JPH0521178Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521178Y2
JPH0521178Y2 JP1986150531U JP15053186U JPH0521178Y2 JP H0521178 Y2 JPH0521178 Y2 JP H0521178Y2 JP 1986150531 U JP1986150531 U JP 1986150531U JP 15053186 U JP15053186 U JP 15053186U JP H0521178 Y2 JPH0521178 Y2 JP H0521178Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
section
horizontal
conveyance
coins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986150531U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356486U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986150531U priority Critical patent/JPH0521178Y2/ja
Publication of JPS6356486U publication Critical patent/JPS6356486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521178Y2 publication Critical patent/JPH0521178Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、硬貨入出金機における搬送硬貨の案
内装置に係わり、特に垂直搬送部を上方へ搬送さ
れてきた硬貨の搬送方向を水平搬送部へ確実に切
換える場合に用いて好適な搬送硬貨の案内装置に
関する。
[従来の技術] 前記硬貨入出金機は装置下部に硬貨集積部が配
設され、装置上部に硬貨入出金口が配設されてい
る構成のものが大半を占めている。従つて、硬貨
を出金する場合には、硬貨集積部から放出された
硬貨を搬送ベルトによつて上方の硬貨入出金口ま
で搬送しなければならない。従来、この搬送ベル
トの上昇部分は傾斜状態で配設されていたが、装
置が大型化するため、上昇部分を垂直状態に配設
することにより装置の小型化を図つている。この
ような搬送ベルトの上昇部分を垂直状態に配設し
た装置として「硬貨入出金機におけるベルト搬送
装置」(実願昭60−58643号)が先に提案されてい
る。
第3図は上記提案に係わる硬貨入出金機の構成
を示す縦断面図である。硬貨集積部1から硬貨繰
出部1aを介して搬送ベルト2a上に放出された
硬貨は、搬送ベルト2a表面に形成された一対の
突起(図示略)に当接、位置決めされた状態で下
部水平搬送部Aを矢印方向へ搬送される。次い
で、垂直搬送部Bを搬送ベルト2a,2bとによ
つて挟持されて上方へ搬送され、更に切換部分C
において、湾曲したガイド部材3によつて矢印方
向へ搬送方向を切換えられ、上部水平搬送部Dを
搬送された後、入出金口4へ搬送される。なお、
5は硬貨の2枚重なりを検出するセンサ、6は硬
貨供給装置、7は硬貨選別通路、8は硬貨を収納
する収納箱である。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、上述した従来の硬貨処理機における
搬送硬貨を案内するガイド部材3にあつては、次
のような問題があつた。
第4図に示すように、ガイド部材3と垂直搬
送部Bの出口との間隔は最大径の500円硬貨の
直径に対応して設定されているため、小径硬貨
(例えば100硬貨等)を搬送する場合には、硬貨
下端部が搬送ベルト2a,2bの挟持点Eを通
過すると不安定となる。この結果、小径硬貨が
水平搬送方向へ倒れるか逆方向に倒れるか判ら
ず、垂直搬送部Bを連続的に搬送されてくる硬
貨を常時、確実に水平搬送方向へ搬送すること
ができない。
第5図に示すように、挟持点Eを通過して不
安定となつた小径硬貨Fはガイド部材3と後続
の硬貨Gとの間に挟まりやすい。この結果、搬
送ベルト駆動用モータのモータロツク等を引起
こしやすい。
第6図に示すように、挟持点Eを通過した小
径硬貨Fが水平搬送方向と逆方向へ倒れ、一
方、後続の硬貨Gが水平搬送方向へ搬送された
場合、2枚重なり状態を引起こしやすい。何故
ならば、硬貨Gが硬貨Fよりも先行して上部水
平搬送部Dへ搬送される結果、同搬送部Dにお
いて硬貨Gの後端部に硬貨Fが重なるためであ
る。このような2枚重なり状態が発生すると、
センサ5により硬貨が2枚重なり状態であると
検出された結果に基づいて、硬貨入出金口4
(第3図参照)へ搬送された硬貨を全部、硬貨
供給装置6へ投下し、更に硬貨を1枚ずつ選別
通路6へ放出して収納箱7へ取込む等の処理
(エラー処理)をしなければならず、硬貨処理
能率が低下する。
本考案は、上記事情に鑑みなされたもので、
硬貨入出金機内において垂直搬送部を上方へ搬
