JPH05209768A - コリオリ流量計 - Google Patents

コリオリ流量計

Info

Publication number
JPH05209768A
JPH05209768A JP4191292A JP4191292A JPH05209768A JP H05209768 A JPH05209768 A JP H05209768A JP 4191292 A JP4191292 A JP 4191292A JP 4191292 A JP4191292 A JP 4191292A JP H05209768 A JPH05209768 A JP H05209768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straight pipe
supporting
coriolis flowmeter
straight
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4191292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984134B2 (ja
Inventor
Shingo Gomi
信吾 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oval Corp
Original Assignee
Oval Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oval Corp filed Critical Oval Corp
Priority to JP4041912A priority Critical patent/JP2984134B2/ja
Publication of JPH05209768A publication Critical patent/JPH05209768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984134B2 publication Critical patent/JP2984134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直管式のコリオリ流量計において、圧力損失
を増大させることなく感度を倍増させる。 【構成】 筒状の支持筒1の軸上に長さLの直管4を支
持位置9,10で両持固定し、支持位置9からL/3の
位置に加振器6を設け、直管4の2次振動モードとなる
周波数で加振し、加振した振幅を支持位置10からL/
3の位置に設けられた振幅検出器5の検出信号に基いて
一定に制御し、加振器6が設けられたL/2区間で加振
器6からの対称位置に設けられた位相検出器7と8との
間の位相差信号からコリオリの力に比例した質量流量信
号を検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、コリオリ流量計に関し、より詳
細には、測定流体が流通する振動管を直管とし、該直管
を高次振動モードで駆動する直管式コリオリ流量計に関
する。
【0002】
【従来技術】被測定流体の流通する流管の一端又は両端
を支持し、該支持点回りに流管を該流管の流れ方向と垂
直な方向に振動したとき、流管(以下振動管という)に
作用するコリオリの力が質量流量に比例することを利用
した質量流量計(コリオリ流量計)は周知である。この
コリオリ流量計における振動管は要部をなすもので、流
量計の特性を決定づけるものである。振動管としての形
状は湾曲管と直管とに大別される。湾曲管方式のものは
コリオリの力を有効に取り出すための形状を選択できる
面で高感度の質量流量検出ができるが、形状が大きくな
るという短所がある。これに対して、直管式のコリオリ
流量計は、両端を支持された直管の中央部を直管軸に垂
直な方向に振動したとき、直管の支持部と中央部との間
でコリオリの力による直管の変位差、すなわち位相差信
号として質量流量を検知するもので、直管は両端の支持
部を節とする1次振動モードで振動される。
【0003】図7は、従来の直管式コリオリ流量計の1
次振動モードを説明するための図で、図中、30,31
は支持点、32は直管である。
【0004】図示の如く、従来の直管式コリオリ流量計
では、直管32は中央部Aに配設された加振器(図示せ
ず)により、支持点30,31を節とした実線と点線と
で示す1次の振動モードにより駆動される。中央部Aと
支持点30の間の位置Bと、Bの中央部Aに関する対称
点Cとに位相検出器(図示せず)が配設され、直管32
への測定流体の流通によりコリオリの力に基く位相差が
検出される。しかし、上述の従来の直管式のコリオリ流
量計には下記の問題点があった。 コリオリの力は、流速と密度の積算値である質量流
量と駆動周波数とのベクトル積に比例して生じ、コリオ
リの力は直管32の曲げ変位による位相差として検出す
るものであるから、SN比の高い高感度なコリオリの力
を検出するためには、直管32の肉厚を薄くして変形し
易くするか、駆動周波数を高くすることが要求される。
しかし、直管32の肉厚を薄くすることは固有振動数を
