輪14・14を目標操舵角φに操舵して
からタイムクロック(114)により所定時間が経過す
ると、(102)にリターンする。
【0026】このように、車速センサ44の検出する車
速Vと前輪操舵角センサ46の検出する前輪操舵角θと
により後輪14・14を目標操舵角φに操舵すべく制御
する際に、前輪操舵角センサ46の検出する前輪操舵角
θから算出される前輪操舵角速度dθ/dtにより、後
輪14・14の目標操舵角φを補正すべく制御する。こ
れにより、運転者のステアリングホイール4の操作状態
に応じて、後輪14・14の目標操舵角φを補正するこ
とができる。
【0027】さらに図4・図5に従って説明する。
【0028】図4において、第1領域を走行している車
両2は、ステアリングホイール4が直進状態に操作され
ている。これにより、後輪14・14の目標操舵角φ
は、図5におけるAのようにニュートラルになってい
る。
【0029】車両2が図4の第2領域に進入すると、ス
テアリングホイール4が急に切り込み操作されている。
このとき、ステアリングホイール4が通常に切り込み操
作されている場合には、後輪14・14の目標操舵角φ
が図5におけるA→Cに至る変化となる。
【0030】しかし、図4の第2領域において、スステ
アリングホイール4が急に操作されているので、後輪1
4・14の目標操舵角φが図5におけるA→B→Cのよ
うな変化となる。したがって、図4の第2領域におい
て、後輪14・14の目標操舵角φは、図5におけるA
→Bのように、前輪操舵角θに対して速く大きくなる。
【0031】つまり、車両2がコーナの入口である図4
の第2領域に進入した際に、運転者がコーナに進入した
ことに気付くのが遅れて、ステアリングホイール4を急
に切り込み操作した場合には、緊急性を考慮して、後輪
14・14の目標操舵角φを図5におけるA→Bのよう
に、通常よりも大きい逆位相にすべく制御する。これに
より、車両2を急速に回頭させ得て、進行方向をコーナ
に沿うように方向転換させることができる。
【0032】車両2がコーナの途中である図4の第3領
域に進入すると、ステアリングホイール4の切り込み操
作が収まり、切れ角が安定する。これにより、後輪14
・14の目標操舵角φは、図5におけるCになり、通常
の後輪操舵制御になる。これにより、コーナにおける車
両2の挙動を安定させ得て、滑らかに旋回走行すること
ができる。
【0033】車両2がコーナの出口である図4の第4領
域に進入した際に、ステアリングホイール4が早く戻し
操作されている。このとき、ステアリングホイール4が
通常に戻し操作されている場合には、後輪14・14の
目標操舵角φが図5におけるC→Aに至る変化となる。
【0034】しかし、図4の第4領域において、ステア
リングホイール4が早く戻し操作されているので、後輪
14・14の目標操舵角φが図5におけるC→D→Aの
ような変化となる。したがって、図4の第4領域におい
て、後輪14・14の目標操舵角φは、図5におけるC
→Dのように、前輪操舵角θに対して速くニュートラル
に戻ることになる。
【0035】つまり、車両2がコーナの出口である図4
の第4領域に進入した際に、運転者がステアリングホイ
ール4を早く戻し操作した場合には、緊急性を考慮し
て、後輪14・14の目標操舵角φを図5におけるC→
Dのように、通常よりも早めにニュートラルに戻すべく
制御する。これにより、旋回走行に続く車両2の直進走
行に備えさせ得て、ステアリングホイール4の早い戻し
操作による揺れ戻しを防止し得て、挙動を安定させるこ
とができる。
【0036】車両2がコーナから出て図4の第5領域に
進入すると、ステアリングホイール4が直進状態に戻し
操作される。これにより、後輪14・14の目標操舵角
φは、図5におけるAのようにニュートラルになる。
【0037】このように、車速Vと前輪操舵角θとによ
り後輪14・14を目標操舵角φに操舵すべく制御する
際に、前輪操舵角速度dθ/dtにより後輪14・14
の目標操舵角φを補正すべく制御することにより、運転
者のステアリングホイール4の操作状態に応じて後輪1
4・14を目標操舵角φを補正することができる。
【0038】これにより、運転者が、例えば、走路上の
障害物を回避すべくステアリングホイール4を急に操作
した場合には、後輪14・14の目標操舵角φを通常よ
りも大きい逆位相の目標操舵角φに補正すべく制御する
ことにより、車両2を急速に回頭させ得て、障害物を回
避することができる。ステアリングホイール4の切り込
み操作が収まると、後輪14・14の目標操舵角φが通
常の後輪操舵制御で制御されることにより、その後のコ
ーナにおける車両2の挙動を安定させ得て、滑らかに旋
回走行することができる。
【0039】また、運転者が、ステアリングホイール4
を早く戻し操作した場合には、後輪14・14の目標操
舵角φを通常よりも早めにニュートラルに戻すべく制御
することにより、旋回走行に続く車両2の直進走行に備
えさせ得て、揺れ戻しを防止し得て、挙動を安定させる
ことができる。
