JPH0521035B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521035B2
JPH0521035B2 JP4149885A JP4149885A JPH0521035B2 JP H0521035 B2 JPH0521035 B2 JP H0521035B2 JP 4149885 A JP4149885 A JP 4149885A JP 4149885 A JP4149885 A JP 4149885A JP H0521035 B2 JPH0521035 B2 JP H0521035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
laminate film
curable silicone
mixture
thermoplastic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4149885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61200879A (ja
Inventor
Yoshihiro Nanzaki
Nobuaki Yatsuka
Kenichi Isobe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4149885A priority Critical patent/JPS61200879A/ja
Publication of JPS61200879A publication Critical patent/JPS61200879A/ja
Publication of JPH0521035B2 publication Critical patent/JPH0521035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、湿分硬化型シリコーンの硬化皮膜と
熱可塑性ポリマからなり、剥離性ないし離型性を
有するラミネート膜及びその製造方法に関するも
のである。 従来の技術 粘着テープや粘着シート等における基材の背面
又は剥離紙等のセパレータの表面にポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン一酢酸ビニル共重
合体などの熱可塑性ポリマからなるラミネート膜
が、耐水性、耐油性、耐透気性、強度、表面平滑
性、光沢性などを良くするために設けられてい
る。基材が紙や布等の多孔質材料からなつている
場合、ラミネート膜の付与処理の意義は大きい。 一方、基材背面、セパレータ面より粘着テープ
等における粘着剤面を容易に剥がしうるようにす
るために、基材背面、セパレータ面に剥離性ない
し離型性を良くするための剥離性付与処理が一般
に行われている。この剥離性付与処理に要求され
ることはその処理剤で粘着剤面が汚染されないこ
とである。汚染があると粘着剤面の粘着性能が低
減することとなるからである。 ところで、剥離性を有するラミネート膜であれ
ば、上記のラミネート膜付与処理と剥離性付与処
理を同時に行うことができて有利である。従来、
その剥離性を有するラミネート膜としては放射線
硬化型シリコーンを含有する熱可塑性ポリマから
なるもの(特開昭57−187221号公報)及び非反応
性シリコーンあるいは長鎖アルキル基含有化合物
を含む熱可塑性ポリマからなるものが提案されて
いる。 これらは、それまでの熱可塑性ポリマからなる
ラミネート膜を形成したのちに、シリコーン化合
物、含フツ素化合物、長鎖アルキル基含有化合物
などからなる剥離性付与剤を前記ラミネート膜上
に塗工して剥離性付与膜を形成する方法が有して
いた問題、すなわちラミネート膜形成工程と剥離
性付与工程との2工程を必要とする問題、剥離性
付与剤の薄膜塗工に高度な技術を要する問題、塗
工された付与剤を剥離性付与膜とするには乾燥工
程あるいは硬化処理工程等の煩雑な工程を必要と
する問題などの解消を目的として開発されたもの
である。 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、放射線硬化型シリコーンを含有
したものの場合には、放射線硬化型シリコーンが
高価であつてその硬化処理に放射線照射装置を必
要とすることなどのほか、その処理剤を調製する
際の熱可塑性ポリマと放射線硬化型シリコーン組
成物との加熱溶融混合過程でそのポツトライフの
問題よりゲル状物が発生しやすく、このゲル状物
が薄膜塗工を阻害したり、形成されたラミネート
膜の平滑性、剥離性を阻害したりして実用性に乏
しいという問題があつた。 他方、非反応性シリコーンあるいは長鎖アルキ
ル基含有化合物等を含有するものの場合には、そ
