JPH05209959A - 移動体識別装置 - Google Patents

移動体識別装置

Info

Publication number
JPH05209959A
JPH05209959A JP1620492A JP1620492A JPH05209959A JP H05209959 A JPH05209959 A JP H05209959A JP 1620492 A JP1620492 A JP 1620492A JP 1620492 A JP1620492 A JP 1620492A JP H05209959 A JPH05209959 A JP H05209959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
responder
identification number
data
signal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1620492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nabeshima
秀生 鍋嶋
Takashi Saeki
隆 佐伯
Takayuki Arai
隆之 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1620492A priority Critical patent/JPH05209959A/ja
Publication of JPH05209959A publication Critical patent/JPH05209959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データ伝送を効率化し、応答器を高速で移動
する移動体に保有させた場合でも、確実に交信すること
を可能とする。 【構成】 交信内容を示すコマンドとして、読み出しデ
ータや書き込みデータのバイト長と識別番号の指定の有
無を含めることにより、無意味なデータを送受信するこ
とをなくし、必要なデータだけを送受信することにより
質問器1と応答器2間の交信時間を短縮しようとするも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体に保有された応
答器に対して、質問器から電波等の非接触交信手段を用
いて応答器の識別番号を読み取ったり、応答器へデータ
を書き込んだりする移動体識別装置に関するものであ
り、例えば、列車等の高速で移動する移動体を識別する
ことにより運行管理を行うシステムや自動車を識別する
ことによって有料道路を通過する自動車を管理するシス
テム、その他FA分野、物流分野等で利用されるもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、移動体に保有された応答器に対し
て、質問器から電波等の非接触交信手段を用いて応答器
の識別番号を読み取ったり、応答器へデータを書き込ん
だりする移動体識別装置が知られている。
【0003】図4は、従来の移動体識別装置の概略構成
図であり、図中、1は質問器、2は応答器であり、Qは
質問信号、Aは応答信号である。
【0004】質問器1において、10はデータ制御・処
理回路、11は変調器、12は復調器、13は送信アン
テナ、14は受信アンテナ、15は受信アンプである。
【0005】応答器2において、20はデータ制御・処
理回路、21は変調器、22は復調器、23は送信アン
テナ、24は受信アンテナ、25は受信アンプである。
【0006】質問器1からは質問信号Qを送信し、応答
器2はこの質問信号Qを受信し、質問信号Qに対する応
答信号Aを質問器1に返信するのである。
【0007】図5は質問器1から応答器2のデータを読
み出す場合の信号フォーマットを示すものであり、図5
(a)は質問信号Qの信号フォーマット、図5(b)は
応答信号Aの信号フォーマットを示している。
【0008】図5(a)において、COMは質問の内容
を示すコマンドであり、IDは応答器2の識別番号を指
定するものであり、ADはデータが格納されている応答
器2内のRAM(図示せず)上のアドレスを指定するも
のであり、NULLは信号の長さを合わせるためのバイ
ト長調整用のものであり、BCCはデータ伝送の誤りを
検出するためのチェックコードである。
【0009】なお、応答器2の識別番号が指定されない
場合は、識別番号IDのところにはバイト長調整のため
のNULLが入力される。
【0010】図5(b)において、COMは応答の内容
(前記質問の内容と同じである)を示すコマンドであ
り、IDは応答器2の識別番号を示すものであり、AD
は応答器2から読み出したデータが格納されていたRA
M上のアドレスを示すものであり、DAは読み出したデ
ータを示すものであり、BCCは伝送誤りを検出するた
めのチェックコードである。
【0011】このような移動体識別装置を利用して、列
車に応答器2を保有させ、所定位置に固定された質問器
1と交信させ、列車番号を識別することにより列車の運
行管理を行うシステムや、自動車に応答器2を保有させ
識別することにより有料道路を通過する自動車を管理す
るシステム等が提案されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の移動
体識別装置においては、図5に示したように、質問信号
Qと応答信号Aは数バイトの固定バイト長になってお
り、データとして意味を持たないNULLのバイトを含
むことになる。
【0013】また、応答信号Aは、質問信号Qの応答器
2の識別番号の指定、無指定にかかわらず、応答器2は
応答信号Aの中に自己の識別番号IDを入れて返信する
ようになっていた。
【0014】さらに、応答器2のデータDAは、実際、
データのバイト長とは無関係に一定長のバイト長にする
ためにNULLのバイトが含まれることがあった。
【0015】従って、このような移動体識別装置を、列
車や自動車のように高速で移動する移動体の運行等を管
理するシステムに利用した場合には、NULL等の交信
上意味を持たないバイトを送信したり不必要な識別番号
を送信したりすることにより、交信に余分の時間がかか