下げることであるから、肉厚を薄くすることと固有振動
数を上げることとは相反した条件を与えることとなる。 また、感度向上の手段として、流速を増大させるこ
とが挙げられる。しかし、コリオリの力は流速に比例す
るから、2倍の感度を得るためには2倍の流速にする必
要があり、この結果、直管内での圧力損失は4倍近くに
増大する。 直管32が単管であると、振動によるマスバランス
をとるために、支持部30と31とが直管32の振動方
向と反対の向きに振動するので配管振動が生ずるが、こ
れをなくすため平行な2本の直管に分流し、近接,離間
する方向に振動させて流量計自体でマスバランスをとら
れるが、このために分岐部を必要とし、流速分布やスラ
リーとかガスの混入による不均一流れとなり、バランス
が不良になったり、また製造上の困難を生ずる。 これを解決するために、1本の直管に対してダミー管
(棒又は板)を配設し、対となる直管とダミー管とで平
衡をとる方法も提案されているが、この方法では、測定
流体の密度が変ったとき直管のみが固有振数が変化する
ので、振動のバランズがくずれ大幅な性能低下をもたら
す。
【0005】
【目的】本発明は、上述の実情に鑑みてなされたもの
で、直管式のコリオリ流量計において、加振振動数を直
管の高次振動モードとなる周波数とすることにより圧力
損失を増大させることなく、簡易で高感度なコリオリ流
量計を安価に提供することを目的としてなされたもので
ある。
【0006】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
計測流体が流通する直管と、該直管の両端を支持する支
持手段と、前記直管を支持手段間において2次以上の高
次の振動モードで加振する駆動手段と、直管の振動によ
り生ずるコリオリの力に基く位相差検出手段とを有する
こと、更には、(2)前記(1)において、両端支持間
長さLの直管と、該直管の一方の支持端からL/3の位
置に配設された駆動手段と、支持端のL/3の位置から
の対称位置に配設された一対の位相検出器と、直管の他
方の支持端からL/3の位置に配設された振幅検出器と
からなり、前記駆動手段の駆動周波数を直管の2次の振
動モードとなる周波数とし、振幅検出器の信号に基いて
直管の振動振幅を一定に制御すること、更には、(3)
前記(1)において、両端支持間長さLの直管と、該直
管のL/2の位置に配設された回転加振器と、直管のL
/2内にあり、何れか一方のL/3位置から対称の位置
に配設された位相検出器とからなり、前記回転加振器を
直管のL/2位置を中心とし、直管の2次の振動モード
となる回転数で一定の中心角で反復駆動したこと、或い
は、(4)同一固有振動数の平行な長さLの直管と、各
々の直管を両端で支持する支持手段と、直管の各々の支
持端からL/3の位置に配設され、直管を直管の平行面
上に互いに反対位相で加振する駆動手段と、該駆動手段
の対称位置で直管のL/2の区間にL/3の対称位置に
配設された位相検出器とからなり、前記駆動手段の周波
数を直管の2次の振動モードとなる周波数で駆動するこ
と、或いは、(5)同一固有振動数の平行な長さLの直
管と、各々の直管を両端で支持する支持手段と、直管の
各々の支持端からL/3の位置に配設され、各々の直管
を直管の平行面と垂直方向に互いに反対位相で駆動する
駆動手段と、何れか一方の支持端からL/3の対称の位
置に配設された一対の位相検出器とからなり、前記駆動
手段の周波数を直管の2次の振動モードとなる周波数で
駆動することを特徴とするものである。以下、本発明の
実施例に基いて説明する。
【0007】図1は、本発明のコリオリ流量計を説明す
るための使用中における断面図で、図中、1は支持筒、
2,3はフランジ、4は直管、5は振幅検出器、6は加
振器、7,8は位相検出器、9,10は支持部である。
【0008】図1において、4は直管(図においては、
動作説明のため湾曲した湾曲状態に示している)で、支
持筒1の両端面の支持部9と10とで両持ち支持され
る。該直管4は支持部9と10との間で長さがLで、フ
ランジ2と3とで流管(図示せず)に介装され測定流体
が流通する。直管4の一端、図示においては支持部9か
らL/3の位置に加振器6が配設されている。支持部9
からL/3の位置は、支持部9と10とで両端を固定し
た両持式の直管4に2次モードの固有周波数によって振
動させたとき、振幅が最大となる位置である。加振器6
は、例えば直管4に直管軸と垂直方向に一端を固着され
た棒状の磁石(又はコアー)6aと、一端を支持筒1に
固着され、支持部材6cとに該支持部材6cに一端を支
持されたコイル6bとから構成され、コイル6b内にコ
アー6aが挿通している。直管4の他端の支持部10か
らL/3の位置にも加振器6と同様に構成の振幅検出器
5が支持筒1と直管4とに固着されている。更に、前記
加振器6の両側には、振幅検出器と同様の構成原理の磁
石およびコイルとからなる位相検出器7と8とが配設さ
れている。該位相検出器7と8の配設位置は加振器6と
同一側L/2内の区間である。
【0009】上述の構成になる本発明のコリオリ流量計
の動作を説明する。加振器6のコイル6bに直管4の2
次モードとなる周波数の交流電源を発振器(図示せず)