のラミネート膜による粘着剤面の汚染が著しく粘
着剤面の粘着能の低減が大きいという問題があつ
た。 問題点を解決するための手段 本発明者らは、上記の問題を克服し、容易に塗
膜を形成できてしかもその平滑性等の表面性、薄
膜性にすぐれ、かつ、粘着剤面を汚染することが
抑制ないし防止された剥離性を有するラミネート
膜を開発するために鋭意研究を重ねた結果、湿分
硬化型シリコーン組成物を用いることによりその
目的を達成しうることを見出し、本発明をなすに
至つた。 すなわち、本発明は、少なくとも表面にブルー
ミングにより析出した湿分硬化型シリコーンの硬
化皮膜を有する熱可塑性ポリマからなる剥離性を
有するラミネート膜、及び湿分硬化型シリコーン
組成物と熱可塑性ポリマとの加熱溶融液を基材表
面等に塗工してラミネート処理層を得るとともに
湿分硬化型シリコーンの一部又は全部をブルーミ
ングにより析出させて吸湿硬化させて硬化皮膜と
することを特徴とする剥離性を有するラミネート
膜の製造方法を提供するものである。 本発明において用いられる湿分硬化型シリコー
ン組成物としては、例えばシラノール基を有する
ジオルガノポリシロキサンと加水分解性基を有す
るシランもしくは低分子量のシロキサン化合物と
からなるもの、あるいはさらに必要に応じて硬化
触媒を配合したもの、又は分子中に加水分解性基
を有する特殊なポリマからなるものなどをあげる
ことができる。 前記のシラノール基を有するジオルガノポリシ
ロキサンは、ベースポリマとして用いられるもの
であり、この代表例としては両末端にシラノール
基を有する一般式() で表わされるジメチルポリシロキサンをあげるこ
とができる。なお、n1が100〜10000程度のものが
加熱溶融性などの点で好ましい。 また、本発明においては一般式() (式中、Rは1価の炭化水素基、R′は2価の有
機基、Xは加水分解性基、a及びbは1〜3の整
数である。) で表わされる両末端及び/又は鎖中に加水分解性
基を有するポリマ(特開昭59−184225号公報)も
ベースポリマとして用いうるものの例としてあげ
ることができる。 なお、mが0〜100、n2が100〜10000程度のも
のが適当である。またこの化合物は分子中に加水
分解性基を有するので自己架橋能を有し、そのた
め下記の架橋剤を併用することを必ずしも要しな
い。 前記の加水分解性基を有するシラン又は低分子
量のシロキサン化合物は架橋剤として用いられる
ものであり、その具体例としてはビニルトリアセ
トキシシラン、トリスブタノオキシムビニルシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、フエニルトリメ
トキシシラン、ビニルトリイソプロペノキシシラ
ン、ジビニルテトラメトキシジシロキサン、ヘキ
サメチルビスジメチルアミノオキシシクロテトラ
シロキサンなどをあげることができる。 さらに、必要に応じて用いられる硬化触媒とし
ては上記の架橋剤又は一般式()のポリマに応
じて適宜なものが用いられる。その代表例として
は有機スズ化合物、有機チタン化合物、アミン類
などをあげることができる。 湿分硬化型シリコーン組成物における上記のベ
ースポリマ、架橋剤、硬化触媒との配合比率につ
いては特に制約はなく、硬化物が形成される範囲
内において適宜に決定することができる。通常、
ベースポリマ100重量部あたり、架橋剤0.1〜20重
量部、好ましくは1〜10重量部、硬化触媒0〜5
重量部、好ましくは0〜2重量部の配合比率にお
いて満足できる硬化物が得られる。 本発明において用いられる熱可塑性ポリマとし
ては例えば低密度、中密度ないし高密度のポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、エチレン−アクリル酸共重合体のようなラミ
ネート処理剤として一般に使用可能なものをあげ
ることができる。 本発明の剥離性を有するラミネート膜の形成は
例えば次のようにして行うことができる。 すなわち、熱可塑性ポリマとこのポリマ100重
量部あたり限定するものではないが0.1〜20重量
部、好ましくは1〜10重量部の湿分硬化型シリコ
ーン組成物とを、例えばチツ素置換された密閉容
器内のような実質的に湿分が関与しないような雰
囲気下で加熱溶融させて混合し、得られた加熱溶
融液を粘着テープ、粘着シート、セパレータなど
における基材表面等に適宜な手段で塗工し、形成
されたラミネート処理層をそのまま大気中に放置
するなりあるいは必要に応じて加湿処理を施すこ
とにより得ることができる。すなわち、該加熱溶
融液を熱可塑性ポリマの如く使用してラミネート
処理を施すことにより、ラミネート処理層中の湿
分硬化型シリコーン組成物成分ないし湿分硬化型
シリコーンの一部ないし全部がブルーミングによ
り析出し、これが吸湿硬化して硬化皮膜を形成す