【0040】さらに、車両2の高速における車線変更等
のステアリングホイール4の急な操作に対しては、後輪
14・14の目標操舵角φを同位相の大きい目標操舵角
φに補正すべく制御することにより、車両2の急速な回
頭を防止し得て、挙動を安定させることができる。
【0041】このため、運転者のステアリングホイール
4の操作状態に応じて、後輪14・14の目標操舵角φ
を補正し得て、車両2の挙動を安定させることができ
る。
【0042】図9〜図17は、この発明の別の実施例を
示すものである。図9において、202は車両、204
はステアリングホイール、206はステアリング軸、2
08は前輪操舵手段、210は前輪、212は後輪操舵
手段、214は後輪である。前記車両202は、前輪2
10・210の操舵状態を基に後輪214・214を操
舵する。
【0043】前記前輪操舵手段208は、前輪210・
210操舵用のステアリングホイール204により回動
されるステアリング軸206の先端側を前輪操舵ギヤ機
構216に連絡されている。前輪操舵ギヤ機構216の
前輪ラックバー218は、両端側を夫々前輪タイロッド
220・220及び前輪ナックルアーム222・222
を介して前輪210・210に連絡されている。
【0044】前記後輪操舵手段212は、後輪214・
214操舵用の駆動力を発生するアクチュエータたる電
動機224を設け、この電動機24の駆動力を操舵力に
変換して後輪214・214に伝達する後輪操舵ギヤ機
構226に連絡されている。後輪操舵ギヤ機構226の
後輪ラックバー228は、両端側を夫々後輪タイロッド
230・230及び後輪ナックルアーム232・232
を介して後輪214・214に連絡されている。
【0045】前記後輪操舵手段212の電動機224
は、制御部234に接続されている。制御部234は、
図10に示す如く、A/D変換部236と、演算処理部
238と、駆動部240と、からなる。演算処理部23
8は、記憶部242を有している。
【0046】前記制御部234には、車両202の車速
を検出すべくスピードメータ(図示せず)に設けられた
車速センサ244と、ステアリングホイール204の操
作による例えば前輪操舵ギヤ機構216の作動量を前輪
210・210の操舵角として検出すべく前輪操舵ギヤ
機構216に設けられた前輪操舵角センサ246と、が
接続されている。また、この制御部234には、電動機
224の駆動による例えば後輪操舵ギヤ機構226の作
動量を後輪214・214の操舵角として検出すべく後
輪操舵ギヤ機構226に設けられた後輪操舵角センサ2
48が接続されている。
【0047】そして、この実施例においては、運転者の
意志により後輪214・214の目標操舵角φを補正す
べく補助量を入力する補助量入力手段250を制御部2
34に接続している。
【0048】補助量入力手段250は、例えば、図12
〜図14に示す如く、可動機構252と補助量センサ2
54とから構成される。
【0049】図12における補助量入力手段250は、
可動機構252として、前輪操舵手段208のステアリ
ング軸206に摺動環体252Aを軸方向移動可能に嵌
装して設けるとともに、この摺動環体252Aに円環状
レバー252Bを取付けて設けている。補助量センサ2
54は、補助量入力レバー250Bの基準位置に対する
軸方向の移動量を補助量αとして検出し、制御部234
に入力する。
【0050】図13における補助量入力手段250は、
可動機構252として、前輪操舵手段208のステアリ
ング軸206に摺動筒体252Cを軸方向移動可能に嵌
装して設けるとともに、この摺動筒体250Cにステア
リングホイール204を取付けて設けている。補助量セ
ンサ254は、ステアリングホイール204の基準位置
に対する軸方向の移動量を補助量αとして検出し、制御
部234に入力する。
【0051】図14における補助量入力手段250は、
可動機構252として、前輪操舵手段208のステアリ
ング軸206に揺動継手252Dを介して揺動軸252
Eの一端を連結して設けるとともに、この揺動軸252
Eの他端にステアリングホイール204を取付けて設け
ている。補助量センサ254は、ステアリングホイール
204の基準位置に対する上下方向あるいは作用方向の
移動量を補助量αとして検出し、制御部234に入力す
る。
【0052】前記制御部234は、これらセンサ244
〜248・254、特に車速センサ244の検出する車
速Vと前輪操舵角センサ246の検出する前輪操舵角θ
と補助量センサ254の検出する補助量αとにより、後
輪214・214を目標操舵角φに操舵すべく制御す
る。
【0053】この後輪214・214を目標操舵角φに
操舵すべく制御する際に、前輪操舵角センサ246の検
出する前輪操舵角φから算出される前輪操舵角速度dθ
/dtと補助量センサ254の検出する補助量αから算
出される補助量の速度である補助量変化量dα/dtと
により、後輪214・214の目標操舵角φを補正すべ
く制御するものである。なお、後輪操舵角センサ248