り、交信が完了する前に移動体が交信エリアを通過して
しまい、交信が不完全になってしまうことがあるという
問題があった。
【0016】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、データ伝送を効率化
し、応答器を高速で移動する移動体に保有させた場合で
も、確実に交信のできる移動体識別装置を提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の移動体識別装置
は、移動体に保有されて固有の識別番号を割り当てられ
た応答器と、前記応答器に対して非接触交信手段を用い
て交信を行う質問器とからなる移動体識別装置におい
て、交信信号に含まれる交信内容を示すコマンドとし
て、読み出しデータや書き込みデータのバイト長と識別
番号の指定の有無を含めることにより交信信号のバイト
長を可変とできるようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0018】
【作用】本発明の移動体識別装置にあっては、交信内容
を示すコマンドとして、読み出しデータや書き込みデー
タのバイト長と識別番号の指定の有無を含めることによ
り、無意味なデータを送受信することをなくし、必要な
データだけを送受信することにより質問器と応答器間の
交信時間を短縮しようとするものである。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。
【0020】本発明に係る移動体識別装置の概略構成は
図4と同等であるので説明を省略する。
【0021】図1は本発明の一実施例に係る交信信号の
フォーマットを示す図であり、質問器1により、応答器
2の4バイトのデータを読み出す場合を示す。
【0022】本実施例にあっては、コマンドCOMとし
て指定できる命令内容は、応答器2の識別番号の読み出
しあるいは書き込みの区別、応答器2から読み出すデー
タのバイト数、応答器2の識別番号の指定の有無、応答
器2への書き込みデータのバイト数等を含んでいる。
【0023】図1(a)は質問信号Qであり、コマンド
COM1としては、識別番号ID1という応答器2に対
して応答器2のRAMのアドレスAD1で示される番地
から4バイトのデータを読み出すという内容の命令にな
っている。
【0024】そして、識別番号としてはID1、RAM
のアドレスとしてはAD1、最後にチェックコードBC
Cを付加して質問信号Qが形成されるのである。
【0025】応答器2からの応答信号Aとしては、図1
(b)に示すように、質問信号Qのコマンドと同じコマ
ンドCOM1、自己のRAMから読み出された4バイト
のデータDA1、およびチェックコードBCCで構成さ
れる。
【0026】この場合、質問器1では、応答信号Aの送
出元である応答器1の識別番号が予めわかっているの
で、応答信号Aには自己の識別番号を含める必要がない
のである。
【0027】また、前記質問信号Qにおいて応答器2の
識別番号を指定しない場合、つまり、交信相手の応答器
2を特定しない場合は、質問信号Qは、図1(c)のよ
うに、コマンドCOM2として交信エリア内の応答器2
に対してRAM内のアドレスAD2で示される番地から
4バイトのデータを読み出すという内容の命令とし、そ
の後にはアドレスAD2、チェックコードBCCが続く
のである。
【0028】この場合は、応答信号は、図1(d)に示
すように、応答器2の識別番号ID2が含まれるのであ
る。
【0029】また、質問器1から応答器2に4バイトの
データを書き込む場合は、図2(a)に示すように、コ
マンドCOM3としては、識別番号ID3という応答器
2に対して4バイトのデータを応答器2のRAMのアド
レスAD3で示される番地から書き込むという内容の命
令を送る。
【0030】そして、識別番号としてはID3、アドレ
スとしてはAD3、書き込むべき4バイトのデータDA
3、最後にチェックコードBCCを付加して質問信号Q
が形成されるのである。
【0031】応答器2からの応答信号Aとしては、図2
(b)に示すように、質問信号Qのコマンドと同じコマ
ンドCOM3、およびチェックコードBCCのみで構成
される。
【0032】また、前記質問信号Qにおいて応答器2の
識別番号を指定しない場合は、図1の場合と同様に、質
問信号Qからは図2(c)のように識別信号ID3が省
略され、応答信号Aには図2(d)のように識別番号I
D4が付加されるのである。
【0033】このように、交信信号内の交信の内容を示
すコマンドとして、読み出しデータや書き込みデータの
バイト長および識別番号の指定の有無を含めるようにし
たので、NULL等の無意味なデータを送ることにより
バイト長を調整する必要がなくなるのである。
【0034】なお、交信の内容を示すコマンドとして、
RAM上のアドレス指定の有無を含めるようにした場
合、つまり、アドレス指定の無いときは、固定番地(例
えば0番地)からデータの読み出しや書き込みを行うと
予め決めておけば、さらに伝送の効率化が可能となる。
【0035】データの読み出しの場合、質問信号Qは、
図3(a)に示すように、コマンドCOM5とチェック
コードBCCだけでよく、RAM上のアドレスの指定は
不要となる。
【0036】また、応答信号Aは図3(b)のようにな
る。データの書き込みの場合は、質問信号Qは、図3
(c)ようになり、読み込みの場合と同様にRAM上の
アドレスの指定は不要となる。
【0037】また、応答信号Aは図3(d)のようにな
る。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明の移動体識別装置
によれば、交信内容を示すコマンドとして、読み出しデ
ータや書き込みデータのバイト長と識別番号の指定の有
無を含めることにより、無意味なデータを送受信するこ
とをなくし、必要なデータだけを送受信することにより
質問器と応答器間の交信時間が短縮できるので、データ
伝送を効率化し、応答器を高速で移動する移動体に保有
させた場合でも、確実に交信のできる移動体識別装置が
提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す交信信号のフォーマッ