により印加する。このときの固有周波数fnは
【0010】
【数1】
【0011】であらわされる。ここでCnは振動モード
により定められる定数で、1次振動モードのときはC1
=3.507、2次ではC2=9.815であり、Eは直
管4のヤング率、Iは2次モーメント、ρは密度(流体
を含む)、Aは断面積、Lは両持支持部9,10間の長
さである。直管4の長さL等、式の平方根内におけるコ
リオリ流量計の駆動条件を一定とすると、直管の固有振
動数fnは振動モードの次数により定まる。すなわち、
2次モード振動では1次モード振動に比し2.8倍の f
2=2.8f1 となる。この振動は振幅検出器5で検出さ
れ、振幅制御回路(図示せず)により一定の振幅,一定
の2次モード振動となるように加振器6を駆動する。し
かし、2次モードの振動においては、加振器の位置と支
持部10からL/3の振幅検出器5の位置では正確に逆
位相となる位置であるから、加振器6を振幅検出器5の
位置6aに、振幅検出器5を加振器6の位置5aに換え
てもよい。このように、同条件で振動モードを1次から
2次にした場合、2.8倍の高い振動数を得られること
により、同条件で2.8倍のコリオリ力、つまり変化を
得ることができ、SN比が大幅に向上する。又、高周波
数であることは配管振動等の低周波数の影響を受けにく
くなり、よりSN比を向上させることになる。
【0012】図2は、2次モード振動を説明するための
図で、図中、Mは直管4の中央部、P,Qは2次モード
振動における最大振幅位置、A,B,C,Dは位相検出
器の位置で、CはMに関しBの対称位置、DはMに関し
Bの対称位置で、直管4の中央部Mは、2次の振動モー
ドにおける節となる部分である。実線と点線とは位相が
180°異なる直管4の振動状態を示すものである。直
管4はMの右側では−Δ、左側では+Δの慣性力に基く
振幅変位が生ずる。このように、1本の直管に慣性力が
上下方向に対称に生ずるので、上下方向に作用する慣性
力はキャンセルされる。位置の違いによるモーメントが
生ずるが、コリオリ流量計は配管にリジッドに結合され
るので問題はない。
【0013】図3(a),(b),(c)は、2次振動モ
ードにおけるコリオリの力を説明するための図で、図3
(a)は、図2の実線で示した位相に至る工程のコリオ
リの力を説明するもので、図3(b)は、図2の点線で
示した位相に至る工程のコリオリの力を示したもので、
図3(a)と図3(b)とでは180°位相が異なる。
なお、振幅最大位置P,Qには加振器6又は振幅検出器
5が配設される。ここで、直管4がP位置で+△変位
し、Q位置で−△変位したときにコリオリの力による変
位は曲線CLであらわされる。
【0014】図3(a)の工程の位相検出器7のA位置
では、コリオリの力は振動方向に逆向きの力、すなわち
支持位置を結ぶ9−10線に関して下方に向く力が生
じ、位相検出器8のB位置では、流体の振動が低下する
方向であるため上方向きのコリオリの力が作用し、図示
のAとBの位置には位相差が生ずる。同様にC位置では
下向きの力、D位置では上向きの力が生じ、CとD位置
には位相点が生ずる。図3(b)の反対位相の工程で
は、図3(a)と全く逆の向きの位相差が生ずる。従っ
て、位相検出器7と8との間には、支持位置9−10を
結ぶ線を通過するとき、図3(c)に示すように最大の
位相差Δφが生ずる。この位相差はコリオリの力に基く
もので、測定流体の質量流量に比例する量であるから、
この位相差信号に基いて質量流量を検知することができ
る。また、A位置とD位置およびB位置とC位置間でも
位相点が生じ、この位相点を検出することもできる。
【0015】図4は、本発明におけるコリオリ流量計の
他の実施例を示す図で、図中、11は回転加振器で、図
1と同じ作用をする部分には同一の参照番号を付してい
る。
【0016】図示の回転加振器11は、直管4の中央部
Mにおいて、直管4を矢印R,F方向に所定角度往復回
転させる駆動手段であり、その構造を問うものではない
が、例えば、直管4と直交する磁性材の棒を直管4の中
央M部に固着し、該磁性材の自由端部を円周方向に電磁
石等で駆動することにより容易に駆動することができ
る。この方法によれば、位相検出器7や8と回転加振器
11とは離間して配設することができるので、位相検出
器7や8に対しての雑音を小さくすることができる。
【0017】図5(a),(b)は、本発明におけるコ
リオリ流量計の更に他の実施例を説明するための図で、
図5(a)は断面図、図5(b)は図5(a)を流れ方
向からみた図であり、図中、12,13は支持部材、1
4,15は直管、16は加振器、17は振幅検出器、1
8,19は位相検出器、20,21,22,23は支持
位置である。
【0018】図示の直管14,15は、平行で同一面と
なるように支持部材12と13とに両端を固着した長さ
Lの同一の固有振動数を有する直管で、支持部材12と
13とには各々直管14は20と21とで支持され、直
管15は22と23とで支持される管体であるが、図に
おいて簡単に線状で示している。加振器16,振幅検出
器17,および位相検出器18と19とは、図1の加振
器6,振幅検出器5,位相検出器7,8と同じもので、