は、後輪214・214を目標操舵角φへ操舵する際
に、実際の操舵角を検出して電動機224をサーボする
ものである。
【0054】詳述すれば、制御部234は、車速センサ
244の検出する車速Vと前輪操舵角センサ246の検
出する前輪操舵角θと補助量センサ254の検出する補
助量αとにより、車両2の後輪214・214を目標操
舵角φに操舵すべく制御する{φ=f(θ)×g(α)
×H(v)}。
【0055】このとき、制御部234は、図11に示す
如く、後輪214・214を目標操舵角φに操舵すべく
制御する際に、前輪操舵角センサ246の検出する前輪
操舵角θから算出される前輪操舵角速度dθ/dtと補
助量センサ254の検出する補助量αから算出される補
助量の速度である補助量変化量dα/dtとにより、後
輪214・214の目標操舵角φを補正すべく制御する
ものである{φ=〔f(θ)+C1・dθ/dt〕×
〔g(α)+C2・dα/dt〕×H(v)}。なお、
C1、C2は、係数である。
【0056】前記前輪操舵角θと前輪操舵角速度dθ/
dtとは、図15に示す如く関係している。前記補助量
αと補助量変化量dα/dtとは、図16に示す如く関
係している。補助量αは、+であると、後輪214・2
14の目標操舵角φが逆位相となり、−であると、後輪
214・214の目標操舵角φが同位相となる。また、
補助量変化量dα/dtは、大きくなると、後輪214
・214の目標操舵角φが大きくなる。
【0057】また、目標操舵角φは、図17に示す如
く、車速Vに対して小さく設定されている。なお、位相
の決定は、車速Vではなく、前記の如く補助量αにより
決定される。
【0058】次に図11に沿って作用を説明する。
【0059】図11において、制御がスタート(30
0)すると、車速センサ244により車速Vを検出(3
02)し、前輪操舵角センサ246により前輪操舵角θ
を検出(304)し、補助量センサ254により補助量
αを検出(306)する。
【0060】前記前輪操舵角センサ246の検出する前
輪操舵角θから前輪操舵角速度dθ/dtを算出(30
8)し、係数C1を掛けて補正値C1・dθ/dtを得
る(310)。
【0061】前記補助量センサ254の検出する補助量
αから補助量変化量dα/dtを算出(312)し、係
数C2を掛けて補正値C2・dα/dtを得る(31
4)。
【0062】前記(302)(304)(306)によ
り得られた車速Vと前輪操舵角θと補助量αとから後輪
214・214の目標操舵角φを決定する際に、前記
(308)(310)により得られた前輪操舵角速度d
θ/dtの補正値C・dθ/dtAと前記(312)
(314)により得られた補助量変化量dα/dtの補
正値C2・dα/dtとにより補正し、後輪214・2
14の目標操舵角φを{φ=〔f(θ)+C1・dθ/
dt〕×〔g(α)+C2・dα/dt〕×H(v)}
により算出して決定(316)する。
【0063】制御部234は、(316)により得られ
た目標操舵角φに後輪214・214が操舵されるよう
に、電動機224を駆動する。このとき、後輪214・
214の目標操舵角φに対して、後輪操舵角センサ24
8の検出する実際の操舵角により電動機224をサーボ
(318)する。
【0064】後輪214・214を目標操舵角φに操舵
してからタイムクロック(320)により所定時間が経
過すると、(302)にリターンする。
【0065】このように、車速センサ244の検出する
車速Vと前輪操舵角センサ246の検出する前輪操舵角
θと補助量センサ254の検出する補助量αとにより後
輪214・214を目標操舵角φに操舵すべく制御する
際に、前輪舵角センサ246の検出する前輪操舵角θか
ら算出される前輪操舵角速度dθ/dtと補助量センサ
254の検出する補助量αから算出される補助量変化量
dα/dtとにより後輪214・214の目標操舵角φ
を補正すべく制御する。
【0066】これにより、運転者のステアリングホイー
ル4の操作状態に応じて後輪214・14の目標操舵角
φを補正することができるとともに、後輪214・21
4の操舵に運転者の意志を反映させることができる。
【0067】このため、この別の実施例によれば、前述
実施例と同様に運転者のステアリングホイール204の
操作状態に応じて後輪214・214の目標操舵角φを
補正し得て、車両202の挙動を安定させることがで
き、さらに、運転者の意志をより反映させて後輪214
・214を操舵し得て、車両202をより運転者の意志
に沿わせて挙動させることができる。
【0068】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、車速と前輪操舵角とにより後輪を目標操舵角に操舵
すべく制御する際に、前輪操舵角速度により後輪の目標
操舵角を補正すべく制御することにより、運転者のステ
アリングホイールの操作状態に応じて、後輪の目標操舵
角を補正することができる。
【0069】これにより、運転者が、走路上の障害物を