ることとなる。この硬化皮膜により本発明のラミ
ネート膜が剥離性ないし離型性を発揮することと
なる。形成される硬化皮膜の厚さは湿分硬化型シ
リコーン組成物の配合割合、ブルーミングによる
析出速度、吸湿硬化速度などの条件により異な
る。 本発明においては0.01μm程度の厚さの硬化皮
膜によつても実用上満足できる剥離性ないし離型
性が発揮される。 なお、湿分硬化型シリコーン組成物と熱可塑性
ポリマとの加熱溶融液を調製するに際しては、あ
らかじめ湿分硬化型シリコーン組成物における硬
化触媒とベースポリマと架橋剤とをそれぞれ別個
に、あるいはジメチルポリシロキサンとトリスブ
タノオキシムビニルシラン又はジビニルテトラメ
チルシロキサンとの組合せのようにベースポリマ
と架橋剤とが安定に共存しうる場合にはこれらを
共存させた状態で熱可塑性ポリマと望ましくは湿
分が関与しない雰囲気下で加熱溶解させて混合し
たものを準備しておき、ラミネート膜を形成する
ための塗工処理の直前工程でそれらを、すなわち
硬化触媒とベースポリマと架橋剤とをそれぞれ別
個に含む場合はこれら三者を、ベースポリマと架
橋剤とを含むものと硬化触媒を含むものとの場合
はこれら両者を再び加熱溶融下に混合することに
より調製することが調製効率、ラミネート膜の形
成効率などの点で好ましい。 発明の効果 本発明によれば、湿分硬化型シリコーンないし
その組成物に基づき、特殊な装置を用いることな
く硬化せしめることが可能であり、剥離性ないし
離型性にすぐれて、かつ、粘着テープ等の貼付
け・引剥しの際に粘着剤面を汚染してその粘着能
を低減させることが抑制ないし防止されたラミネ
ート膜を得ることができる。 また、本発明の方法によれば加熱溶融液の塗工
方式としたので、容易に薄膜塗工することができ
て、平滑性等の表面性にすぐれるラミネート膜と
することができる。 実施例 参考例 1 (ペレツトA) あらかじめデシケータ中で乾燥処理を行つた低
密度ポリエチレンペレツト(昭和電工社製、シヨ
ーレツクスL−131、MI(ASTM D1238)3.5d
g/分、密度(ASTM D1505)0.923g/cm3
500gに、式 で表わされる両末端にシラノール基を有するジメ
チルポリシロキサン100重量部とトリスブタノオ
キシムビニルシラン7.2重量部との混合物25gを
加えて小型バンバリーミキサでチツ素置換下、
60r.p.m、140℃で7分間加熱溶融混合を行つた。 次に、得られた混合物をロールで薄出ししたの
ち、すばやくペレタイザに導入して低密度ポリエ
チレンと湿分硬化型シリコーン組成物との混合物
としてのペレツトAを得た。 参考例 2 (ペレツトB) 参考例1と同様にして低密度ポリエチレンペレ
ツト500gと、式 で表わされる両末端にシラノール基を有するジメ
チルポリシロキサン100重量部とジビニルテトラ
メチルシロキサン2.0重量部とテトラプロピルチ
タネート0.5重量部からなる混合物15gとで構成
されたペレツトBを得た。 参考例 3 (ペレツトC1、C2) 参考例1と同様にして低密度ポリエチレンペレ
ツト500gと、式 で表わされるアルコキシ基含有ジメチルポリシロ
キサン49.8g(ペレツトC1)又はテトラプロピル
チタネート0.2g(ペレツトC2)とからなるペレ
ツトC1、C2を得た。 なお、実施例3においてはペレツトC1とペレ
ツトC2とを同量用いて、低密度ポリエチレン500
gあたり前記アルコキシ基含有ジメチルポリシロ
キサンとテトラプロピルチタネートとの合計量が
25gとなるように配合した。 参考例 4 (ペレツトD1、D2) 参考例3と同様にして低密度ポリエチレンペレ
ツト500gと、式 で表わされる両末端にシラノール基を有するジメ
チルポリシロキサン40g(ペレツトD1)又はト
リスブタノオキシムビニルシラン3.2gとからな
なるペレツトD1、D2を得た。 なお、実施例4においてはペレツトD1とペレ
ツトD2とを同量用いて、低密度ポリエチレン500
gあたり前記ジメチルポリシロキサンとトリスブ
タノオキシムビニルシランとの合計量が21.6gと
なるように配合した。 参考例 5 (ペレツトE1、E2) 参考例3と同様にして低密度ポリエチレンペレ
ツト500gと、式 で表わされるポリマ50g(ペレツトE1)又は、
で表わされる化合物1.0gとを混合してなるペレ
ツトE1、E2を得た。 なお、実施例5ではペレツトE1とペレツトE2
とを同量用いて低密度ポリエチレン500gあたり
前記ポリマと化合物の合計量が25.5gとなるよう
に配合した。 参考例 6 (ペレツトF) 参考例1と同様にして低密度ポリエチレンペレ
ツト500gとジメチルシリコーンオイル(信越化
学社製、KF−96、3000センチストークス/25℃)