各々の取付ける寸法位置関係も同一に選んでいる。
【0019】図示において、加振器16を各々の直管1
4と15とが2次の振動モードとなる周波数で反対位相
となるように駆動する。このときも中央部Mは節とな
り、或る位相で直管14,15は同一面上で図示の実線
で示したように加振器16側では離間し、振幅検出器1
7側では近接する方向となり、図示しない反対の位相で
は逆に加振器16側では近接し、振幅検出器17側では
離間した振動となる。この結果、直管14と15との振
動によるマスバランスは完全にとられ、外部流管に振動
を与えることもなく、また、面上に振動する外部振動に
も影響を受けることがない。
【0020】図6(a),(b)は、本発明におけるコ
リオリ流量計の更に他の実施例を説明するための図で、
図6(a)は側面図、図6(b)は正面図であり、図
中、24,25は支持部材、26,27は直管である。
【0021】図示においては、加振器と振幅検出器およ
び位相検出器の図示を省いているが、実線は図5と同一
構造のものが同一間隔で配設されている。図示の場合
は、支持部材24と25とに同一の固有振動数を有する
直管26と27とを同一面に両持ち固着したもので、図
5のものと同一であるが、直管26と27との駆動方向
が異なる。すなわち、直管26と27との加振方向は、
直管26と27とのなす面に垂直な方向に各々の直管2
6と27との2次モードで各々反対位相で加振される。
従って、コリオリの力は支持部材24と中間点Mの間の
区間において、L/3の位置Aに対称な位置の間での位
相差として検知される。この場合の位相差信号は、単管
の場合に比べ2倍の検出感度が得られる。
【0022】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、以下のような効果がある。 (1)請求項1〜5に対応する効果:直管式のコリオリ
流量計において駆動振動数を直管の高次振動モードとな
る周波数で加振することにより、圧力損失を増加させる
ことなく、簡易で高感度なコリオリ流量計を安価に提供
することができる。 (2)請求項4,5に対応する効果:支持部材に対し、
同一固有振動数の直管を平行に配設して2次の振動モー
ドの周波数で駆動したので、振動によるマスバランスが
とれ、外部に与える振動も少く、検出感度は倍増して、
しかも外部振動影響も小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のコリオリ流量計を説明するための使
用中における断面図である。
【図2】 2次モード振動を説明するための図である。
【図3】 2次振動モードにおけるコリオリの力を説明
するための図である。
【図4】 本発明におけるコリオリ流量計の他の実施例
を示す図である。
【図5】 本発明におけるコリオリ流量計の更に他の実
施例を説明するための図である。
【図6】 本発明におけるコリオリ流量計の更に他の実
施例を説明するための図である。
【図7】 従来の直管式コリオリ流量計の1次振動モー
ドを説明するための図である。
【符号の説明】
1…支持筒、2,3…フランジ、4…直管、5…振幅検
出器、6…加振器、7,8…位相検出器、9,10…支持
部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計測流体が流通する直管と、該直管の両
    端を支持する支持手段と、前記直管を支持手段間におい
    て2次以上の高次の振動モードで加振する駆動手段と、
    直管の振動により生ずるコリオリの力に基く位相差検出
    手段とを有することを特徴とするコリオリ流量計。
  2. 【請求項2】 前記において、両端支持間長さLの直管
    と、該直管の一方の支持端からL/3の位置に配設され
    た駆動手段と、支持端のL/3の位置からの対称位置に
    配設された一対の位相検出器と、直管の他方の支持端か
    らL/3の位置に配設された振幅検出器とからなり、前
    記駆動手段の駆動周波数を直管の2次の振動モードとな
    る周波数とし、振幅検出器の信号に基いて直管の振動振
    幅を一定に制御することを特徴とする請求項1記載のコ
    リオリ流量計。
  3. 【請求項3】 両端支持間長さLの直管と、該直管のL
    /2の位置に配設された回転加振器と、直管のL/2内
    にあり、何れか一方のL/3位置から対称の位置に配設
    された位相検出器とからなり、前記回転加振器を直管の
    L/2位置を中心とし、直管の2次の振動モードとなる
    回転数で一定の中心角で反復駆動したことを特徴とする
    請求項1記載のコリオリ流量計。
  4. 【請求項4】 同一固有振動数の平行な長さLの直管
    と、各々の直管を両端で支持する支持手段と、直管の各
    々の支持端からL/3の位置に配設され、直管を直管の
    平行面上に互いに反対位相で加振する駆動手段と、該駆
    動手段の対称位置で直管のL/2の区間にL/3の対称
    位置に配設された位相検出器とからなり、前記駆動手段
    の周波数を直管の2次の振動モードとなる周波数で駆動
    することを特徴とするコリオリ流量計。