回避すべくステアリングホイールを急に操作した場合に
は、後輪の目標操舵角を通常よりも大きい逆位相の目標
操舵角に補正すべく制御することにより、車両を急速に
回頭させ得て、障害物を回避させることができる。ま
た、運転者が、ステアリングホイールを早く戻し操作し
た場合には、後輪の目標操舵角を通常よりも早めに戻す
べく制御することにより、車両の揺れ戻しを防止し得
て、挙動を安定させ得る。さらに、車両の高速における
車線変更等のステアリングホイールの急な操作に対して
は、後輪の目標操舵角を同位相の大きい目標操舵角に補
正すべく制御することにより、車両の急速な回頭を防止
し得て、挙動を安定させることができる。
【0070】このため、運転者のステアリングホイール
の操作状態に応じて後輪の目標操舵角を補正し得て、車
両の挙動を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す後輪操舵制御装置を備
えた車両の概略平面図である。
【図2】後輪操舵制御装置の回路構成図である。
【図3】後輪操舵制御のフローチャートである。
【図4】車両のコーナにおける後輪の目標操舵角の説明
図である。
【図5】ステアリングホイールの操作状態による前輪操
舵角に対する後輪操舵角の関係を示す図である。
【図6】車両の前輪操舵角に対する後輪操舵角の関係を
示す図である。
【図7】車速による後輪の目標操舵角の位相の関係を示
す図である。
【図8】図7のa点における前輪操舵角に対する後輪の
目標操舵角の関係を示す図である。
【図9】この発明の別の実施例を示す後輪操舵制御装置
を備えた車両の概略平面図である。
【図10】後輪操舵制御装置の回路構成図である。
【図11】後輪操舵制御のフローチャートである。
【図12】(a)は補助入力手段の側面図である。 (b)は補助入力手段に対するステアリングホイールの
正面図である。
【図13】(a)は別の補助入力手段の側面図である。 (b)は別の補助入力手段に対するステアリングホイー
ルの正面図である。
【図14】(a)はさらに別の補助入力手段の側面図で
ある。 (b)はさらに別の補助入力手段に対するステアリング
ホイールの正面図である。
【図15】前輪操舵角と前輪操舵角速度との関係を示す
図である。
【図16】補助量と補助量変化量との関係を示す図であ
る。
【図17】車速による後輪の目標操舵角の関係を示す図
である。
【符号の説明】
2 車両 4 ステアリングホイール 6 ステアリング軸 8 前輪操舵手段 10 前輪 12 後輪操舵手段 14 後輪 16 前輪操舵ギヤ機構 18 前輪ラックバー 20 前輪タイロッド20 22 前輪ナックルアーム 24 電動機24 26 後輪操舵ギヤ機構 28 後輪ラックバー 30 後輪タイロッド 32 後輪ナックルアーム 34 制御部 36 A/D変換部 38 演算処理部 40 駆動部 42 記憶部 44 車速センサ 46 前輪操舵角センサ 48 後輪操舵角センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 6/00 B62D 7/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前輪の操舵状態に基づいて後輪を
    操舵すべく制御する後輪操舵制御装置において、前記車
    両の車速を検出する車速センサを設け、前記車両の前輪
    操舵角を検出する前輪操舵角センサを設け、前記車速セ
    ンサの検出する車速と前記前輪操舵角センサの検出する
    前輪操舵角とにより前記後輪を目標操舵角に操舵すべく
    制御する際に前記前輪操舵角センサの検出する前輪操舵
    角から算出される前輪操舵角速度により前記後輪の目標
    操舵角を補正すべく制御する制御部を設け、逆位相の制
    御においてステアリングホイールを急に操作した場合に
    は前記後輪の目標操舵角を通常よりも大きい逆位相の目
    標操舵角に補正すべく制御し、前記ステアリングホイー
    ルを早く戻し操作した場合には前記後輪の目標操舵角を
    通常よりも早めにニュートラルに戻すべく制御し、高速
    走行時の同位相の制御においてステアリングホイールを
    急に操作した場合には前記後輪の目標操舵角を同位相の
    大きい目標操舵角に補正すべく制御することを特徴とす
    る後輪操舵制御装置。
  2. 【請求項2】 車両の前輪の操舵状態に基づいて後輪を
    操舵すべく制御する後輪操舵制御装置において、前記車
    両の車速を検出する車速センサを設け、前記車両の前輪
    操舵角を検出する前輪操舵角センサを設け、前記車速セ
    ンサの検出する車速と前記前輪操舵角センサの検出する
    前輪操舵角とにより前記後輪を目標操舵角に操舵すべく
    制御する際に前記前輪操舵角センサの検出する前輪操舵
    角から算出される前輪操舵角速度により前記後輪の目標
    操舵角を補正すべく制御する制御部を設け、前輪操舵手