25gとからなる比較例用のペレツトFを得た。 参考例 7 (ペレツトG) 参考例1と同様にして低密度ポリエチレンペレ
ツト500gと低分子量のポリエチレン(分子量
1500、密度0.94g/cm3、軟化点108℃、結晶化度
60%)25gとからなる比較例用のペレツトGを得
た。 実施例1〜5、比較例1、2 参考例1〜7で得たペレツトを用い、それを
20〓押出し機に投入してTダイから、ダイ直下樹
脂温度310℃の条件で厚さ110μmのクラフト原紙
上に厚さ20μmのラミネート膜が形成されるよう
に溶融押出塗工を行つたのち、そのまま放置して
平滑性にすぐれるラミネート膜を得た。また、比
較例1として低密度ポリエチレンペレツトのみを
用い、上記と同様にしてラミネート膜を得た。 次に、得られたそれぞれのラミネート膜につい
て剥離力、残留接着力の評価試験を行つた。 すなわち、幅50mmのクラフト粘着テープ(日東
電気工業社製、No.712)を各ラミネート膜面上に
2Kgのゴムローラを1往復させる条件で貼付け、
ついでその上に50g/cm3の荷重が負荷されるよう
に重りを載せ、この状態で温度50℃下に12時間放
置し、その後20℃、65%R・H下で300mm/分の
速度で180度ピール試験を行い、その剥離力を測
定した。 また、上記の剥離力を測定したのちの粘着テー
プについてその粘着剤面をステンレス板に2Kgの
ゴムローラを1往復させて貼付け、このものにつ
いて20℃、65%R・H下、300mm/分の速度で180
度ピール試験を行い、その残留接着力を調べた。 結果を表に示した。なお、数値は5サンプルに
ついての平均値である。
【表】 表により、本発明のラミネート膜は実用上満足
できる剥離性ないし離型性を有しており、また、
ラミネート膜による粘着剤面の汚染でその粘着能
が低減化されることが抑制ないし防止されている
ことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも表面にブルーミングにより析出し
    た湿分硬化型シリコーンの硬化皮膜を有する熱可
    塑性ポリマからなる剥離性を有するラミネート
    膜。 2 剥離紙、粘着テープ等の基材表面に適用され
    てなる特許請求の範囲第1項記載のラミネート
    膜。 3 湿分硬化型シリコーン組成物と熱可塑性ポリ
    マとの加熱溶融液を基材表面等に塗工してラミネ
    ート処理層を得るとともに、湿分硬化型シリコー
    ンの一部又は全部をブルーミングにより析出させ
    て吸湿硬化させ硬化皮膜とすることを特徴とする
    剥離性を有するラミネート膜の製造方法。 4 湿分硬化型シリコーン組成物における硬化触
    媒とベースポリマと架橋剤とのそれぞれをあらか
    じめ別個に熱可塑性ポリマと加熱溶融下に混合し
    たものを、ラミネート膜を形成するための塗工処
    理の直前工程で加熱溶融混合し、これを基材表面
    等に塗工する特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 湿分硬化型シリコーン組成物における硬化触
    媒と、安定に供存しうるベースポリマ及び架橋剤
    とをあらかじめ別個に熱可塑性ポリマと加熱溶融
    下に混合したものを、ラミネート膜を形成するた
    めの塗工処理の直前工程で加熱溶融混合し、これ
    を基材表面等に塗工する特許請求の範囲第3項記
    載の方法。
JP4149885A 1985-03-01 1985-03-01 剥離性ラミネ−ト膜及びその製造方法 Granted JPS61200879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149885A JPS61200879A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 剥離性ラミネ−ト膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149885A JPS61200879A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 剥離性ラミネ−ト膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200879A JPS61200879A (ja) 1986-09-05
JPH0521035B2 true JPH0521035B2 (ja) 1993-03-23

Family