  5. 【請求項5】 同一固有振動数の平行な長さLの直管
    と、各々の直管を両端で支持する支持手段と、直管の各
    々の支持端からL/3の位置に配設され、各々の直管を
    直管の平行面と垂直方向に互いに反対位相で駆動する駆
    動手段と、何れか一方の支持端からL/3の対称の位置
    に配設された一対の位相検出器とからなり、前記駆動手
    段の周波数を直管の2次の振動モードとなる周波数で駆
    動することを特徴とするコリオリ流量計。
JP4041912A 1992-01-30 1992-01-30 コリオリ流量計 Expired - Fee Related JP2984134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041912A JP2984134B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 コリオリ流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041912A JP2984134B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 コリオリ流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05209768A true JPH05209768A (ja) 1993-08-20
JP2984134B2 JP2984134B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=12621481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041912A Expired - Fee Related JP2984134B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 コリオリ流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984134B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705754A (en) * 1995-10-26 1998-01-06 Endress & Hauser Flowtec Ag Coriolis-type mass flowmeter with a single measuring tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705754A (en) * 1995-10-26 1998-01-06 Endress & Hauser Flowtec Ag Coriolis-type mass flowmeter with a single measuring tube

Also Published As

Publication number Publication date
JP2984134B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3541010B2 (ja) バランスバーにより感度を高める方法及びそれによるコリオリ流量計
JP3432799B2 (ja) 直管型コリオリ流量計とその流管及びバランスバーの弾性率のバランスをとる方法
JP2731381B2 (ja) 唯一の測定管を備えたコリオリ式質量流量センサー
KR100453257B1 (ko) 물질 밀도와 독립한 유량 보정계수를 가지는 코리올리유량계용 장치 및 그 방법
JP5096365B2 (ja) 振動型測定変換器
JPH0915015A (ja) 質量流量計
JP2984134B2 (ja) コリオリ流量計
JP2003177048A (ja) コリオリ流量計
JP2003535323A (ja) コリオリ質量流量計
JPS61283827A (ja) 質量流量計
JPH0341319A (ja) コリオリ質量流量計
JP2992162B2 (ja) コリオリ流量計
JPH1151733A (ja) 振動式測定装置
JP2840578B2 (ja) コリオリ流量計
JPH0436409Y2 (ja)
JPH0650784A (ja) 質量流量計
JPH0882541A (ja) コリオリ質量流量計
JPH0436410Y2 (ja)
JPH0712612A (ja) コリオリ式質量流量計
JPS61102513A (ja) ジヤイロ装置
RU2037782C1 (ru) Устройство и способ измерения массового расхода потока текучей среды
JP2002039830A (ja) コリオリ流量計
JPH075011A (ja) コリオリ式質量流量計
JPH0783718A (ja) コリオリ質量流量計
JPH10221147A (ja) コリオリ質量流量計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees