JPH0520961A - 電気接点・摺動接触材料の製造方法 - Google Patents

電気接点・摺動接触材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0520961A
JPH0520961A JP3176562A JP17656291A JPH0520961A JP H0520961 A JPH0520961 A JP H0520961A JP 3176562 A JP3176562 A JP 3176562A JP 17656291 A JP17656291 A JP 17656291A JP H0520961 A JPH0520961 A JP H0520961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle
particles
noble metal
capsule
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3176562A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Takeda
敏和 竹田
Tadashi Kamimura
正 上村
Osamu Sakamoto
修 坂本
Akimitsu Suyama
了充 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP3176562A priority Critical patent/JPH0520961A/ja
Publication of JPH0520961A publication Critical patent/JPH0520961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 貴金属の量を少なく、短時間で所望する特性
の電気接点材料及び電気摺動接触材料を製造する。 【構成】 金属酸化物等の電導性物質を核粒子1とし、
貴金属を被覆粒子2としたカプセル粒子3を形成する。
このカプセル粒子3の粉末を、通電焼結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気接点材料及び電気
摺動接触材料を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気接点は、交換器用リレーやスイッチ
などの電気回路の開閉又は接触を機械的に行う電気接触
素子を指すが、使用されている材料は接触抵抗が低く、
安定性、低消耗性、耐アーク性、耐溶着性があることを
条件としている。また電気摺動接触材料は、摩擦、摩
耗、電気ノイズ、周囲環境(例えば腐蝕性成分)に対す
る抵抗性、接触性能、ばね性など高弾性ばね材料として
要求される。
【0003】このような材料としては一般的に、化学的
に安定度の高い貴金属が多用されている。貴金属は、第
1族のAg,Au、第8族のPt,Pd,Rh,Ir,
Ru,Dsをいう。従来はこれらを単体若しくは遷移金
属との合金化、あるいはグラッド材化、メッキなどで使
用されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら貴金属は
高価であり、資源としても限られているので、今後の使
用量減少と、代替材料の開発が要求されている。この観
点から、貴金属を他の材料のメッキ材或いは被覆材料と
して用いることが考えられる。
【0005】例えば「電気接点・接触材料の製造方法」
(特開昭57−85999号公報)においては、酸化物
などの微粒子をAuなどの無電解めっきにより金属被覆
し、これをAuなどの電解めっき液に混入して電解めっ
きを行う技術が示されている。また「電気接点材料の製
法」(特開昭58−27904号公報)には、溶融粒子
を金属箔に飛散させて溶融粒子の熱により溶融させるこ
とにより、Tiなどの微粒子をAgで被覆した粉末を形
成し、これを焼結させることが開示されている。
【0006】ただし前者においては、製造工程が複雑で
その作業が長時間に亘り、また後者においてはAgの被
覆が確実ではなく、その焼結工程も水素・窒素の混合ガ
ス中で850 ℃,3 時間の焼結を行うとしており、製造作
業時間が長くなってしまう。
【0007】そこで本発明は、上記事情に鑑み、貴金属
の量を少なくでき、短時間で製造できる電気接点・摺動
接触材料の製造方法を提供すべく創案されたものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属酸化物等
の電導性物質を核粒子とし、貴金属を被覆粒子としたカ
プセル粒子を形成し、このカプセル粒子の粉末を通電焼
結するものである。
【0009】
【作用】上記構成によって、貴金属の諸特性を有した材
料が短時間で成形される。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係わる電気接点・摺動接触材
料の製造方法の一実施例を、添付図面に従って説明す
る。
【0011】まず貴金属たるAgの微粒子と、電気伝導
性を有する物質である金属酸化物のSnO2 の微粒子を
用意する。SnO2 の粒子径は数十μm程度とし、Ag
の粒子径はそれよりも小さい1/10程度とする。またその
重量比を、所望する特性が得られるように、例えばSn
2 :Ag=10:1 とする。そしてSnO2 粒子に、A
g粒子を付着させる。この付着する力は、公知のファン
デルワールス力によるものである。このようにAg粒子
で囲まれたSnO2 粒子を、2,000 〜7,000rpmの回転翼
を備えた容器に入れ、1 〜5分間遠心転動させて、気流
による衝撃力を与える。この衝撃作用により、付着した
Ag粒子は、SnO2 粒子の表面に強固に密着する。こ
れで図1に示すように、SnO2 粒子を核粒子1とし、
Ag粒子を被覆粒子2としたカプセル粒子3が得られ
る。
【0012】次にこのカプセル粒子3の粉末を、図2に
示すように通電焼結を行う焼結装置4にセットする。こ
の焼結装置4は、一対の形枠5,6と、この形枠5,6
に結線された特殊電源7とで構成され、形枠5,6内の
成形体(圧粉体)に通電或いはパルス放電するようにな
っている。この形枠5,6に、母材となる材料、例えば
Cu板8をセットした後、カプセル粒子3の粉末成形体
9を適宜セットし、焼結する。このときの通電制御は、
パルス放電のみ、或いはパルス+連続通電としてもよ
い。
【0013】これで極めて短時間のうちに、少ない量の
Agを原料として、接触抵抗が低く、安定、低消耗、耐
アーク、耐溶着等に優れた電気接触素子が製造される。
【0014】また本実施例では形枠5,6内に予め母材
たるCu板8を挿入させるようにしたので、カプセル粒
子3の粉末と母材との接触部分が通電により結合され、
強固に接合できる。
【0015】なお核粒子の物質としてはSnO2 の他、
InO2などの酸化物を使用してもよい。さらに酸化物
に代えて、TiC,ZrCなどの炭化物、又はホウ化
物、窒化物などを核粒子として、安価な素材としてのカ
プセル粒子を形成するようにしてもよい。
【0016】さらに通電装置の形枠の形状は、母材に接
合された電気接触素子の形状とするものとは限らず、切
削加工されて製品化される部材を成形させるものであっ
てよい。
【0017】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0018】金属酸化物等の電導性物質を核粒子とし、
貴金属を被覆粒子としたカプセル粒子を形成し、これを
通電焼結するようにしたので、接触抵抗が低いなどの好
ましい特性を有した電気接点材料及び電気摺動接触材料