ID=12610015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4149885A Granted JPS61200879A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 剥離性ラミネ−ト膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200879A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213743A (en) * 1986-06-24 1993-05-25 Goyo Paper Working Co., Ltd. Method of manufacturing release paper
US5169900A (en) * 1988-08-05 1992-12-08 Du Pont Canada Inc. Polyolefin coatings and films having release characteristics
JPH03292180A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通電感熱転写体
KR970042756A (ko) * 1995-12-29 1997-07-26 황선두 이형성이 우수한 폴리프로필렌계 수지 조성물
USH1935H1 (en) 1997-09-26 2001-01-02 Tredegar Corporation Combination pouch and release sheet and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61200879A (ja) 1986-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504692B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
KR940010221B1 (ko) 이형 필름용 실리콘 조성물
DD157104A5 (de) Siliconemasse
JP5219318B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
EP0254050B1 (en) Laminate containing a substrate and a release agent and method of its preparation
US5366681A (en) Method of manufacturing release sheet
DE2425186A1 (de) Selbstklebender artikel mit einem silikonklebmittel und einer abziehbaren antiklebeschicht und verfahren zu dessen anwendung
DE3742005A1 (de) Feuerhemmende verbundplatte
WO2013047861A1 (ja) 離型フィルムおよびその製造方法
JPH0521035B2 (ja)
JP5190284B2 (ja) セパレータの製造方法、セパレータ及びセパレータ付き粘着テープ
JP2965231B2 (ja) 剥離紙用シリコーン組成物
JP3719796B2 (ja) 粘着用材
JPH08217980A (ja) 剥離用組成物
JP4485129B2 (ja) シリコーン系感圧接着剤および感圧接着性フィルム
JP2022147557A (ja) 離型フィルム
CN104704071B (zh) 剥离层合物及其制备方法
JP3366788B2 (ja) 離型フイルム
US4151158A (en) Polymer composition and method of using same to produce thermostable insulating materials
US20210009878A1 (en) Moisture-crosslinkable, dimensionally stable polymer material
JPH03115463A (ja) 剥離紙用シリコーン組成物
CN114144443A (zh) 促进有机硅组合物的固化的方法
JPH01301781A (ja) 両面テープ
JPH0698700B2 (ja) 剥離性材料の製造方法
US4205026A (en) Radiation curable polyborsiloxane polymer composition and method of using same to produce thermostable insulating materials

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term