ト図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す交信信号のフォーマ
ット図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例を示す交信信号のフ
ォーマット図である。
【図4】本発明に係る移動体識別装置の概略構成図であ
る。
【図5】従来例を示す交信信号のフォーマットである。
【符号の説明】
1 質問器 2 応答器 Q 質問信号 A 応答信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体に保有されて固有の識別番号を割
    り当てられた応答器と、前記応答器に対して非接触交信
    手段を用いて交信を行う質問器とからなる移動体識別装
    置において、交信信号に含まれる交信内容を示すコマン
    ドとして、読み出しデータや書き込みデータのバイト長
    と識別番号の指定の有無を含めることにより交信信号の
    バイト長を可変とできるようにしたことを特徴とする移
    動体識別装置。
JP1620492A 1992-01-31 1992-01-31 移動体識別装置 Pending JPH05209959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1620492A JPH05209959A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 移動体識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1620492A JPH05209959A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 移動体識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05209959A true JPH05209959A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11909985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1620492A Pending JPH05209959A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 移動体識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05209959A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282486A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Omron Tateisi Electron Co 認識システムのデータ処理方式
JPH04284588A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Toyota Motor Corp プログラマブル・リモートidコントローラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282486A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Omron Tateisi Electron Co 認識システムのデータ処理方式
JPH04284588A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Toyota Motor Corp プログラマブル・リモートidコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107917A (en) Electronic tag including RF modem for monitoring motor vehicle performance with filtering
US6061614A (en) Electronic tag including RF modem for monitoring motor vehicle performance
CA2226372A1 (en) Data transmission apparatus, data reception apparatus, and medium
EP0693741B1 (en) Mobile object identification device
JP4157208B2 (ja) 制御装置と制御装置の通信制御方法
JPH05209959A (ja) 移動体識別装置
EP0548977A2 (en) Multiplex transmission apparatus and multiplex transmission method
JP2677484B2 (ja) 移動体識別装置の交信方式
JPH06281732A (ja) 移動体識別装置の交信方式
JP2747390B2 (ja) 移動体識別装置
JPH02300886A (ja) 表示機能付きの応答器
JP2836312B2 (ja) 個体識別装置
JPH0644487A (ja) 移動体識別装置
JPH0338754A (ja) データ転送方式
JP3032389B2 (ja) 移動体識別装置
JPH04260234A (ja) 無線選択呼出受信機のメモリ書込装置
JP2517663B2 (ja) 個体識別システム
JPH06187515A (ja) 移動体識別装置の交信方式
JPH0370673U (ja)
JPH08287013A (ja) コンピュータ端末セキュリティシステム
JPH05242393A (ja) 自動搬送台車
JPS6192955A (ja) 対象物識別装置
JPH0757196A (ja) バス行先自動案内装置
JPH03222028A (ja) リモートidシステム
JPH0613934A (ja) 移動体識別装置用応答ユニット