を、貴金属の量を少なくして、しかも短時間で製造でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる電気接点・摺動接触材料の製造
方法の一実施例を説明するためのカプセル粒子の断面図
である。
【図2】図1の次の工程を説明するための通電焼結装置
を示した側面図である。
【符号の説明】
1 核粒子 2 被覆粒子 3 カプセル粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須山 了充 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 金属酸化物等の電導性物質を核粒子と
    し、貴金属を被覆粒子としたカプセル粒子を形成し、該
    カプセル粒子の粉末を通電焼結することを特徴とする電
    気接点・摺動接触材料の製造方法。
JP3176562A 1991-07-17 1991-07-17 電気接点・摺動接触材料の製造方法 Pending JPH0520961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3176562A JPH0520961A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 電気接点・摺動接触材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3176562A JPH0520961A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 電気接点・摺動接触材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520961A true JPH0520961A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16015743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3176562A Pending JPH0520961A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 電気接点・摺動接触材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006479A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 摺動接点材
WO2014202390A1 (de) * 2013-06-20 2014-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kontaktelementen für elektrische schaltkontakte
WO2014202389A1 (de) * 2013-06-20 2014-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kontaktelementen für elektrische schaltkontakte

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006479A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 摺動接点材
WO2014202390A1 (de) * 2013-06-20 2014-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kontaktelementen für elektrische schaltkontakte
WO2014202389A1 (de) * 2013-06-20 2014-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kontaktelementen für elektrische schaltkontakte
US10256054B2 (en) 2013-06-20 2019-04-09 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for producing contact elements for electrical switch contacts
US10573472B2 (en) 2013-06-20 2020-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for producing contact elements for electrical switching contacts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126066B2 (ja) 電気接点材料及びその製造方法
EP3096328B1 (en) Method for preparing electrical contact materials including ag plated cnts
WO2005095040A1 (ja) 接合方法及び接合体
US2470034A (en) Electric contact formed of a ruthenium composition
CN100365747C (zh) 一种低压电器用的电触头材料
US4622269A (en) Electrical contact and process for making the same
JPH0520961A (ja) 電気接点・摺動接触材料の製造方法
DE60025117D1 (de) Legierung für elektrische Kontakte und Elektroden und Verfahren seiner Herstellung
JPH11269579A (ja) Ag−W/WC系焼結型電気接点材料およびその製造方法
JP2005120427A (ja) 電気接点用材料及び電気接点
CN1104260A (zh) 电触头材料银基合金
US3831270A (en) Electrical conducting means and method of making same
JP6871574B2 (ja) 金属めっき方法
US3829648A (en) Make and break electrical contact
EP0273876A1 (en) Spot welding electrode and method for making it
US3697389A (en) Method of forming electrical contact materials
JP2002053919A (ja) 電気接点材料
KR102258336B1 (ko) 은이 코팅된 탄소나노튜브가 함유된 전기접점재료의 제조방법
JPH0813065A (ja) 電気接点用焼結材料及びその製造方法
JP2000319734A (ja) 粉末冶金により製造された複合材料およびその製造方法
JPH0762187B2 (ja) 電気接点材料及びその製造方法
JP3070807B2 (ja) Ag−NiO電気接点の製造方法
JPH07161753A (ja) 放電トーチ電極、これを用いたワイヤボンディング装置およびパッド形成装置
JP2555645B2 (ja) 銀合金微粉末の製造方法
Upadhyaya Cadmium in sintered electrical products