送されてきた硬貨の搬送方向を水平搬送部へ確
実に切換えることができる搬送硬貨の案内装置
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本考案では、硬貨集
積手段から放出された硬貨を1枚ずつ垂直方向に
搬送する垂直搬送部と、 この垂直搬送部により垂直方向に搬送された硬
貨の搬送方向を切換える切換手段と、 この切換手段により搬送方向が切換えられた硬
貨を硬貨入出金手段まで水平方向に搬送する水平
搬送部とを具備し、該水平搬送部にて硬貨を計数
するようにした硬貨入出金機において、 前記切換手段を、前記垂直搬送部の出口の上方
位置で水平軸を中心として揺動自在に設けられた
回動部材と、 この回動部材の下端部に取り付けられて、前記
垂直搬送部の出口に達した硬貨の上端部に当接し
て回転することにより、該硬貨の搬送方向を水平
方向へ変更させる転動体と、 前記転動体が垂直搬送部の出口に近接した位置
となるように、前記回動部材を付勢する付勢手段
と、 前記水平搬送部との間に間隔を形成して、前記
転動体により搬送方向が変更された硬貨を、前記
水平搬送部へ案内する案内部材とから構成し、 前記付勢手段により、前記回動部材に設けられ
た転動体を、垂直搬送部の出口の近接位置であ
り、かつ水平搬送部とは反対側に微小量ずらせた
中立位置に配置させるようにし 更に、前記案内部材を前記転動体及び水平搬送
部の上方位置に設け、この案内部材と、前記転動
体により案内された大径硬貨の上端部とを摺動さ
せることにより、該大径硬貨を水平搬送部に案内
するようにしている。
[作用] この考案によれば、垂直搬送部に沿つて搬送さ
れた硬貨は、垂直搬送部の出口に到達すると、該
硬貨の上端部が切換手段の転動体に当接する。
そして、該硬貨が小径硬貨である場合には、該
硬貨が回動部材を回動させる力は無いので、該回
動部材はその位置を保つたまま転動体のみが回転
する。これにより、該硬貨が転動体の回転により
搬送方向が円滑に転換され、従来のように、切換
手段の近傍において硬貨がぶれる(第4図参照)
ことが無く、また、先行硬貨と後続硬貨とが互い
に重なる(第6図参照)ことも無く、該硬貨を安
定した状態で水平搬送部に案内することができ
る。
一方、該硬貨が大径硬貨である場合には、垂直
搬送部の押出力が硬貨を通じて転動体に伝達さ
れ、これにより該硬貨が転動体を回転させると共
に、回動部材を中立位置から水平搬送部とは逆の
方向に回動させる。その結果、該硬貨の搬送方向
が、転動体の回転と回動部材の回動とにより、水
平搬送部側に転換され、この方向転換の際に該硬
貨の上端部が案内部材と摺動することにより、該
硬貨の水平への方向転換が確実になされる。従つ
て、大径硬貨の場合も小径硬貨と同様、切換手段
の近傍において、案内手段と後続硬貨の間に詰ま
る(第5図参照)ことが無く、先行硬貨と後続硬
貨とが互いに重なる(第6図参照)ことも無く、
該大径硬貨を安定した状態で水平搬送部に案内す
ることができる。
すなわち、本考案の搬送硬貨の案内装置によれ
ば、従来のように、硬貨が切換手段においてぶれ
たり、案内部材と後続硬貨との間に挟まることに
より水平搬送用モータのモータロツクを引き起こ
したり、水平搬送部において硬貨が2枚重ねの状
態で搬送されたりする等の障害を排除できる。
[実施例] 以下、図面を参照し本考案の一実施例について
説明する。
第1図は本実施例による搬送硬貨の案内装置1
0を適用した硬貨処理機の要部の構成を示す縦断
面図、第2図は第1図に示す案内装置10の構成
を示す正面図である。これらの図に示すものが第
4図〜第6図に示すものと同一部分には同一符号
を付しその説明を省略する。これらの図において
符号11は硬貨処理機の上側フレームに固定され
た取付ブロツクである。
取付ブロツク11の一端部には、回動部材12
が回動可能に取付られている。更に説明すると、
回動部材12は断面コ字状の支持部12aと断面
コ字状の脚部12bとから構成されており、支持
部12aの両側板が上方へ向けて折曲され、脚部
12bの両側板が下方へ向けて折曲されている。
支持部12aの両側板がピン13を介して取付ブ
ロツク11に回動可能に取付けられており、ま
た、脚部12bの両側板にはローラ14が垂直搬
送部Bの出口に上方より臨んで回動可能に取付け
られている。
前記回動部材12の脚部12bの上方に位置す
る取付ブロツク11には、取付ねじ15が固定さ
れている。
取付ねじ15の下部は、回動部材12の脚部1
2bに形成されかつ該取付ねじ15の直径より大
きな径を有する孔(図示略)内に挿入され、更に
該取付ねじ15の下端部は、前記孔から突出さ
れ、かつその突出箇所に抜止用のストツパ17が
ねじ込まれている。
また、回動部材12の脚部12bと取付ブロツ
ク11との間に位置する取付ねじ15には、ばね
16が配置され、このばね16により、回動部材
12の脚部12bが矢印Y1方向に付勢されると
ともに、該脚部12bに支持されるローラ14
が、ばね16の付勢力に抗して、ピン13を中心
として矢印Y2方向に回動されるようになつてい
る。
また、ローラ14の高さは、取付ねじ15に固
定されるストツパ17の位置調整より、回動部材
12の脚部12bを上下に移動させることにより
調整され、これにより該ローラ14の下端部と垂
直搬送部Bの出口との間隔を可変としている。
なお、第1図に符号P1で示される中立位置
は、垂直搬送部Bの搬送ルートより、水平搬送部
Dの側とは反対の側に若干ずれたローラ14の位
置であり、かつローラ14と搬送ベルト2aとの
間に(最小硬貨1枚の厚さより小さい)若干の隙
間を形成させる位置である。また、このようなロ
ーラ14の中立位置P1は、ストツパ17の位置
調整により設定される。
また、第1図に符号P2で示される位置とは、
垂直搬送部Bの搬送ルートより搬送されてきた大
径硬貨の上端部がローラ14に当接したときに、
回動部材12が、垂直搬送部Bの搬送ルートから
離れる方向に逃げる位置である。
一方、取付ブロツク11の他端下方には、弾性
力を有するガイド部材18の端部が機体に取付固
定されている。
ガイド部材18の一端は水平搬送部Dとは逆側
に位置する搬送ベルト2a上方の取付ブロツク1
1に固定され、該ガイド部材18の他端部は自由
端となつて水平搬送部Dの上方にまで湾曲した形
状を維持しつつ延びている。更に、このガイド部
材18の幅は一対の脚部12b間より狭く形成さ
れており、更に、このガイド部材18の先端部に
はセンサ5の検出光が通過するための透光用切欠
が形成されている。
なお、このガイド部材18は、挟持点Eを通過
した大径硬貨の上端部に摺動して、該大径硬貨を
滑らかに上部水平搬送部Dへ導くためのものであ
る。
このような構成において、垂直搬送部Bを搬送
されてきた硬貨が挟持点Eを通過すると、硬貨の
上端部がローラ14に当接する。硬貨が小径の場
合には硬貨がローラ14の近傍を通過するのに充
分な間隔が有るので、回動部材12は中立位置P
1を保つたまま、ローラ14が反時計方向に回転
する。これにより、硬貨はぶれることなく安定し
た状態で、ローラ14の回転に伴つて滑らかに案
内される。この結果、その搬送方向が上部水平搬
送部Dへ切換えられて硬貨入出金口4(第3図参
照)へ搬送される。
大径の硬貨の場合には硬貨がローラ14の近傍
を通過するのに充分な間隔が無いので、硬貨に押
されて回動部材12が中立位置P1から位置P2
へ回転すると共に、ローラ14が反時計方向に回
転する。これにより、大径の硬貨はその上端部が
ローラ14に当接しつつガイド部材18によつて
滑らかに案内される。この結果、その搬送方向が
上部水平搬送部Dへ切換えられて硬貨入出金口4
へ搬送される。
しかして上記実施例によれば、垂直搬送部Bを
上方へ搬送されてきた硬貨を回動部材12,ロー
ラ14によつて滑らかに水平搬送部Dへ案内する
ので、硬貨の搬送方向を確実に切換えることがで
きる。これにより、搬送ベルト駆動用モータのモ
ータロツク、水平搬送部Dにおける2枚重なり等
を防止することができる。
なお、上記実施例では回動部材12にローラ1
4を取付ける構成としたが、これに限定されず、
ベアリング等の他の転動体を取付ける構成として
もよい。
[考案の効果] 以上詳細に説明したようにこの考案によれば、
垂直搬送部に沿つて搬送された硬貨は、垂直搬送
部の出口に到達すると、該硬貨の上端部が切換手
段の転動体に当接する。
そして、該硬貨が小径硬貨である場合には、該
硬貨が回動部材を回動させる力は無いので、該回
動部材はその位置を保つたまま転動体のみが回転
する。これにより、該硬貨が転動体の回転により
搬送方向が円滑に転換され、従来のように、切換
手段の近傍において硬貨がぶれる(第4図参照)
ことが無く、また、先行硬貨と後続硬貨とが互い
に重なる(第6図参照)ことも無く、該硬貨を安
定した状態で水平搬送部に案内することができ
る。
一方、該硬貨が大径硬貨である場合には、垂直
搬送部の押出力が硬貨を通じて転動体に伝達さ
れ、これにより該硬貨が転動体を回転させると共
に、回動部材を中立位置から水平搬送部とは逆の
方向に回動させる。その結果、該硬貨の搬送方向
が、転動体の回転と回動部材の回動とにより、水
平搬送部側に転換され、この方向転換の際に該硬
貨の上端部が案内部材と摺動することにより、該
硬貨の水平への方向転換が確実になされる。従つ
て、大径硬貨の場合も小径硬貨と同様、切換手段
の近傍において、案内手段と後続硬貨の間に詰ま
る(第5図参照)ことが無く、また、先行硬貨と
後続硬貨とが互いに重なる(第6図参照)ことも
無く、該大径硬貨を安定した状態で水平搬送部に
案内することができる。
すなわち、本考案の搬送硬貨の案内装置によれ
ば、従来のように、硬貨が切換手段においてぶれ
たり、案内部材と後続硬貨との間に挟まることに
より水平搬送用モータのモータローラを引き起こ
したり、水平搬送部において硬貨が2枚重ねの状
態で搬送されたりする等の障害を排除でき、円滑
に硬貨の方向転換を行なえる硬貨が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の構成を示す縦断面
図、第2図は第1図に示す案内装置10の構成を
示す正面図、第3図は硬貨入出金機の構成を示す
縦断面図、第4図〜第6図は従来の硬貨搬送状態
を示す縦断面図である。 1……硬貨集積筒(硬貨集積手段)、2a,2
b……搬送ベルト(垂直搬送部、水平搬送部)、
4……硬貨入出金口(硬貨入出金手段)、10…
…案内装置(切換手段)、12……回動部材、1
4……ローラ(転動体)、16……バネ(付勢手
段)、17……ストツパ(付勢手段)、18……ガ
イド部材(案内部材)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 硬貨集積手段から放出された硬貨を1枚ずつ垂
    直方向に搬送する垂直搬送部と、 この垂直搬送部により垂直方向に搬送された硬
    貨の搬送方向を切換える切換手段と、 この切換手段により搬送方向が切換えられた硬
    貨を硬貨入出金手段まで水平方向に搬送する水平
    搬送部とを具備し、 該水平搬送部にて硬貨を計数するようにした硬
    貨入出金機において、 前記切換手段は、前記垂直搬送部の出口の上方
    位置で水平軸を中心として揺動自在に設けられた
    回動部材と、 この回動部材の下端部に取り付けられて、前記
    垂直搬送部の出口に達した硬貨の上端部に当接し
    て回転することにより、該硬貨の搬送方向を水平
    方向へ変更させる転動体と、 前記転動体が垂直搬送部の出口に近接した位置
    となるように、前記回動部材を付勢する付勢手段
    と、 前記水平搬送部との間に間隔を形成して、前記
    転動体により搬送方向が変更された硬貨を、前記
    水平搬送部へ案内する案内部材とを有し、 前記付勢手段は、前記回動部材に設けられた転
    動体を、垂直搬送部の出口の近接位置であり、か
    つ水平搬送部とは反対側に微小量ずらせた中立位
    置に配置させるものであり、 更に、前記案内部材は、前記転動体及び水平搬
    送部の上方位置に設けられ、前記転動体により案
    内された大径硬貨の上端部を摺動させつつ、該大
    径硬貨を水平搬送部に案内することを特徴とする
    搬送硬貨の案内装置。
JP1986150531U 1986-09-30 1986-09-30 Expired - Lifetime JPH0521178Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986150531U JPH0521178Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986150531U JPH0521178Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356486U JPS6356486U (ja) 1988-04-15
JPH0521178Y2 true JPH0521178Y2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=31066758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986150531U Expired - Lifetime JPH0521178Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521178Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124997U (ja) * 1974-03-28 1975-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356486U (ja) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001092B1 (ko) 표리 반전기구
US8961275B2 (en) Coin depositing and dispensing machine
US7503840B2 (en) Coin arranging/conveying apparatus
JPH0521178Y2 (ja)
JP3187699B2 (ja) 硬貨入出金機
JP5010168B2 (ja) 硬貨搬送装置
CA2154088C (en) Coin escalator for gaming devices
JP3325706B2 (ja) 硬貨収納繰出装置
JPH0646424B2 (ja) 金券分離機構
JPH0718660Y2 (ja) 紙幣搬送装置
JPH0644917Y2 (ja) 紙幣処理装置
JPH0962896A (ja) 現金自動取引装置の異物排除方法
JP3880671B2 (ja) 紙幣繰出し装置
JP7134432B2 (ja) 硬貨処理装置
JP5604727B2 (ja) 硬貨分離搬出装置、及び金銭処理装置
JP2682822B2 (ja) 循環式紙幣処理方法
JPS6347960Y2 (ja)
JP2708501B2 (ja) 薄板状体回収装置
JP2726862B2 (ja) 料金収納機における券銭分離装置
JPH0435326Y2 (ja)
JP2503781Y2 (ja) 紙幣集積機構
JPH0110683Y2 (ja)
JPH0524658Y2 (ja)
JP2905829B2 (ja) 券銭分離装置
JPH1116025A (ja) 硬貨搬送路における硬貨自走防止機構