    段のステアリング軸に設けられた可動機構と補助量セン
    サとから構成される補助量入力手段を設け、前記補助量
    センサの検出する補助量から算出される補助量変化量に
    より前記後輪の目標操舵角を補正すべく制御することを
    特徴とする後輪操舵制御装置。
JP4227692A 1992-01-31 1992-01-31 後輪操舵制御装置 Expired - Fee Related JP3079748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227692A JP3079748B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 後輪操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227692A JP3079748B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 後輪操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06171539A JPH06171539A (ja) 1994-06-21
JP3079748B2 true JP3079748B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=12631522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227692A Expired - Fee Related JP3079748B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 後輪操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079748B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102390430B (zh) * 2011-09-09 2015-04-08 中联重科股份有限公司 汽车转向控制方法与系统以及汽车
CN113682372B (zh) * 2020-05-18 2022-06-21 广州汽车集团股份有限公司 车辆控制的方法、装置、存储介质及终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06171539A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845222A (en) Vehicle steering control system
JP3103052B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5050417B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JPH05131946A (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JPH11129927A (ja) 電動操舵車両の操向輪制御構造
JP3360528B2 (ja) 車両運動制御装置
JP3660011B2 (ja) 車両の操舵制御装置
US6148951A (en) Reactive steering control system
JP3896995B2 (ja) 車両用走行支援装置
US4875541A (en) Electric power steering system
JP2000025630A (ja) 車両用操舵装置
JPH0692252A (ja) 車両用操舵装置
JP3079748B2 (ja) 後輪操舵制御装置
JP2000033879A (ja) 車両用操舵装置
JPH03164379A (ja) 4輪操舵装置
JPH11208492A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御方法
JP3166388B2 (ja) 操舵力制御装置
JP3180695B2 (ja) 後輪操舵制御装置
JP2770505B2 (ja) 車両の後輪舵角制御装置
JP3040509B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3001669B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2744279B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH065950Y2 (ja) 車両の後輪舵角制御装置
JP2722855B2 (ja) 後輪操舵装置
JP3012346B2 (ja) 車両の後輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees